住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2016-08-18 09:09:20
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART4です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/

[スレ作成日時]2016-01-25 15:23:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART4

  1. 451 匿名さん

    >450
    なるほど、全館空調ですか!

  2. 452 匿名さん

    >446
    >間違えていない、土間の温度を言ってないだけ。
    >室温23℃~25℃かつ湿度40%程度=玄関土間収納内部は温度が20℃前後、湿度が60%前後=断熱がされていない土間コンクリート部分に結露(9℃以下湿度100%)

    何か変ですよ。
    室温24℃かつ湿度40%は、温度が20℃で、湿度が50% になります。
    ワザと微妙に話をズラしています。

  3. 453 匿名さん

    >447
    湿度40%で結露するのは貴方の家ですか?
    湿度60%でも何処にも結露しないように家は建てないといけません。
    結露させますとカビの発生を招きます。
    西欧の国の何処だか忘れましたが室内にカビが発生しますと住宅局から取り壊し命令が出るそうです。

  4. 454 匿名さん

    >湿度40%で結露するのは貴方の家ですか?
    ここの家です。
    http://www.smarthouse2.com/?p=9198

  5. 455 匿名さん

    >441 の家も結露しているみたいです。

  6. 456 匿名さん

    >452
    絶対湿度を7.8g/m3としますと25℃で40%、20℃で54%(19℃で58%)、10.5℃で100%です。
    値は程度とか前後になってますから大よそは良いです。数値には大きな意味合いは有りません。

  7. 457 匿名さん

    >456
    >20℃で54%

    54%は、60%とは言えません。
    ひょっとしたら、ブログの当人でしょうか?
    まぁ、そう質問したところで、当人でも当人とは言いませんが・・・・

  8. 458 匿名さん

    所詮、ブロガーの自分でまいた種でしょ

  9. 459 匿名さん

    >456 が必死に擁護しているところがどうも怪しいです。

  10. 460 匿名さん

    >457
    予想通り馬鹿ですねw
    分かってましたから()内の数値を入れましたw
    19℃で58%は「温度20℃前後、湿度60%前後」です。
    もう一度言います数値には大きな意味は有りません。

  11. 461 匿名さん

    で、結露しない家をたてるには、どこのHMにすればいいの?

  12. 462 匿名さん

    >461
    どこのHMとかいう問題でなく、どういう工法やどういう素材を組合せて設計すれば自分の暮らし方、その土地に合うかです。

    残念ながらエアコンや除湿機など設備に頼らざるを得ない家が多いですね。

  13. 463 匿名さん

    結露が発生しない家はないよ。

  14. 464 匿名さん

    気密・断熱は欠損させることなく連続させることが、基本中の基本です。
    きちんと欠損無く断熱されていれば、結露はおきません。

    また、気密がきちんと取れていると、調湿換気システムが利用できますので、
    エアコンの利用がとても少なく、除湿機など設備に頼らなくても、快適になります。

    1. 気密・断熱は欠損させることなく連続させる...
  15. 465 匿名さん

    みなさんよく知っていますね。

    業者用掲示板?

  16. 466 匿名さん

    >業者用掲示板?
    プロ顔負け、業者が勉強する掲示板。
    >464の施工も二度手間だから少ない、玄関だけコンクリ別打ちが多い。
    http://www.ig-corp.jp/blog/iigoen/images/%E7%8E%84%E9%96%A2%E4%BE%B5%E...
    断熱材の絵は入っていないが想像してくれ、玄関はシロアリ被害が一番多い。

  17. 467 匿名さん

    基礎断熱でシロアリを気にするのは、基礎外断熱
    464は普通に床下断熱でする、玄関や浴室の気密断熱施工
    その場合でも、基礎断熱に使うのはスタイロAT

    1. 基礎断熱でシロアリを気にするのは、基礎外...
  18. 468 匿名さん

    >467
    施工を見ていて分かったスタイロATを過信しない方が良い。
    スタイロ同士、スタイロとコンクリ等の隙間を完全に無くすのは不可能。

  19. 469 匿名さん

    >468
    だから、>464の図のように、境界部をウレタン充填するのでは?

