防犯、防災、防音掲示板「騒音主の本心」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 騒音主の本心

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-12 23:59:06
【一般スレ】騒音主の本心| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションに住んでいます。
子供の走る音と振動に悩んでいます。
管理組合に言おうかと思っているところです。

先日、別の分譲マンションに住む友人(2歳の男の子持ち)宅に遊びに行った時、
騒音など聞こえないか?または苦情を受けないか聞いてみました。
そうしたら、子供の走る音で階下から苦情を言われているそうです。
彼女の言い分はこうです。

下には神経質な子供のいない夫婦が住んでおり、
こんな小さい(2歳)の子供が走る音なんて大した事ないのに、
走ると煩く響くから、気を付けて欲しいと管理人さんを通して言われているそうです。
その時は、申し訳ございませんと言ったらしいけど、全く反省していない様子。
一日中音がすると言われたけど、昼寝(30分)や食事(20分)もするし、
一日中うるさいわけではない。
彼女の部屋の上からは音がしないのに、
2歳の子が走って大きな音がするはずはない!と言っています。
彼女の旦那様は階下の方に気を使って、
仕事から帰ってくると、子供を走らせないように多少気を付けているようです。
しかし旦那様のいない昼間は、走りたい放題、物も投げ放題で全く注意していませんでした。
薄いカーペットは敷いてありましたが、
防音マットなどは敷かないのかと聞いたところ、
子供不可のマンションでもない、マンション規約の違反をしていないのに、
神経質な夫婦の為にこっちがお金を出したり、労力や気を使う必要がないと言っていました。

正直うるさくて堪りませんでしたので、早々に失礼したのですが、
うちの上階の方もこんな方だったら、言うだけ無駄ですよね。
騒音クレームを受けた方の本心って、こんな感じなんでしょうか?

彼女はまたクレームを言われたら、神妙な顔で「すいませーん」と言うだけらしいです。
恐らく私と同じ気持ちであろう、彼女の階下にお住まいの方に同情いたしました。









[スレ作成日時]2009-12-07 23:55:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

騒音主の本心

  1. 701 匿名さん

    上の階の方はひいてくれてる。
    音が煩いんではなくドンドンとはねるときに起こる
    重い振動の連続がつらい。

  2. 702 匿名さん

    防音カーペットなんて敷いてるほうが少ないのでは?

  3. 703 匿名さん

    2歳と3歳男児がいる友達の所は、子供部屋にコルクマットを引いている。
    おもちゃ箱をひっくり返したりしても下に響きにくくする為だとか

    子供達が廊下を走った時には
    「お家で走らないの!下にもお家があって人が居るのよ。
     〇〇君の頭の上でドンドンされたら嫌でしょ?」といった感じで

    怒るだけでなく、ちゃんと説明して言い聞かせ
    素敵な母やってるな~と感心してしまった。

  4. 704 匿名さん

    703さんのお友達は何て素敵なお母さんなんだろう!
    ちゃんと階下に対して気配りをされているうえに
    子供に対する躾も素晴らしいですね。
    最近、頭ごなしにただ怒鳴るだけ、
    「~したらダメ!」ではなく「~しないで!」
    「そんな事したら叱られるでしょ!」、、、と言う母親が多いこと。
    子供と同じレベルなんですよね。言ってる事が。
    母親を教育する研修があればいいのに。

  5. 705 匿名さん

    ほんとうですね。

    うちのお隣の人にも聞かせてやりたい..。
    人が注意をしなければならなくなるまでやっておいて、注意をされると凶暴になったり、「母親は弱者」を
    振りがざしたり、
    しまいには695さんが書いているような行動をとったり(これは辛い。二十被害だもの)と、
    699さんが書いてるような心持の母親が増えてきている気がします。

    703さんのような母親(年は関係ない)もちゃんと見かけるので、今の母親が全員と言う訳でもないのだけど
    どんな躾で育ってきた母親なのか?ということはすぐにわかる気がします。
    多分、相当わがままな子供だったか、親も自分さえよければよく、けじめとかマナー(気遣い)とかを
    子供に教えていなく、何か注意されれば全力で抗議し反省なんてしない家庭で育てば、子供を産んでも同じこと
    しかできないのかも知れませんね。

