注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-16 09:27:48

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3109 通りがかりさん

    >>3108 匿名さん

    そんなに無垢がいいかね?

  2. 3110 匿名さん

    そんなに集成材がいいかね?

  3. 3111 通りがかりさん

    集成の方がいいかな。どっちでも良いけど。

  4. 3112 匿名さん

    >>3101 足長さんへ

    建て直せ、と言うときっとこじれてしまうのでしょうが、
    こういうときはどうに言うのが一番いいのですか?

    「基礎を直してください」
    「構造材を直してください」
    など、単発に言うのがいいのでしょうか。
    それとも「よろしくお願いします」とすべて丸投げするのがいいのでしょうか。

    この施主のような事態になったら、
    どういうふうに住林にいうのが一番効果的なのでしょうか。

  5. 3113 匿名さん

    >>3112
    あなた答え知ってるでしょ(笑)
    どうせ足長が出てきて「~じゃ」とか言い出すんでしょ。

  6. 3114 足長坊主

    >>3112
    損害賠償の請求は可能じゃ。ただし、第三者の建築士による損害の証明書と建築問題に詳しい弁護士を雇わねば、厳しい。住友は現状回復にて収めたいじゃろうから、安易に工事を指示をしたり、了承をしたりしてはいかん。

  7. 3115 匿名さん

    そもそも施工不良だ思ってブログを始められたみたいですね。
    初回は小屋裏の断熱材やダクトがおかしいと画像アップ。
    素人がみても、全く丁寧ではない仕事ぶり。だけど住林は問題ないと?

    それから次々とアップされているけど、どうしてこんなにと疑問に思います。
    住林は大手だし信頼できそうと思っていたけど、考えてしまいます。

    こんなに色々あって、基礎からまともに造られているのでしょうか?
    直しても地震が来たら崩壊して、やっぱりね!ってなりそうな?

  8. 3116 通りがかりさん

    これだけ多くの不良があるということは、
    当然、複数の業者が関わることなので、
    運が悪かったで終わる話では無いですね。

    住友林業を選ぶ理由として、
    安心を求める施主が多い中で、この結果は問題だと思います。

  9. 3117 匿名さん

    大手=安心というのは大きな間違い。しかし施主の多くにその間違った認識が刷り込まれている。それはテレビ放送などの杜撰な欠陥住宅で極悪HM、極悪工務店などが紹介されているのも大きな一因。莫大な金で見えない色んな力が働いているという事。

  10. 3118 匿名さん

    大手だから欠陥があると取り上げられるけど、
    地元の工務店やローコストだとニュースにもならないのではないかな?
    結局は立場の弱い施主が泣き寝入りしているのだと思うけど。

    取り上げられれば、住林の方も対応を変えるかもしれないし。
    ブログの主さんもそんな目的もあるのではないかな?

  11. 3119 通りがかりさん

    住林ばれっちゃたね~(笑)
    私の知り合いの住林ハウスもこんなことで揉めてた。
    なぜ,皆さん気づかないのか不思議でしょうがない。
    ここの管理職含めた生産担当のレベルの低さと会社全体の無責任体質と生産担当者の業者との馴れ合いが主な原因なのにね。
    いい加減、気づかないのかね?

  12. 3120 匿名さん

    >>3118 匿名さん
    絶対に無理です。大手HMの杜撰な手抜き不良施工の特集組む局があるとは思えない。必ずそうならないよう水面下で処理される。だから大手HMの不良施工はネット通じて発信するしかない。ネットも場所によって大手のネット対策の人間が監視してるし。無駄にコストかけるなら施主に還元する、不良施工を無くす為に費用かけて欲しいものだ。

  13. 3121 匿名さん

    >>3118 匿名さん
    ローコストでもニュースになる
    10年ほど前にはタマ、最近では秀光が欠陥で叩かれてる

    ローコストは会社が若く行動力があるからか、あるいは小さて潰れるリスク高く危機感が大きいからか
    叩かれた後の対応は大手より迅速

    タマは金物のボルト閉め忘れで叩かれたが
    翌月施工分よりボルトの長さをピッタリに短くしてナット面見ただけで
    締まりがわかるように対策
    わずか一ヶ月ほどで再発防止策
    大手でこのスピードは無い

