住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 13:59:47
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 26039 匿名さん

    円安を理由に、制作変更に入るね。
    変動金利は上がっていくね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c8869bb8de33d5b483d1d351b0919e0c1135...

  2. 26040 匿名さん

    このままインフレ+賃上げが続くと必然的に変動金利も上がってくる。
    そもそも論で、好景気とはインフレ+賃金上昇なんで、国としても全力で目指すべき。
    不景気を望む変動さんは無視で。


    鉄鋼・化学、資材価格上昇へ 4~6月期に「賃上げ転嫁」
    2024年4月19日 5:46 日経

    企業のベア平均3.57% 連合賃上げ4次集計、中小も3%超
    2024年4月18日 20:12 日経

  3. 26041 匿名さん

    いや、賃上げの結果変動が上がるのは別に問題ないという意見が大半かと。

  4. 26042 eマンションさん

    >>26039 匿名さん

    締まらねえな

  5. 26043 匿名さん

    次の地ならしが始まっているね。
    早ければ次の利上げは4月?

    消費者物価3月2.6%上昇 2年連続で日銀目標上回る
    2024年4月19日 8:33 日経

    [19日 ロイター]
    日銀の植田和男総裁は19日、米ワシントンで開かれた20カ国(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見で、円安による輸入物価の上昇が基調的な物価上昇率に影響を与える可能性に言及し、「無視できない大きさの影響が発生した場合には金融政策の変更もあり得る」と語った。

  6. 26044 匿名さん

    >>26026
    のやつとか完全に言い訳づくりじゃん。
    1%くらいまではすぐ上げそうね

  7. 26045 匿名さん

    SBI系は変動金利で6兆円以上あるからね。
    ジワジワ金利を上げて・・・。
    社長の笑いが止まらない。

  8. 26046 匿名さん

    固定さんにとってのベストシナリオは、
    インフレ+賃金上昇=好景気で、実質的に借金がどんどん減っていくこと。
    本来なら国の経済にとってのベストな状態も同じ。

    変動さんは真逆のデフレ不況を願う人たち。

    すでに天使と悪魔の戦いが始まっている・・・。
    君はどちら側につくのか!

  9. 26047 匿名さん

    >>26045
    さすが北尾さん。
    auとかも低金利で集めまくってたからあげれば美味しいよな

  10. 26048 匿名さん

    いよいよか!
    とにかく全労働者の賃上げを急がないと政権を失うぞ!

    【速報】3月の全国の消費者物価指数2.6%上昇 2023年度平均は2.8%上昇
    2年連続で2%を超える物価上昇
    4/19(金) 8:33配信 TBS
    消費税増税の影響を除くと30年ぶりの伸び率でした。
    みずほリサーチ&テクノロジーズの試算によると、この2年間で家計負担は20万円以上増えたということです。
    また、1ドル154円台の円安が続けば、今年度の家計負担はさらに10万円以上増える見込みです。

  11. 26049 匿名さん

    もう固定さんも「上がるぞ上がるぞ」と煽り続けるのはやめにしませんか?
    変動が上昇してから「ざまあみろ」と言えばいいんじゃないの?
    このスレ見てると変動が上がらないと言っている変動さんは殆どいないように感じるのだがなぜ固定さんは必死に煽り続けてるのか理解が出来ない
    変動さんも固定さんを今まで高い金利を払い続けてるなんて煽るのはやめませんか?
    いつ自分たちの方が高い金利を支払うようになるかわからないのに
    今まで高い金利を払い続けてた傷口をほじくり返しても何のメリットもない

