管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 121 検討中の奥さま

    >120
    スレ主です。
    一括受電のメリットを書き込んで下さいとは、どこにも書いていません。
    他の電気小売り業者と一括受電を混同しないでくださいと記載しているだけです。

    あなたと反対者との皆様は議論がかみ合わないから、賛成者であるあなたは別のスレでやって下さいと申しています。

    あなたはメリットを書き込んでいいのでは記載していますが、違います。
    皆さんが仰る通り、あなたは反対者の意見に対して反対をしているだけで、メリットなんて記載していません。
    ただのスレ荒らし行為です。


    このスレは反対者の為の意見交換の場である事を御認識下さい。

  2. 122 匿名さん

    >>120

    あのさ、他のマンション住民の事はしらないけどさ、各人、自分のマンションの事は自分で判断しますよ。

    一括受電業者を攻撃する?いやいや、反対者は契約をしないという選択肢をするだけだよ。
    別に爆弾をもって、業者に乗り込むでもないし、ただ単に縁を切るという平和的な解決方法を選ばれると思います。
    縁を切る行為を攻撃と言われても、心外ですね。契約を締結しないという行為は、別に一括受電業者に害悪を加える行為でもなんでもないですよ。

    どんな情報を信じるかも個人の自由です。
    一括受電に反対する人にとっては、3000円のキックバックという情報も信じれる情報です。
    それに、騙されても影響はありません。

    逆に、もし一括受電を採択しよう判断するならば、>116の様な偽情報は看過できるものではないし、リソースを確認しなければ信用して貰えないでしょう。

    だから、そんな不毛な議論をするのは貴方も不愉快でしょうから、賛成者のスレをつくって気持ちよく書き込めばよろしいのではないでしょうかね。

  3. 123 匿名さん

    >122
    僕は一括受電に賛成でも反対でもないんですよ。
    どちらかというと、現時点では一括導入をするのは危険だと思っています。
    それに、自由化後はPPS等いろんな契約で勧誘してきますし、そこの会社に
    勤務している住民もいるでしょうから、今後は一括受電の導入はまず不可能と
    思っているんですよ。
    あなたもいってますように一括受電を攻撃しようとも思っていません。反対者は
    ただ契約しなければいいだけのことですから。
    これからの自由化後の取り組みをどうすればいいのかを住民に情報を提供しようと
    思っているだけのことですから。

    >121
    僕は一括受電の賛成者ではありません。
    一括受電のことを書き込めばすぐ賛成者ととられるのが不思議と思っています。
    被害者意識があるんでしょうね。
    僕のマンションでは一括受電の話しはありません。取り組む意思もありません。

  4. 124 匿名さん

    オレオレさぎ。
    楽して金儲けが、まかり通る。

    管理組合員を騙しても脅しても罪を問われず、ずっと金をむしりとることができる。

    他山の石ではないですよね。
    明日は我が身です。

    高齢化社会は、恐ろしい。
    われ窓現象、被害者の状況をきき、危険回避したいものです。

  5. 125 サラリーマンさん

    既に30万戸が導入して問題ない云々を言い出したら業者だと考えている。
    うちに売り込みかけてきてる業者の文言とそっくり。
    デメリットが浮かび上がるのは自由化後なんだから、当たり前なんだけどな。

  6. 126 匿名さん

    以前、大規模工事で工事決めた直後に理事長がマンション売って出ていった=トンズラこいて
    不誠実な対応された私は、口約束って宛にならないなっっっっと今回の一括受電の説明会で感じました。

    そして、契約内容も見せずに契約書を出せていわれて、これはダメだと思った次第です。


    とりあえず、電力小売りについて、変更した家は3万戸程度で、まだまだ、本当の変化はこれからだとみんな思っているんじゃないでしょうか?

