管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 1631 匿名さん

    シロアリ駆除の商売と似ている様な。。
    そういえば、生命保険も同じ営業をやっているね。社会保険である程度保証されるのに、それを説明しないで消費者の不安を煽るところがそっくりです。

    まず自分達がどの様な権利を持っているかを確認する事が必要ですね。

  2. 1632 匿名さん

    >管理人が、数年後に、更新の時期ですから、交換しましょうって

    管理会社が管理する事項ではありません。
    管理会社を変更した方がよろしいかと。。。

    一括受電をさせる為の布石ですよ。
    スマートーメーターに無償で変えれますとかって、言われていませんよね?
    受電会社が、管理会社の系列だったりしませんよね?

  3. 1633 匿名さん

    スマートメーターの導入は国策でしょ?。確かに2020年にすべてが切り替わるはずだったはず。

    電力会社を変えたらすぐに交換してくれます。ほっておいてもいつかは変わるでしょう。

  4. 1634 匿名さん

    高圧一括受電の契約書ってどんな感じなんでしょう?見たことある方いますか?住民説明会で説明されてない内容が沢山あると思っているのですが。

  5. 1635 匿名さん

    マンション住民は契約相手じゃないから見せないってさ。
    管理組合が契約相手だからって、一個人の意見は聞いてくれません。
    電気料金を徴収されるのに、ふざけていると思いました。

    それからは、ずっと不信感を持っています。

  6. 1636 匿名さん

    >1635

    契約内容については、当然管理組合理事長と役員には見せると言う事ですね?そうすると疑問等があれば
    理事長に聞く事が出来ますね。   




  7. 1637 匿名さん

    いくら言っても契約書の開示を渋るので、直接理事長に言ってみた。
    うちの場合は理事長がまともな人で半信半疑だったので、言ったら見せてくれたよ。
    説明会では電気調達先は地域電力会社で安心って言ってたのに契約書では「当社が適切に判断」って書いてあった。
    それって差額が出たら全部自分のものってことでしょう。
    説明会で地域電力会社の割引プランを選択してる人は応談して考慮しますって言ってたのに、書面ではそんなこと書いてなかった。
    あと倒産や震災等、不測の事態が起きたら管理組合と相談して決めるって曖昧な書き方してたな。
    電気室の設備の更新も負担なしとは一言も書いてない。
    縛りの期間が過ぎたら一年単位で更新出来るって書いてあったけど、条件まで書いてなかった。
    要するにリスク(受電会社の)はありませんよって事です。
    あと、電気代削減額試算は再エネ賦課金は0で計算してたよ。

  8. 1638 匿名さん

    >1637

    契約書内容の詳細な回答ありがとうございました。やはり一括受電は項目的に色々と問題がありますね。

  9. 1639 匿名さん

    >1632
    管理会社から派遣されて来ているフロントマネージャー氏です。
    非常に優秀な方ですよね。
    管理:検針計は、製造○年ですから、○+30年が寿命で、△年に更新の時期になります。
    理事:そうか、更新の時期になったら、取り替えないといけないんですね。
    管理:はい、更新が必要です。(嘘はついていない。東京電力がタダで更新してくれるとは言わない。)
    理事;管理会社に更新が必要と言われる=また、お金が必要。

    まっったく、管理会社は、嘘はついていませんよ。
    こちらが、誤解して、勝手に更新が必要=お金がかかる。と誤解してしまうのを利用しているだけですから。

    でも、教えて頂いたように、検針計の場合、有効期限のほうが大事なのに、それを言わないのは、不適切ですね。また1つ勉強になりました。


  10. 1640 ユーザーさん

    >>1639 匿名さん

    30年で交換した方がいいのはキュービクルとかでしょう。ブレーカーも15年が耐用年数ですが、誰も交換なんてしませんけど、30年したら危ないです。

    一括受電を申し込む方が危ないですけど。

  11. 1641 匿名さん

    >1640
    電気メーターも、ブレーカーも、そしてキュービクルの中の変圧器も地域電力会社の設備です。
    消費者の負担無しで、保守、運用されています。
    http://www.tepco.co.jp/service/custom/koujiten/keiyaku/images/c01-j.pd...

