一戸建て何でも質問掲示板「中間検査に通っていない建物を引き渡された。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 中間検査に通っていない建物を引き渡された。

広告を掲載

  • 掲示板
困ってます。 [更新日時] 2018-06-23 02:19:43

愛知の刈谷にある工務店で家を建てました。

工事中もほとんど連絡が取れず、それでも何と家は出来上がり引き渡しをされて、一向に検査済み証が出ないと疑問に思い工務店を問い詰めると中間検査に合格しないで上家を建てたみたいなんです。

3階建てで柱が必要な場所にない、筋交いがない、基礎の間違いで設計図と全く違う構造体[外観は一緒あですが]になってしまいました。

現在調停中ですが、相手は一向に建て直すきがないみたいです。

契約書と違う建物を建てた時は契約違反になり建て直しになるのでしょうか?

また行政にも掛け合いましたが、半年以上になりますが全く話が進んでないみたいです。工務店は現在ものうのうと仕事をしています。

警察にでも相談した方がいいのでしょうか?
本当に最悪な工務店で建ててしまいました。

[スレ作成日時]2016-01-09 11:30:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中間検査に通っていない建物を引き渡された。

  1. 449 困ってます。

    >>444
    そうなんですよね。
    そこだけは相手方の弁護士と保険会社と話し合っていきます。

  2. 450 困ってます。

    >>445
    確かに保険が使えなかった時、損害賠償責任というのがあるので直せませんはありえない。と保険会社言ってました。

    保険が使えない時の場合をもっと考えます。

  3. 451 困ってます。

    >>446
    確かに中間検査を通す時点で大掛かりな作業になりますね。時間はあまりないですが、焦りすぎず一歩一歩確実に踏み固めていきます。
    構造計算の事も瑕疵保険には必要ではないので何のために使うのかもう一度確認します。

    防火の事も確認します。

    ありがとうございます。

  4. 452 困ってます。

    >>448
    色々ありがとうございました。
    匿名さんはたくさんいるので誰が誰だかわかりせん。勘違いをしていた部分あるかもです。
    私は1人なのであしからず。

    さて、瑕疵保険は倒産した場合は使えると保険会社からちゃんと話をいただきました。
    録音もしてあります。これでもダメなんですかね。

    では。

  5. 453 特命さん

    >>443そうですね。構造上で瑕疵ですね。だって中間検査していない〈設計士に改善求められても〉引渡しまでいってる訳ですから。根拠の構造計算書も違うものですからね。
    相手弁護士にどうして今こうなっている原因わかりますか?って確認して下さい。構造の欠陥を隠したのでこうなってます。って聞いて下さい。

  6. 454 匿名さん [男性 30代]

    外壁仕上げがガルバという事ですがKスパンという種類ならまれに、釘がもろに見えるお宅と見えないお宅があるのですが、釘うちが見えるお宅ですと薄いタイプだそうです。しかも雨漏りの原因になるとのことです。うちも昔家を建てて知り合いの板金屋に見てもらった際に言われ前者でしたのでショックを受けた記憶がございます。ご確認を

  7. 455 匿名さん

    付け焼き刃、泥縄式で工事する工務店があるんだよね。
    監理の建築士は仕事をくれると工務店に期待して何も見てない。
    監理はしっかり者の男に頼みなさい。

    今日我が家で発見した事、引き渡しから1年半
    トイレの下水管と洗面台の下水管が床下で合流接続されていた。
    請負図面は別系統なのに竣工図も別々になっているのに騙された形だ。

  8. 456 入居予定さん [女性 30代]

    一生に一度のお買い物、
    良いモノを手に入れられましたね。

  9. 457 困ってます。

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  10. 458 困ってます。

    >>454
    釘が見えてはいますが、kスパンなのかはわかりません。一度確認してみます。

  11. 459 困ってます。

    >>455
    ありがとうございます。
    ここで建てられましたか?
    もしそうなら○よ○で新築建てられた方ですか?

