住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 17:55:03
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 14706 口コミ知りたいさん

    来年度から3%で、3年以内に5%って言われたからね

  2. 14707 匿名さん

    来年は30%超えるってよ。

  3. 14708 匿名さん

    >>14695
    固定さんが自分のローンを焦ってるなんてことはないね
    変動さんが今まで得してたのを妬ましく思ってたのが変動が上がって留飲を下げる事が出来るかもってワクワクしてる状態でしょ
    あがるかどうかは知らんけど

  4. 14709 匿名さん

    固定さんの中でおかしな人がいるからまともな議論にならないんだよ
    確定事項は
    ・高属性で1%を切る全期間固定を組んでる人は高みの見物
    ・今までに10年以上変動で支払い続けてきた人は勝ち組
    ・今までに全期間固定で支払ってきた人は巨額な掛け捨て保険に加入してた人
    ・今までに10年固定など期間限定固定で支払ってきた人は***(金融機関のカモ)
    今後の事は100%で言えないが
    ・固定金利は若干上がる可能性が高い(新規のみ)
    ・変動金利はよほど日本経済が好転しないと上げられない
    ・10年固定など期間限定固定はいつまでたっても***
    ・円高が進めば景気は後退し利上げが難しくなるがコストプッシュインフレは収まる
    ・円安が進めば景気は後退はしないがコストプッシュインフレが続き正常なインフレが望めず利上げが難しくなる
    ・日本の埋蔵地下資源の採掘が可能になり急激な好景気が訪れれば市場金利利引上げに続き変動金利も上昇する

  5. 14710 通りがかりさん

    なんか変動金利がさも上がるかの様な煽りがスゲーが、みんな騙されちゃいかんぞ。そもそも長期金利と短期金利の仕組みが違うからな。ただ単にコストプッシュによるインフレが起きてる昨今の情勢では変動金利はしばらく上がらんぞ。
    今、金利が上がる上がるって煽ってるやつは、ギリギリで固定金利で借りたけど本当は変動金利のお得さが羨ましくて、金利上がって変動金利ざまぁーってやりたい奴らだからなw

  6. 14711 港区の良好な住環境在住


    おれ日銀の考えてる事分かったわ
    2014の異次元金融緩和以降、日銀の国債保有率が18パー→ 50パー 30パー以上増えてる。
    このペースで行くと2030には国債の日銀保有率が80パー超えるw
    国債の日銀保有率が増えるという事は、利払いで財政圧迫の懸念が少なくなる

    即ち好き放題日本円刷りながらも、金利操作が痛みなくできる環境が整うww
    こんな国世界中見ても日本以外にないんじゃないか?財政ファイナンスの究極系みたいなこと目指してるっぽいw

    1. おれ日銀の考えてる事分かったわ2014の...
  7. 14712 匿名さん

    >>14710
    何を今さら

  8. 14713 港区の良好な住環境在住

    >>14710 通りがかりさん

    日銀が自社株(日本国債)買い完了したら利上げ始まるぞw
    そりゃもう上げ放題になるからなww

  9. 14714 通りがかりさん

    >>14711
    言うてる事が、ハイパーインフレのオオカミ少年でお馴染みの藤巻氏とおなじやんw
    20年まえから円は紙クズになるなる詐欺やってる人やぞ。
    そんな状態になったらな、そもそも国外に脱出せないかんレベルよ。固定金利やから助かった~ってなると思ってんの?w

  10. 14715 口コミ知りたいさん

    そもそも全行で春から3.0%が下限で揃えるって確定されてるんだからw

  11. 14716 匿名さん

    そこで金利が50%オーバーだな

  12. 14717 購入経験者さん

    >>14714 通りがかりさん

    このまま国債保有率上げ続ければ利払い気にせずに好き放題財政ファイナンスできる。でもそんな国が信任されるのか?どこまで許されるのか?日本にしかない状況だから誰にもわからんw

    ファクトとして日銀保有の国債が7年で18→50パーになった
    日銀はこの後も国債保有率増やし続けるし、そのペースが加速している。

    この後考えられる世界線は、
    ・2030 国債の日銀保有率が80パー越え、国債利払いが財政に与える影響は軽微となり、イールドカーブを完全に手中に収めた日銀が金融正常化のため利上げを始め変動マン憤死

    ・2030 国債の日銀保有率が80パーを超え、国際社会の信認を失った日本国はハイパーインプレに突入 日本円や日本国債の価値は大幅に低下し金利も急騰し変動マン憤死

  13. 14718 通りがかりさん

    >>14717 購入経験者さん

    ハイパーインプレに突入
    なにそれ?(笑)
    インプレッション?

