注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 00:01:27

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9251 匿名さん

    >>9245 匿名さん
    しょぼりんてのは、住友林業にしたはいいものの、
    お金がなくグレードを下げまくって住友林業なのに結局しょぼい家のことですよ。

  2. 9252 戸建て検討中さん

    知恵袋でスミリンのネガティブな意見を探してここに転載しているやつキモいな

  3. 9253 評判気になるさん

    無垢には無垢の良さがある
    あれ隙間作らないと湿度が高い時に反り上がるからね
    知ってるメーカーは隙間を空けて施工するの
    林業だけの問題じゃ無い
    嫌なら半無垢の突き板にすれば良い
    建て売りの物件でも使われる安いプリントフローリングですら
    隙間空けて施工しろと書いてありますよ
    OSBでもMDFでも

  4. 9254 通りがかりさん

    >>9252 戸建て検討中さん
    本当に。
    住林で建てた家にとんでもなく不満や不具合があるのか、途中でもめたのか、建てられなかったのか。

    建てた上での不満や不具合なら、他の書き込みの貼り付けじゃなくて、自宅の問題と顛末を書けば良のに。
    建ててなくても、検討して候補から外したくらいじゃ、こんなに粘着しないだろうし。
    住友林業と何があってここまで嫌うのか気になります。

  5. 9255 通りがかりさん

    他社だと、床暖房対応の無垢材あるのですが、住友林業でもありますか?
    乾燥させて反りが発生しにくくしたため、隙間も出にくいらしいです

  6. 9256 通行人
  7. 9257 匿名

    しょぼりんほーむ

    https://ameblo.jp/miorin0315/

  8. 9258 匿名

    >>9251: 匿名さん 


    坪単価が高いわりに、建売みたいな家ってことでしょう?

  9. 9259 匿名

    普通のグレードで、他のメーカーよりあれだからね。

    高いグレード建てれる人は、この会社で建てないから。

  10. 9260 評判気になるさん

    床暖房対応の無垢のフローリングなんて存在するの?

  11. 9261 匿名さん

    >>9255 通りがかりさん
    1種だけあると聞きました。
    隙間が出にくいかはわかりませんが。

  12. 9262 匿名さん

    >>9258 匿名さん
    住友林業の建売はなかなかいいデザインしてると思いますよ

  13. 9263 匿名さん

    >>9256 通行人さん
    サンプルと同じ木で貼りたいなら貼る予定の床面積の5倍くらいの板を発注かけて、好みの色の突板だけで貼るように指示出せばいいけど、この施主は人工の板で充分だと思う。天然物を選んではいけない人種。

  14. 9264 匿名さん

    >>9259 匿名さん
    普通のグレードとは?
    あなたが契約前からお金ないと伝えていたなら、
    初めからグレード低い状態でデザインしてくれるのが住友林業ですよ。

  15. 9265 評判気になるさん

    >>9255 通りがかりさん

    床暖房対応の無垢のフローリング
    どのメーカーですか?
    私は工務店経営してます
    是非知りたい

  16. 9266 戸建て検討中さん

    マルホンに床暖房対応の無垢材フローリング がある

  17. 9267 名無しさん

    住友林業で新築して四年弱。
    パナソニックのLEDダウンライトが一つだけ消えた。
    早くねぇ??
    どう対応しよーうかな?

  18. 9268 e戸建てファンさん

    LEDダウンライトは、交換面倒だから、極力減らした デザイン嫌いではないが特別好きなわけでもないし、大した性能でない割にそこそこするし

    廊下とか切れても困らないところだけ採用したけど、シーリングライトと対比しての優位性感じないし、もっと減らせば良かったと思う

    工事の手間考えると、10年ぐらいで切れたら、まとめて交換になるよね

  19. 9269 e戸建てファンさん

    LEDダウンライト、数えてみたら、10個あったわ。。。
    交換費用一個6000-8000円らしいので、クソ高いな

  20. 9270 足長坊主

    おまいら、元気だったか?
    菅総理は携帯電話の料金を4割下げると言ってるが、住宅もそうなるといいよな。

  21. 9271 匿名さん

    シーリングに対するダウンライトの優位性は
    天井と一体になることかと。
    ダウンライトは切れる=回路が壊れる
    LED本体は寿命が来ても切れる事はない(徐々に暗くなるだけ)為、単にハズレを引いたのだろう。

  22. 9272 匿名

    住林の建売??絶対無理。

    信用できない、この会社。

    社員でさえもこの会社は、嫌な会社だったって言ってる人多いし。特に女子は。

    おばさんが契約で働く分には、いいかもですが。


  23. 9273 名無しさん

    ダウンライト暗い。
    設計士はダウンライトの家で暮らしていない。
    いろんな提案したけど、お前マンション暮しだろ?