    おかげで私はすっかり振動音恐怖症です。
    多分、もうこれは病気です。近頃はピーク時より少し癒えてきたものの完全にには程遠い。

    先日「金スマ」でマッチが(辛い経験時から)電話の音がこびりついていて怖い..
    うまく説明できないけど、とにかく怖くて、だめ、病気だと思うけど..と言ってられた。
    その感覚は極めて理解できるものだなぁと思いました。

    家探しは難航するけど、二度とこんな目に合わなくて済む住まいに出会いたいです。


  6. 706 匿名さん

    そうなんですよね。
    私にはまだ子供が居ませんが、友達の中で比較しても
    やはり素敵な母親の方が、周りも見ていて微笑ましく思います。

    かなり騒いでいる子供に注意しないで、自分が五月蠅いと思った途端
    「うるさいんだよー!」って怒鳴る母親を見た時は
    なんだか幻滅&軽蔑しちゃいます。

    素敵な母親の方が子供もご主人も嬉しいでしょうしね♪

  7. 707 匿名さん

    多くは望まない。
    人に自慢出来るくらい美人ならそれで良い。

  8. 708 匿名さん

    二週間ほど前に掲示板に走り回る音とか奇声を上げてる等の苦情が出ているって張り紙がされました。
    名指しではないけど、どこのお宅のことかは100%わかっちゃってて…

    そしたら、翌日から二週間、そのお宅の奥様、うるさい子供二人連れて実家に逃げちゃった。
    巧妙なのは、だんなさんはそのまま生活させたまま、なおかつ、いつでも在宅しているように見せるために、
    部屋の電気点けっぱなしで。
    そんな小細工するなら、防音対策するとか、騒がせないとか、いろいろ別にやることあるだろうに。

    というよりも、自分の家が騒音主って気がついてたのね。


  9. 709 匿名

    いや、春休みだから里帰りしただけでしょう。
    で、日中留守なのがわかりすぎるのを嫌がるのは防犯対策ですね。
    騒音主は張り紙ごときではめげませんよ。
    それは我が家の上階で感じました!

  10. 710 匿名さん

    709さんレスありがとうございます。
    騒音の件、匿名であったらしくて、誰がチクったかいろいろお考えになられているみたいで・・・
    それと、数日間だけど、実家から幼稚園に通わせてたみたい。

    ちなみに、ここ一年半くらいの話しですが、そこのお宅が数日以上自宅を空けたことなかったんですよね~
    もちろん、私が不在の時のことは知らないから、絶対ってことはないと思いますけど。

    大抵、週に数日、実家から母親が遊びに来るパターンで、そうなると、時間なんか関係なく大運動会ですから。
    家族全員で五月蝿いのなんの。
    張り紙の翌日からいなくなったんで、笑っちゃいましたよ。

    住み始めて初めて静かな二週間過ごしましたけど、騒音が無くなることはないんでしょうね。
    今度五月蝿かったら、今まではお互い様って考えてましたけど、私も苦情をいれよって考えました。




  11. 711 匿名さん

    カーペットを敷いていると傷防止にもなるよ。
    小さな子供がいる家庭にはお勧めかも。

  12. 712 匿名さん

    キズなんか気にしない。
    オモチャを落としても気にしない。
    跳び跳ねても気にしない。
    子育ては大らかな気持ちで。

  13. 713 匿名さん

    712
    それって自分はオオバカと言ってるのと同じ。

  14. 714 匿名さん

    オオバカでも良い。逞しく育って欲しい。

  15. 715 匿名さん

    皆さんはどのくらいの音量で苦情をいうのでしょうか?

    走る音が大きく、一日5回くらい振動と共に発生する。
    小さい音だけど、走っている音が一日中断続的に発生し、平均で1時間に10回くらいが12時間続く。

    騒音計で測っても、あまり数値には表れない場合は泣き寝入りですか?

