一戸建て何でも質問掲示板「中間検査に通っていない建物を引き渡された。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 中間検査に通っていない建物を引き渡された。

広告を掲載

  • 掲示板
困ってます。 [更新日時] 2018-06-23 02:19:43

愛知の刈谷にある工務店で家を建てました。

工事中もほとんど連絡が取れず、それでも何と家は出来上がり引き渡しをされて、一向に検査済み証が出ないと疑問に思い工務店を問い詰めると中間検査に合格しないで上家を建てたみたいなんです。

3階建てで柱が必要な場所にない、筋交いがない、基礎の間違いで設計図と全く違う構造体[外観は一緒あですが]になってしまいました。

現在調停中ですが、相手は一向に建て直すきがないみたいです。

契約書と違う建物を建てた時は契約違反になり建て直しになるのでしょうか?

また行政にも掛け合いましたが、半年以上になりますが全く話が進んでないみたいです。工務店は現在ものうのうと仕事をしています。

警察にでも相談した方がいいのでしょうか?
本当に最悪な工務店で建ててしまいました。

[スレ作成日時]2016-01-09 11:30:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中間検査に通っていない建物を引き渡された。

  1. 504 匿名さん

    >>501
    だから、こういう業者が減らないのか?

  2. 505 困ってます。

    >>503
    >>502
    詐欺では無理ではないかと。
    確認申請の前から騙すつもりなら詐欺罪になるかもしれないですが、今のままの場合はダメですね。

    ただ建築基準法の中での罰則はありますから、そこでなら何とかなるのかもしれないですね。
    そこは、弁護士に聞いて可能性があれば警察に被害届ですね。

  3. 506 困ってます。

    >>504
    そうですね。
    刑罰が1番ハードルが高いとの事です。
    行政の処分もどこまでのものなのか?建築士はそれなりに重いですが、業者に対してってそんなに例がないみたいです。

  4. 507 匿名さん

    裁判の弱点は判決に強制力がない、という点です。
    判決は出ました、金銭に余裕がなければ出さない相手。
    これじゃ弁護士の地位が高まらないわけですね。

  5. 508 匿名

    まったくそのとおり。
    裁判で勝っても取れなきゃ意味ない。
    負けるの見越して、財産少しずつよそに移してんじゃないの??
    そしたら、家もなおせない、お金も取れない、弁護士費用だけはきっちり出て行く。
    最悪のパターンです、

  6. 509 匿名さん

    >裁判の弱点は判決に強制力がない、という点です。
    訴状で強制執行を付けてもらうように求めておけば強制力のある判決がもらえますよ。それでも、そもそも支払い能力が無い相手からはとれませんけどね。ですから、損害賠償訴訟は相手の財産の目星を付けてからするものです。普通は弁護士もそうアドバイスしてくれると思います。
    相手からとれるかどうかわからない。でも泣き寝入りはしたくないし無駄なお金も払いたくないという場合には、本人訴訟といって当事者本人が訴状の作成から何から、全て自分でやる方法があります。これならば弁護士費用はかかりません。求める損害賠償の金額によって変わるのですが、あとは最初に裁判所に払う数万円~十数万円を用意すれば裁判を起こす事ができます。

  7. 510 匿名

    >>509
    建築関連の裁判で本人起訴なんて現実的でないと思いますね。
    相手の財産に目星をつけてアドバイスしてくれる弁護士なんて、あんまりいませんよー。
    弁護士も悪徳が多いからねぇー

  8. 511 匿名さん

    勉強の優等生が弁護士になるからね。優等生に相談するとどんな答えか想像できるし
    変なのが多い。

  9. 512 匿名さん

    もしも建設業者とトラブルになった場合には、弁護士協会に相談して建築関係を得意とする弁護士さんを何人か紹介してもらい、実際に話をしてみて一番合う弁護士さんに依頼するのが良い方法だと思います。
    悪質な建設業者の被害にあい、その裁判で悪徳な弁護士にカモにされたのでは、あまりにも踏んだり蹴ったり。全くもって目も当てられないですから。

  10. 513 匿名さん

    双方の弁護士の裏取引き意外とあるらしい、弁護士つけてなにも変わらず大損というなら使いたくないし
    まだ建築士を頼りにしたほうがましなような。

  11. 514 匿名さん

    >双方の弁護士の裏取引き意外とあるらしい
    裁判外で決着しても報酬は大きくは変わらない。そんな契約になっているはずです。そのため、出来るならば裁判にはしたくないというのが弁護士の本心だからでしょう。また、裁判所も裁判外での和解を勧めてきます。これも、出来るなら手間のかからないやり方で済ませたい。そういった裁判官の心情からだと思いますが、依頼者の方はどうしようもなくなって、裁判を考え出してから弁護士に相談する事の方が多いのだから、最初から大きなギャップが生じているんですね。

  12. 515 困ってます。

    久しぶりみたらたくさん書かれていました。
    ありがとうございます。

    色々な意見を参考にさせていただきます。

  13. 516 匿名さん

    その後どうなったんですか?