  12. 460 困ってます。

    >>456
    荒さないでくださいね。

  13. 461 匿名さん

    >>457弁護士も契約解除って完全不利だから逃げるのですね。裁判になれば元請けも努力義務を怠ってますしね。ですけど裁判になれば誰かが弁護しないといけないのにますます有利になってますね。でも油断は禁物です。

  14. 462 困ってます。

    >>461
    まだ確定ではないですからね。
    それにしてもルーズです。
    ただ玄関のドアは別件の瑕疵なのでいち早く直して欲しい。

  15. 463 匿名さん

    >>462根気勝負になって来ましたね。
    諦めたら終わりです。今までの苦労が水の泡です。

  16. 464 匿名さん

    体調管理大切にね、思わぬ不調がはじまりますから。
    健康診断をして熟睡して、たっぷり食べるのは朝昼食だけにすると良いです

    内にあっては節度、外にあっては闘志

  17. 465 困ってます。

    >>464
    ありがとうございます。
    来週また動きがあればご連絡致します。

  18. 466 匿名さん

    でも住んでるって事は嫌なりに受け入れてるって事だよね?
    完全対決の形なら今すぐに引っ越しして、仮住まいの家賃や費用、
    精神的な負担を含めた慰謝料合わせた損害賠償請求の裁判を起こせばいいのに。
    その辺の心証が今後の裁判に不利になりそう。
    もしかして引っ越し費用も出ないカツカツ生活の人なのかな?

  19. 467 困ってます。

    >>466
    そうですね、生活に余裕はあまりないですね。
    その辺りは弁護士と話し合いますのでご心配なく。

  20. 468 匿名さん

    >>466
    >もしかして引っ越し費用も出ないカツカツ生活の人なのかな?
    こういう投稿をする人の根性って腐ってると思うわ!

  21. 469 匿名さん

    >468
    反対意見はスレ主には耳が痛いが、捉え方によっては貴重な意見だと思うよ。
    君の批判は当たっていない。

  22. 470 匿名

    このスレ主と、468の感情的なこの匿名さんは、他のスレにも現れて、どこでもセットで投稿してるよ。仲間か、同一か??

  23. 471 困ってます。

    >>469
    すみません。色々と調べたりしてて放置してましたー。
    色々な意見があるのは助かります。
    ちゃんとした建築関係の弁護士とお話をして、住んでいても問題ないそうです。

  24. 472 困ってます。

    >>470
    なんと言ってくれてもいいですよ。
    私は1人ですから。

    でも、どこでもとか嘘はやめてくださいね。
    ちなみにスレに書き込むのであれば、スレの内容に沿ったコメントが欲しいです。
    荒さないでくださいね。

  25. 473 匿名さん

    >>469>>470
    >>468の投稿をした者です。私はスレ主さんの仲間ではありません。
    批判はするけれど批判されるのは嫌いという人には耳が痛かったでしょう。けれども、>>466のような投稿をする人をこころ良く思わない人間もいる事をご理解下さい。そして、これも貴重な意見と捉えて頂ければ幸いです。

    それにしても、469と470に対するスレ主さんの対応は冷静で素晴らしいと思いました。思いもよらないトラブルに巻き込まれて大変でしょうけれど、スレ主さんならばきっと良い結果に導ける事でしょう。また、そうなるようにお祈りいたします。

  26. 474 匿名さん

    >473
    469です。
    このスレではスレ主側の一方的な状況しか捉えられていない。
    そういった状況の中で第三者が判定を下すのは早計としか思えない。
    「藪の中」という小説を思い出します。
    473さん、そのあたりはどう思われますか?

  27. 475 匿名さん

    >474
    通りすがりです。
    貴方も当事者ではない、小説として読めばよい。
    他人(登場人物)の判定も小説ですよ。
    貴方の意見も小説。

  28. 476 匿名さん

    >475
    469です。
    何を言ってるのかわからないですね。
    具体的に説明してもらえないですか?