  14. 3122 匿名さん

    あのブログ…読めば読むほど酷すぎますね。あれは補修レベルの施工ではないと思います。全部壊して建て直させるべきだと思います。基礎もボロボロ、棟上げに10日も要して構造躯体が雨でずぶ濡れで新築なのにカビ発生…もう日曜大工レベル。何がBF工法だよ…。あのブログは施主ならば一読するべき。最悪、住友林業。

  15. 3123 匿名さん

    よく分からないのですが、どうしてあんなにひどい施工の家が出来上がったのですか?
    施主さんが現場に全く行かなくて放ったらかしにしたのでしょうか?
    欠陥建築、どのようにしたら防げるのでしょうか?
    家を建てるのが怖くなりそうです。

  16. 3124 通りがかりさん

    このようなことになってしまうのは、住友オーナーの見解としては、大都市圏の大規模支店の成績が悪い支店ほど、いい加減な営業促進、短期間で終わらす設計打ち合わせ、形だけのなんちゃって生産業務体制を行うと思う。なので、全てがダメ。支店の雰囲気がそうさせるんでしょ。支店の成績を少しでも上げるためにね。
    ねぇ、あなたたちのことですよ(笑)

  17. 3125 通りがかりさん

    大手のHMなら大丈夫ですよ。出所の良くわからない偽物情報は無視で。

  18. 3126 名無しさん

    住友林業は、謝らないし、事故が起きても風化するまで我慢する辛抱強い人達が多いですよー。

  19. 3127 通りがかりさん

    3125???
    大丈夫!?(笑)(

  20. 3128 検討者さん

    うちは住林で大満足

  21. 3129 戸建て検討中さん

    あのブログ 施工不良より施主監督不行き届きでしょ

  22. 3130 匿名さん

    家も今年住友林業で建てたけど綺麗に施工して頂けましたよ。満足です。

  23. 3131 匿名さん

    >>3125 出所の良くわからない偽物情報

    根拠は?根拠の無いただの個人的感想ですか?

    ブログなんてほとんど出所不明だけど、それが信頼に値するかどうかは内容から読者が各自判断するわけで。今回の場合は非常に信憑性が高いと思う(個人的感想です)。

  24. 3132 匿名さん

    部材が違うね!素人にはわからないから仕方ないけど悪質だね。

  25. 3133 通りがかりさん

    やはり、今日は休日なので関係者の投稿が多いね。
    3128さん、検討者さんになっているんすけど。。

  26. 3134 匿名さん

    3132さん、上の方でも部材が違うと書かれていらっしゃる方がいましたが、
    引き渡しが去年でしたっけ?もしかして、ロゴが変わったのではないですか?

    もし、本当に部材が違うというなら・・・悪質な作り話とか?
    そうは思えませんけど。イノスの家とも違うし。
    もう少しご説明お願いします。

  27. 3135 通りがかりさん

    家も今年の初めに引き渡しなりましたけど、タイルはリクシルで少し欠けていただけでも、すぐ交換してくれましたし、釘は全てピカピカの住友林業のロゴが入ってました。断熱材も丁寧に施工してありましたし、もちろん柱は住友林業と全て書かれ証明書みたいなものが貼られてましたよ。

  28. 3136 戸建て検討中さん

    プレカットだけじゃ証拠にならない

  29. 3137 e戸建てファンさん

    あのブログの方は、どこの支店ですか?

  30. 3138 e戸建てファンさん

    住友林業が最低だと言う事が分かった。一軒でも、あのブログのような家を建てたスミリンが悪い

  31. 3139 匿名さん

    あれが嘘なら住友林業側で訴えれば済む話。訴えもしないで放置してるという事はあの酷い不良施工は全て真実だということ。普通に考えれば容易にわかる事ですね。

  32. 3140 足長坊主

    ブログを初めて読んだが、そう騒ぐほどの事ではない。むしろ施主さんはモンスタークレーマーのようじゃ。他にもっとひどい話はざらにある(どの会社でも)。
    早く入居しないと、中古住宅に認定され、新築住宅の各種優遇措置を受けれなくなる。「住宅業界はこんなものか」と考え直し、先に進むがよろしかろう。
    それに、このブログは業務妨害で訴えられる恐れもある。

