住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 13:07:53
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 2401 匿名さん

    >>2400 匿名さん

    それで?

  2. 2402 匿名さん

    >>2401 匿名さん
    それだけです。

  3. 2403 匿名さん

    >>2400 匿名さん

    返すのに精一杯な方のコメントみたいだね、

  4. 2404 匿名さん

    >>2402 匿名さん

    だけって、どこに内容があったの?

  5. 2405 匿名さん

    不景気な時に金利を低く、好景気で給料多い時には金利高くていいですよっておかしいですか?

  6. 2406 匿名さん

    不景気でも好景気でも金利固定ってそれこそおかしくないですか?おかしいことには裏があるんですよ。

  7. 2407 匿名さん

    >>2406 匿名さん

    固定と変動の金利を並べて数値が高い低いとか言ってどーすんの?
    別物だぞ?

  8. 2408 匿名さん

    >>2405 匿名さん

    それって普通の人でしょ。
    余裕とか、裕福とか、関係なさそう。

  9. 2409 匿名さん

    >>2407 匿名さん
    ここ、そうゆうスレだから。

  10. 2410 匿名さん

    固定金利が下がり過ぎて変動金利の優位性が全くないもんな。判断を誤っちまったギリ変の心の叫びってやつかもな

  11. 2411 匿名さん

    >>2409 匿名さん

    なんで定期預金の方が金利高いんだよ〜?的な感じ?

  12. 2412 匿名さん

    >>2411 匿名さん
    かしこいな。それやわ。

  13. 2413 匿名さん

    まずは
    フラットと全期固定と当初固定を区別出来るようになろう!

  14. 2414 匿名

    今年は借換えにすごく良い年でした。
    私の場合は二つの物件の住宅ローンがあり、変動と当初15年固定でしたが二つとも当初固定20年に借り換えました。
    今までと同じ返済額で、返済期間を短くし20年にし、結果全期間固定になりました。
    変動は0.875%でしたが、菱の銀行は優遇金利の変更は一切応じてくれませんでした。
    多分今年の8月のような低金利は今後ないと思います。

  15. 2415 匿名さん

    そりゃそうだな。
    ほぼほぼあそこが底値だろう。
    これ以上金利下がるのは実際問題経済的にやばくなるからな。
    そうそう引っ張り出せないだろ、この低金利は。

  16. 2416 匿名

    今日のモーサテでも野村総研の予想で、自分の支持率が下がったりアメリカにとって不景気要因が出てくると、日銀の方針を口撃してくるだろうと。
    たった一言つぶやいただけで、円高になり、超長期金利から上がると。
    120円台後半ぐらいまでのドル高はアメリカは大丈夫だけど、それ以上になると口撃リスク高くなると。

  17. 2417 匿名さん

    2017年も金利据え置きでしょうね。

  18. 2418 匿名さん

    >>2417 匿名さん

    賛同して欲しいですか?

  19. 2419 匿名さん

    >>2414 匿名さん

    私も8月に全固定化したのでほぼ同じです。良いタイミングでしたね。

  20. 2420 匿名さん

    >>2416
    ほんとにちょっとした一言で株価も長期金利も反応しますね。
    先のことはなかなかわからない。

    でもわかっていることが一つあって、日本はしばらく10年単位で
    少子高齢化が続くということ。
    生まれてくる子どもの数についてはこれからのことなので明日から
    急上昇することは理論的にはありうるけど、可能性は高くない。
    急上昇しても、良き納税者、良き消費者となってくれるまでに
    10年~20年かかる。

    それを考えると景気は10年は良くならない。
    小泉政権末期に政策金利が上昇したくらいのことはありえるけど、
    1%も2%も上がらない。
    早い時期に0.5%くらい上がれば、変動より固定が良かった、となるが
    変動だからといって破綻なんてことはない。

  21. 2421 匿名さん

    問題は、景気良くないのに金利が上がること。
    例えば、年明け1月から政策金利を0.25%上げます、というようなことは
    今の感覚からすればありえない。
    え”~!!って感じ。

    でも物価が上がったらどうなんだろう?
    賃金が上がってなくても利上げするかな。
    するだろうね。
    日銀は2%インフレを目標にしてるんだから。
    住宅ローンを変動で借りてる人が、「賃金上がってないんですけど」、と言っても、
    「その代わり預金金利も上がりますし、住宅ローンだけで政策金利を決めてる
    わけではないですし、そもそも変動金利とはそういうものですし」
    となるでしょう。

