住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 00:21:10
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 8363 検討者さん

    みずほが0.375%打ち出した理由を皆さん分かってますか?これからキャッシュレス時代に突入するにあたり、あらゆるお金の流れがデータ化されてるんです。どんな物がどんな人にどれだけ売れてるのか。これがビッグデータとして集計分析されマーケティング戦略に非常に重視されてるのです。

    そこで、家庭の消費の中で家賃や住宅ローンというものは大きな割合を占めます。これもビッグデータの1つで、今後様々なビッグデータと複合して利用される価値ある物なのです。
    しかも住宅ローンとなると家計の懐事情は銀行には丸裸にされますから、とんでもない情報量です。

    そのビッグデータの抱え込み合戦が始まってるんですよ。今までは最低金利はネットバンク系が主でしたが、みずほの様なメガバンクが参戦した事で、抱え込み合戦はより激化するでしょうね。
    そのための変動低金利優遇はしばらく続くと思われます。

  2. 8364 戸建て検討中さん

    池上テレビでもやってたけど
    五六年先がヤバイらしい
    世界大戦レベルの世界的な混乱
    ハイパーインフレと金利暴騰
    これから組むなら安心の固定で

  3. 8365 匿名さん

    >世界大戦レベルの世界的な混乱
    そんなんなるなら、大きな借金して家なんて買わない方がよいね。

    >ハイパーインフレと金利暴騰
    そうなったら、残債の額面そのままに給料は増えていくからウハウハやん。
    おまけに普通預金の利息も上がってくれる。
    金利を上げるってのは好景気の加熱を抑えるためなのだから、好景気ウェルカム。

  4. 8366 匿名さん

    2016年→2021年
    変動0.57%→0.31%
    10年0.32%→0.425%
    30年0.72%→1.02%
    35年0.90%→1.04%団信無し

    ここ5年間の推移

  5. 8367 ローン契約手続中

    >>8364 戸建て検討中さん

    みずほが下げた理由
    ポジティブ:抱え込みのため→暫く低金利持続
    ネガティブ:今後金利上昇させる前に抱え込むため

    前者であってほしい

  6. 8368 匿名さん

    >>8367 ローン契約手続中さん

    勘違いしてるようですが、他の金融機関と同じく
    基準金利はまったく変わらず、優遇幅が拡大しただけですよ
    優遇幅は返済プラン変えない限り固定です。

    1. 勘違いしてるようですが、他の金融機関と同...
  7. 8369 検討者さん

    >8368
    そこなんですよね。
    皆さん変動金利が今後上がると怖いって言ってますけど、どの部分の数字が上がると影響でるのか分かってない人多すぎです。
    基準金利が上がった時に、自分の支払っている金利が上がるのです。

    優遇金利の部分は最初に契約した段階でずっと変わりませんよ。だから今の安い内に最優遇の-2.1%で契約出来れば、基準金利2.475%が上がらない限り、ずっと金利0.375%です。
    そしてこの基準金利は20年間殆ど変わってないのが実態です。
    変わっているのは優遇幅がどんどん大きくなって、今の超低金利になってます。
    基準金利がこれ以上下げられないくらいの低水準なので、銀行各社は優遇幅の差別化合戦が起こってるということです。

    優遇金利幅は今後小さくなるかもしれませんが、
    それが影響するのは新規で契約する人で、既に契約済みの人には関係ありません。
    そして基準金利は日銀の政策による物なので、みずほだけ上がるとかはないのです。

  8. 8370 匿名さん

    >>8369 検討者さん

    その通りですね。
    商品の性格が変わってしまってて
    変動金利は固定優遇幅が本体になっていて
    変動せず固定化された状態

    対して固定金利は毎月金利が変動していて
    高値掴みリスクがある

  9. 8371 匿名さん

    固定が変動で、変動が固定。
    変動は金利が低く元本の返済も進むから有利。

  10. 8372 ローン契約手続中

    >>8368 匿名さん
    それは理解していますよ
    ここで言う金利は優遇後ではなく基準金利の事を言っています
    今後の基準金利を上げてくるか否かの話です

  11. 8373 ローン契約手続中

    >>8369 検討者さん

    基準金利は政策にともない各銀行が変更するものでは?

    上がるとしたらメガバンク系だとお互い敬遠しながら
    独立系ネット銀行(ソニー銀行や新生銀行など)ならメガバンクの動き見ながら変えてくる
    ってイメージです

    間違った認識なら申し訳ない

  12. 8374 匿名さん

    >>8373 ローン契約手続中さん
    その辺は過去の傾向を見ると参考になると思います。

    メガバンクはほぼ短プラに連動して基準金利を変えてきています。
    それに対してソニー銀行なんかは元々基準金利を低くしてることもあり、メガバンクが金利を変えてないときでも微妙に変更している。
    逆にSBIは基準金利が高めで、リーマンショック後にメガバンクが下げてきたのにSBIは下げずに高いままをキープしている。
    で、それぞれ優遇金利幅で調整してるといった感じ。

    なので、元々基準金利が高い銀行は多少のことではブレはなく、低いところは銀行の考え次第で変えてくるのでは?と思っています。

    でもまあ過去は過去、未来は未来ですからね。
    これからのことは神のみぞ知るです。

  13. 8375 匿名さん

    ゼロ金利量的緩和策を政策でやってる最中
    量的緩和をやめてからでなければゼロ金利はやめられない

    まずは緩和策をやめて総量規制して貸出を絞ってなお
    景気過熱が収まらなくなってはじめて政策金利をあげられる

    つまり、現状不良化リスクの高いサブプライム層ですら
    住宅ローンがフラット等で借りられてしまう緩い審査の
    引き締めがまず先であり
    プライム層はゼロ金利どころかマイナス金利で借りた額より
    返済額のほうが少なくなる今の優遇金利幅の縮小といった
    緩和策の終了が先である。

    政策金利は金融政策決定会合により委員の判断に決定され
    そこには必ず数値的な裏付けがある。

  14. 8376 匿名さん

    >>8375 匿名さん
    わかりやすく簡単に言うと、変動金利はしばらく上がらんということでええかな?

  15. 8377 ローン契約手続中

    >>8374 匿名さん

    難しいですよね
    私はソニー銀行が提携で安かったのですが、保証と三菱UFJ系で基準金利金利が上がりにくいとの思いでじぶん銀行にしました
    あと最低5年は今の基準金利が続いて欲しいですね

  16. 8378 戸建て検討中さん

    確かに数年は今と変わらんかもしれんが、
    5、6年先では、世界情勢は激変しているかもしれん。

  17. 8379 匿名さん

    自分に都合の良いような激変って意味だったら笑える。

  18. 8380 匿名さん

    >>8378 戸建て検討中さん

    激変って数値的に何がどのように変わる想定ですか?

  19. 8381 名無しさん

    5、6年先では、世界情勢は激変していないかもしれん。

  20. 8382 匿名さん

    5,6年前から見たら、今のコロナ禍は激変だよね。
    何が起きるかはわからんね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