  33. 3141 名無しさん

    >>3139 匿名さん

    訴える必要が無いだけ。一部のブロガーだけが騒いでるだけだから、住友林業としては痛くも痒くもない。

  34. 3142 匿名さん

    まあ、ほとんどの施主・検討者は素人だからね。あのブログを見たら速攻住林を候補からはずす人が多いだろう。どれだけの人間があれを見るかしらないが、ブログ村のトップに居座っているがぎり、住林にとって色んな意味で結構なインパクトはあると思う。

  35. 3143 戸建て検討中さん

    役員会議

  36. 3144 匿名さん

    >>3140 足長坊主さん
    相変わらず嘘ついているのですね。
    ブログを初めて読んだ、と言いながら
    >>3079では「この程度でガタガタ騒ぐでない」と言っている。あなたは偽りを平然と言える恐ろしい人だ。あの杜撰な施工が住友林業として許容範囲内の施工なら私は同じような悲惨な目に遇う施主が増えないように微力ながら家族、親戚、同僚、友人、知人にあのブログを見てもらい住友林業という会社の対応の酷さを発信したいと思います。あれはどう考えても無償で全て壊して1からやり直すレベルの不良施工なのは一目瞭然です。

  37. 3145 匿名さん

    昨日付けのブログ、ご覧になりましたか?
    基礎全体にあるひび割れ、地盤が原因だそうです。
    これはもう会社ぐるみと言われても仕方がないのではないですか。
    建て直し決定!しか解決方法はないのではと思うけど?

  38. 3146 評判気になるさん

    >>3145 匿名さん
    シリコンコーキングで対応

  39. 3147 匿名さん

    【検索ワード】
    にほんブログ村、ミカン丸さん、住友林業
    と検索すると噂のブログが閲覧できます。

  40. 3148 足長坊主

    >>3144匿名さん
    「あれはどう考えても無償で全て壊して1からやり直す」との事じゃが、そんな事は我が国では認められてはおらぬ。

  41. 3149 泣き虫

    住友林業の営業Hさん、素敵でしたよ。ご縁があるか 未だ悩んでますが 丁寧で一生懸命です。住友の工法が我が家の希望とと見合うかと予算が見合うかとあり人の善し悪しだけで選べない のが残念です。衝動買いの様にいけない金額だから。。ここで皆さんが言い合うのが私にはわからないです。もう一度検討すると契約せずに帰って来て なんだか悪くって泣きそうでそういう人いないかなーと思って開いたのに みんなで悪口行ってる、評判がちゃんと見れないですよ。本当に決めかねてる人が見られる所にしてくださいませ。契約もしてないからなんとかとか言われちゃうかな。

  42. 3150 口コミ知りたいさん

    >>3149 泣き虫さん

    皆で悪口ばかり言ってないですよ。アンチ住林の一部が陥れているだけだから、気にせず自分が良いと思えばお願いしてください。住友林業は素敵なお家を建ててくれますよ。

  43. 3151 匿名さん

    住友林業ねー
    新築はいいのかも知れませんが、リフォーム担当?アフター?のホームテックさんが、一括丸投げで、すぐ下請けさんばかり出して自身が逃げるように去って行くのが、、、、
    建てるだけでいいですね!

  44. 3152 泣き虫

    そうでしたか、ありがとうございます。何日分かしかみてないから 
    いろんなのがこちらに纏まったからいろんな意見出るんですね。素敵ですよね、住友林業さん。

  45. 3153 泣き虫

    私、ホームテックさんにもお世話になっていますが すごいまじめできちんとした仕事してくれますよ。

  46. 3154 e戸建てファンさん

    >>3149 泣き虫さん
    ブログみたら?あまりにも酷いよ

  47. 3157 口コミ知りたいさん

    >>「あれはどう考えても無償で全て壊して1からやり直す」との事じゃが、そんな事は我が国では認められてはおらぬ。


    欠陥だらけの家を建てても泣き寝入りするしかないって事ですかぁ。
    家を買う事って一種の博打みたいなもんなんですね。当たりハズレがあると。
    そこまでして家なんて欲しくないかな。若い時は賃貸で歳とったら高齢者向けマンション買った方がいいと思ってきた。
    これから、家を持たない(買わない)人が増えて工務店やハウスメーカーがどんどん潰れてくかもね。

  48. 3159 匿名さん

    3157さんではないですが、ブログの主さんだって良い家が欲しいと思って住友林業を選んだと思います。大手HMであればと大金を注ぎ込んで建ててもらった家が、ブログのように素人が見ても欠陥住宅かと思うような家だったら、どんなに悲しいでしょうか?3157さんの仰る意味、私にも分かります。