    これが、一括受電になると知らないが。。。

  12. 1642 匿名さん

    >>1640

    キューピクルというか、うちのマンションは、敷地内に東京電力に貸している電気室があって、そこから、低圧の電気が
    マンションの共用部及び、専用部に電気が来ています。(素人っぽい表現でもうしわけありません。)
    その変圧器については、今年、東京電力が交換工事してくれました。無料でした。ちなみに、築30数年のマンションです。
    前回いつ交換したか不明です。


    ブレーカーについては、交換したのかな?不明です。分電盤は交換しました。
    管理会社が節電を目的に電子ブレーカーをおすすめてしています。エレベーターがないから、効果はどうなんでしょう。

  13. 1643 匿名さん

    >1642

    トランス耐用は30年では?従ってお宅のマンションのトランスは今回が初めてではないのですか?分電盤は
    交換済みでブレーカの交換は不明との事ですが、分電盤を交換済みであれば分電盤の中にブレーカが入っているのでブレーカも交換済みではないのですか?

  14. 1644 マンコミュファンさん

    高圧の場合は自分達で交換する必要があるものですよ。
    低圧の場合は電力会社資産。

    ブレーカーはサービスブレーカーなら無料。

  15. 1645 匿名さん

    >1643
    いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
    トランスとかは、電気室はすべて、東京電力が管理しているので、中がどうなっているのか、耐用年数とか、交換したのがいつかとか、住民も理事会も全く知りません。
    そもそも、中にはいれませんし。

    すくなくとも、今回、東京電力が無料で交換してくれたので、
    いまさら、一括受電で、変圧器とか、もろもろを交換して、それが、10年しばりの違約金になるなら、もう、やらないでいいんじゃないのかって感じです。

    どうせ、反対者が一人でも残っていると、導入できませんから。


    電子ブレーカーは、なんで、分電盤交換の時に、一緒に交換してつけなかったのかと思います。
    あと、共用部の照明の点灯時刻の調節タイマーもソーラータイマーじゃないみたいだし。

  16. 1646 匿名さん

    電子ブレーカーは評判がよくないですよ!
    http://www.energy-diet.jp/bk-demerit/

  17. 1647 匿名さん

    >>1645
    >電子ブレーカーは、なんで、分電盤交換の時に、一緒に交換してつけなかったのかと思います。
    >あと、共用部の照明の点灯時刻の調節タイマーもソーラータイマーじゃないみたいだし。

    1645さんの管理会社に当てはまるかどうかは分かりませんが、、
    基本的に一括受電サービスを提案する直前までは、管理会社は、従前の節電対策はしません。
    なぜなら、その方が一括受電導入による電気代の削減額が大きくなる為です。

    そして、一括受電を導入した後に、これらの節電対策をします。
    一括受電導入後の節電は、受電業者の利益になるからです。

    考えてもみて下さい。一括受電後の共用部の電気代は受電会社は原価割れで電力を提供しています。
    専有部は、割引無しなので受電会社が丸儲け。こちらは、浪費する程、受電会社の取り分が増えます。
    赤字部分を少なくすればそりゃ儲かるでしょう。

  18. 1648 匿名さん

    電子ブレーカーと一括受電は、共用できませんよ。
    どちらか一つに選択しなければね。。

  19. 1649 匿名さん

    >1645
    >どうせ、反対者が一人でも残っていると、導入できませんから。

    1645さんは現在、理事だと書き込みされていました。
    お節介かもしれませんが、もし一括受電が本意でないのでしたら、廃案を提案した方がよろしいですよ。
    例えば、受電会社が反対者の方に圧力を掛けて、解約の同意書を入手してしまうとします。
    そうすると、自動的に受電会社と契約締結になってしまいます。

    今一度、情報を整理して廃案を理事会で提案される事をお勧めします。
    (もっとも一括受電を希望されるならば別ですが、、、)

    あなた様は、ご自分で情報を収集し判断される立派な理事だと思います。
    うちのマンションにもその様な方が多くなる事を祈っているところです。

  20. 1650 匿名さん

    電子ブレーカーと一括受電ってどうして共用できないんですか?

    まあ、うちの場合、低圧電気がそんなに高額じゃないから、安くできるといっても限度があると思うんですけれど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