  7. 127 匿名さん

    >>125
    そういうこと
    倒産リスクについては言わない

    代行会社が現れるだろうとか、政府も対応せざるをえなくなるだろうとか
    希望的観測でしかない。

  8. 128 匿名さん

    >127
    代行会社が倒産したらそこのマンションは停電なんだね。
    電力会社から受電していたんだから、電気はマンションまできているんだけど
    その契約者は代行会社だから倒産したら電力会社は電気をとめるんだろうね。
    一括受電をやめるにしても全員の同意が必要だし、停電が長引くかもね。
    うちは14階の最上階だから、毎日階段を昇り降りしなければならないし、
    体が不自由な者はどうするんだろう。
    停電だから食事はつくれないし、風呂にも入れない、トイレも無理だね。
    行政は何にもしてくれないのかな。
    困った、困った。

  9. 129 匿名さん

    >128 ライフラインなんだから何もしないということは無いと思うよ。
       地域電力会社がその間は供給するんじゃないかな、割り増し料金で。

  10. 130 匿名さん

    >128
    何もできなくさせたのは、一括受電業者、及びマンション住民の総意だろ?
    そんなつもり無かったと言っても、無駄です。

    自ら電事法の非規制の一括受電サービスの恩恵を受けるということは、法律の保護がなくなるのは自明の事です。
    せいぜい困りなさいよ。

    それで、マンション住民が文句を言うところは行政ではなく、一括受電業者ですよ。
    民事で債務不履行で、損害賠償請求でもすれば良い。
    もっとも倒産してしまえば、法人としての一括受電業者はいなくなってしまうから泣き寝入りするしかないけどね。。。

    そんな事があるから、予め一括受電はよしておきなさいと皆さん助言してくれているのですよ。
    自業自得だから諦めて下さい。

  11. 131 匿名さん

    >129
    地域電力会社が保守管理してきた変圧器じゃないから難しいでしょう。
    まずは、変圧器をマンション住民で用意しなければ電力会社は何もやってくれないでしょう。

    なにせ、電力会社の変圧器を自ら廃棄させたのですからね。
    法律改正で、地域電力会社の電力需給義務は無くなりました。
    電力需給能力確保義務ですから、、一括受電から帰ってくる消費者にはそれなりの費用負担を求めるだろうね。

  12. 132 匿名さん

    すでに事業を撤退したところも出てきています。
    これからどれだけ撤退していくか。

  13. 133 匿名さん

    >>129
    それはお前さんの妄想だろ。

  14. 134 匿名さん

    一番の問題はトイレだろうね。
    うっかり高圧一括受電を導入して、そこが倒産すれば、トイレが流せなくなる地獄が待ってるということだ。

  15. 135 匿名さん

    >>131
    地域電力に戻す場合には、変圧器を再設置しなければならない。
    その際の人件費を含む費用は当然マンション住人の負担となる。
    いくら吹っ掛けられても払わなければ電気は通らない。
    また、何日待たされても文句は言えない。

    要するに住人の生活が破壊されるということだ。

  16. 136 匿名さん

    総会承認で一部屋1000円
    導入決定で一部屋2000円
    そんなところじゃない?

  17. 137 匿名さん

    電力を供給しなかった場合は、一般的には契約書にどうするか明示されている。
    倒産した場合なんかもこれに該当する。
    まあそうなる前に銀行が動いたり自分で動いて引き継ぎ会社に叩き売ってサービス継続の可能性は高いけどね。
    何しろ業者にとってはおいしい条件だから。

    ただ、債務をかかえて倒産まで行っちまった場合は、受電設備を差し押さえられる可能性がある。
    まあ多くの場合は差し押さえられた状態で給電し続け代金を取り、
    債務弁済の足しにするって話にはなるんだろうけどその先は不透明だ。