    そこにアメリカとかからの外圧が加われば、間違いなく金利上昇の可能性はありそう。
    まずは長期金利からだから、既に住宅ローン組んでる人には関係ないけど、
    政策金利まで上がったら、変動の私としてはがっかりだな。
    日銀が景気や世界情勢を総合的に鑑みて判断するだろう。

  22. 2422 匿名さん

    いくら景気が悪くても金利や物価が上がることがある。
    経済指標で全てが決まるわけではない。

  23. 2423 匿名さん

    そうなった時の影響を考えれば安易に金利が上がらないことくらいは理解できる。

  24. 2424 マンコミュファンさん

    >>2423 匿名さん

    そんなに一生懸命に自分に言い聞かせないでよ、余計心配になってくるわ

  25. 2425 名無しさん

    よほど不安なんだな、拠り所が希望的観測じゃな。。

  26. 2426 名無しさん

    >>2423 匿名さん

    何でも流れって変わりはじまると止まらんからねえ。

    英国EU離脱やトランプ大統領も容易じゃないって理解してたんだけどね!

  27. 2427 匿名さん

    安易には上がらないだろうけど、熟慮の末に上がることはありそう。
    でも小幅だろうと思うね。

  28. 2428 匿名さん

    2427は、2423匿名さんに対するレス。

  29. 2429 匿名さん

    消費税増税にオリンピックあるから当面あげられないでしょ。

  30. 2430 匿名さん

    >>2429 匿名さん
    にしても10年はもたないでしょう

  31. 2431 匿名さん

    >>2430 匿名さん
    自分は変動ですが、2025年までは据え置きだと思ってます。それから後はまだわからないんで、その時一括で返してしまうか、借り換えるか、はたまたそのまま変動か判断しようと思ってます。とりあえず、共働きなんで2025年までには一括返済できる資金を貯めてしまおうと思ってます。

  32. 2432 匿名さん

    >>2431 匿名さん

    一括返済できるなら変動または短期固定ですね。

  33. 2433 匿名さん

    変動で0.5位で借りたので、固定に借り換える考えが湧きませんでした。私は当面金利が上がる要素がないと思っています。

  34. 2434 匿名さん

    >>2433
    私もそう思ってるけど、プラザ合意みたいな国際協調による
    調整で金利が上昇する可能性もあるかもしれない。
    そのときまでに物価が上昇してることが必要だろうけどね。

    大いなる社会実験、経済実験の始まりだ。

  35. 2435 匿名さん

    今の政策じゃ物価2%上昇も無理そうだよなー

  36. 2436 匿名さん

    >>2434
    でもトランプの独りよがりの政策でアメリカの景気、金利、ドルが
    このまま上がり続けるか疑問がある。
    普通の常識的な大統領としてふるまえば、日本に金利上昇圧力が
    かかるまでになることはないだろう。

  37. 2437 匿名さん

    変動で0.5位で借りたので、固定に借り換える考えが湧きませんでした。私は当面金利が上がる要素がないと思っています。

  38. 2438 2437

    間違えて投稿しました。すみません。

  39. 2439 匿名

    アメリカの中の労働者階級のなかで、アメリカの肉、果物、車、武器が売れないのはドル高のせいだと言い出すに違いない。
    アメリカのプロレスで労働者階級の代表するようなレスラーを登場させることはマクマホンの中で想定済みだろう。

  40. 2440 匿名さん

    消費税10%もこれからですから、物価の上昇へ向かうのか疑問です。

  41. 2441 名無しさん

    二者択一の大統領選の予想すらできない奴らがしたり顔で語りあってどうする??滑稽ですよ。

  42. 2442 匿名さん

    円安による輸入物価の上昇、原油価格の下げ止まりによるガソリン価格の上昇等、日銀は何もしなくても物価が上がる方向になってますね。
    2%まで行くとは思えませんがアメリカ次第ですね。

  43. 2443 匿名さん

    アメリカ大統領なんて誰も予想してないよ。

  44. 2444 匿名さん

    2434 みたいなのを、したり顏で書いている。という。


  45. 2445 匿名さん

    なんか独り可笑しな事を書いてる人がいる。
    経済の好転による物価上昇でもないのに、金利上げてどうしたい!?
    もしかして物価を下げるために金利を上げるとでも思ってる?

