管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 6651 匿名さん

    >>6564
    >>6565
    >>6586
    >>6600
    >>6629
    >>6635
    >>6644


    どんだけあるんだこのバカ業者の一つおぼえ(苦笑

    共用部は15%引きどころか30%増しの料金。

    256戸もあるようなマンションは普通は共用部は高圧受電で低圧の30%引きが相場。

    このインチキ業者は、
    共用部の値引きの分母が「低圧電力・従量電灯契約」
    と言って誤認を誘っている。


    共用部は通常のマンションに比べ、15%引きどころか15%増し。


    同じ穴の狢、無数に居るな(ゲンナリ

  2. 6652 匿名さん

    このマン管は電気の知識はほぼ素人だが、

    この部分は当たってる。

    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/07/18/073000


    >■都内にあるマンション(築6年・約120戸)の「高圧一括受電サービス」で、
    >実際には住民の負担が割高になっていたことがわかった。


    中略


    >■しかし、管理組合が確認したところ、
    >共用部の料金が東京電力と契約した場合と比べて約15%高く、
    >専有部での割安分をあわせてもトータルでは割高だった。

    >■100戸以上のマンションでは、
    >一括受電しなくとも共用部は高圧で契約するのが一般的であるが、
    >このマンションの共用部は低圧に準じた単価が設定されていた。


    >>6564
    >>6565
    >>6586
    >>6600
    >>6629
    >>6635
    >>6644

    はこれとそっくり。


    >■一括受電業者に記者の取材に対して、「トータルで割高になっていれば問題」と回答。
    >そのうえで、必ず割安になるように読めるウェブサイトを改め、
    >パンフレットの使用もとりやめた。
    >ただし、他のマンションでも同様に課金しているとして従来の仕組み自体は改めないとのこと。

    バカ野郎、「トータルで割高になっていれば問題」と回答だと?
    誤認させた時点で問題なんだよ。

    この不良業者が!

  3. 6653 匿名さん

    >>6551
    >>6576
    >>6580
    >>6640

    まだあったか、バカ業者の一つおぼえ(ゲンナリ
    一見高級魚だが、腹を裂いたらアニサキスだらけみたいな(オェ


    元が一般的マンション通りに普通に共用部高圧受電していれば、15%引きどころか15%増しの料金。


    共用部基準詐欺。

  4. 6654 匿名さん

    共用部割引基準詐欺までして売ろうとするのは追い詰められてるってこと。

    ほんと、手を出すべきじゃない。

  5. 6655 匿名さん

    これはやばいですね。

  6. 6656 匿名さん

    >>6647 匿名さん
    でも実際共用部低圧かどうかわからないのでは?
    イメージって書いてある

  7. 6657 匿名さん

    >>6656 匿名さん
    適当なこと言うのやめておいた方がいいですよ。

  8. 6658 匿名さん

    https://www.mem-coltd.com/shikumi.html

    従来の図が共用部低圧マンションになってますね。
    この業者、従来の図(一括受電前)が共用部低圧マンションになってて、低圧マンションと高圧マンションを使い分けてない。
    誤解の元だから従来の図が共用部高圧マンションの場合も作成すべきですね。
    業者のメールアドレス宛に親切なワタクシが業者に指摘してきますわ。
    NTTファシリティーズの詐欺事件と同じではなくて、画像ミスだろうね。

    明らかに共用部高圧マンションなのに、従来の図が共用部低圧になってる新築の例
    https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kamikumamoto/quality/index3.html

  9. 6659 匿名さん

    >>6657 匿名さん
    適当なこと言って詐欺と決めつけるのはやめておいた方がいいてすね。

  10. 6660 匿名さん

    >>6658 匿名さん

    あー本当だ
    素人は高圧受電マンションと低圧受電マンションの違いがわからんからな
    こりゃ詐欺じゃないくさい
    作図の手抜きか

  11. 6661 匿名さん

    詐欺だって騒いだ人大丈夫かな?
    業者に確認してから騒いだんだろうね?
    今のうちに削除依頼した方がいいんじゃないか?