    肝心なとこ間違えるなよ哀愁漂う固定マン(笑)

  14. 14719 通りがかりさん

    このままだと固定金利だけどんどん上がるぞ。
    すでに借りている人の金利も上がってしまう事態になるな

  15. 14720 通りがかりさん

    固定派自称医療系公務員が不安を煽るための虚偽投稿を続けているようです。
    みなさん惑わされないように。
    市民が不憫で仕方ないです。私の地域ではないことを願う

  16. 14721 通りがかりさん

    固定さん曰く、今後変動金利は3%らしいよ。優遇金利の事はどう考えているのか分からない。
    なんだかよく分からないけど、ともかく変動金利は来年上がるらしい。間違いだったら首チョンレベルでそう言っている。

    私個人的には固定養分さんが増える分には全く問題ないです。もっと増えてもらってOK

  17. 14722 通りがかりさん

    >>14700
    この医療系公務員のことは永遠に晒し続けることにした

  18. 14723 通りがかりさん

    >>14717
    もういい加減、財務省の犬みたいな経済学者のデタラメから目を覚ましたらどうですか?
    そんな事言ってるからこの30年、日本だけが唯一経済成長0とかいうアホみたいな状況になってるんですよ。

    日本は対外純資産が31年連続世界1位であること。

    日本国債の買い手は日銀をはじめ、90%以上が国内である事。

    日銀への利息は結局は国庫に戻ってること。

    国債残高はこの130年間で500万倍になっているが財政破綻など起きてない事。
    どの国も債務を増やしており、経済成長とはそういうもの。


  19. 14724 購入経験者さん

    MMT参戦してきて草

  20. 14725 戸建て検討中さん

    日立、37万人ジョブ型に
    2023年1月1日 2:00 日経

    日立製作所は2024年度までに、職務内容に応じて人材を起用する「ジョブ型雇用」を全グループ会社に広げる。
    国内外の37万人に同じ雇用制度を適用し、海外子会社から優秀な人材を抜てきしやすくする。
    グローバル化やデジタル化など経営環境の変化への適応力を高める動きが加速する。
    ジョブ型は欧米では一般的な働き方で、職務記述書(ジョブディスクリプション)で職務ごとに必要なスキルを明記する。
    賃金も基本的には職務ごとに決まる。

  21. 14726 戸建て検討中さん

    2023年 金融政策のシナリオ “異次元緩和”の修正で日銀は新たなステージへ移行か
    1/1(日) 12:00配信

    第一生命経済研究所の主任エコノミスト藤代宏一氏は「来年の注目は賃金。
    人手不足が深刻になる中で企業は人件費増加に寛容になっており、来年は賃金が予想外に上がる可能性がある。
    賃金が安定的に伸びると日銀が判断すれば、いよいよマイナス金利の撤回が視野に入る」と話しています。

  22. 14727 検討者さん

    日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表
    日立製作所は、事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる。
    管理職だけでなく一般社員も対象となる。
    必要とするスキルは社外にも公開し、デジタル技術など専門性の高い人材を広く募る。
    年功色の強い従来制度を脱し、変化への適応力を高める動きが日本の大手企業でも加速する。
    ジョブ型は欧米では一般的な働き方。

  23. 14728 マンション検討中さん

    大手が賃金上げると人材がそちらに流れ中小企業や零細は立ち行かなくなる
    下請けや部品作れる所が減ると海外依存度ますます高まりそうだし円安とめるしかない
    それにはやはり、、、

  24. 14729 マンコミュファンさん

    >>14726 戸建て検討中さん

    ちゃんと賃金が上がればマイナス金利撤廃は問題無いだろ
    まあまずはゼロ金利になる程度だろうがな

  25. 14730 匿名さん

    >>14722 通りがかりさん
    それは私ではありませんよ。
    そもそも私は固定(フラット)で0.2%台と運が良かったですが、別に変動さんが苦しむ姿が見たいわけではありません。
    そうなる前に返済もしくは借り換えの検討など、おすすめします。

  26. 14731 通りがかりさん

    >>14730
    春から3%の根拠を教えて下さい
    嘘ではないですよね?

  27. 14732 匿名さん

    こんな匿名の誰ともわからない素人の意見なんて気にするなよ。

  28. 14733 匿名さん

    今回、人手不足により賃上げをするまたは検討していると答えた中小企業が40%を超えたらそう。
    賃上げは大企業だけではなく、中小にも波及している。

    日銀はインフレ見通しを引き上げたね。

  29. 14734 検討板ユーザーさん


    >>14731 通りがかりさん
    私はそんなこと書いてませんよ。
    誰かと誤解されているようです。

  30. 14735 評判気になるさん

    >>14715 口コミ知りたいさん

    言ってて虚しくならない?