  29. 477 足長坊主

    >>474
    ほう、「薮の中」を引き合いに出すとは。芥川、懐かしい。ところで、スレ主さんが顔を出さないという事は、なかなか進展がないのじゃろうな。

  30. 478 困ってます。

    >>477
    こんばんは。足長さん。
    少しずつですが動いています。
    次の段階に入ってきていますのでなかなか報告ができないのです。

    あと、最近本スレには社長らしき人が現れたりするのであまりこちらの手の内を見せると対策を取られるかな?と思ったりしています。

    ただ行政、司法、瑕疵と準備は整ってきてはいます。動きだしたら報告します。

  31. 479 匿名

    >>473

    この473さん、困ってますさんの小判鮫のようにくっ付いてフォロー入れてる人。しかし、フォロー入れてるつもりがいつも感情的でポイントがズレていて会話が成り立たたないひと。他のスレでも散々荒らした挙句、質問には答えずそのまま逃走する。この人こそ、批判逃げ。言いっ放しの偽善者。困ってますさんをフォローしてるようだけど、あなたこそ、荒らしだね。わざと間の抜けた投稿してるの??それとも天然??
    ここを見てる人はある種あなたの投稿の気持ち悪さを感じてるんだけど、本人だけがわからずまだこんな訳の分からん投稿してるんだね、いい加減困ってるさんに迷惑かけてるの自覚したほうがいいよ。

  32. 480 匿名

    >>478

    手の内はかなりみせてるんじゃないかな??
    相手はかなり闘いやすいだろうなあと思う。

  33. 481 匿名さん

    >>474
    473です。
    勿論、スレ主さんがこのスレに書かれた事だけで瑕疵の有無を判定する事は出来ないです。そこは建築・土木の専門家の現地調査をもって、白黒判断つけてもらうしかないでしょう。
    しかし、私はそんな事を問題にして>>468>>473の投稿をしたのではありません。困って相談している人に
    >もしかして引っ越し費用も出ないカツカツ生活の人なのかな?
    などと、ひどい言葉を投げかける人間の人格に問題があると思ったのです。あなたはそうは思わないようですから、私とは絶対に意見が合わないでしょうね。

    >>479
    479に書かれたような事はこの掲示板の管理人さんでもなければわからない事です。私にはあなたが管理人でない事は明白なので、想像でいい加減な事を書く虚言癖のある人間ではないかと考えています。もし当っているならば、そういう人こそ迷惑だという事を自覚して欲しいと思います。

  34. 482 匿名

    >>481

    天然で決まり

  35. 483 困ってます。

    >>482
    もう荒らすのやめましょうよ。
    473さんは私の事を考えての発言でしたので、私が不快に思っていたのならちゃんと言いますから。色々と憶測で話をしないでください。
    私はみなさんの意見や知識を色々聞けて本当に勉強になりましたし、助かりました。

    お互いにルールを守っていただけると助かります。

  36. 484 匿名さん

    匿名掲示板に、マナーはあっても、そもそもルールなんてあるのか?

  37. 485 困ってます。

    ルールじゃなかったですね。
    マナーは大事だと思います。

  38. 486 匿名さん

    タダより怖いものはない。
    匿名掲示板って所詮そんなところです。
    スレ主は虫が良すぎます。

  39. 487 困ってます。

    >>486
    おはようございます。
    うーん。それは私の相談はこの掲示板で相談すべきではないってことですか?

    それとも荒さないでという事に対してでしょうか?

  40. 488 匿名さん

    >487
    全てを受け入れ位の覚悟は必要だということです。

  41. 489 困ってます。

    >>488
    すみません。いまいちピンとこないです。

    何を全て受け入れるんでしょうか。
    掲示板の内容ですか?
    私の今の現状でしょうか?

  42. 490 匿名さん

    勿論、掲示板の内容です。
    お宅も結構暇人ですね。

  43. 491 困ってます。

    比較的に時間の自由がきくの仕事なので。
    掲示板の内容は受け入れいるつもりですが、しかし関係ない話や争いなどはいかがなものかと。
    それがマナーだと私の場合は思っています。

    考え方や意見などはみなさん違うの仕方がないですかね…。

  44. 492 匿名さん

    あなたのために投稿しているのではなくて、皆さん自分の都合で投稿しているのです。
    あなたが退けたいと思うほど相手は絡んできますよ。
    絡ませるのも戦術の一つとして利用すればいい。