  16. 716 匿名さん

    私にはカーペットは無理です。
    アレルギーが強いので、やはりフローリングに勝るものはない。
    コルクは子供部屋には敷いてます。裸足で歩いても感触がよいし。
    でもリビングは床暖房なのでコルクを敷くと温かくない・・。
    結局こどもが遊んだり、生活したりはリビングなのでフローリングでした。
    でも、いすの脚などにはフェルトを貼ったり、ある程度大きくなるまでは飛び降りたくなるソファは置かないでおきました。

    そんなにひどくないのに気になって仕方ないケースってあります。
    私ではないのですが、宗教がらみの音とか。
    鐘とか、太鼓とか、意外と響くし、気になりだすと本当に気持ち悪くて困っていました。

  17. 717 匿名

    子供の音は、1〜2歳はある程度(早朝深夜じゃなければ)仕方がないけど、小学生位なら許せないかな。
    小さなうちから躾は必要だけど、1〜2歳はまだ様子を見る。
    しっかり躾しているお宅なら、3歳以降で効果がでるはずなので。防音カーペットなども引いているはず。

    自分の家にも子供がいるので、お互い様の部分もあるし、近隣には気をつかうし、大丈夫よ〜とは言ってもらえるけど、音は聞こえているはず。うちも聞こえるし。

  18. 718 匿名さん

    我が家も、どうにも困ってしまい..
    「証拠は?あんたが勝手に作っていってるんじゃないの?(他にもいろんな屈辱な言い方をする管理会社)」
    という、頭ごなしな対応しない人々に、事実を知ってもらうためにもと
    (今まで人がよすぎたのかも知れないけどこういうことに気づかなかったのです)

    昨年からICレコーダーを買い、大声の状況、走る騒ぐ音の状況、母親たちの大声での我が家の玄関エントランス等
    (共有空間)での音の感覚など録音して証拠としようと思ったのですが、
    一番悩まされる重量衝撃音やフローリングで走るジャンプという空位振動伝達音は
    ICでは撮れないのです。
    壁から聞こえるキャー等の高音の子供の叫びは、控えめに録音できるのですが
    どうにもこの気持の悪い振動、空気振動が記録できず..。
    これの証明は?といわれると「証拠」といわれるものが用意できない状況なので
    うちもその意味では泣き寝入りかもしれません。

    ベランダで騒ぐ音も、外の車の音などを克明に拾うため、実際聞こえる不快な感じほどは撮れず
    どうしたものか..という感じでした。

  19. 719 匿名さん

    防音カーペットなるものを敷いているお宅を見たことない。
    極少数派なのでは?
    それとも公団の団地の話ですか?

  20. 720 匿名さん

    718さん
     
    私は上階の音に悩まされ、お話をしに行きました。
    それから嫌がらせが始まり、苦しい日々を送りました。ICレコーダーは実に頼りなかったです。
    かえってビデオカメラのほうが良いのではと思いました。
    ICレコーダーは声の録音が得意。条件が良ければ、(ベランダで子を怒鳴っている)とても良く録音できます。
    ところがドンドンと飛び跳ねたり、走り回る音は全く
    不得意。がっかりした記憶があります。

  21. 721 匿名さん

    今はどうなったのでしょうか?

  22. 722 匿名

    家の場合(上階の騒音に悩む)

    朝6時に長男(成人)が二段ベッドから飛び降りるドスン!と大音量で目覚め

    朝9時までドタバタ聞こえます

    そして夕方4時から8時まで中学生のピアノの演奏音でテレビの音にも集中できず

    8時に長男帰宅…
    重低音音楽を聞きながら深夜1時まで友達と騒ぐ

    コレが毎日です

    2回かるく注意しましたが逆ギレされただけで、効果無しです

    組合に言ったら、注意してくれたらしく、重低音音楽のボリュームが少し小さくなりました

    他は何も改善されてません

  23. 723 匿名さん

    うちは、逆切れではなく、すっとぼけられます。
    ほぼ毎晩、23時~1時ぐらいの間に、ガッタンガッタン、ゴトゴトという、
    引越しでもしているのかという感じの音が天井から断続的に続くのですが、
    真上の部屋に聞きに行くと、「うちじゃないですよ」と言われます。

    最初はそれを信じて、じゃあ斜め上かなと思ったのですが、
    斜め上住戸2つが不在や就寝中(電気が消えている)の時にもその音はします。
    もちろん、その時うちの真上の部屋は、電気が点灯しています。

    周辺のお宅に聞いて回ったところ、その音が聞こえるのはうちの階のみで、
    我が家の両隣のお宅では、我が家に隣接している部屋で同様の音が聞こえるそうです。

    寝ていてもその音で目が覚めて困るので、耳栓をして寝ていますが、
    耳栓は夜中に耳が痛くなって、結局起きてしまいます。
    管理会社にも管理組合の理事長さんにも相談にはのっていただきましたが、
    最後はやはり「専有部分のことについては立ち入れない」で終わってしまいます。