  24. 9274 匿名さん

    照明の数とか調整してくれるのは設計士じゃなくてインテリアの人だよ。
    お前住友林業で建ててないのによく言えるな。

  25. 9275 匿名

    >>9273: 名無しさん

    そうです。社員は賃貸やマンション、中古住宅に住んでる人が多い。


    照明もインテリアで依頼すると、お洒落じゃないわりに高いから自分で決めたほうがいいです。

  26. 9276 名無しさん

    >>9274 匿名さん
    設計士が主導権を握って、インテリアコーディネーターは飾りだけというペアもあることをチミは知らないんだね。


  27. 9277 匿名さん

    >>9276 名無しさん
    知らないです。
    照明スイッチ位置は設計
    照明の位置や数はインテリアでしたので。
    ちなみに配線まで指示したら
    どちらも対応出来なかったので
    電気屋の社長呼んで打ち合わせになりました。

  28. 9278 名無しさん

    >>9277 匿名さん
    設計士とICの力関係による。
    我家の設計士は支店内で設計マニアと呼ばれていて、営業やICも全て提案や相談は親身に聞かず、設計士が全て行なっていた。
    というか、設計士が全てやりたくて譲っていた感じ。楽だしね。
    でも、ずげぇーセンスがなく次々ミスの連続で支店長が出てきた。
    営業もICも職務放棄。
    アラフォーの設計マネージャーの肩書。


  29. 9279 匿名さん

    >>9278 名無しさん
    大変でしたね…

  30. 9280 評判気になるさん

    >>9278 名無しさん
    人変えてって言えば良かったのに
    俺は変えさせたよ(笑)

  31. 9281 名無しさん

    >>9280 評判気になるさん
    生産は変えたよ。
    あまりにもひどいミスの連続だったので。
    なぜか、支店ぐるみでこの設計士を守っていたよ。なぜか、生産に責任を全部転嫁したのが支店長。
    この設計士が年2回発行される施主向けの冊子に設計した店舗と訪問した特集が組まれていたのには、驚愕だった。
    我が家には地神祭以降全く来なくて、なぜか支店ぐるみでこの設計士を隠した。
    こちらにこれ以上図星をつかれるのがイヤだからだろうけと。
    一流上場企業が現場では、この程度かと(笑)

  32. 9282 通りがかりさん

    ブランドに誇りを持つ営業が多いせいか、予算が見合いそうにない顧客に対してはあからさまにぞんざいな対応をする人もいるようです。

    他社では無料が普通になっている契約前の基本設計と敷地調査が、住友林業では5万円かかり、契約しない場合でも返金されないので敷居が高いという意見があります。

    とにかく価格が高く、オプションを付けるとさらに価格が跳ね上がり、他社に比べ実際の住宅性能とのバランスが釣り合わないとの意見もあります。予算を抑えたい人には向かないという意見があります。

  33. 9283 検討板ユーザーさん

    住友林業は、少子化による戸建て事業の低迷により、賃貸マンション・アパート(収益物件)に手を出すが、ノウハウがなく失敗、戸建て賃貸事業(収益物件)にシフトするが、高単価であり苦戦。

    高級路線であるが故、賃貸事業(収益物件)には不向きと言えます。
    そのため、不振の日本国内事業には見切りをつけて、外国向けに決算期を今年から12月決算に変更しました。

  34. 9284 名無しさん

    材木屋さんが技術力もなく、ハウスメーカー気取って建築に手を出すからそうなる。
    木造在来工法を現場下請けに丸投げ。
    生産担当は現場をお巡りさんみたいに見回るだけの会社。