  12. 26050 匿名さん

    本音はこんな感じやろな

  13. 26051 通りがかりさん

    なんか株価が大変なことに・・・
    浮いたお金を全力で投資に回すのは危険ですね。
    この流れで銀行預金への見直しが進みそう。

  14. 26052 マンション掲示板さん

    >>26049 匿名さん


    落ちた後に叩いてもつまらないじゃん。
    鉄骨を必死こいて渡ってる最中に煽るのが面白いんよwww


  15. 26053 匿名さん

    今まで散々固定が無駄だとバカにされ続けてきた恨みは簡単に晴れないよ。

  16. 26054 マンション検討中さん

    イスラエルとイランが…。

  17. 26055 匿名さん

    また原油価格が上がる

  18. 26056 匿名さん

    未だに固定で借りてたよりも変動の総金利が固定を上回る可能性が見えてこないのに変動を煽り続けるのは情けなくならない?
    変動金利が4%なんかになって総金利が固定を上回ってから「ざまぁ」と言わないと今まで得してきてる奴の得が減るだけで今まで損してる奴がマウント取れないでしょ

  19. 26057 匿名さん

    もしこれが核施設だったらやばいね。
    もうインフレが止まらない。
    今月中の追加利上げを頼む!

  20. 26058 匿名さん

    こんな理由で利上げを希望してる人って国家破綻を望んでいるとしか思えないんだが。

  21. 26059 マンション掲示板さん

    とっとと金利上げろや貧乏国。
    貧乏国に貧乏国人だから海外から笑われる。
    もう日本はフィリピンやインドネシア以下。
    カッコつけてG7とか参加してんじゃねえ。
    後退国のくせに。

  22. 26060 名無しさん

    >>26046 匿名さん
    利上げしたらデフレが進むわけだが
    ちょっと言っている意味が分からない

  23. 26061 名無しさん

    >>26051 通りがかりさん
    利上げしたらもっと下がる

  24. 26062 eマンションさん

    利上げで令和の大不況が来そうですね。

  25. 26063 評判気になるさん

    前の日銀利上げ後にリーマンショックが来たわけだが、再び、何とかショックが来そうな勢い…

  26. 26064 マンション検討中さん

    >>26051 通りがかりさん

    先日日経平均うん十万円ってのがあったが
    その際に節目ごとに5000円下がる話もあったし
    40000円→36000円ぐらいは調整の範囲内

    地政学リスクはあるが35000円を割ることは無さそう
    あくまで個人の意見だけど

  27. 26065 匿名さん

    相変わらず変動さんは都合のいい解釈しないね。
    前回と今回が違うのは賃上げがあるかないか。
    今回は前回の反省を踏まえて徹底的に賃上げもやる予定。

  28. 26066 マンション検討中さん

    >>26060 名無しさん
    利上げしたら景気を冷ますが、デフレは進まないよ。スタグフレーションは進むかもだが。

  29. 26067 eマンションさん

    >>26018 マンション検討中さん
    旦那名義で住宅ローン団信で組んでたら、旦那死んだらチャラかw
    変動金利が上昇して返済困難になったらその手もあるね

  30. 26068 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>26065 匿名さん
    そうですね。。変動さんはいつも論理的に考えて解釈しますよね。
    一方で固定さんはいつも自分の都合のいいように解釈して他人に迷惑かけますよね。

  31. 26069 匿名さん

    いずれにしてもインフレは続いていくから、あとは賃上げだけなんだよ。
    これで好景気の波に乗れる。
    30年続いたデフレからの脱却は簡単ではないから、
    数年間は政府が補助してでも賃金を上げていくべき。
    30年間凍りついていたエンジンを動かすにはかなりのパワーが必要ということだ。 

  32. 26070 匿名さん

    いよいよだな!