    TVを見たり、音楽をずっと流したりして、気を紛らわそうとはしていますが、
    毎日毎日その音のことばかり考えてしまい、ノイローゼになりそうです。
    引っ越したいですが、分譲なので経済的にも難しく、悩んでいます。

    ストレスがたまっているもので、長文申し訳ありません。

  24. 724 匿名

    下階の音の可能性も考えられると思います。
    あるいは、斜め下とか。

  25. 725 匿名

    裁判した人はどんな方法で証拠を残しているんでしょうか?
    ICレコーダーでも騒音計などでも無理なら、どうしてるんですかね?

    やはり、プロに頼まないと無理なのかしら?

  26. 726 匿名さん

    723です。

    724さん、考えていただいてありがとうございます。
    確認したとき、少なくとも真下の部屋は電気がついてなかったんですよね。
    斜め下2軒はどうだったかは、よく覚えてないです。

    いずれにしても、電気がついてるか消えてるかだけで決め付けるわけにもいかないと
    管理会社の人に言われました。それもそうですよね。

    もう八方ふさがりです。

  27. 727 匿名

    我が家も上階のお宅の物音に悩まされています。ちいさな子供さんがいるので物凄いです。
    子供が出している音は夜9時位には消えますがそれ以外にも何でこんな音がするの? といった「ガーゴー」「ドスーン」と等 凄い音がします。
    さらに明け方 カタカタコトコトと掃除機をかけているような音も・・

    まさかこんなマンションだと思いませんでした。
    賃貸なら引っ越せるのですが・・

  28. 728 匿名さん

    723さん

    参考のため、

    我が家の騒音の隣人(最上階角部屋)は、夜9時になると電気を消して居るのですが
    実際は我が家の寝室側の部屋に子供と母親が集まり大声で笑ったり(おもちゃの音なども)
    延々とおしゃべりの声が、耳障りになるほど続き響きます。

    今まであったさまざまなことは、ここでは書きませんが、この母親もしたたかですっとぼけるのが
    実にうまい人です。
    (人を怒らせたりいらいらさせるツボに長けていて相手の反応を喜ぶタイプです。そしてイザとなると
    子育てを頑張っているけなげな母親を周囲の人に演じるタイプの人です)

    なので、電気が消えているからと一概に信じないほうがよいこともあります。(あくまでうちの場合ですが)
    私の場合は、その親子が住む部屋が最上階角なので、実際その声に迷惑する対象は我が家だけなのです。
    それを逆手にとって居るのです。(逆隣にも、人が住んでいれば証人も増えるのですが)

    また、カーテンを強力な遮光等にしていませんか?
    うちの隣人は寝室側をそうしています。
    電気を消している≒騒いでいない ということもないという我が家の経験話でした。
    失礼しました。

  29. 729 匿名さん

    723さん

    言いそびれましたが、あなたのその気持、症状よくわかりますよ。
    私も、音におびえる・緊張するのは、もう病気にさせられたって思っていますもの。

  30. 730 匿名さん

    ありがとうございます。
    気持ちわかりますと言っていただくだけでも、気分的にずいぶん救われます。

    確かに、遮光カーテン等を使っている可能性もありますよね。
    一体どこが音源なのか、深夜に毎晩ガタガタ何をやっているのかと考えるだけでストレスなので、
    やめようやめようと思っても、つい考えてしまってはストレスをためるという悪循環です。

    724さんはせっかくの最上階なのに、非常識でずうずうしい隣人のせいで静かな生活ができないなんて、
    ツライですね。

    「音におびえる・緊張する」まさにそんな感じです。
    724さんも、体調を崩さないように気をつけて下さい。
    どうもありがとうございました。

  31. 731 匿名さん

    721さん

    720です。分譲マンションから戸建てを新築し
    引っ越しました。言っても直すどころか、
    嫌がらせも出来てしまう人。「音攻撃」
    つらい6年間からやっと開放されました。
    今でも夢の中でその嫌な人が時々出てきます。
    まだ完治には時間がかかりそう。