  35. 9285 匿名

    知恵袋より

    住友林業で25年前に家を建てました。
    外壁はモルタルの吹き付けです。 15年目で外壁のリフォームをやり、あと25年は大丈夫といわれ安心してました。
    その際、西側の窓を一か所、ふさいでもらいました。
    最近になり、そこが窓の形にそって、ひび割れてきていることに気づき、住友林業のリフォーム会社に連絡したところ、修繕に40万かかる、と言われました。
    「もともと窓をふさぐと外壁が割れやすくなる。リフォームの保証期間は5年なので実費で修繕になります」とのことで、修繕もひびの入ったところをだけを削って塗りなおすそうで、どうしても跡が残るそうです。
    そもそも割れやすいとわかっているのなら、割れないようにするやり方があると思うし、一流メーカーだと思って信用していたので、正直、がっかりです。
    主人は、もう住友林業には頼まない。と怒り心頭です。
    どうしたらいいか、悩んでいます。
    アドバイス、経験談などお聞かせいただければ幸いです。



    ★ここでは回答不要

  36. 9286 匿名

    >>9281

    普通の会社に比べて
    条件良くないから、一流大卒の人は集まらない。

    今は募集してないかもだけど、
    前は高卒の所長、設計もいたし、
    中途社員も募集してるし。

    会社名は有名だけど、社員は・・・な感じ。

  37. 9287 名無しさん

    >>9286 匿名さん
    住友林業の平均年収は859万3312円だから、それなりに人材は集まっていると思うけど
    私は、20代の頼りない独身の営業に当たってしまって、結婚生活も送ったことがない人と間取りの相談したくないと、やめたけど

    ただ、年収知ると、馬鹿臭く感じる
    実際作業するのは、工務店の下請けだし、大手の粗利益率は3割前後だから、支払った額の半分以上はハウスメーカーの利益や経費でハウスメーカーに持っていかれて、更に工務店の利益とか考えると、実際家を建ててくれる人や建材費に使われる金額は支払った額の数割の微々たるものだろうなと気づくので。
    そうなると、家を建てる人も前向きなモチベーションは少なく、監督にうるさく言われるからとかの後ろ向きな理由が強くなる

    坪単価高い設計事務所や工務店だと、自社大工が自発的に余った建材で施主にちょっとした造作家具を現場で提案して、作ってプレゼントするとか聞くけど、大手はそういう気持ちになれないだろうね

  38. 9288 匿名

    S水ハウスがこれだけど、S林も似たような感じ。


    http://www.mynewsjapan.com/reports/865

    事務系でも、他社よりボーナスは3倍近くもらえますが、
    そんな楽な仕事じゃないです。

    ストレスで倒れたり、病気になる社員も多かったし。










  39. 9289 名無しさん

    こんな高いメーカーで建てても、こんな有り様かい

  40. 9290 匿名さん

    住林で建て替えの平屋を建て3年半になります。老後の家ですが、全て込み込みで坪100万でした。無垢床に魅了されて、年1回は頑張ってオイル塗って、広いウッドデッキもメンテして、、、体力が続きませんね、、、
    ハウスメーカーの思うつぼ。レールの上を歩かされただけ。冷静な家づくりが出来ませんでした。

    子供がマイホームを計画中ですが、住林は薦めません。
    バカ高いくせに、ホント不親切!
    私の担当営業は、全国で50の指に入る優終者だったらしいが、年収は当然1000万越えなんだろう!いや~良いカモになりましたよ~ 笑

  41. 9291 匿名さん

    無垢や天然木のウッドデッキを選ぶ段階で、メンテの事を何も知らされない事なんてあるのでしょうか。
    やってみたら大変だったから不親切って自分の判断ミスを他者のせいにする時点で、あなたはどこのHMで建てても上手くいかないです。

  42. 9292 名無しさん

    >>9290 匿名さん

    冷静に、ですか。本当、仰る通りです。
    500万でも600万でも、安くつくハウスメーカーで建てて、その分子供達に使ってあげられればどれほど幸せだったか。
    見栄だけのためにここを選択した自分を殴ってやりたいです。

    あ、お金が無尽蔵にない私が悪いんですがね。

  43. 9293 e戸建てファンさん

    ウッドデッキの無垢なんですね、今時、どこも樹脂かと思いました
    私も無垢は好きですが、雨水に晒されるウッドデッキは、無垢は考えませんでした
    前住んでいた賃貸の借家はハウスメーカー施工のウッドデッキありましたが、築10年ちょっとで一部木が割れて、そこに水分が入り込んで腐食も進んでいて、いつ床が抜けるか不安でした

