住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART114】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART114】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-19 12:09:36
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を超えていましたのでこちらに新しく作りました。
仲良く、有意義な内容にしていきましょう。

[スレ作成日時]2016-01-10 11:12:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART114】

  1. 823 匿名さん

    都心マンションに住んでるのに比較対象が郊外というのも、結局はそれなりのマンションってことでしょうね。

  2. 824 匿名さん

    >823
    将来の資産価値が全然違うけどね。

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

  3. 825 匿名さん

    >比較対象が郊外というのも、
    違うでしょ。屁理屈を言ってくるのがいつも郊外さんだから、仕方なく必然的に相手が郊外になってるだけのこと。
    そういう短絡的なオツムの悪さも郊外戸建ての特徴。毎度毎度呆れちゃう。

  4. 826 匿名さん

    >824

    このソースからわかるように、郊外の戸建てと都心のワンルームマンションを比較しているということですよね。
    あなたの住居だとそういった比較になるということはわかります。

  5. 827 匿名さん

    >>821
    関係ないと思うよ。タワマン課税の強化って具体的に税制に盛り込まれたわけでもない、ただのお達しだし、具体的な指針も何にもないしね。過去の判例をみると、相続税の課税逃れに相続数ヶ月前にタワマン買って、すぐに売却した事例が追徴になってる。普通にタワマンかって、5年後とかに相続する限り、追徴になる可能性はない。

  6. 828 匿名さん

    このソースだしてくる人って1人しかいないよ。
    設定を変えていろんな都心マンションにしてるけど、書いてるのは同じ人ってのがバレバレじゃんw

  7. 829 匿名さん

    タワーマンション節税は危ない!
    国税庁が課税強化に乗り出す

    http://mainichi.jp/sunday/articles/20151203/org/00m/040/001000d

  8. 830 匿名さん

    >>808

    無駄に屁こいて、テレビ見てる時間も時給計算しなよ。

  9. 831 匿名さん

    >826
    都心ミニ戸を選ぶか郊外戸建てを選ぶかも似てる。
    資産価値はミニ戸。広さは郊外戸建て。

  10. 832 匿名さん

    クソスレに四六時中ずっと常駐して書き込みしてる時間もよろしく!

  11. 833 匿名さん

    >826
    都心ワンルームマンションを選ぶか郊外マンションを選ぶかも似てる。
    資産価値はワンルームマンション。広さは郊外マンション。

  12. 834 匿名さん

    >>833
    しかし普通に考えて家族四人でワンルームには住まないでしょう

  13. 835 匿名さん

    >>824
    都心のマンションってその程度のヤツなのね。

  14. 836 匿名さん

    敵は都心ワンルーム唯1人ですか?(笑)(笑)
    もう宗教になってますが、キャラがえもしないで不毛な連呼繰り返す粘着こだてを始末するのが先でしょ

  15. 837 匿名さん

    マンション派って常に一般的な話に意味も興味もなく、自分の住居の話に価値がある。というスタンスをとっているので

    >824
    >「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

    これからわかるように、都心マンションに住んでるって言ってる人の住居比較がこれなんだよ。

  16. 838 匿名さん

    >835
    予算に限りのある方が大半ですからね。
    限りある予算の中で、どっちを買うか。
    郊外住宅はお金ドブに捨てるようなもの。
    都心マンション又は都心ミニ戸を買った方と比べると
    10年後の資産に差をつけられてしまう。

  17. 839 匿名さん

    都心って言ってる人が宗教にどっぷりって感じになってるのな。
    都心都心の連呼は粘着だぞ?

  18. 840 匿名さん

    都心物件は購入するのが良い。
    郊外物件は賃貸するのが良い。

  19. 841 匿名さん

    >838

    しかし普通に考えて家族四人でワンルームには住まないでしょう

  20. 842 匿名さん

    郊外物件は買った瞬間、資産価値20%減。
    新車の車を買うのに似てる。
    都心の新築買えば、中古で売るとき、
    新築価格以上で売れる可能性あり。

  21. 843 匿名さん

    それとも資産価値を優先して都心ワンルームに家族4人で住むってこと?
    予算に限りがある方が大半なので。

  22. 844 匿名さん

    はよ実例出せ、郊外くん

  23. 845 匿名さん

    資産価値を優先するなら家族4人でも都心ワンルームマンションに住むってことでいいのかな?