  45. 493 困ってます。

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  46. 494 匿名さん

    >>489
    工務店の2割が建築基準法を遵守せず完了検査を受けていないと言われるので、普通は受け入れちゃってるんだろうね。

  47. 495 困ってます。

    >>494
    それは違いますよ!
    受け入れてないから訴えていますよ。
    完了検査受けない人は確かにいますが中間検査すら受かってないんですよ。

  48. 496 匿名さん

    >>495
    私494さんではありませんが、困ってますんさんは494の投稿を何か勘違いされているようですね。
    >普通は受け入れちゃってるんだろうね。
    これ、多くの人は完了検査を受けていない事を受け入れちゃってるんだろうね。という意味でしょう。

    私は、受け入れてるんじゃなくて、知識が無いために完了検査証が出ない事を不思議にも思わないのではないかなと。そういう現実があるから、建築基準法を遵守しなかったり完了検査を受けない工務店が存在するのではないかと推測します。

  49. 497 匿名さん

    工務店の一部が完了検査を受けないらしいのは統計があるけど、そういえば中間検査を受けてるのかは統計を見たことがない。
    今回は、受けて受からなかったのに進めちゃったという特殊なケースではあるけど、分かってたら工事の続行、引渡を止めるべきだったかと。

  50. 498 匿名さん

    中間検査が不合格にもかかわらず、そのまま工事を進めて建ててしまい、そしらぬ顔で施主に物件を引き渡した。これは悪質な犯罪行為。詐欺罪が成立するのではないかと思います。刑事告発するとともに、弁護士に相談して損害賠償の民事訴訟を起こすべきではないでしょうか?

  51. 499 困ってます。

    >>496
    おはようございます。
    勘違いすみません。

    そうですね。私も含めて、そういう方が沢山いるのでしょうね。
    何のための法律なんですかね。

  52. 500 困ってます。

    >>497
    建築士法の中にはその辺りの事が記載されています。

    工事監理を怠った建築士は、本来設計図通りに作られていなかったら建築主に報告しないといけないのです。

    ずさんな工事監理、後先の事を考えない工務店。
    とにかく、一歩ずつですが動いています。

  53. 501 困ってます。

    >>498
    民事に向けては弁護士と話し合っています。
    刑事告訴につきましても、弁護士に話してみようかな。弁護士ではダメなのですかね?

    被害届は警察署に届けなくてはいけませんが
    詐欺罪は凄く立件が難しく、初めから騙す意図があったのかどうかが明確にならないとダメなのです。

  54. 502 匿名さん

    >>501
    中間検査に通らなかったのなら、役所が記録を持ってるだろうし、立証できるのでは?

  55. 503 匿名さん

    >>501
    中間検査が不合格のままであれば完了検査が出来ない。勿論、検査済証もだせない。これは、正常な判断力のある大人であれば誰にでもわかる事です。それにもかかわらず施主に何も告げづに引き渡しをしたという事実は、本人がそうとは認識していなかったのだとしても、騙そうとしたとしか考えられません。
    もし、騙すつもりはなかったと言うのならば、どうやって完了検査を受けるつもりだったのか納得できる説明が出来るはずです。しかし、そんな事は出来やしないでしょう。どう考えても有罪だと思います。

  56. 504 匿名さん

    >>501
    だから、こういう業者が減らないのか?

  57. 505 困ってます。

    >>503
    >>502
    詐欺では無理ではないかと。
    確認申請の前から騙すつもりなら詐欺罪になるかもしれないですが、今のままの場合はダメですね。

    ただ建築基準法の中での罰則はありますから、そこでなら何とかなるのかもしれないですね。
    そこは、弁護士に聞いて可能性があれば警察に被害届ですね。

  58. 506 困ってます。

    >>504
    そうですね。
    刑罰が1番ハードルが高いとの事です。
    行政の処分もどこまでのものなのか?建築士はそれなりに重いですが、業者に対してってそんなに例がないみたいです。

  59. 507 匿名さん

    裁判の弱点は判決に強制力がない、という点です。
    判決は出ました、金銭に余裕がなければ出さない相手。
    これじゃ弁護士の地位が高まらないわけですね。

  60. 508 匿名

    まったくそのとおり。
    裁判で勝っても取れなきゃ意味ない。
    負けるの見越して、財産少しずつよそに移してんじゃないの??
    そしたら、家もなおせない、お金も取れない、弁護士費用だけはきっちり出て行く。
    最悪のパターンです、