  32. 732 匿名さん

    721さんではありませんが。横レスすみません。

    分譲マンションから新築戸建へお引越し、おめでとうございます。うらやましい!
    私も、音にびくびくする生活から脱出したいのですが、経済的に難しい・・・。

    騒音苦情に対して嫌がらせなんて、以前は思ってもみませんでした。
    学生アパートや新婚さん用コーポじゃあるまいし、分譲なら長く住むのだから、
    近所の評判とかも気にして、非常識なことはしないのではないかと。大変甘い考えでした。

    うちではありませんが、同じマンション内に、深夜の掃除機をやめてもらえないかと管理人さんを通して上階にやんわり注意してもらったら、
    それ以後何かにつけて嫌がらせをされているお宅があります。
    そんな話を聞くと恐ろしくなりますね。音もそうですが、その悪意にぞっとします。

    静かな住環境で、早く完治されますように。

  33. 733 匿名さん

    幼稚園と小学校の春休みってそろそろ終わりなのでしょうか?

    今日は、朝昼夕とドッツドッツドッツ..ゴンゴンゴンの音がして
    何も手に付かなくなる、静かなるパニックになりそうだった。
    あの音がすると、(今日はお出かけしている)逆隣りの壁から響いてくる。
    音と体を包み込むような空気振動..すごく疲労させられる。鼓動が早マル。
    怯え、緊張がまだ来る..また何か長い時間始まるんじゃないか..と。
    この件では、長きにわたり、ここに相談しているみなさん同様ストレスがたまり
    (いろんな発散はしつくした)
    この1年は白髪が生えてきた。
    ストレスはためるものじゃない、出来るなら回避したい、どうせなら楽しく暮らしたい
    けれど、頑張っても八方ふさがりなものに出会ってしまっている。
    けれど、こんな人のいけにえになったり、これで体壊されるのはまっぴらだ。
    たまの夫婦喧嘩も、原因は「騒音問題」から派生するものがほとんど。

    せめて、春休みが終わってくれれば恐怖感も少し薄れてくれる。
    しかしこれから窓開けシーズンが来る。
    またこの季節か..なんか考えるとゾッとするから出来るだけ考えないようしている。
    宝くじでどんと当てて、今すぐ、そんな心配のない住みかへ飛んでいければなぁ。

    ちょっと長めのつぶやきでした。

  34. 734 匿名さん

    ほんと、ストレスをためず、穏やかに過ごしたいですよね。
    なぜ自分のうちで、怯えながら生活しなくちゃいけないんでしょう。

    誰か私に、「天井からドンドンガンガン聞こえてきたって死にゃあしない、どうってことない、大丈夫!」と思い込ませて~。
    そんな催眠術でもないですかね。

  35. 735 匿名さん

    それはどのストレスにも言えることで、自分自身の考え方を変えるしかない。
    いやな上司や姑と同居よりマシ、とか。
    後は腹式呼吸などで自己催眠などや本格的に薬。
    友達との愚痴。
    紙などに書き出すのはどのカウンセラーも勧めています。
    ここに悪口雑言を言うと、あなたは悪くない!と言われるとそれだけでホッとしますよ。

  36. 736 匿名

    734さんの気持ち よくわかりますよ~。上階の音があまりにもうるさい時は私は天井を思いっきりつつきます(汗)。
    まさか自分がこんな行動をするとは思ってもいませんでした。

    それにしてもうちのマンションは上階のお宅が玄関でカタカタなにやらやっている音がやたらと響くのですが皆さんのお宅はいかがですか?

    我が家は玄関の隣が寝室で明け方5時頃からカタカタと音がして目が覚めてしまいます。

    何だかとても気持ちが悪いんです。。。

  37. 737 匿名さん

    最近のレスを読んでいると、以前階下に住んでいた人を思い出します。

    騒音を出していたのは我が家の方です。
    きっかけは子供のピアノのことです。

    防音対策、練習時間の短縮などで一応の解決ができたと思っていました。
    ところが、今度はクレームを言ってから子供の足音が聞こえるようになったとか、早朝深夜にピアノを弾いているとか謂れもないことでのクレームに発展していきました。

    嫌がらせどころか、逆に普段の生活音まで出さないように気をつけていたのですが…。

    多分ですが、神経が過敏になり、全ての音がうちのせいだと思っていたのでしょう。
    当方が外出中にもかかわらず「上からピアノの音や足音が聞こえる」と警察に訴えて、おまわりさんがうちに来たときに苦笑していました。