  24. 846 匿名さん

    マンションさんの言ってることってこういうことだよね。

  25. 847 匿名さん

    都心物件は資産だからね。
    買っても、流動資産を固定資産に変えただけ。
    郊外物件は、消耗品買うのににてる。例えば車。10年後には資産価値ほとんどなし。

  26. 848 匿名

    必死に「ワンルーム」を連呼する戸建て。(笑)

  27. 849 匿名さん

    車の例えはもう飽きたしコレッポッチも的を射てないんだよな、いつも。

  28. 850 匿名さん

    >郊外物件は買った瞬間、資産価値20%減。
    新車の車を買うのに似てる。

    同感。

  29. 851 匿名さん

    >>845

    家族四人でワンルーム? 20㎡以下なんて なんで極端! 実例を挙げるなら!

    45~50㎡ リビング10畳 1LDK の間違いでは!!!

    どうッ!

  30. 852 匿名

    いつも、70平米が狭いとか言ってるのにな。(笑)

  31. 853 匿名さん

    3人までなら迷わず都心マンション購入。
    4人なら90m2は欲しいので、
    予算があれば都心マンション。
    なければ、郊外を賃貸。
    1人目の子供が巣立ったら都心マンション購入。

  32. 854 匿名さん

    深夜一時に虚勢をはる都心ワンマン。
    ニートかな?

  33. 855 匿名さん

    >>808
    通勤時間10分差なんて誤差だろ(笑)

  34. 856 匿名さん

    少なくとも、梁は出てなく、天井高は高く吹き抜け
    断熱はQ値1ぐらいで、新築にしたい。

    今どき直管蛍光灯は無いな

  35. 857 匿名さん

    したい、って所有すらしてないのかよ、郊外くん

  36. 858 匿名さん

    都心に住んでも田舎者の素性は隠せないねぇ。

  37. 859 匿名さん

    > 今日みたいな雪の日は特に、オフィスに近いと楽ちんですよ〜

    単に社畜の自己紹介にしか聞こえないぞ(笑)

    今どきの会社は今日の午前中なんて休みにするよ。
    月曜だから部の朝会があるけど、早々と中止決定。 出社は各自の判断に任された。
    うちは東側だから雪の影響まったくないけどWork@Homeに切り替えた。

    1時間以上の通勤は論外だけど、30分ちょいで着くなら10分の都心よりたった20分の違いで狭くなるなら都心のメリットが半減。
    ちなみに零細企業ではないよw


  38. 860 匿名さん

    金持ちのボンボンで映画評論家のあの人は、決して世の中から尊敬されてませんね。都心に豪邸持ってるだけで、人から褒められると思ったら大間違い。むしろ嫌われてることに気づいてね。

  39. 861 匿名さん

    >859
    仕事嫌いなの?
    可哀そう。

  40. 862 匿名さん

    >>856

    >>今どき直管蛍光灯は無いな

    都心に拘るあまり築古マンション購入するとあんなボロい蛍光灯なのかもしれない

  41. 863 匿名さん

    しかも、都心ですらない

  42. 864 匿名さん

    しかも、深夜まで貼り付いてるニート。

  43. 865 匿名さん

    >>861
    > 仕事嫌いなの?

    ??
    Work@Homeですよ。
    今どきオフィスでしか仕事出来ない方ですか?