    検討中であれば、ではどこのHMであれば信頼できるのか、どうしたらよいのか、色々と考えてしまうものです。正直そんなことを考えるとHMで新築するのも怖くなります。3157さんの仰るのは極端ですけど、こんな仕事をしてはだめですよ。

  49. 3160 戸建て検討中さん

    >>3159 匿名さん
    ブログ主 アフィリエイトでガッチリマンデー

  50. 3161 匿名

    欠陥まではいかないけど、サッシ、網戸の建て付けは悪い。
    展示場ですら、酷かった。

  51. 3162 匿名さん

    >>3147
    ミカン丸さんが住友林業から真摯な対応で価格相応の新築が引き渡される事を祈念しつつまだブログを見てない方で気になる方は御覧ください。

  52. 3163 匿名さん

    以下、住友林業の行動指針を一部抜粋
    【行動指針】
    ●お客様最優先
    お客様満足に徹し、高品質の商品・サービスを提供する。

    あのブログのような不良施工ではお客様最優先の指針に反していますね。棟上げに10日、途中の大雨で構造躯体は凄く濡れた影響で新築で既に構造にカビ、家の要の1つである基礎はひび割れだらけ。この施主さんは確か将来も見据えエレベーター設置のスペースも作りかなり拘られて建築依頼されているから坪単価も相応なはず。新築時に大事な箇所に大問題を抱えた家にお金は払いたくないのが普通です。住友林業には行動指針に則りお客様最優先の行動を示して欲しいものです。

  53. 3164 匿名さん

    確か5500万円と書かれていたと思います。
    付帯費用や土地などがコミかは分かりませんが。異常ですよね。

  54. 3165 足長坊主

    >>3144匿名さん
    「ブログを初めて読んだ」のが数日前だという事じゃ。

  55. 3166 通りがかりさん

    ハウスメーカーの人間って、常にごまかしたり、テキトウに言いくるめたり、、嘘をつくようなことを業務上(営業、設計、生産すべて含む)行っていて、業務外の私生活にも悪影響及ぼしているんじゃない?と住林社員と接して思った。嘘を言っていることにも罪悪感や自覚がなく、麻痺していると思う。
    まあ、当人達は否定すると思うが、皆分かっているよ。

  56. 3167 足長坊主

    設計、生産はいざ知らず、住宅営業は離婚率が異常に高い。闇の世界に生きていると、心までが闇におおわれてしまうのじゃろう。
    あと、仕事が多忙で、家族サービスができないのも原因なのじゃろう。夜は商談で遅いし、土日や盆、正月も休めず。実際わしの場合、仕事が終わるのが深夜1時、出社するのが朝の4時という生活を15年間しておったからのぅ。

  57. 3168 通りがかりさん

    あんたのことなんか、誰も聞きたくない。
    心酔しているのかな~

  58. 3169 足長坊主

    >>3168
    まぁそれがこの業界だという事じゃ。
    ゆえに、たかが1棟の家を買うだけで、ブログなどなんだのに、ある事、ない事書くのはおかしいとこの業界では考える。
    そうそう、たかだか秘書ごときが豊田様との会話を録音するのと同じようにおこがましいのじゃ。
    障害者が飛行機のターミナルを介助なしでのぼっただのクレームをつけるのもおかしいのじゃ。
    とにかく、昨今は些細な事で大騒ぎをする風潮じゃ。まことに嘆かわしい。

  59. 3170 通りがかりさん

    マイノリティということを自覚したほうがいいかもっすよ。

  60. 3171 戸建て検討中さん

    基礎は一番先に出来てしまうので上もの工事に入るまえに欠陥があれば見つけて
    工事を止めなくてはなりません。
    今回の場合はコンクリートの品質に問題がある気がしますが、そもそも基礎やは
    フリーの業者が多く、大手のHMも近場の暇な業者を選ぶので当たり外れは大きいです
    誠意のある工務店が基礎の不具合を認めて作り直した話は聞いた事がありますが
    大手HMが自分の管理責任を認めた話は聞いた事が無いのでこの場合も裁判で徹底的に
    争うよりは大幅値引きを引き出して、住めなくなった時の建て替えに備えるのが
    一番現実的で施主の負担も少ないのではないかと思います。

  61. 3172 匿名さん

    3169さん、
    >たかだか秘書ごときが豊田様との会話を録音するのと同じようにおこがましいのじゃ。

    秘書ごとき、施主ごときですか?