  31. 14736 匿名さん

    嘘をつくにも、最低限の知識は必要ということでしょうか。

  32. 14737 e戸建てファンさん

    今年は変動金利も上がるの?

  33. 14738 匿名さん

    >>14737 e戸建てファンさん
    上がっていく可能性が高いようです。
    変動の基準金利が上がるタイミングは年2回なので、MAX上がったとしても今年中に0.25%×2回くらいではないでしょうか。

    固定はもしかしたら毎月上がっていくかもしれません。
    固定と変動の金利差は広がっていくと思います。

    お正月の箱根駅伝に例えるならば、駒沢のタイムが変動金利、青学のタイムが固定金利だと思ってください。
    そのタイム差が、固定と変動の金利差になります。
    6区でかなり金利差が開きました。
    なかなか予測は難しいですね。

  34. 14739 評判気になるさん

    >>14737 e戸建てファンさん
    基本的に上がるのは固定金利

  35. 14740 匿名さん

    なぜ固定金利なんてあるんだろ

  36. 14741 検討者さん

    いよいよか。

    一時1ドル=129円台 日銀のさらなる緩和修正観測で 年末の「事実上利上げ」に続き
    1/3(火) 10:53配信
    今年、日銀が大規模緩和をさらに縮小するのではないか。
    外国為替市場でそうした見方から、7か月ぶりに1ドル=129円台まで円高が進んでいます。
    国内で歴史的な物価高が続く中、日銀は去年12月20日に事実上の利上げを決定しましたが、今年、日銀が金融緩和をさらに縮小するのではないかという見方から円を買う動きが広がっています。

  37. 14742 マンション比較中さん



    事実上0.25緩和しただけで こんだけ円高に振れるのか
    重税・緊縮で国民苦しめてるだけあって国家としては無敵だな日本


  38. 14743 匿名さん

    >>14742 マンション比較中さん
    緩和じゃないですよ。

  39. 14744 匿名さん

    >>14743 匿名さん

    引き締めですね。すみません。

  40. 14745 匿名さん

    円高傾向になっても物価騰勢はとまらないだろう

  41. 14746 匿名さん

    >>14742
    タイミングの要素が大きいと思う
    アメリカの異次元緊縮が緩和に向かう事が確定したタイミングと上手く重なった結果
    ここでアメリカの物価高騰に歯止めがかかり完全に景気対策側にシフトすれば日本が何の手を下さずとも120円くらいまでは戻る
    それだけ日本はアメリカに振り回されてるって事(日本だけじゃなく世界中がだけど)その証拠にアメリカと共に利上げを繰り返した各国の相場も対ドルじゃあ自国通貨安に歯止めがかけられなかった

  42. 14747 匿名さん

    >>14740 匿名さん
    変動しかなかったら借りる方が困るからだよ。

  43. 14748 匿名さん

    厳密に書くと仮に世の中が変動金利だけならば、借りる側にとってはデメリットばかりになってしまう。
    金利ももっと高い数字になってしまうしね。
    固定金利があるから、今の変動金利の数値が成り立つ。

  44. 14749 通りがかりさん

    >>14740
    銀行が不安を種に高金利で利益確定するため

  45. 14750 検討者さん

    大きな円安を理由に企業がこぞって値上げラッシュをしたけど、
    今度は、大きな円高になったら企業はどんどん値下げしてくれるの?

  46. 14751 マンション検討中さん

    事故・病気の不安感は保険屋さんは操作しにくいけれど、変動増のリスク感・不安は固定を上げることで煽れると思うと…
    なんというか、いい商売ですね

  47. 14752 検討者さん

    【ニューヨーク】岸田文雄首相は22日(日本時間23日)、ニューヨーク証券取引所(NYSE)で講演した。
    日本企業にジョブ型の職務給中心の給与体系への移行を促す指針を2023年春までに官民で策定することを明らかにした。

  48. 14753 通りがかりさん

    >>14750 検討者さん

    しないだろ

  49. 14754 e戸建てファンさん

    先生、助けて!
    インデックスちゃんが息してないの!

  50. 14755 匿名さん

    >>14754 e戸建てファンさん
    ヘッジにインデックスはよくやるから別にいいじゃん。
    個別株の方で利益出てるくせにヘッジ側の損失を強調するよくあるパターン。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