    撤去にでもなったら地域電力が無償で受電設備やメーター類を設置してくれるかどうかも分からない。
    もちろん回復させたきゃマンションの負担でやるしかなくなる。


    でもね、そういうのって契約書があって初めて予測できるんだな。
    うちの場合は契約書も無いのに決議されたからなあ。
    俺はハンコつかなくて阻止したが。

  18. 138 匿名さん

    最悪の場合、東京電力が一括受電をやっているので、
    一時的なお金を払えば、東京電力の一括受電には、戻れるのだろうとは思います。

    でも、契約書によっては、違約金問題がありますから、違約金の分を債権として
    次の会社に叩き売られてしまったら、どうしようもないでしょう。

    そのあたりの詳細は、契約書通りなので、最初の契約した一括受電会社や
    管理会社の担当者がどんなにいい人でも契約書にないことは、ダメ。

    人間関係社じゃんくて、契約だから。

    そのあたり、高齢者は、毎日お世話になっている管理人に言われたらイエスっていっちゃうんだろうね。

    私は、契約書もなく、総会の決議になり、申し込み書という契約書に署名捺印しろといわれてノーっていっています。

  19. 139 匿名さん

    東電、料金プラン追加へ 自由化で参入する新規組に対抗
    朝日新聞デジタル 2月8日(月)3時10分配信

     東京電力は、4月から家庭向けの電力小売りが自由化されるのに合わせ、すでに発表した新料金プランのほかに、新たなプランを追加する方針を明らかにした。新規参入する事業者が割安な料金プランを相次いで発表しており、顧客離れを防ぐには対抗して「お得」なプランを充実させる必要があると判断した。

     広瀬直己社長が朝日新聞の取材に答えた。東電は1月上旬に新料金プランを発表。その後、新規参入するガスや通信会社などが、東電より割安な料金プランを打ち出し、4月からの自由化を前に「価格競争」が本格化していた。

     広瀬氏は「後出しじゃんけんのようなかたちで(東電より割安な)料金が出てきた。そこはしっかり対抗してゆく」と語り、現行より割安となるメニューを追加で出す考えだ。競争が激しい電気を多く使う家庭向けを中心に検討する。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000004-asahi-bus_all


    一括受電会社息している???

  20. 140 匿名さん

    代行会社が設置する受変電設備は、電力会社からのをそのまま安く購入することもできる。
    新設したとしても、電力会社から供給しているんだから代行会社が倒産しても電力会社が
    新設することはない。それをそのまま使えばいいこと。
    例え差し押さえされてたとしても、そのまま供給はできる。
    それより、他の代行会社が率先して参入してくるよ。簡単に顧客が獲得できるんだから。
    一番の問題は、一括受電からの退去の組合員の全員の承認でしょう。
    それができなければ、一括受電を続ければいいだけのこと。

  21. 141 匿名さん

    >法律改正で、地域電力会社の電力需給義務は無くなりました。

    ということは、島とか山間部とかの辺鄙な場所は儲けはないから
    どこも契約するとこなくなるかもね。
    こりゃあ大変だ。
    特に辺鄙なとこに家を作った場合電線とかはどこが引いてくれるんだろう。

  22. 142 匿名さん

    辺鄙なとこでなくても街中でも新築する時は、電線はどこが
    引いてくれるんだろう。
    その経費はどちら持ち?
    PPSの場合送電は電力会社のものを使うとしても新築の戸建の
    電線はどうするんだろう。
    そして、その経費はどちらが負担するんだろう。
    まだまだ分からないことがイッパイあるね。

  23. 143 匿名さん

    >141.>143
    離島や山間部の一般の方と、一括受電を契約したマンション住民と混同させるのは、失礼でしょ?
    元々、一般の方は、地域電力会社が変圧器を通して電圧を降圧した地点まで責任もってくれます。
    後は、一般の方が契約の準備をするだけです。

    一方で、一括受電、正確に言うと高圧一括受電は、変圧器で降圧する前までが地域電力会社の責任となります。
    この地点を責任分界点と言いますが、地域電力は電気を供給する準備はできているので、責任は果たしている訳です。

    そして、マンション住民は、変圧器より下流の電路の確保が求められます。ここを準備できないと地域電力会社も何もできない訳です。

    結論を言うと、変圧器を用意できれば、契約してもらえるという事です。しかし、一括受電業者が倒産後、既存の変圧器の運用が不透明である事は間違いありません。これは、リスクでしかならないですよ。変圧器の為に、余分に修繕積立金でもしたら?