  46. 2446 名無しさん

    >>2445 匿名さん

    もうちょい勉強しろよ。
    かなり恥ずかしいぞ

  47. 2447 匿名さん

    >>2445 匿名さん

    本当に恥ずかしい発言ですね。

  48. 2448 匿名さん

    確かに固定の意見をまとめるとはずかしいね。

  49. 2449 匿名さん

    よく書き込みをしている固定の人は、政策金利が何%まで上がると考えているのですかね?

  50. 2450 匿名さん

    固定はメディアに踊らされてるだけですからね。

  51. 2451 名無しさん

    >>2450 匿名さん

    いいんでない?今や変動と金利差ほとんど無いし。
    リスク含みの変動を選ぶ要素が無いわな

  52. 2452 匿名

    >>2449 匿名さん

    無担保コール翌日物金利の事を聞いている?
    2008年で0.5%だからそこには上がる時は行くんではないかい?
    短期プライムレートは各銀行で違うから、基本的に変動は銀行の都合で変わる。

  53. 2453 匿名さん

    昔は住宅ローンと言えば全部固定で、変動なんてなかったそうなんですが、
    いつ頃から変動金利なんて出てきたのか知ってる人いますか?

  54. 2454 匿名さん

    なぜか当初固定さんが居なくなり
    全員、全期固定になってる今日この頃

  55. 2455 名無しさん

    >>2449 匿名さん

    毎回おんなじ質問に自己暗示のオンパレードだけど大丈夫かい?
    もうちょいレパートリー増やしたらどうかな。

    正直どうでもいい。7月に超低金利で借り換えられたし。変動が安いなんて全然思わないよ。変動民の病み具合みたら尚更。



  56. 2456 名無しさん

    >>2454 匿名さん

    あそこまで下がったら当然動くでしょ

  57. 2457 匿名さん

    固定さんって常に慌ててるよね。
    金利を固定してるのに、このスレが気になるものなの?

  58. 2458 匿名さん

    早くこの先30年間の金利推移を知りたい。

  59. 2459 名無しさん

    >>2457 匿名さん

    歴史的低金利だから金利は気にならないよ。読み誤った変動さん達の慌てぶりをみてるだけさ、
    話しは変わるけど、利口な変動さんは乗り換えてしまったのか、変動さん達の質が下げ止まらないね、見てるこっちも寂しくなるよ。

  60. 2460 名無しさん

    今、変動借りることに何のメリットも感じられないからな。。

  61. 2461 匿名さん

    >>2459 名無しさん
    読み誤る?
    まだ結果も出てないし、固定よりも低い変動で借りてるけどね。
    あなたの焦りすぎの方が気になる。

  62. 2462 名無しさん

    >>2461 匿名さん

    固定より多少低いのは当たり前でないの?リスク含みだから安く借りられるんだよ。の割には微々たる差しかなかったっていう結果は出ちゃったんだな。しっかり。

  63. 2463 匿名さん

    金利が上がって欲しい願望が溢れでちゃってるからさ。

  64. 2464 匿名さん

    ギリ変には大きい差なんだ!
    それでいいじゃないか。

  65. 2465 匿名さん

    予想なのか願望なのか曖昧な書き込みが多いな

  66. 2466 匿名さん

    ギリ固定さんが騒いでるだけじゃん。

  67. 2467 匿名さん

    >>2463 匿名さん

    上がっても下がってもいい境地かな。固定に決めた時点からだけど、ここまで底で借りられるとは出来過ぎ。
    対極過ぎて理解できないだろうけど、ギリさんには…

  68. 2468 匿名さん

    ギリ変が読み誤ったのは結果ですね。笑

  69. 2469 e戸建さん

    8月固定組だけど、正直超ラッキーと思ってる。今後は上がっても下がっても関係ない。でも上がったら超々ラッキーだから、楽しみに待ってる感じ。
    とはいえ、同じローンを抱えてる身だから、変動と固定でそんなにいがみ合わんでも、、、

  70. 2470 匿名さん

    固定ちゃんから、あのワードが出てきた時点でいつもの構ってちゃんだよ。
    相手にしてほしいだけなんだから構うだけ疲れるよ〜。

  71. 2471 匿名さん

    >>2470 匿名さん

    完全論破された哀愁がハンパない

  72. 2472 匿名さん

    気の毒

  73. 2473 匿名さん

    疑いようのない事実
    ①ギリ固定は長期金利が上昇しようが政策金利が上昇しようが影響ないから破綻しない。
    ②ギリ変動は政策金利が上昇し返済額が見直しされた時点で破綻する。