    その後階下の人は引越して今は平穏な生活に戻っています。

    音で不快感を感じる人(感じてしまった人)はマンションなどの集合住宅には向かないと思います。
    出してもない音まで聞こえてしまうんですからね。

  38. 738 匿名さん

    あなたも向かないと思います。
    ピアノの音って音の広がりがあって響きますよ。

    出している方は「些細なことじゃないですか?注意しています。」
    といっても、否応なく聞かされる身になるとそれは同じといえませんし
    注意された時の態度や改善状況によっても、人によっては不快さはなくならないのでしょう。

    737さんは、分譲なのでしょうか?
    それでしたら、管理組合で(仮にピアノ弾き家庭が他にも居るとして)弾く時間の取り決め
    時間帯の統一など弾いている人たちで話さなかったのですか?
    はるかに音の出ることをしている人たちで、ピアノの音を許容してもらいたいならば
    もう少し努力も必要だったのでは。

    あなたが呆れて笑っている階下の住人に少し同情します。
    そしてそんな階下の人を作ってしまった原因の一部もあなたにもあると文章を読んでいて感じました。
    ピアノをそんなに演奏したいなら、どうしてもう少し融通の効く戸建にしなかったのか?
    戸建でその一部屋に防音ケアしたほうが、あなたも近隣もいかに、くつろげる生活が出来たことか?
     
    集合住宅というのは四方壁ひとつ隔てて人が暮らすスタイルです。
    戸建でも騒音トラブルはもちろんあると聞きますが、密接にくっつきあわない構造の戸建は
    窓を閉める、防音ケアをすれば、マンションなど集合住宅よりも音は防ぎやすいはずです。

    特殊な趣味(特に音が出てしまうもの)があるならば、出すほうが何らか気をつけることのほうが
    マナー(家を選ぶ際も音が問題になりにくい家選びをする)だと思います。

    マンションの苦情で多いのは、子供のとびはね走る音、楽器の音、は上位らしいです。
    それだけ多くの人が、家ではくつろぎたいのに何なんだ!と感じているということなのだと思います。
    ちなみに、宗教の今日を上げる声や(太鼓、鐘の音も)、布団をたたきすぎる音、ペットの鳴き声なども
    苦情が出るらしいです。※参考まで

  39. 739 匿名さん

    >736さん

    うちも、上の階ではありませんが、お隣の人の玄関のゴトゴトカタカタという音は聞こえますよ。
    うちの場合は、寝室がベランダ側なので聞こえても我慢許容の範囲内と思っていますが。

    私も最初はわからなかったのですが、玄関の下駄箱の扉を開けて何かやっているのか?
    または、下駄箱向かいに手すりがあり、そこに傘とか何か掛けているような気がします。
    手すり側の壁は、コンクリートではなく、中が空洞の壁なので反響音もするのでしょうね。
    うちはそんな感じです。

    管理組合や、生活注意事項で、「こんな音は響きやすいです。響いています。注意しましょう」
    というような回覧があると、問題の前段階回避の一助になるのですがね。

  40. 740 匿名さん

    》735

    他の問題は考え方、逃げ方を模索できるだろうが
    「家」は家族が休み安息しくつろぐ場所だから、同じに思えない人が多いのでは。

    しかも大ローンを抱えて買った家でとなると簡単に変わるなんてできないし
    (賃貸であっても様々な理由で移ることが難しいこともある。)
    ある程度のマナーを守っている人にとっては、同じに考えるのは難しいかと。

  41. 741 匿名さん

    >>738
    737です。

    このスレはピアノの音が話題ではないので詳細は書かなかったのですが、管理人に購入していいか相談しました。
    さらに、上下左右の方にも購入する際に事前に話をして、菓子折り持って挨拶に行きましたよ。そのときは「うちもピアノ習っているし、全然平気です。下のお子さんも遊びで弾いてもいいですよ」との返事だったので安心していたのですが…。

    そこまでしてもクレームを言われたのですが、確かに原因は当方ですので、階下の人と、防音の内容、演奏時間、時間帯など話し合って決めました。
    その決まりを守っていたのですが、今度は当方の身覚えのないクレームに発展してしまったということです。

    クレームを言う側は相手に対し、ハナから「非常識」、「図々しい」といった感情を持っていると思います。
    いくらそのクレームに対して言われた側が対応してもその感情がなくならないために解決の方向に向かないのではと思います。

    クレームを言うほうも嫌だとは思いますが、言われるほうも嫌なので言われないように対応しようとすると思いますよ。

    それに呆れて笑っているのはおまわりさんです。

  42. 742 匿名さん

    >>737さん
    騒音被害にあわれたことはないですか?