    北海道の利尻コンブの干し手求む! 町がアルバイト募集 6~8月、3食付き
    2024年4月18日 18:45
    【利尻】町は利尻コンブ干しのアルバイトを募集している。
    漁業者の高齢化や人口減少に伴い、干し手が不足しているため。
    時給は回収作業などが1800円、3食付き。

  33. 26071 eマンションさん

    >>26070 匿名さん

    行ってくれば

  34. 26072 ご近所さん

    つい先日のコンブ干しアルバイトの時給が1,300円程度だったのに、こんな短期間で1,800円とは!賃金40%upですね。

    いよいよ金利上がりますね。

  35. 26073 匿名さん

    消費者物価もガンガン上がっている。
    原油もガンガン上がっている。
    円安も止まらない。

    賃上げできない企業は大増税して退場してもらうしかない。

  36. 26074 匿名さん

    >>北海道の利尻コンブの干し手求む! 町がアルバイト募集 6~8月、3食付き

    バイトにしては好条件。

    ただ、参加者の多くは片道300km通勤時間3時間半、往復600km。

  37. 26075 通りがかりさん

    通勤時間を差し引いたら全然割の良いバイトではない気がする。。。

  38. 26076 eマンションさん

    >>26075 通りがかりさん
    稚内からなら余裕で通勤可能。
    逆に島から稚内に仕事しに通勤する会社員もいるからね。

  39. 26077 匿名さん

    >>26073 匿名さん
    賃上げできない大多数の中小零細の存在あってこその大企業なので賃上げできない企業が退場したら日本経済が完全停止する
    強制賃金アップでは失業者爆増で沈没した韓国経済の二の舞
    もう日本経済は毒薬(利上げ)飲んですぐに逝くか完治の見込みのない延命措置(金融緩和)を続けるかの状態

  40. 26078 検討板ユーザーさん

    >>26077 匿名さん
    そのシェアを引き受ける別の企業が出てくるから問題ない

  41. 26079 匿名さん

    いやいや、政府も8割の中小は救済すると言っているので問題ない。
    残り2割のゾンビ企業は知らんが。

  42. 26080 匿名さん

    >>26078

    それを移民にやらせて日本人を退場させようとしてる政治家がね。

  43. 26081 匿名さん

    日銀のトップがこう仰せである。

    植田日銀総裁、円安で物価高なら「政策変更ありうる」
    2024年4月19日 7:23 日経
    【ワシントン】日銀の植田和男総裁は18日の記者会見で、円安進行で基調的な物価が上がって「無視できない大きさの影響になれば、金融政策の変更もありえる」と述べた。
    輸入価格の上昇を通じて物価全体が上がれば、場合によっては追加利上げにつながるとの認識を示した。

  44. 26082 マンション掲示板さん

    >>26078 検討板ユーザーさん
    人手不足と人件費upで同条件で引き受けるところはない。業種によっては今でも金積んでも受ける所がなく困ってる。

  45. 26083 匿名さん

    >>26078 検討板ユーザーさん
    お花畑かよ

  46. 26084 匿名さん

    植田日銀総裁「追加利上げ」示唆 変動型住宅ローン金利に影響 物価高受け「金融政策の変更あり得る」と前倒しの可能性
    4/19(金) 17:00配信 夕刊フジ
    日銀の植田和男総裁は18日(日本時間19日)、米ワシントンで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議閉幕後の記者会見で、円安で物価上昇に無視できない影響が生じた場合は「金融政策の変更もあり得る」と話した。
    日銀は3月にマイナス金利政策を解除したが、追加利上げの可能性を示唆したとみられる。

    植田日銀総裁「追加利上げ」示唆
    植田日銀総裁「追加利上げ」示唆
    植田日銀総裁「追加利上げ」示唆

  47. 26085 eマンションさん

    賃上げしたとツイートしたものの、コミュニティノートに怒られる自民党

  48. 26086 匿名さん

    だから好景気(=インフレ+賃金上昇)のエンジンがしっかりかかるまで、
    政府が賃金を補助すればいいんだよ。
    インフレは何もしなくても進行するから、あとは賃上げをどうするかだけ。
    企業努力だけでは難しいから、好景気のエンジンがかかるまでは国が賃金を補填する。

  49. 26087 匿名さん

    やはりイスラエルはやり返したね。
    被害はほとんどなさそうだけど、イランがこれからどう反応するか。
    中東が揉めると、日本への影響はロシア・ウクライナの比ではない。