    変動の方が沢山借りれるからと言われ、よく考えずに言われるままに変動にしたギリ変動が哀れ。

  74. 2474 匿名さん

    ギリ固定とギリ変動じゃ比較対象がおかしいでしょ
    単純に多く借りた人が危険なだけで金利の問題じゃない

    3500万借りた人は3000万借りた人より破綻しやすいって言っているのと同じ
    (他の条件が同じ)

  75. 2475 匿名さん

    ギリ変動なんていないよ。金利が数%上がっても返せるようにみなさん借りてますよ。それに一括返済にむけて貯めている人ばっかしだよ。

  76. 2476 匿名さん

    ハウスメーカーに見学にいったら、返せる額から逆算して35年変動で試算を出されるから、何も考えずに提携の変動ローンで買った人は一定割合いると思う。

  77. 2477 匿名さん

    アホくさ
    相変わらずギリが対象なんだね。
    ギリの固定はギリらしくお仲間を探してください

  78. 2478 匿名さん

    >>2476 匿名さん

    月の返済が大丈夫だからって、年収の7〜8倍まで借りれますよとか、平気で言うからね。

  79. 2479 匿名さん

    15年くらいで返せる余裕あるなら変動がいいと思うよ。
    ここでうんぬんかんぬん抜かしてるのは余裕なさそうだ

  80. 2480 匿名さん

    当初固定終了後破綻

  81. 2481 評判気になるさん

    >>2475 匿名さん

    あなた以下、もしくは微々たる差の固定金利で借りられた人かなり多そうだけど。。むなしいね。

  82. 2482 匿名さん

    >>2479 匿名さん

    現金一括のほうがいいよ!
    程度の誰でもわかる書き込みやめたら?

  83. 2483 匿名さん

    手取り年収5倍以内なら、何で借りてもいいんじゃないですかね。

  84. 2484 匿名さん

    いやー、現金一括は最悪手でしょう。。今は

  85. 2485 匿名さん

    >>2482 匿名さん

    こりゃ余裕ねーな

  86. 2486 匿名さん

    >>2485 匿名さん

    仕事しろよ…

  87. 2487 匿名さん

    >>2482 匿名さん

    ローンが通らなかったら仕方ない。合掌

  88. 2488 匿名さん

    >>2487 匿名さん

    通る必要なくない?

  89. 2489 匿名さん

    >>2488 匿名さん

    ローンを借りて税額控除を受けつつ、手持ちのキャッシュは運用にまわすというのがここの定番だったかと、、、

  90. 2490 匿名さん

    >>2489 匿名さん

    定番と必要か否かって同義か??

  91. 2491 匿名さん

    >>2474 匿名さん

    ???
    変動金利は金利が上昇すれば返済額が増える。
    ギリ変動は返済困難になり破綻する。
    金利の問題じゃないって気は確かですか?

  92. 2492 匿名さん

    ギリ固定も物価が上がるか所得が下がれば(増税含む)返済困難になり破綻する。

  93. 2493 匿名さん

    >>2492 匿名さん

    高所得者でも失業したら、事業に失敗したら、
    資産家でも資産の大半を盗まれたら、取引金融機関が破綻したらetc. 条件いくつも付ければギリじゃなくても破綻する。
    くだらないこと書かないでもらえますか?

    最も危険で憐れむべきはギリ変動。

  94. 2494 匿名さん

    ギリ変ってどのくらいからギリ変扱いなん?

  95. 2495 匿名さん

    >2492
    でも、実質底値(金利)だからそのリスク時に発生する恩恵は無いのでは?
    景気が冷え込み金利も下がる話ならわかるがここから金利下降は良くてコンマ数%のしかも前半。
    金利3%時代とは訳が違うからリスクの方が薄いだろね。

  96. 2496 匿名さん

    同じ借り入れだと、金利が上がる前に増税でギリ固は破綻でしょ。

  97. 2497 匿名さん

    利上げでギリ変動が破綻だと書くなら、増税か物価上昇でギリ固定も破綻だと書くべきだよね。

  98. 2498 匿名さん

    頼むからギリ変の閾値を教えてくれよ。

  99. 2499 匿名さん

    >>2497 匿名さん

    増税と物価上昇で破綻するのは固定もそうだが、さらに利上げの負担がオンされる変動の方が危ない。

  100. 2500 匿名さん

    >>2498 匿名さん

    そんなもん人によって許容度が違うに決まってるでしょ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