  44. 866 匿名さん

    >865
    仕事が好きなら、
    社畜なんて発想ないよね。

  45. 867 匿名さん

    団地風情は嫌だな。

  46. 868 匿名さん

    他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
    他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

  47. 869 匿名

    戸建ては、法律の意味が分からないのだろう。

  48. 870 匿名さん

    最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
    法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

  49. 871 匿名さん

    >>869
    ぷっ(笑)

  50. 872 匿名さん

    >>869
    宅建は持ってますよ。民法位は当たり前でしょ。だからこその戸建てなんだけどね。

  51. 873 匿名さん

    >>869
    > 戸建ては、法律の意味が分からないのだろう。

    内容そのものに反論できない時にマンション愚民が行うトンチンカンなレスの例です。
    皆々様に置かれましては、このような醜態を晒すことのないように、ご参考にして下さい。

  52. 874 匿名さん

    >>872
    都心ワンマンは司法試験受かってると言ってきますよ。

  53. 875 匿名さん

    >>865

    旧態体質の日本企業リーマンだからwork@homeなんて制度無いんでしょ。
    WSIとか、言葉すら知らない団塊世代だと思うよ。

  54. 876 匿名さん

    >>869
    建蔽率は理解できるようになったかい?

  55. 877 匿名さん

    建築基準法のことでしょ
    施主になったことがあるから、素人なりだけど、多少意識して当然

  56. 878 匿名さん

    >単に社畜の自己紹介にしか聞こえないぞ(笑)

    ブラック企業に勤めてる発想か!?

  57. 879 匿名

    戸建てが地域コミュニティへの参加意欲ゼロだってことはみんな分かってるから気にすんな。(笑)

  58. 880 匿名さん

    同じマンションでフットサルだったね。
    気持ち悪いわ。

  59. 881 匿名さん

    自宅勤務が自慢なのか???
    零細でないというお断りはなんでしょう???

    レベルが低すぎでアピールポイントがよくわかりません

  60. 882 匿名さん

    >>881
    全然論点理解してないですよ

  61. 883 匿名さん

    >868
    また君か
    知能が猿だから動物園に行きなよ

  62. 884 匿名さん

    >>881
    同感。
    自宅から勤務先が近いと社畜って発想も、
    意味不明です。

  63. 885 匿名さん

    不動産営業さん達には自宅勤務などは理解できないのでしょう。

  64. 886 匿名さん

    >859
    要するに山手線内側で住居確保できなかったということですね
    残念でしたね!^^

  65. 887 匿名さん

    >>875
    ニュース見てたけど、何時間も駅で大行列して結局間に合わなかったり、
    電車乗れないから喫茶店で時間つぶした

    だったら最初っから家にいれば良いのにな(笑)

    いきなり雪降ったわけじゃなく、週末から大雪な天気予報だったんだから予想通りでしょ。
    予想通りなのに混雑する駅に向かうってバカなんじゃないかと。
    それをわざわざさせる会社も。

  66. 888 匿名さん

    いや自宅勤務がアピールポイントと考えている時点で終わってます







  67. 889 匿名さん

    たまたま天気予報が当たっただけだろ。
    前都知事が激怒していたのも、そんな昔の話でもないしな。

  68. 890 匿名さん

    >>888
    いやいや、これからは一億総活躍時代。
    子育て期間にも柔軟に対応できるから、おたくら中小企業もお上から導入を促されるかもよ。

  69. 891 匿名さん

    >>887

    たしかにあの光景は理解不能、、、
    毎年同じことして学習しないのかねぇ??

  70. 892 匿名さん

    自宅勤務を言い出した方と私は全くの別人ですが、うちの主人は外資の役員ですが、国際会議以外はテキトーな出勤ですよ。その会議すら時差もあるので時には自宅のパソコンで参加する事もあります。
    今日は休んで時々部屋でパソコンいじる程度でしたし、子供たちも休校でしたよ。