    これはもう、変動金利を上げるしかない。
    それで日本経済を安定させ、有事に備えなければならない。

  50. 26088 匿名さん

    攻撃の規模がわからない。
    イランは、300機以上のドローンや弾道ミサイルを使ったから、
    10倍100倍返しのイスラエルなら3千とか3万のドローンを使うはず。

  51. 26089 マンコミュファンさん

    >>26088 匿名さん
    規模としてはミサイルorドローン3発だったようです。
    本格的な反転攻勢はこれからでしょう。
    イスラエルの本気が、世界を、動かす。

  52. 26090 通りがかりさん

    >>26081 匿名さん

    無視できない大きさの影響
    曖昧だな~
    そうせざるを得ないんだろうけど

    1ドル160円突破ぐらいか?

  53. 26091 通りがかりさん

    人の国のこと好き勝手言って、人としてどうかと思いますよ。
    固定金利で後悔してるからって攻撃的なんでしょうけど、人としての器が知れますね。

  54. 26092 通りがかりさん
  55. 26093 評判気になるさん

    一ヶ月の金利差が2万もあったので変動を選んだが失敗だったのか~?????

  56. 26094 匿名さん

    >>26086 匿名さん
    財源は若者への付け回しって事でいいですか?国債大量発行ですか?エンジンがかかれば回収可能とのお花畑ですか?

  57. 26095 e戸建てファンさん

    >>26086
    そんなことしたら、一生日本国が援助してくれるということで外国から搾取されるだけでしょ

  58. 26096 口コミ知りたいさん

    >>26094 匿名さん

    だろう
    優秀な若者は日本を捨てて行く

  59. 26097 匿名さん

    景気を良くするのが国の仕事だからね。
    止まってしまったエンジン、止まりそうなエンジンを正常な回転数にもっていくのが国の役目。
    すでに1000兆円以上の借金があるのです。
    今更ですよ。

  60. 26098 eマンションさん

    >>26097 匿名さん
    日本には、それを遥かに凌駕する資産がある。
    だから借金を作っても問題ないんだよ。
    もっと国のことを学んだ方がいい。

  61. 26099 マンション検討中さん

    イスラエル、イランが本格的に戦争になったら、物価がもっと上がり、金利も上がり、他に生活に変化があるとしたら何だろう?
    不勉強でごめんなさい。

  62. 26100 マンション掲示板さん

    >>26099 マンション検討中さん
    原油高になり、中東戦争になり、世界各地に広がり、WWW3が起こり、世界恐慌になる。
    もっと勉強しよう。

  63. 26101 口コミ知りたいさん

    >>26097 匿名さん
    借金というのは誰の借金?
    誰に借りてるの?

  64. 26102 匿名さん

    >>26101 口コミ知りたいさん
    国の借金です。
    検索すれば出てきますよ。

  65. 26103 匿名さん

    >>26101 口コミ知りたいさん
    国が国債を発行して、主に日銀と日本国民から借りています

  66. 26104 e戸建てファンさん

    4月で0.25上がったらはやすぎてビックリですが

  67. 26105 匿名さん

    この失われた30年で分かったのは、
    日本ではいくら金融緩和をしても賃金が上がらないということ。
    企業の内部留保が積み上がるだけ。
    理由は散々言われているが日本型雇用では自然に賃金が上がることはない。

    ということはそれを逆手に取ればいい。
    利上げをしても日本では賃金が下がらない。

    だから利上げをして円高に持っていってインフレを抑えればいいという結論になる。
    日本型雇用では賃金が上がらないので欧米型雇用になるまで
    国が賃金を補填するしかない。

  68. 26106 マンション比較中さん

    >>26102 匿名さん
    国というより、政府の借金だよね。

  69. 26107 匿名さん

    日銀、25日から決定会合
    2024年4月20日 5:00 日経
    日銀は25~26日に金融政策決定会合を開く。
    ただ急速に進む円安がインフレの再燃につながるリスクはくすぶっており、日銀は金融市場の動向や賃金と物価の好循環の強まりを慎重に見極める意向だ。