  12. 6662 匿名さん

    >>6658 匿名さん

    その例の画像端に

    ※概念図(資料提供:株式会社M・E・M)

    とあるな

    ミスでもないな

    ケースバイケースを表す文言だな

    にしても勘違いするわな

    さすがに調べもせず詐欺呼ばわりは俺にはできんが

  13. 6663 匿名さん

    完全にここのスレは2~3人に乗っ取られた。
    もうここは閉めるしかないかな。

  14. 6664 匿名さん


    と、いう業者の願望

  15. 6665 匿名さん

    ↓自称元火消し業者氏のいうまんま。

    (引用)「●●とかの炎上を鎮火させる業者で働いてたけど質問ある?」より。

    例えばある会社が不祥事で叩かれてネット上で祭り状態になってたとするだろ
    パートスレになって凄い状態になってるみたいなの

    こういうのを鎮火させるんだけど
    数人でチームを組んで、その掲示板にその企業を擁護する書き込みをバンバン投下するわけ
    そうすると、掲示板の住人は次第にその書き込みをする相手を攻撃しだすんだよ
    わかるかな?

    本来やるべきことは、その企業や個人に対して電凸したりスネークすることなんだけど
    「ムカつく書き込みをする奴を叩く」という作業に没頭しだすんだよ
    果てしなくこの行為に没頭しだすw
    そうすると自然と人は飽きていなくなる


    こういうのも全部心理学の観点から作られたマニュアルって社長が言ってたw


    お前らにアドバイスするなら
    祭りスレに現れる反論意見に対して、顔真っ赤にして攻撃しだすみたいなのはやめることやね
    それは業者かもしれんから
    もちろん擁護が目的でやってるのではなく
    レスバトルに引き込んで祭り対象を叩くという目的から目をそらすためにしてる行為だからな

    やるべきことは、ムカつく書き込みをする奴を叩くことではなく
    祭り対象の企業や個人を叩くことだぞw

  16. 6666 匿名さん

    むやみに企業を叩くとケガしますよ

    と書くと業者扱いされるんだろうが

  17. 6667 匿名さん

    【新電力・一括受電の参考にどうぞ】

    専有部一律15%割引
    共有部一律15%割引の物件(256戸)

    ※画像の”(共用部)低圧電力”は誤表記の指摘あり

    https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/

    株式会社M・E・M
    一括受電シェア6位(九州シェア1位)
    電力供給保証機構会員
    エナリス、シン・エナジーなど会員業者が最終保証
    設備は機構業者と共同所有だから管理組合の負担なし

    ※物件ごと契約条件が変動、要見積

  18. 6668 匿名ですよ。

    割引率っていうのは分母と分子が何かっていうのをちゃんと確認しないと失敗する。

  19. 6669 匿名ですよ。

    スーパーで半額シールついている食品についてもよく考えろ。

    半額になった値段が、この商品の残りの賞味期限の日数に対して妥当か、

    賞味期限までに食べきれるか。

    そこをよく考えないと、食べきれないものにお金をかけることになるし、それを食べて病気になるなら、お金を払う意味がない。


    そもそも、2倍の値段をつけて、半額シールはっても、半額だって騙せるだろう。

  20. 6670 匿名さん

    ちゃんと確認もせず詐欺扱いは控えましょう
    人生失敗します

  21. 6671 匿名さん

    確認してから詐欺扱いするから大丈夫。

  22. 6672 匿名さん

    >>6671 匿名さん

    >>6647
    >>6650
    >>6651
    >>6653

    は確認してから詐欺扱いしたの?