  14. 517 匿名さん

    裁判に運良く勝てても一銭も戻らない、会社は計画倒産して、家もそのまんま、裁判費用だけはきっちり出て行くパターン。こんなとこで工務店がわかるように他のスレに誘導して煽っていまさら裁判で何を闘うの??闘って勝ったところでスレ主が何か得られるものはあるのだろうかと疑問になるスレ主の行動。欠陥住宅をつかまされたのは気の毒だかスレ主のやり方にも疑問をもつのは私だけか??裁判に勝って家もやり直してもらってが理想だが、どうなるのか、、、スレ主の希望通りになれば、何かしらの報告があるだろうけど、何も得るものがなければ報告はないのだろうな、、、いまは、苦しい闘いをしているのだろうと理解するしか。工務店側も保証したいと思っていても会社の経営状態がわるければそれもできない。スレ主は工務店を追い詰めすぎて結局は自分の首をさらに締めた結果のような気がしてならない。

  15. 518 匿名さん

    世の中にはそういう業者も存在するということ、そしてそんな業者は長持ちしない
    いづれは会社を畳んで名前を変えて、素敵な魅力あふれる(ように見える)業者として復活する。
    これがずっと繰り返されて来て、これからも繰り返す。

    大金を使う消費者自身が、もうちょっと目先だけに騙されない慎重さを持つべきと思う。

  16. 519 匿名さん

    >>517
    このスレを読んでてみんな裁判したことあるのか?って思っちゃう。そんなに厳しいものなの?憶測はやめた方がいいかと。

    計画倒産ならカシ保険の会社?からおりるはずですからいいんじゃないんですか?
    監理の建築士にも責任があるから建築士とも争うのですかね。

    刈谷の工務店としか書いてないけど、どこの工務店なんですか?

  17. 520 かぶとむし

    >>519
    裁判を実際にした人は少ないでしょうが、判例がネットでも公開されている為
    あながち憶測ばかりではないと思います。
    かくいう私も建築業界に身を置いていながら身近で訴えた、訴えられたという人はおらず
    裁判については基本ネットで仕入れた情報と知り合いに聞いた話しかありません。


    国民生活センターのHPに裁判で参考になりそうな情報、判例があったのでリンク貼っておきます。

    ①住宅の瑕疵をめぐる最高裁の考え方
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201302_08.pdf

    ②新築住宅の瑕疵により損害賠償請求が認められた判例
    http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/199910.html

    ③欠陥建売住宅を購入した者に対する建築士の責任
    http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200407.html


    ①に裁判の判断基準となる「基本的な安全性を損なう瑕疵」について解説があります。
    それによると「現実的な危険をもたらしている場合に限らず、当該瑕疵の性質に鑑み、
    これを放置するといずれは居住者等の生命、身体又は財産に対する危険が現実化することになる場合」
    とある為、裁判では中間検査や確認済証ではなく実害の有無が判断基準になると思われます。

    ②は欠陥住宅で原告の訴えが全面的に認められ慰謝料を含む全額支払いが命じられた事例です。
    ここでは原告全面勝訴ですが、欠陥の内容を見ると「建物全体の沈下」「外壁、土間のひび割れ」
    「扉7か所の開閉障害」と相当なレベルの欠陥であることがわかります。

    ③は欠陥建売住宅を購入した者に対する建築士の責任についての判例です。
    今回のケースはこれに近いものと想像されますが、判例によると建築士の責任は1割程度となっており
    再建築に必要な費用を得るには程遠い結果となっています。


    以上を見ても中間検査を通っていないことを理由にした裁判で建て替え費用を
    全額認められるとは思えないというのが私見です。
    今回の建物が「建築基準法が求める構造耐力」を有するかどうかで裁判の結果はほぼ決まると思われます。

  18. 521 足長坊主

    うむ。みごとじゃ。

  19. 522 匿名さん

    確かに資料があれば納得できますね。

    たしか、困ったさんは3階の木造だったので、構造計算が必要ですよね?
    構造計算が取れていない建物に対して、基本的な安全性を損なう瑕疵と判断されないのでしょうか?

    あとは困ったさんがどこに争点を持っていくのかじゃないかと私の勝手な想像ですが…思っています。

    中間検査、完了検査を受けていないから壊して直す費用をではだめですが、構造の計算の面からなら何とかならないですかね。
    結局現在の建物がどんなものかわかりませんから空想でしか言えないですけど。

    今回のケースでは相手が不利に感じますが、裁判の場合、負けると分かってて弁護してくれる先生はいるんですかね?

  20. 523 匿名さん

    >>520
    いぜん誰かが、このスレ?他のスレかもしれませんが、瑕疵を知ってて住んでいるから瑕疵を受け入れているのではないか。裁判は厳しいと言っておられましたが、そこは不利にはならないんですね。
    いがいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