  70. 26108 通りがかりさん

    国が賃金補填とか社会主義かい?所得税を一律で数%下げてくれた方がマシだよ

  71. 26109 マンション比較中さん

    >>26108 通りがかりさん
    全くそう思う。いくら借金しても大丈夫なら税金ゼロにしろ。

  72. 26110 匿名さん

    日本は半社会主義だよ。
    だから世界で日本だけが30年間賃金が上がらなかった。
    世界のように普通に賃金が上がるようにするには欧米型雇用に転換しなければならない。
    それには時間がかかるから、それまでは国が補填するしかない。

  73. 26111 匿名さん

    返済中の住宅ローン変動金利がついに上昇へ!
    住信SBIネット銀行の短プラ引き上げは、他行に波及する?
    4/18(木) 20:46配信 ダイヤモンド不動産研究所
    住信SBIネット銀行は、2024年5月に短期プライムレート(短プラ)を引き上げると発表した。
    これは現在、住宅ローン(変動金利)を返済中の金利が上がるということであり、毎月の返済額が増加する。
    金利引き上げの影響を試算するとともに、他銀行へ金利引き上げが波及する可能性についても考察する。

    返済中の変動金利がついに上昇へ!毎月の返済額が増加する
    返済中の変動金利がついに上昇へ!毎月の返済額が増加する
    返済中の変動金利がついに上昇へ!毎月の返済額が増加する

  74. 26112 匿名さん

    >>26105 匿名さん
    今賃金はどんどん上がってるよ。

  75. 26113 マンション検討中さん

    >>26102 匿名さん
    国の借金とは具体的に何?

  76. 26114 名無しさん

    >>26112 匿名さん
    実質賃金はどんどん下がってる

  77. 26115 マンション掲示板さん

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240420/k10014428101000.html

    植田総裁「利上げに踏み切る可能性高い」

  78. 26116 匿名さん

    もう決まりですね?
    体感インフレ30%だし。

    日銀総裁、物価上昇続けば「利上げ可能性非常に高く」
    2024年4月20日 10:43 日経
    【ワシントン】日銀の植田和男総裁は米ワシントンで19日、「基調的な物価の上昇が続けば、金利を引き上げる可能性が非常に高くなる」と述べた。

    物価上昇続けば「利上げ可能性非常に高く」
    物価上昇続けば「利上げ可能性非常に高く」
    物価上昇続けば「利上げ可能性非常に高く」

  79. 26117 匿名さん

    「非常に高く」

    非常に高いとまで言ってるのだからね。
    もうね。
    マイナス解除の時と同じように地ならしだよね。

  80. 26118 マンション検討中さん

    「適切な対応取る」 円安進行に、日本が表明 IMF委(時事通信)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c5027d35a7d0a5a98081af89ce1b0f250f82...

  81. 26119 匿名さん

    今までは変動一択で良かったけどこれからの人達は、住宅ローンの選択は難しいね。
    個人的には0.3%の金利の改定が続いても10年間の利払い額は固定よりも低くなると思うけどね。
    固定の人も何となくそんな予感してるから煽ってるようにもみえる。

  82. 26120 マンション比較中さん

    >>26113 マンション検討中さん
    国債です。

  83. 26121 匿名さん

    いや、今までもこれからも選択方法は何も変わってないよ。
    繰上げ返済できる人は、借りる時点での最安金利を選ぶ。
    繰上げ返済できない人は、借りる時点での固定の最安金利を選ぶ。
    これが結論。
    何も変わってないよ。
    一平のようにギャンブルやりたい人はお好きにどうぞ。