    嘆かわしいです。あの議員さんは世間的にはエリートなのでしょうけれど、人間的に人格崩壊していませんか。秘書の人格否定をして、言葉と行動の暴力。とても国民の代表とは言えません。

    あなたの中では施主は素人だから、欠陥建築だろうが引き渡された建物に対して一切のクレームを言うなということですか?それがハウスメーカーの営業さんの本音ですか?金さえ払えば用はない?住友林業という会社がそうですか?がっかりですね。

  62. 3173 匿名さん

    3171さん、

    このブログの施主さんは、引き渡されて数ヶ月経つのにまだ住んではいないみたいです。大幅値引きを引き出して、と仰るけど引き渡しが済んだ時点で全額を支払済のはず。となると住友林業からの返金請求ですか?その可能性はあるのでしょうか?

  63. 3174 匿名さん

    >>3162
    >>3163
    ブログ気になる方は閲覧してみて下さい。検索ワードが分かります。併せて住友林業が行動指針として掲げるお客様最優先に反してる事が良く分かると思います。

    これから家作りする施主様が周りにいらっしゃる方、このような酷い現実がある事を伝えてあげて下さい。同じ目に遇う犠牲者が出ない為にも。私、個人の意見として「基礎、構造躯体に致命的な不良施工=震災時には命に関わる重大な事」だと考えています。値引きで済まされる事なのか…私は施主様の立場なら納得は出来ないですね。

  64. 3175 匿名さん

    【検索ワード】
    >>3147からが分かりやすいですね。

  65. 3176 匿名さん

    何でそんなまだるっこしいことするの?URL出せば?ほれ。

    http://ameblo.jp/sintikunomiss/


    住宅ブログ村

    http://house.blogmura.com/

    の「一戸建 住友林業」に行けば、しばらくトップに常駐しているし。

  66. 3178 匿名さん

    >>3147

    従業員20人、しかも1級建築士一人って
    いくらなんでも6000万の家を建てるには怖すぎますよ。

  67. 3179 匿名さん

    スタッフ紹介見ると、自前の大工さんを抱えているから、今回の住林のようなことはほぼ起こり得ないだろうな。その意味では信頼できそう。

  68. 3182 匿名さん

    >>3162
    >>3163
    >>3176

    住友林業、行動指針に則り誠実な対応を見せて下さい。

  69. 3183 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/sekisuihouse_isstage/archives/34928651.html

    積水も同じようなもの。
    棟数が多いHMは100%すべてが良い家ではないってことですね。
    大手だろうが中小だろうが、それぞれ施主が気を付けて家を建てるに尽きる。

  70. 3184 通りがかりさん

    3172さんへ
    坊主はまともではないんで相手にせず流したほうが、賢明ですよ。
    皆、分かっていますから

  71. 3185 足長坊主

    >>3183
    「施主が気を付けて家を建てる」←そんな事ができるわけなかろう。

  72. 3186 通りがかりさん

    いちいち反応する、坊主に皆さんに反応しないように。

  73. 3187 足長坊主

    そもそもハウスメーカーで家を建てるという事は、ムーニーマンのコマーシャルのようなものなのじゃ。

  74. 3188 戸建て検討中さん

    パナホームも大和ハウスも醜い事例があるのでHMはどこが安心とかの話ではないですね

  75. 3189 足長坊主

    ハウスメーカーで家を建てるのは、例えばテレビを観ていたら、女性の胸元のアップ映像が流れておったゆえ、思わず身を乗り出してみると、それは紙おむつのコマーシャルの赤ちゃんのお尻じゃったというような事と同じなのじゃ。
    つまり、あまり期待し過ぎると、がっかり度が大きいので、ハウスメーカーで家を建てるのは覚悟が必要なのじゃ。

  76. 3190 戸建て検討中さん

    >3178
    小さい工務店なら「お宅の財務が心配」とかストレートに聞けるでしょW
    今まで作った家見せろとか、社長が営業やってる所はいろいろ聞けるはづで
    そんな所から信頼関係が生まれれば頼んでいいかなって気になりますよ
    大手の展示場に行って予算が2千万とか話した時の営業の態度が基本的な
    お客に対するスタンスです、話しても時間の無駄、金を持ってる所から取る
    建てた家に文句つけるやつはみんなクレーまーです