  61. 509 匿名さん

    >裁判の弱点は判決に強制力がない、という点です。
    訴状で強制執行を付けてもらうように求めておけば強制力のある判決がもらえますよ。それでも、そもそも支払い能力が無い相手からはとれませんけどね。ですから、損害賠償訴訟は相手の財産の目星を付けてからするものです。普通は弁護士もそうアドバイスしてくれると思います。
    相手からとれるかどうかわからない。でも泣き寝入りはしたくないし無駄なお金も払いたくないという場合には、本人訴訟といって当事者本人が訴状の作成から何から、全て自分でやる方法があります。これならば弁護士費用はかかりません。求める損害賠償の金額によって変わるのですが、あとは最初に裁判所に払う数万円~十数万円を用意すれば裁判を起こす事ができます。

  62. 510 匿名

    >>509
    建築関連の裁判で本人起訴なんて現実的でないと思いますね。
    相手の財産に目星をつけてアドバイスしてくれる弁護士なんて、あんまりいませんよー。
    弁護士も悪徳が多いからねぇー

  63. 511 匿名さん

    勉強の優等生が弁護士になるからね。優等生に相談するとどんな答えか想像できるし
    変なのが多い。

  64. 512 匿名さん

    もしも建設業者とトラブルになった場合には、弁護士協会に相談して建築関係を得意とする弁護士さんを何人か紹介してもらい、実際に話をしてみて一番合う弁護士さんに依頼するのが良い方法だと思います。
    悪質な建設業者の被害にあい、その裁判で悪徳な弁護士にカモにされたのでは、あまりにも踏んだり蹴ったり。全くもって目も当てられないですから。

  65. 513 匿名さん

    双方の弁護士の裏取引き意外とあるらしい、弁護士つけてなにも変わらず大損というなら使いたくないし
    まだ建築士を頼りにしたほうがましなような。

  66. 514 匿名さん

    >双方の弁護士の裏取引き意外とあるらしい
    裁判外で決着しても報酬は大きくは変わらない。そんな契約になっているはずです。そのため、出来るならば裁判にはしたくないというのが弁護士の本心だからでしょう。また、裁判所も裁判外での和解を勧めてきます。これも、出来るなら手間のかからないやり方で済ませたい。そういった裁判官の心情からだと思いますが、依頼者の方はどうしようもなくなって、裁判を考え出してから弁護士に相談する事の方が多いのだから、最初から大きなギャップが生じているんですね。

  67. 515 困ってます。

    久しぶりみたらたくさん書かれていました。
    ありがとうございます。

    色々な意見を参考にさせていただきます。

  68. 516 匿名さん

    その後どうなったんですか?

  69. 517 匿名さん

    裁判に運良く勝てても一銭も戻らない、会社は計画倒産して、家もそのまんま、裁判費用だけはきっちり出て行くパターン。こんなとこで工務店がわかるように他のスレに誘導して煽っていまさら裁判で何を闘うの??闘って勝ったところでスレ主が何か得られるものはあるのだろうかと疑問になるスレ主の行動。欠陥住宅をつかまされたのは気の毒だかスレ主のやり方にも疑問をもつのは私だけか??裁判に勝って家もやり直してもらってが理想だが、どうなるのか、、、スレ主の希望通りになれば、何かしらの報告があるだろうけど、何も得るものがなければ報告はないのだろうな、、、いまは、苦しい闘いをしているのだろうと理解するしか。工務店側も保証したいと思っていても会社の経営状態がわるければそれもできない。スレ主は工務店を追い詰めすぎて結局は自分の首をさらに締めた結果のような気がしてならない。

  70. 518 匿名さん

    世の中にはそういう業者も存在するということ、そしてそんな業者は長持ちしない
    いづれは会社を畳んで名前を変えて、素敵な魅力あふれる(ように見える)業者として復活する。
    これがずっと繰り返されて来て、これからも繰り返す。

    大金を使う消費者自身が、もうちょっと目先だけに騙されない慎重さを持つべきと思う。

  71. 519 匿名さん

    >>517
    このスレを読んでてみんな裁判したことあるのか?って思っちゃう。そんなに厳しいものなの?憶測はやめた方がいいかと。

    計画倒産ならカシ保険の会社?からおりるはずですからいいんじゃないんですか?
    監理の建築士にも責任があるから建築士とも争うのですかね。

    刈谷の工務店としか書いてないけど、どこの工務店なんですか?