    ああ、マンションさん達はご主人のお部屋は必要なくて共有スペース使うんでしたっけね。

  71. 893 匿名さん

    >ああ、マンションさん達はご主人のお部屋は必要なくて共有スペース使うんでしたっけね。

    完全に斜め上な発想ですね。
    役員の旦那さんがこんなズレた理解力の嫁もらって可哀想。

  72. 894 匿名さん

    うちは、最寄の地下鉄から乗車しましたが、多少遅れがあった程度でしたよ。
    天候の影響が少ないのが良いですね。

    今日は2年前に買った除雪スコップの出番は無かったです。

  73. 895 匿名さん

    出社を裁量で任されてるなんて外資だけだろ。
    日本企業は這ってでも出社するんだよ。 もうスレチだから止めろ。

  74. 896 匿名さん

    震災発生したら郊外は帰宅難民確定。

  75. 897 匿名さん

    >>895
    通勤時間と今日みたいな雪の日の出勤を言い出したのはマンションさんだからスレチならマンションさんなんじゃないですか?
    都心のマンションを購入する理由がない。

  76. 898 匿名さん

    通勤も便利。資産価値も安心。買うなら都心。
    郊外なら賃貸。通勤不便。資産価値心配。

  77. 899 匿名さん

    都心で働かなければいいだけ。
    インフルエンザも流行してきたし、人口密集地域はパンデミックが起こると壊滅するから怖いんだわ。

  78. 900 匿名さん

    >899
    貴方の意見はマイナー。
    都心と郊外の価格差から明らかじゃん。
    都心が良いに決まってる。

  79. 901 匿名さん

    皇室も京都へ戻るという噂も出てきてるし、まだ反対はあるが首都機能も分散する話が本格的に出始めている。

  80. 902 匿名さん

    南海トラフ地震・首都直下地震に連動して富士山が噴火するのは規定路線みたいだし。

  81. 903 匿名さん

    より文化的な生活したい方も都心だね。

  82. 904 匿名さん

    都心が移る可能性もあるんだけどね。

  83. 905 匿名さん

    移れば、新しい都心に引っ越せば良いじゃん。

  84. 906 匿名さん

    耐震性能が低いと心配ですね。
    築古なんてもってのほか。

  85. 907 匿名さん

    都心が移れば、みんな新しい都心に移るのかね?

  86. 908 匿名さん

    資産価値は激変するだろうね。

  87. 909 匿名さん

    そうだね。移ればですが。

  88. 910 匿名さん

    東京といっても、そんなに歴史が長いわけでもないから遷都することも可能性としては充分あるんじゃない?

  89. 911 匿名さん

    移ったら、郊外は地方都市の郊外になって、
    郊外というより過疎化に苦しむ田舎。

  90. 912 匿名さん

    問題なのは富士山だろうね。
    火山灰が関東平野に積もることは確実なんだから、いよいよって時には状況が一変するでしょ。

  91. 913 匿名さん

    そうですね。
    関西の方が地震少ないしね。
    大阪辺りにマンションでも買っておくかあ。

  92. 914 匿名さん

    雪が6cm積もっただけでインフラが混乱する状況なのに、火山灰が10cmは積もるって言われてるんだから、今後の抜本的な対策は大きな地震と共に必ず出てくるよ。

  93. 915 匿名さん

    都心住まいだと
    そもそも通勤電車なんて概念がありません

    裁量があれば何処にいようと自由ですし、わざわざ自宅勤務なんて言葉も不要
    スケジュールにどう対応するかだけの話

    大地震の時は夕方には家にいてテレビ見てましたね



  94. 916 匿名さん

    >火山灰が10cmは積もるって言われてるんだから、
    うわ。戸建てなら玄関に積もってたまらないね(>_<)
    尚更マンションを選ぶべきだね

  95. 917 匿名さん

    >914
    それで?

  96. 918 匿名さん

    >>915
    おや?方向性変えましたね。

  97. 919 匿名さん

    >918
    どちらさまで?

  98. 920 匿名さん

    首都機能は分散した方がいいと思うけど。
    現状東京が駄目になったら日本が使い物にならないでしょ。

  99. 921 匿名さん

    このところ、戸建てはたった一人で防戦に必死ですね〜
    そろそろ次のバイト探したほうがいいんじゃない?
    同じことの繰り返しで張り合いがないよ。
    マンション派に完全に叩きのめされてますね

  100. 922 匿名さん

    >920
    そうなるとイイね!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