    ブログの一条の土間は、ここでの断熱と気密が施工されていない。
    いわば、欠陥事例です。

    土間部の基礎と土台の間にある通気層が確実に塞がれているかも、確認が必要です。

    ブログのサーモグラフィーカメラでは、土間部の温度15℃、計算では結露温度10℃。
    この差は、外気とツウツウになって、極めて低い気密性であることを表している。

  20. 470 匿名さん

    この部屋、床暖房の話じゃないんだね。
    営業マンの憂さ晴らしの場所じゃんw

  21. 471 匿名さん

    叩きはいいから、どこのハウスメーカーがいいんだよ(笑)

  22. 472 匿名さん

    >469
    >464の図のように、境界部をウレタン充填するのでは?
    >464図は隙間を埋めて断熱するためです。
    防蟻として防蟻入りの発泡ウレタンを使用しても隙間を完全に無くすのは不可能。
    例えばスタイロボード同士の隙間部にウレタンを入れようとしても隙間が少なく入れられません。
    有る程度の隙間がないと逆に発泡ウレタンは隙間なく施工出来ません。
    >欠陥事例です。
    ブロガーがコメントしてますから解釈は勝手にして下さい。
    >極めて低い気密性であることを表している。
    否です。
    熱伝導率が良いコンクリです、茨城では気温がマイナス時も多く有ります。
    結露温度以下の時間も長いと容易に推測出来ます。

  23. 473 匿名さん

    >471
    >どこのハウスメーカーがいいんだよ(笑)
    ブロガーのレスではやはり一条で良いらしい。
    >私自身が打ち合わせをしていた2012年当時、土間部分の断熱施工+床暖房敷設がオプションで可能でした。設計さんから「土間の床暖房はどうしますか?」という確認があったのだけは間違いないのでオプション追加は可能なはずです。
    >ただし、オプション金額が非常に曖昧な記憶ですが5万円だったか10万円だったかして、値段が結構高かった記憶があります。

  24. 474 匿名さん

    >470
    >営業マンの憂さ晴らしの場所じゃんw
    憂さ晴らし等と甘いもんじゃないですよ。
    一条を叩かなければ自分が首になりますかね、真剣ですよ。

  25. 475 匿名さん

    他のハウスメーカーを出せば、調べて叩かれるから結局出さない。
    ここのみなさん叩き上手だからなぁ。
    積水とか、住林、ハイムってどうなの?

  26. 476 匿名さん

    >475
    >積水とか、住林、ハイムってどうなの?
    レベルが低すぎて叩きようがないです、ハイム北海道仕様は標準で気密測定しますからマシな方です。
    横一列の次世代Q値2.7w/m2、気密値5.0cm/mから相当に進歩しましたがまだまだです。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

  27. 477 匿名さん

    >>476
    実際に測定したのか?
    その資料古いよ

  28. 478 匿名さん

    >その資料古いよ
    ><免責事項>
    >*2011年4月のハウスメーカーHPの記載数値を参照(代表的な商品)しており、実際とは異なる可能性があります。
    >記載内容に誤りがございましたら、ご連絡ください。
    新しいH25年省エネ基準後も値が変わってるから随時変更されています。

  29. 479 匿名さん

    >>476
    確かに…。
    ハイムのスレ読んだら、スイッチから風が吹いてくるって書いてあるし、スイッチが結露してんじゃないの?

  30. 480 匿名さん

    土間や窓近辺が結露でカビ生えてるのだから、床下もカビだらけの可能性がある。
    この家は、床下を確認した方が良いでしょう。

  31. 481 匿名さん

    >479
    Sハウスも同じ。
    >No.64
    >by 入居済み住民さん 2015-12-09 12:29:51 投稿する 削除依頼
    >シャーウッド、照明スイッチから寒風が噴き出してくるのな。
    >噂には聞いていたが、流石に笑えなかった。
    >No.104
    >by 匿名さん 2016-01-23 11:58:37 投稿する 削除依頼
    >うちは全館暖房だけど、場所によって寒い所があるし、スイッチも冷たい(泣)

    >スイッチが結露してんじゃないの?
    冬は外の方が湿度は低いですから心配は無いです、室内に入ってくれば外の空気は暖まり湿度は下がります。
    夏は危険性が有ります、外の湿度が高いですからエアコン等でスイッチを冷やしますと結露するかも知れません?

  32. 482 匿名さん

    >480
    此処にレスでなく、上層部に一条より良い家を出してと進言すれば。
    これ以上一条に奪われたら首じゃないの?