    でも、あんたらはもう少し品を良くできないのかね。社会的な弱者は法律が守ります。守る為には様々な規制があります。しかし、一括受電の方は、自らその規制を撤廃したのです。法の保護を受けられるわけがないだろう。

  24. 144 匿名さん

    電気を多く使う家庭に有利だなんて

    政府の 節電対策と矛盾してない?
    3、11を忘れたのかな?
    高圧一括受電の専有部分の割引も 結局 電力使用の少ない家庭は
    それほど期待出来ないみたいですもんね。
    ほんの少しの値引きよりも、私は個人的に節電し続けるので
    今後も 書類提出しないつもり。

    まだ、しつこく管理会社が 私を説得すると言ってるようですが。
    (理事会内で)

  25. 145 匿名さん

    >143
    >法律改正で、地域電力会社の電力需給義務は無くなりました。

    この書き込みがあったのでこれから家を造ったりした場合電線がなかったら
    どこが電線を引いてくれるのかと思ったんですよ。
    送電線がきてない場合が考えられますからね。
    一括受電のことはいってませんよ。
    戸建ての山間部の送電線のない離れた場所に建てた戸建でもPPSとの
    契約はできるんですかね。

  26. 146 匿名さん

    >>141
    >法律改正で、地域電力会社の電力需給義務は無くなりました。


    どこから引用されたのですか?
    将来的には電力需給義務が廃止されるとしても今はあるでしょう?
    一括受電業者が新電力と契約し新電力が倒産したら地域電力から一括受電業者には送電されるはず、
    しかし、その量と金額は変わるでしょう。
    その場合、一括受電業者が契約マンションに対してどれだけ送電できるのでしょう?

    参考情報がなく分かりませません。

  27. 147 匿名さん

    >145
    ここはさ、一括受電のスレですよ。

    ついでに回答しますと、PPSは、発電を請け負う業者です。
    電気小売り業者とPPSを混同していると思いますが、どこの戸建てでも契約はできますよ。

    PPSが発電した電力を戸建てまで送電する過程は、従来通り地域電力会社がやってくれます。
    そして、電気小売り事業者から地域電力会社に託送料が支払われます。

    貴方が言うPPSは、発電と小売りが地域電力会社以外の業者がやるだけで場所は関係ない。
    でも、マンション関係ないでしょ?
    完全にスレ違いですよ。

  28. 148 匿名さん

    >146
    >将来的には電力需給義務が廃止されるとしても今はあるでしょう?
    ⇒2016年の4月から廃止されますよ。自分で調べてみて下さい。電事法の改正内容を確かめるよ良い。

    >一括受電業者が新電力と契約し新電力が倒産したら地域電力から一括受電業者には送電されるはず、
    ⇒論点は、「一括受電業者が」ではなく「マンション住民が」です。要は仲立ちする「一括受電業者」と「変圧器」がなければ電力は供給されません。ある意味、離島よりも電力を託送する効率が悪い。

  29. 149 匿名さん

    >144
    高圧一括受電に反対なら電力会社との解約手続きをしないだけです。
    それ以外に何もないでしょう。
    いくら頑張っても組合員の全てを説得することはできないし、総会で
    説明することもできません。
    時間がもらえて反対理由を説明できたとしても、総会の出席者はほんの
    僅かですし、短い時間の中で高圧一括受電に興味も関心もない者に対して
    説明するだけ無駄です。
    どうしても反対ならいずれ理事会もあきらめますよ。
    そして総会で一括受電導入の廃止の決議をすればいいだけのことです。
    業者や管理会社、理事とかと話し合っても所詮水と油です。
    話し会って解決する問題ではないでしょう。
    解決する方法はひとつだけです。それはあなたが賛成すればいいだけですが、
    あなたは絶対反対なんですから、もう話し合う必要はないと思います。
    話し合いの時間をつくれば相手は期待しますからね。

  30. 150 匿名さん

    >147
    >一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
    >これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。

    一括受電だけとはスレ主旨には書いてないでしょう。
    あなたが期待してるのは、一括受電に一人反対している者がどういう対応を
    しているかだけが知りたいだけなんじゃないですか。
    だったらそういうスレ主旨にすべきですよ。