    音を絶えず聞き続け、本当にしんどい経験をすると
    ちょっとした音さえ敏感に反応してしまうようになります。
    もう「病気」です。
    自分でも「音に怯える状態」になってしまってつらいんですよね。
    上の階の方の協力あって、以前より10分の1くらいの音になっているのに
    なかなか「音に怯える状態」からは抜け出せずにいます。
    きっと最初からいまくらいの音だったら「音に怯える状態」に
    ならずにすんだんでしょうね。
    騒音に悩んでた時は自分の家族の出す音にさえびっくりしていました。
    自分はもともとは音にはずいぶん鈍感だったんですよ。
    それでもこの有様です。
    737さんの下の階の方も「図々しい」とか「非常識」って思ってたわけではなく
    「音に怯える状態」になってしまわれたのかなって、
    そうなると音に対して対応してもらっても
    「音に怯える状態」が改善しないことには解決にならないんです。
    幻聴?まで聞こえてたみたいだし・・・。

    それでクレーム言われるのもつらいでしょうが、
    その「音に怯える状態」で幻聴まで聞こえてしまう人を
    作ってしまうのも騒音の恐ろしさではないでしょうか。

  43. 743 匿名さん

    737さん騒音被害にあってみないと解らないかもしれないけど
    私の場合は何年も我慢してました。

    子供の出す音で、いちいち苦情を言うのもと思ったからです。
    しかし、成長と共に飛び跳ねたり遊ぶ衝撃音やピアノの音も大きくなり、
    TVや音楽をかけても聴こえない程の日も続きクレーム付けましたが、
    ピアノを弾いて無い時でも、たまに幻聴でしょうか?聴こえる時があります。

    断続的に聞きたくも無い音を聞かされると精神的に異常を来す事もあります。
    その返をご理解したうえで、生活なされてはいかがでしょうか?

    下の人は入れ代った様ですが、現住人も我慢中かもしれませんよ。

  44. 744 匿名さん

    737です。

    742、743さんのおっしゃることもよくわかります。
    決して私が100%正しいとはいいません。

    ただ、事前に話させてもらって、お互いの相違があったとは思いますが一応は了承し、クレームがあったのでそれなりの妥協点を話し合って対応した末に謂れもないクレームを言われたらどうすればいいのでしょうか?
    こちらも少しの音でも苦情がくるのでは、他の部屋からの網戸を閉める音やオーディオの音も我が家のせいと思われてまた苦情を言いにくるのではと居心地はよくなかったですね。

    以前階下に住んでいた方は私共が原因でおかしくなってしまった(病気になった)とは思いますが、そういう人はやっぱり集合住宅に合わなかったと思います。

  45. 745 匿名さん

    幻聴というか..

    本当に幻聴と決めつけられる程になれば、それは精神が相当に(家族や周りの人からも異常と思われるほど)
    かなりの悪いところまで行っていると思うのです。

    しかし、そこまでいかない状態で苦しんでいる人は本当に多いと思います。
    マンション、集合住宅だと上階の音が聞こえたり、斜めの家の人からも聞こえたり
    隣から聞こえたり..そんな音が四方八方からランダムに(嫌悪を覚えるほどの音が)聞こえる状態にあれば
    「ピアノの音は減ったのに、ドスドスと響いてくる」とか「さっきまで聞こえてたピアノが終わったのに、
    又、何かしらどこかから始まった」というのは、あり得ることだと思います。

    そうすると、心が休まる暇がなくなってしまうのだと思います。
    話題になった、「ピアノの音が苦手になった人」が先ずは第一原因のピアノの音が我慢できないほどにまで
    なっているのならば、その音が絶対にならない時間を周りに住んでいる(ピアノを弾く家庭が)が作ることも
    解決の一歩だったのかもしれません。
    たとえば(15時から16時の間はピアノが多少聞こえる時間です。)とかいうように。