  23. 6673 匿名さん

    1人やらかしたな
    業者に通報しとくか

  24. 6674 匿名さん

    共用部の割引は低圧基準で15%増しになるのか画像が間違ってるのかは置いといて(←私は詐欺扱いはしてませんよ、業者さん)
    専有部15%割引だけでも頑張ってると思う

  25. 6675 匿名さん

    専有部15%引きは新電力にとって驚異的
    まあ、新電力より安くなければ一括受電のメリットないから必然的っちゃ必然的
    電力供給保証機構で他の業者より安心感もプラスして
    今のところ一括屋の中では1番良さげな業者ではあるな
    シェア的にもまあまあ
    一応議題にあげてみるか
    新電力との比較対象として

  26. 6676 匿名さん

    ↑だからここは反対の為のスレで比較スレじゃねえって。上に書いてるの読んでる?

  27. 6677 匿名さん

    >>6676 匿名さん
    反対でも比較はするよ

  28. 6678 匿名さん

    ふーん、反対ありきで比較してどうすんの?
    比較して反対ならこっち来るとかなら解るけど。

  29. 6679 匿名さん

    >>6678 匿名さん
    新電力が無い時代は比較対象が同業他社のみ
    その時代に廃案
    新電力の登場で現在新電力の検討中
    比較対象が新電力と一括受電になるのは当然のこと
    視野が狭い人間は自分の理屈でしか考えないから理解できないだろう
    マンションの数だけ事情がある
    いちいち事情を説明しないと叩くのか?
    15%引き情報は新電力の契約に有利だ
    情報提供者に感謝する

  30. 6680 匿名さん

    一部の反対者さんがカッとなって過剰に反応しすぎですね。
    とうとう毎回午前3時~6時頃連投する反対者さんが証拠もなく業者を名指しして詐欺扱いまでして、別スレにも投稿したようです。
    どんどんエスカレートしないか怖いですね。

  31. 6681 匿名さん

    連投してるの、業者じゃね?

  32. 6682 匿名さん

    既築で専有部15%引きの業者があったら教えてよ。
    新電力との交渉に役立てたいから。

  33. 6683 匿名さん

    >>6682 匿名さん
    MEMは既築・新築含めて平均10%割引らしいよ。
    戸数や共用施設によって5%かもしれないし、15%かもしれない。
    だから既築も15%引きの業者だよ。

  34. 6684 匿名さん

    >>6681 匿名さん

    毎回午前3時~6時頃連投する反対者さん

    >>6647
    >>6650
    >>6651
    >>6653

  35. 6685 匿名さん

    特定業者・団体への誹謗中傷はお気を付け下さい。

  36. 6686 匿名さん

    >>6683 匿名さん
    そこって共用部が低圧契約の場合だろ?
    その場合、高圧契約切り替えで共有部、専有部が同時に安くなるってことだろ、と言うことは専有部だけに割り引きが有る場合
    共用部の割引分を専有部に付け替えてる、今までのパターンと逆って事だろ。
    違う?

    だから既築も15%引きの業者だよ←全ての場合じゃないなら誤解を招く言い方だと思う。

  37. 6687 匿名さん

    >>6686 匿名さん
    プランAとプランBがあるらしいよ。
    https://www.mem-coltd.com/meritte.html
    プランA 専用部と共用部それぞれ割引
    プランB 共用部集中割引

    共用部が高圧契約も対象のはず。
    イメージ図が低圧契約しかなくて抜けてる業者ですが。

  38. 6688 匿名さん

    東京電力含めほどんどの業者が高圧受電マンション(共用部50kw以上)・低圧受電マンション(共用部50kw以下)の場合分けがない図を使用してます。

    東京電力エナジーパートナー
    http://www.tepco.co.jp/ep/private/smartmansion/

    KDDI
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/29/news038.html

    中央電力は場合分けしてます。
    https://www.denryoku.co.jp/service/reduction/mansion.html

    MEMは東京電力同様、場合分けがされてない図を使用しているだけで、高圧受電マンションでも契約できます。

  39. 6689 匿名さん

    九州電力でアンペア契約が出来る場合の試算ですね。
    地域や条件がかなり限定される話ですね。
    例えばアンペア契約が出来ない関西圏とかでは違ってくるでしょうね。
    それに専有部15は無いですねえ。