  31. 151 匿名さん

    >147
    ここに参加している者は一括受電には反対だけど、実際自分がその立場に
    置かれている者は殆どいないでしょう。
    だから理解できないんですよ。実際管理会社や業者、理事会等がそんなこと
    するだろうかと思っている者もいるんです。
    うちのマンションは300戸程度ですが、管理会社や業者に対しては
    圧倒的に理事会が主導権をもっていますからね。
    管理会社は理事会の指示通り動いてくれます。
    マンションの住民は業者や管理会社にとっては大切なお客様です。
    失礼なことをするとは思えないんです。
    しかし、そんなマンションもあるんですね。

  32. 152 匿名さん

    >>151
    いや、私は違います。
    貴方は管理会社の株をお持ちですか?
    管理会社の経営方針を調べてみて下さい。

    管理会社が、国土交通省に営業許可を貰うのが不思議に思えてきます。

  33. 153 匿名さん

    >150さん,
    >あなたが期待してるのは、一括受電に一人反対している者がどういう対応をしているかだけが知りたいだけなんじゃないですか。

    時代錯誤ですね。それは、数年前の話。この2016年になって状況が一変しました。

    一括受電の反対しているのは、もう一人ではないのですよ。
    寧ろ委任状を勝手に賛成にして議決した理事長の方が、うちのマンションでは孤立していますよ。

    あの理事長、うっとおしいな。なんで、自由に電力会社を選べないんだよ~。癒着があるんじゃないか?

    そんな事を言うのだったら委任状を出さなければいいと私は思うのですが、、、
    世間は無情です(笑)。
    電気小売り自由化を利用できない事を、管理会社と理事長に責任転嫁しています。

    一括受電を阻止しておいて良かった~。

  34. 154 匿名さん

    このスレを一戸反対者のスレに曲解させようと粘着し続けている奴がいるな。

    うちは説明会で3,4人の頭のいい者が論理的に反論して、場の空気が一変して、無事否決できた。
    管理会社の奴、激怒したが、しどろもどろになったな。

  35. 155 匿名さん

    え、議決権行使を議案ごとに設定していないで、
    欠席=理事長一任だけの委任状しかない時代錯誤な理事会があるんですか?

    うちのは、欠席でも、議決権行使しますっていうことで、各議案ごとに賛成反対を記入して、欠席で提出しました。

  36. 156 匿名さん

    高圧一括受電の危険性と、管理会社の悪辣さを啓発するためにもこのスレは必要だな。
    昨日からの書き込みを読めば、一括受電導入の危険性が分かる。

  37. 157 匿名さん

    数名で論理的に指摘すれば、一括受電の議案なんてすぐに廃案にできますよ。
    うるさいのは、殆どいない。
    というか、理事は管理会社に言われてやっているだけですからね。

    一人で静かに過ごすのも手でしょうが、一昔前と違って反対の理論の方が今は強かったですよ。
    あっ、反対の人はこのスレの存在を殆ど知っていましたよ。

  38. 158 匿名さん

    >>148さん

    >将来的には電力需給義務が廃止されるとしても今はあるでしょう?
    ⇒2016年の4月から廃止されますよ。自分で調べてみて下さい。電事法の改正内容を確かめるよ良い。

    「自分で調べてみて下さい」じゃなくて、改正内容をわかりやすく解説しているところのURLを貼ってくださいよ。

  39. 159 匿名さん

    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sys...

    認可制の供給義務はなくなるけれど、登録制の供給力確保義務は残るんじゃないの?

    どこが、供給義務なくなるの?

  40. 160 匿名さん

    >>154
    同意
    >>151は、不思議です。

    一括受電の件は一例で、管理会社の手口をこのスレで学んでいるのではないかな?