    そうすれば、その人の心の中でこの時間以外は保証してもらえる時間と、体が慣れていくこともできたでしょう。
    家事をやりくりして、その時間は買い物時間にあてるとか、coffeeshopに逃げるとか..
    または、同じくらいの音量を彼女も出して、好きな音楽や映画を見る時間にあてて気を紛らわすとか..
    その中から、無理に引っ越しまでされなくても、安心して暮らす第一歩になれたのじゃないかと思うと
    やっぱり心が痛みますね。

    うちのマンションでは、電子ピアノでヘッドホンでされている人もいるようです。
    しかし、ヘッドなしで隣人が3分くらい音を出して弾き出した時には(初めて気がついた時は)驚きました。
    こんなに、ズ~ンと聞こえるものなんだな..と。

    子供の時、姉が自室でアップライトピアノの練習を良くしていましたが、弾く時間帯や弾く時の窓閉め
    (窓閉めて、障子閉めて、その上にカーテンまでしてあった我が家です)は、母が口を酸っぱく言っていたのを
    思い出します。◎ちなみに実家は一戸建てです。

    ピアノを弾かれる側の方も、ある程度あいさつや気を使われることをなさってる人もいらっしゃるので
    こんな事態になるとは..と、悩む部分もあるでしょうが、否応なくいつも聞かされる人の立場も相当辛いと
    思います。
    あいさつに行って、挨拶された方はその時点で(程度もわからないのに)「嫌です」なんて言いませんよね。
    通常は、「引っ越しの挨拶ですか?わざわざすみません..」とか当たり障りなく良い付き合いが出来るようにと
    感じよくすると思いますから。

  46. 746 匿名さん

    >以前階下に住んでいた方は私共が原因でおかしくなってしまった(病気になった)とは思いますが、そういう人>はやっぱり集合住宅に合わなかったと思います。

    こう言い切る心構えがすごいなぁと違う意味で感心してしまいました。
    相手から見たら、あなたに対して同じことを思ったかもしれませんよ。

  47. 747 匿名さん

    たいていの人は、ある程度我慢していますよ。
    もう、こんな毎日は嫌だ、と思うくらいまで。
    私も何年か我慢して、やっと相談しました。

  48. 748 匿名さん

    737さん
    階下の方が音に敏感になった原因は私にもあると言いながら
    そんな人はマンションに住むな的発言ひどいですね。
    苦情を言いに行った際の対応に相手を更にイラつかせた可能性は無いですか?

    「もう五月蠅いなー」「はいはいわかりましたよ」と言わないまでも
    そんな表情で接すれば感情を逆なでする事もあります。

    また、他の家からの音も苦情を受けたとのことですが
    その時はどの様に対応されていたのでしょうか?

  49. 749 匿名さん

    >>748
    他の方からは苦情はないですよ。
    階下の人から苦情が来たので念のためご迷惑をかけていないか近所に聞いて回りましたが、特に問題はありませんでした。

    更にイラつかせた可能性は無いとはいえません。
    例えば明らかにおかしな苦情だとうちじゃない、とは言いますからね。
    そのことがイラついたならそうかもしれないし、感情的に言ってきたことに対してはこちらも面白くは無いので、できるだけ冷静に対応しようとしてたつもりですが、相手の受け取り方までは解りません。

    それにマンションに住むなとは言ってませんよ。
    そういう心理状態になってしまったら、住め無いんじゃないかと思ったのですが。

  50. 750 匿名さん

    >>クレームを言う側は相手に対し、ハナから「非常識」、「図々しい」といった感情を持っていると思います。

    そんなことはないです。
    「気がついてないだけかも」「何か事情があるのかも」と、遠慮しつつお願いしにいくというスタンスの方がほとんどだと思います。
    それも、一時的なことかもしれないなどと自分に言い聞かせて我慢して我慢して、それでも我慢しきれなくなって・・・という過程を経た上のことです。

    737さんの場合は、きちんとその方と相談して対処されたそうですので、そのこと自体は良かったと思います。
    ただ、そのときにはもう、下の人はどんな音も我慢できないほどの心理状態になってらしたのでしょうね。
    残念ながら、話し合いを持つのが遅かったのかも。
    ですが、その状態を作り出したのは、737さんです。
    そんな状態になるまで我慢して、やっと耐え切れずに苦情を言いに行った人のことを、上記のように言うのはやめていただきたいです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