    以前の書き込みでは既築で共用部高圧物件で専有部一律15%割引ってのがあるって話だったような。

  40. 6690 匿名さん

    >>6689 匿名さん
    マンションが九州の場合は九州電力に準ずるけど、マンションが関東なら東京電力に準ずる試算となります。
    地域は限られません。

    以前の書き込みはどれですかね?
    私は把握してません。

  41. 6691 匿名さん

    【新電力・一括受電の参考にどうぞ】

    専有部一律15%割引 &
    共有部一律15%割引の物件(256戸)

    ※画像の”(共用部)低圧電力”は誤表記の指摘あり

    https://the-sunparkcity-kurosaki.com/specification/

    株式会社M・E・M
    一括受電シェア6位(九州シェア1位)
    電力供給保証機構会員
    エナリス、シン・エナジーなど会員業者が最終保証
    設備は機構業者と共同所有だから管理組合の負担なし

    ※物件ごと契約条件が変動、要見積

  42. 6692 匿名さん

    専有部10%引きは良く見かける

  43. 6693 匿名さん

    同意を断ってもしつこくしない業者ならいい業者だろうな。

  44. 6694 匿名さん

    相手している一括受電業者が、詐欺であるかどうかは、契約締結しているならば、民事裁判で係争して、裁判所に判決をもらえば良い。そして、差し止め請求や損害賠償請求すれば良い。
    現実的ではないけどね。。


    まぁ、業者が広告して反対者さんが詐欺だと思ったのは事実でいいんじゃない?
    業者の広告が悪いならば景表法違反で訴求すればいいと思います。
    面倒だからやらないけどね。。。

    広告っていう程、業者は宣伝してないし、存在すら無視できる程(笑
    ほっといても、ダメになるから心配いらないですよ。

  45. 6695 匿名さん

    悪質なユーザーが未確認な情報を何度もコピペしさらには複数のユーザーを装う自演を繰り返しています。初心者マークありとなしの同一ユーザーと思われる投稿を確認しております。皆さんご注意下さい。

  46. 6696 匿名さん

    契約しなければ被害遭わないので、大丈夫ですよ。
    宣伝されても相手しなければいいだけ。

    それだけ追い詰められているんだから、大目にみましょう。

  47. 6697 匿名さん

    ややこしい事を考えるくらいなら契約しないのが一番だと思いますね。
    電力供給保証機構を信用しない場合もそうです。
    デメリットを掲げて商売するところはありません。
    私の場合は、今の電気料金が余程家計を圧迫しない限り契約変更は考えません。
    不満のある結果になっても誰も責任を取ってくれませんから。

  48. 6698 匿名さん

    ただの概念図だから詐欺にも景品表示法違反にも問えないとは思います。
    逆に名誉毀損で訴えられる可能性はあります。
    赤の他人の言動に反応して人生棒にふるのもアホらしいでしょ。
    どんなに好条件の業者が現れようと、契約者でもないのに詐欺扱いはやめたほうが賢明です。
    複数スレで詐欺扱いした人は自業自得。
    その人を養護すれば明日は我が身。

  49. 6699 匿名さん

    商品説明がおかしくて「詐欺だ」と言うと名誉毀損って、


    業者の火消し係さんですか。


    世の中そんなものだらけだよな。
    「殺してやる」とか。
    どうしてそう表現したかという説明もはっきりしている。


    はっきり言って、

    「拒否しているとマンション管理組合から訴えられて負けますよ」

    と、一括受電の承認を強要した業者の方がよっぽど悪質だと思うけどね。


    相当追い詰められてるな(苦笑
    もっと事業運営に前向きになったらどうかな?

    低圧自由化は何年も前から分かってたんだから。
    いつから自由化スタート、が決定したのはその2年前ですよ。

  50. 6700 匿名さん

    >>6694

    引っかかったら終わりだね。

    導入しちゃったら、雀の涙みたいな割引なんて、
    裁判費用で吹っ飛んじまう。
    泣き寝入りするしかない。

    まあそれが業者のつけ目でもあるんでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