  72. 520 かぶとむし

    >>519
    裁判を実際にした人は少ないでしょうが、判例がネットでも公開されている為
    あながち憶測ばかりではないと思います。
    かくいう私も建築業界に身を置いていながら身近で訴えた、訴えられたという人はおらず
    裁判については基本ネットで仕入れた情報と知り合いに聞いた話しかありません。


    国民生活センターのHPに裁判で参考になりそうな情報、判例があったのでリンク貼っておきます。

    ①住宅の瑕疵をめぐる最高裁の考え方
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201302_08.pdf

    ②新築住宅の瑕疵により損害賠償請求が認められた判例
    http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/199910.html

    ③欠陥建売住宅を購入した者に対する建築士の責任
    http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200407.html


    ①に裁判の判断基準となる「基本的な安全性を損なう瑕疵」について解説があります。
    それによると「現実的な危険をもたらしている場合に限らず、当該瑕疵の性質に鑑み、
    これを放置するといずれは居住者等の生命、身体又は財産に対する危険が現実化することになる場合」
    とある為、裁判では中間検査や確認済証ではなく実害の有無が判断基準になると思われます。

    ②は欠陥住宅で原告の訴えが全面的に認められ慰謝料を含む全額支払いが命じられた事例です。
    ここでは原告全面勝訴ですが、欠陥の内容を見ると「建物全体の沈下」「外壁、土間のひび割れ」
    「扉7か所の開閉障害」と相当なレベルの欠陥であることがわかります。

    ③は欠陥建売住宅を購入した者に対する建築士の責任についての判例です。
    今回のケースはこれに近いものと想像されますが、判例によると建築士の責任は1割程度となっており
    再建築に必要な費用を得るには程遠い結果となっています。


    以上を見ても中間検査を通っていないことを理由にした裁判で建て替え費用を
    全額認められるとは思えないというのが私見です。
    今回の建物が「建築基準法が求める構造耐力」を有するかどうかで裁判の結果はほぼ決まると思われます。

  73. 521 足長坊主

    うむ。みごとじゃ。

  74. 522 匿名さん

    確かに資料があれば納得できますね。

    たしか、困ったさんは3階の木造だったので、構造計算が必要ですよね?
    構造計算が取れていない建物に対して、基本的な安全性を損なう瑕疵と判断されないのでしょうか?

    あとは困ったさんがどこに争点を持っていくのかじゃないかと私の勝手な想像ですが…思っています。

    中間検査、完了検査を受けていないから壊して直す費用をではだめですが、構造の計算の面からなら何とかならないですかね。
    結局現在の建物がどんなものかわかりませんから空想でしか言えないですけど。

    今回のケースでは相手が不利に感じますが、裁判の場合、負けると分かってて弁護してくれる先生はいるんですかね?

  75. 523 匿名さん

    >>520
    いぜん誰かが、このスレ?他のスレかもしれませんが、瑕疵を知ってて住んでいるから瑕疵を受け入れているのではないか。裁判は厳しいと言っておられましたが、そこは不利にはならないんですね。
    いがいです。

  76. 524 かぶとむし

    >>522
    構造計算が取れていない建物事が即基本的な安全性を損なう瑕疵とはならないと思います。

    確認申請に提出したものと現況が違うのであればまず現況の状態で
    構造計算を済度してみる必要があります。

    その上で構造計算が成立しているようであれば建て直しを求める裁判はありえませんし、
    もし成立していないとしても業者が有効な補強案を提示したとすれば
    裁判所は建て直しではなく補強を命じると思います。
    過去の判例を見ても建て直し(もしくは同等の費用補償)を命じられているのは
    建て直し以外での対策が不可能であることが前提となっています。