  41. 161 匿名さん

    >159
    自分で言っていて矛盾に気づかないの?
    電力供給義務がなくなると言っているよ。

  42. 162 匿名さん

    >>158>>159
    有り難うございます。
    新電力についてのよくある質問の回答に、新電が倒産しても既存の電力会社が、新電力とは違う条件で送電してくれると、マスコミ報道されます。

  43. 163 匿名さん

    >162
    新電力についてはね。。。送電してくれますよ。発電ポイントから消費ポイントまで、地域電力会社の送電網を使いますからね。それに対して、一括受電は、変圧器によって切られているから送電できない。

    つまり、新電力と一括受電は、全く別物だからね。

    新電力:電気小売り事業者 経産省に登録している。
    一括受電業者:電力事業法上、法人としては存在していない。よって、法の保護がない。

  44. 164 匿名さん

    秘訣が簡単だなんて、とんでもない。

    うちは、私が突っ込みを入れるとすぐ管理会社や連れて来た一括受電会社が愚にもつかない反論をし、
    それにさらに突っ込みを入れようとしても「時間が無い」ですぐ採決でしたよ。

    そもそも総会開催が三連休がらみ。
    出席者をなるべく減らしたいのが見え見え。
    もちろん委任状の山。

    管理会社の応援団長みたいな理事長がすぐ可決してしまいました。

    まあ理事長と管理会社はズブズブの関係だったろうね。

  45. 165 匿名さん

    >164
    大変ですね。ご自分が理事になった際にゆっくりと廃案にしましょう。
    どのみち、決議しても実行できない議案なんだから。一括受電は。

  46. 166 匿名さん

    >>164
    録音を取っておいた方がいいかもな。
    しかるべき所に訴える時の為に。

  47. 167 匿名さん

    以前理事長が大きな仕事を議決したとたんマンション売って出ていったんだけれど、オープンハウスを見にいったら、すごい綺麗にリフォームされて、りっぱな家具付きだったんだよ。

    いったいこの綺麗なリフォームのお金はどこから、、と思いました。

  48. 168 匿名さん

    >>161

    だから、私は、電力供給義務と電力供給力確保義務の違いは何なのって質問しているのだよ。

    電力小売り業者は、自分で発電していた東京電力とは違うから、自分の発電による供給義務はなくなるのはわかる。で、自分の発電による電力供給はできないけれど、発電している会社をちゃんと確保して、供給力確保義務は残るでしょ。

    一方で、一括受電は電力供給は、法律の義務じゃなくて、契約の世界っていうのは、どうなの。

    電力小売り業者は、ちゃんと取り締まる法律があり、無認可無申請無登録じゃないよ。
    そして、契約じゃなくて、法律で、供給力確保義務があるっていうのはさ、一括受電業者みたいに法律による義務がなくなるって意味じゃないんだと思うんだけれど。

    言葉の問題かな?

  49. 169 匿名さん

    >>161
    確かに電気小売り自由化後は、「電力供給義務」はなくなるね。
    でも、逆に「電力供給力確保義務」はできるんだよ。

    貴方の書き方は、あたかも、今の一括受電は「法律による電力供給義務がない」というデメリットがあるが、それは、数年後に「電力供給義務」がなくなるから、デメリットがなくなる、、と誤解させるような書き方だ。

    でも新たに法律の改正によって、自由化後の電力小売り業者は「電力供給力確保義務」が法律で嫁されるわけだ。

    ちゃんと、登録された業者は、法律による「義務」が生じていて、法律による「義務」のない一括受電業者とは違うでしょう。

    一括受電業者が「法律の義務を負っていない」っていうデメリットは消えないよね。

    まさに、馬脚を現しているというか,露わしているというか、詐欺師的な答弁だよ。

    だって、発電していない電力小売り業者は供給義務なんて、果たせないから、たしかに電力供給義務ななくなるよ。
    でも、法律の義務という保護がないわけじゃなくて、供給力確保義務って名前にかわるんでしょう?

  50. 170 匿名さん

    http://ieei.or.jp/2014/07/special201204043/

    新電気事業法における供給能力確保義務を考える
    2014/07/09

    去年書かれた記事だ。


    http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_sys...

    ちょっとぐぐるといろいろ出てくるが、要は、いろいろ規制されて、国に管理統制された電力小売りが、アメリカの金融市場みたいに、投資されたり、右から左に流して儲ける業者も出てくるわけで、

    私は、今後も東京電力から買い続けると思う。

    今から、停電してくれたら、楽天ポイントやTポイントくれるって言われてもね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