  44. 9294 通りがかりさん

    >>9293さん

    ウッドデッキは無垢とは書いてないから、樹脂だと思う。
    9290さんの担当さんは不親切だったのか、9290さんがマメに見えたのかどちらかでしょうね。
    うちはグータラ施主なのが分かっていたから無垢とか手のかかる事は提案もされず、聞いても無理って言われました。
    「やめときましょうね(ニッコリ)」って何度言われたことか。

  45. 9295 匿名

    知恵袋より

    住友林業に住んでいる知人がウッドデッキが腐食してしまったので作り直してもらおうと見積もりを住友林業でしたら100万円かかると言われたそうです。
    そんなに大きなウッドデッキでもないのに高すぎませんか?
    住友林業にすんでる人はこの見積もりでも払うんでしょうか?





    ★回答済みなので回答不要です。

    ウッドデッキが腐食って、シロアリが家に移ったりなど心配ですよね。
    S林だと、安い木材など余ってるのかも?

  46. 9296 名無しさん

    社員の間で設計マニアとか言われている人はロクではないだろうね。揶揄されているわけだからね。
    単に自己満足のこだわりを施主を通して、達成させているだけだからね。
    だいたい誰だか察しているんだろうね、社員間では

  47. 9297 匿名さん

    9290です

    無垢床はエクセレントチーク。
    ウッドデッキは外構業者で施工。8m×2.4m、ハードウッドのアマゾンジャラです。たしか約60万位でした。メリットもデメリットも確認したうえでの選択でしたが、家を維持していくのは年齢がいくほど体力的にもシンドイと。ちなみに天然芝で、自然と共存できる暮らしは良いのですが。

    住林を人にも子供にも薦めないのは、とにかくバカ高い。
    恨まれる。夢を描くのは一瞬だが、暮らすのは一生。
    バカ高い床材や、天井材など見映え重視するより、外壁総タイルにすれば、、、良かった!
    何が30年ノーメンテだよ。体力と金なきゃ維持できないじゃんか!!
    担当者はサラリーマンとしては優秀だったのだろう。組織のしがらみのなか、必死に自分の役目こなしてた。ただ、顧客のためではないだけ。住林組織体制で、納得の家づくりが出来るのは特別の顧客だけなのでは?

  48. 9298 匿名さん

    内は総タイルでリブ木目、リビングの天井はスタイルシーリング、4畳半の天然ウッドデッキ等々しましたがね。ただ、フローリングは引板にしました。

    同じ住友林業ですが、すごく満足ですよ。

  49. 9299 匿名さん

    床材の選択肢の多さとか木質感とか良さはあるが、他に住友林業選ぶメリットって、何かあるのでしょうかね?

    住友林業の家は総合的には悪くない。施工で問題なければ。高い割に特に特価しているものがあるわけでもない。
    ブランドイメージ?かな、、、

    ただ、総合的にですが、、、費用対効果としての満足度。納得がいく買い物ができるかどうか。施主本人が満足しているなら問題なしだが、契約から引き渡しまでの長い期間に起こる問題の数々は施主の勉強不足で片付けられてしまうことなのか?
    契約を急がせ、打合せは向こうのペースでどんどん進み、
    引き渡しまでのスケジュールは企業優先。施工会社、下請け業者は、無理難題の日程のなか仕事してた。

    契約さえすれば、着工合意すれば、施工は下請けに丸投げすればの体制に、顧客本意ではない企業体制に幻滅しただけですが、そこを、しっかり理解してなかった己れが一番のアホーだけどね。

    高い買い物、決して悪い家を買ったわけではないが、
    購入で終わらないマイホーム。修繕積立金コツコタ貯めてますよ~。5年目、10年目、と何かしらありますからね。
    メンテナンスフリーって何?

  50. 9300 匿名

    住〇で総タイルになんかしたら、積〇より相当高くなるでしょ?

    だったら積〇で、建てたほうがメンテも少ないし、長持ちする。

    基礎も鉄骨だし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

 

住友林業株式会社の実例