    >>523
    瑕疵を知っていて住むことの不利益を言ったのは恥ずかしながら私です。
    「住宅の瑕疵をめぐる最高裁の考え方」に居住の利益の問題について触れられており、
    欠陥住宅に住んでいたからといって法律上考慮しなければならないような利益があるとはいえない
    と最高裁で判断されたと記載があります。
    ただしこれも枕詞として「住宅に建て替えなければ解消できないような重大な瑕疵がある」とあり
    建て替えなくても解消できる瑕疵の場合は無価値ではないとも読み取れます。

    法律は弱者の味方であってほしいものですが・・・。

  77. 525 匿名さん

    >>524
    弱いものの味方。本当にそうですね。

    現状の構造計算が全てですね。
    しかし、本来家を建てる前にするはずの構造計算ですが、骨組みにしたりしなくて正確な構造計算ができるものなのでしょうか?それとも骨組みにしないと無理なのでしょうか?

    建築基準法での強度と建築基準法で定められている検査このあたりがどう関わって来るか、裁判官次第なんですかね。

    中間検査、検査済み証を受けなかった事が故意に当たるかも気になるところです。

    困ったさんの報告を待つのみですね!
    私としていい方にいくといいなと願ってます。

  78. 526 契約済みさん

    >>519別に専用スレッドあります。
    去年からこの掲示板に登場しましたが勢いがいいです。

  79. 527 匿名さん

    >>519
    あなたの方こそ、憶測でモノを言わないほうがいいですよ。

    どこの工務店か知りたいなら、最初から読みなさい。

    カシの会社から何がどのような理由で降りるんですか??瑕疵かどうかもわからないのに、、、

  80. 528 匿名さん

    >>527
    確かに私も憶測になりますね!ごめんなさい。

    瑕疵保険の場合は会社が倒産した場合には2000万円上限ででるはずです。

    私は完全引き渡しを受けているので瑕疵保険対処になると私見ですが思っています。確か保証書もあるとかかれていますから。それとも対処にならない?

  81. 529 匿名さん

    愛知県のハヤトの家、じゃないの??

  82. 530 かぶとむし

    >>525
    すでに完成している建物の構造計算自体はそう難しくありません。
    基礎、柱、梁、接合部の主な部分を確認するだけで、
    全てを骨組みだけにしなくても確からしい構造計算ができます。

    実務でも古い建物に増築したいが図面が残っていない場合などは
    同様の方法で構造計算を行い、増築の可否を判断したりしています。

    ただそれが「正確な」構造計算かというとなんとも言い難いです。
    あくまで見た部分を元に推測した構造計算なので
    通常の考え方で施工していればほぼ間違いないのですが、
    今回のように現場で通し柱を切ってしまうような施工業者の場合
    そんな常識は通用しないかもしれません。

  83. 531 匿名

    建て直しなんてさらさら無理だろう、、、
    瑕疵として認めさせるのも厳しいのではないかと、、、
    工程をすっ飛ばしたのが瑕疵になるのかな??
    またちょっと違うような、、、
    詐欺ではどうだ??と思うけど、
    詐欺は工務店側が騙そうとしたのを立証しないといけない。←これ、非常に困難ね、
    どう闘うかだけど、どれを取っても難しそうだなぁ。

    裁判官がどこに着地点をみつけるのか気になるところ。
    裁判官は判決文書きたくないし、和解で終わらせようとするだろうし、、、

    工務店は、やれるもんなら裁判でもなんでもやってみろ的な感じやろね。

  84. 532 匿名さん

    スレ主さんは今どうなっているのだろか?おそらく裁判で闘っている事と思いますが、頑張ってください。

  85. 533 ご近所さん

    >>532私の近所の方もそうらしいです。裁判はどのように進めていってどんなことをすれば復元出来るのかアドバイスしたいです。教えてください。

  86. 534 匿名さん

    >>533
    えっ?同じ様に中間検査通ってないんですか?
    ここで建てられたんですか?

  87. 535 e戸建てファンさん

    まずいなここの工務店。他の施工とか大丈夫なんですね。例えば後から見えない施工とか

  88. 536 匿名さん

    100平米以下は中間検査そのものが省略できる地域が少なくないですから
    その辺りも管軸行政に確認取ったほうが良いですよ。

    建売が30坪以下大半なのは、そういった裏事情からでもあります。

  89. 537 匿名さん

    >>536 匿名さん
    3階建は駄目じゃないですか?