  84. 26122 匿名さん

    ヤフーニュースなんかのコメント読んでると、利上げ肯定の人が多い印象ですね。
    個人の金融資産は過去一番位に膨れてるし、利上げを待ってる人の方が多いと思う。リスク取らずに金利収入があるんだからその分はレジャーなど余暇に回せるし。住宅ローン変動で借りてる人ばかりじゃないですからね。そもそも高齢者はローン無い人が殆ど。

  85. 26123 口コミ知りたいさん

    >>26121 匿名さん

    同意。で、変動なら、手数料ではなくて前払い保証料、元利金等ではなくて元金均等を選ぶ。

  86. 26124 通りがかりさん

    リスク取らずに金利収入があるんだから

    まさにそう。投資はやはりリスクがあります。
    20年30年で考えればいいといっても、自由度で劣りますよね。
    住宅ローンがあっても預金があれば騒ぐ必要はないので、預金無し住宅ローンのみという家庭が案外多いのかもしれませんね。

  87. 26125 匿名さん

    岸田首相 会見で「2つの約束」 

    国民の皆さんに「2つの約束」を申し上げます
    国民の皆さんに「2つの約束」を申し上げます
    国民の皆さんに「2つの約束」を申し上げます

    物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる
    物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる
    物価上昇を上回る賃上げを必ず定着せせる

  88. 26126 e戸建てファンさん

    今月にも利上げしてほしい
    円安阻止待ったなし

  89. 26127 匿名さん

    やっぱり4月?

    物価上昇継続で追加利上げ 日銀・植田総裁「可能性高い」
    4/20(土) 10:15配信 共同通信
    【ワシントン共同】日銀の植田和男総裁は19日(日本時間20日)、米ワシントンで講演し、一時的な要因を除いて基調的に物価が上昇し続ければ「(追加で)金利を引き上げる可能性が非常に高い」との考えを改めて強調した。

    可能性が非常に高いと強調した
    可能性が非常に高いと強調した
    可能性が非常に高いと強調した

  90. 26128 匿名さん

    植田は正しい。
    利上げ!!

  91. 26129 検討者さん

    変動で借りてます。怖くて夜も眠れません

  92. 26130 e戸建てファンさん

    >>26129
    こういう変動さんの強がりでない素直な意見をもっと聞きたい

  93. 26131 名無しさん

    今から借りるとなっても、総支払いは変動で借りた方が少ないだろうと思われますが、今後のことを考えて、心の平穏まで含めて価値とすると、どちらがいいかはわかりませんね。

  94. 26132 口コミ知りたいさん

    心の平穏を考慮すれば固定一択のようで、
    損した気になって?イラつくことがあるんだな、とここを見て知った。

  95. 26133 匿名さん

    思ったよりも早く、そして大きく利上げしそうだね。
    植田さん、もう覚悟を決めたな。

  96. 26134 匿名さん

    次の利上げは、4月か5月?

  97. 26135 匿名さん

    まさに今がそうなのでは?
    今はまさに円安、物価高だよね。

    植田日銀総裁、円安で物価高なら「政策変更ありうる」
    2024年4月19日 7:23 日経
    【ワシントン】日銀の植田和男総裁は18日の記者会見で、円安進行で基調的な物価が上がって「無視できない大きさの影響になれば、金融政策の変更もありえる」と述べた。
    輸入価格の上昇を通じて物価全体が上がれば、場合によっては追加利上げにつながるとの認識を示した。

    追加利上げにつながるとの認識
    追加利上げにつながるとの認識
    追加利上げにつながるとの認識

  98. 26136 マンション検討中さん

    為替介入しないことに答えがありますよね
    サプライズ利上げを用意してあるから介入する必要がないことが

  99. 26137 マンション掲示板さん

    3回くんが元気だね~

    いよいよ悲願達成か~
    いよいよ悲願達成か~
    いよいよ悲願達成か~

  100. 26138 通りがかりさん

    >>26130 e戸建てファンさん

    1年で1.5%上がるとなると固定にしとけば良かったなと思うだろうな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