  33. 483 匿名さん

    同意。
    一条叩きに頑張ってるのは分かりますが、スレ違いやし迷惑。

  34. 484 匿名さん

    なるほど、ブログは面白い。
    +以下コピペ+++++++++++++++
    土間収納内部の結露を防止するには土間にしっかりとした断熱施工を施すことが不可欠です。
    私の知る限り高断熱高気密住宅を得意とするFPの家などでは土間に断熱気密施工を施すことで、土間に結露を生じさせない工夫が成されています。

    残念ながら一条工務店ではこの点でFPの家に比べて対応が遅れており、土間に結露が生じる可能性を否定できない状態で施工が行われています。
    いわゆる断熱破れが放置された状態にあります。

    最終的に土間収納や玄関土間の結露を防止するには一条工務店の施工方法の改良を待つか、土間部分までしっかりとした断熱施工をしてくれるFPの家などを検討するしかないように思います。

  35. 485 匿名さん

    いやぁ~
    ここ見てると、勉強になるわ!!

  36. 486 匿名さん

    床暖房の話じゃないじゃん、完全に荒らし君だね(笑)
    名前も結露のスレに変えてよ、紛らわしいわ。

  37. 487 匿名さん

    >486
    風が吹けば桶屋が儲かる。
    床暖房が出れば一条の結露を話題にする荒らし(他社営業)が暴れる。

  38. 488 匿名さん

    しかも他社の家も結露ありだし…。(笑)

  39. 489 匿名さん

    >>484
    しっかりしてよ、FPの家 あるじゃん。

    結露しない家、もしくは結露しにくい家
    でも我が家は流れるほど結露します。
    サッシには住んで4カ月でカビが生えました!

    年間を通して過ごしやすい家、よい意味で四季の変化を感じにくい家
    でも我が家は夏暑く、先月くらいからは室温が7度をきって6度代になります。
    とても寒い!

    我が家は西日本の中国地方、S 県
    新築して昨年の8月から入居しています

    半年もたたないうちから大変な結露に悩まされる毎日。

    窓はYKKエピソード、アルミと樹脂の複合サッシ。ペアガラス。FP向けで工務店のオススメ
    しかし、風の音はうるさく聞こえ、すきま風でカーテンが揺れます

    機密検査は予算決めの段階で「これ、削れます!!最近は大丈夫なので。」と工務店。
    受けていない。

    FPの家、機密検査の有無は工務店が自由に選べるようだ

    FP の家、夏暑い!冬寒い!サッシにカビが生えるほど結露する!!

    少なくともS県で建てた我が家はそう
    建てた工務店も「FP は、結露します。」と断言されてましたよ!

  40. 490 匿名さん

    >489
    「無結露50年保証」になってるよ。
    https://fp-ie.jp/
    保証=何かについて正確性を認め、そのことについて責任を負うこと。損害賠償の義務も生じる。

  41. 491 匿名さん

    壁内結露だよ、ちゃんと調べてよ。
    窓や壁の結露は、対象外だったはず。
    そもそも壁内が結露したら、終わってるけど…。

  42. 492 匿名さん

    ファンヒーター使ったり加湿過剰とか、換気止めたりとか
    過ごし方の方に問題がありそうとしか思えないが

  43. 493 匿名さん

    >489
    貴方の投稿いろいろバレバレですヨ
    一条は大変ですね
    ニヤリ( ̄ー ̄)

  44. 494 匿名さん

    なにしろ
    488=489だし、他のスレでも、ご活躍中ですね

  45. 495 匿名さん

    >492
    ブログの人のこと?

  46. 496 匿名さん

    493=494=495なのは、分かるぞ!

  47. 497 匿名さん

    >>494
    他のスレいろいろ回ってる君が1番キモいわw

  48. 498 匿名さん

    営業、いつもご苦労さまです。
    まぁ、通称、ステマですけどw

  49. 499 匿名さん

    >497
    >他のスレいろいろ回ってる
    チェックしたら、すぐに分かるようなことやってるからだヨ

  50. 500 匿名さん

    ある会社のHP
    ■快適性
    冷えやヒートショックを軽減できる家
    ダニ・カビが発生しにくい家
    花粉やシックハウス対策のできる家

    結露してカビ生えるのを知っているかのような説明ですね。
    決して、「結露がない」や「カビが生えない」と言ってないところがイイ。
    身の丈が分かってるね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