  90. 538 口コミ知りたいさん

    もしかしてのらりくらりかわされているのかな?進展無しですか?

  91. 539 名無しさん

    >>534 匿名さん

    はいそうです

  92. 540 匿名さん

    随分と過疎っていますね。

    とあるサイトの抜粋ですが、
    最高裁判決では、契約目的物がもつ(建物の安全性という)通常の効用の点では何ら問題がない場合にも、合意の内容と不一致があれば瑕疵にあたることを明らかにした。

    安全かどうかで瑕疵が決まるだけではないなかもしれません。


  93. 541 困ってます。

    お久しぶりです。久々のぞきました。

    調停に始まり、現在は裁判中です。
    調停から始まり、3年ぐらい経ちましたでしょうか?

    未だ解決していません。
    判決が確定するまでは、詳細はお伝えできないですが、少しずつ進んでおります。

    また全てが終わりましたら、ここにご報告を致したいと思います。

  94. 542 通りがかりさん

    すべて見てしまいました。
    大変だとは思いますが、お身体に気をつけて頑張ってください。

    主さんの意向に添った判決が出されますように!

  95. 543 困ってます。

    >>542 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    また、話せる時期になればお話を致します。

  96. 544 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  97. 545 匿名さん

    大変だとは思いますが、頑張ってください。
    うちはパナソニックホームズ(旧パナホーム)ですが、施工完了検査を受けておらず、建物も耐火耐震性が建築基準法に違反して、違法住宅になっています。
    しかも施工時に役所はパナホームに対して、違法なので改めるように指導していたのに、指導を無視して違法工事が行われていた事実が、裁判で明らかになっています。
    裁判では、元裁判官の弁護士(京都大学法科大学院教授、近畿大学系列の某学園の理事、弁護士会推薦図書「弁護士倫理」の著者、中央労働委員会の委員)が偽の証拠をでっちあげる、卑劣で凶悪な犯罪を平然と行っていました。
    この業界は、一体どうなっているのかと思います。

  98. 546 困ってます。

    >>545 匿名さん

    パナホームでもその様な事があるのですね。
    内容は判決が確定するまで伏せますが、家の方は違法建築を調べる為に、建築士さんに見てもらい資料を提出しました。

    とんでもないくらい我が家も違法建築です。
    基礎、建物の位置、柱、壁、エコキュートの位置など、図面と全く違う所がたくさんありました。

    私は中間検査での指導を無視ですね。

    545さんは最終的にどうなりましたか?無事に立て直しができたのでしょうか?

  99. 547 No.545

    最終的には、一千万円弱での和解となりました、私としては和解せずに控訴したい思いが強かったのですが、裁判所の法廷でも調停室のような所でもなく、待合所の前の廊下のベンチのところで、高裁の裁判長に「裁判費用がパナホーム側の負担ということは、あなたの主張が認められているということで、勝訴ですよ、だから和解しなさい」と強く詰め寄られ和解に至りました。
    家は建て直しが必要なのですが、実は裁判になる前には、補修工事が何年も続くような異常事態になっていて、その後、裁判で何年も更に苦しめられたので、もうなんだか疲れ果てて、建て直しに向けて気力が付いていかないのが現実です。
    何年も続いた補修工事は結局、新たな欠陥を生み出しただけで、何の役にも立ちませんでしたが、その裏でパナホームは、実際には行われていない偽の補修工事を大量にでっち上げて、経費として計上する手口で裏金作り(金額は億単位)に悪用されていた事実も裁判では明らかになっていて、犯罪と不正だらけで唖然となりました。
    私に出来るのは、この事実を一人でも多くの人に伝え、同じような被害にあう人が出ないように情報発信に勤めることくらいです。

  100. 548 匿名さん

    経費を偽装して裏金を作っていた行為は、貴殿ではなく
    社内の一部が行っていたなら業務上横領
    社内全体での不正会計なら、税務署の出番ではないだろうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