  77. 3191 匿名さん

    >>3162
    >>3163
    >>3176

    住友林業、行動指針に則り誠実な対応を見せて下さい。
    明らかな手抜き不良施工は絶対にダメです。

  78. 3192 足長坊主

    誰しも欠陥住宅の被害に遭う確率はゼロではない。じゃが、もし該当してしまったら、「艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)」の精神が大切じゃ。

  79. 3193 検討者さん

    ここは相変わらずクレーマーの厄介な奴のばかりだな!クダラナイ。

  80. 3194 戸建て検討中さん

    足長さんの様なフラットな意見が欲しいです。ブログの事ばかりでおかしい人が多いと思います。マイホームを検討してますので実際に住友林業で建てた人の正確な情報下さい。

  81. 3195 通りがかりさん

    >>3185 足長坊主さん

    何で決めつけるの?

  82. 3196 足長坊主

    >>3195
    施主は経験値と装備が低いからじゃ。かたやハウスメーカーはラスボス並みに強大じゃ。

  83. 3197 匿名さん

    クレーマーと被害者の区別のつかない○○が約1名いるようです。

  84. 3198 検討者さん

    >>3197 匿名さん

    お前が厄介な○○

  85. 3199 匿名さん

    >>3192 足長坊主さん

    ゼロではない。でもほぼゼロですよね?

  86. 3200 口コミ知りたいさん

    >>3197 匿名さん

    あなたは被害者の方ですか?

  87. 3201 匿名さん

    うちは10年経つけど大満足ですけどね
    総額土地別で8000万弱です

  88. 3202 匿名さん

    >>3147
    >>3162
    >>3163
    >>3176
    住友林業、行動指針に則り誠実な対応を見せて下さい。棟上げに10日も要して雨でびしょ濡れにしたまま工程進めて新築で構造躯体にカビなんて聞いた事ない。それは高品質とは言いません。お客様最優先の精神で宜しくお願い致します。

  89. 3203 足長坊主

    棟上げに10日も要するなんて、クレームをつけられまくった結果なのじゃろう。それ以外考えられぬ。

  90. 3204 通りがかりさん

    3196、当たり前だろ

  91. 3205 匿名さん

    >>3147
    >>3162
    >>3163
    >>3176
    嘘付きが警備中のようです。詳細を知りたい方はブログを御覧ください。有り得ない手抜き不良施工のデパート状態になっております。

  92. 3206 足長坊主

    >>3205
    そのような設計を注文した施主に責任がある。

  93. 3207 匿名さん

    ここで言いたい放題文句言ってる人は住林のオーナーなのかな?

  94. 3208 足長坊主

    >>3207
    オーナーではない。例のブログ主もオーナーではない。住林に恨みを抱く下請け業者の自作自演というところじゃな。

  95. 3209 匿名さん

    下請け業者の自作自演!?どうしてそのように思われるのですか?

  96. 3210 足長坊主

    >>3209
    もしオーナーなら自分の家をそこまで悪くは言わないだろう。出来の悪い子供ほどかわいいというではないか。

  97. 3211 匿名さん

    う〜ん、確かに施主さんはかなり詳しすぎのような感じもします。業者さんから聞いたとか書いてあっても、素人ではなくて建築関係の方なのかとも思えてしまいます。

    そもそも引き渡しが終わっているのに、建築中の画像をどんどんアップしている。普通で言えば時系列のはず。欠陥住宅が出来つつある時に、施主だったら写真だけ溜めておいて、引き渡しを受けるものでしょうか。

    もしかしたら不具合を写真に溜めておいて、去年の秋に施主に引き渡した物件。溜め込んだ写真をブログに記事として今年の3月から載せている。もしかしたらインスペクターの方で、次々と不具合を溜め込んでおいて、3月になってから施主の了解を得たとかでブログを始めたとか?

    疑いだすと少々おかしい感じもします。3208さんのご意見に賛成してよいものか分かりませんが、皆様はどう思われますか?

  98. 3212 匿名さん

    足長坊主様、確かに建てている時にこのように次々と欠陥が見つかったのであれば、それを一日も早く解決したいと施主は思って動くものだと思います。まして、5500万円(坪単価130万円)(42坪ですか?)も払った家であればなおさらです。

    だから、そのまま放置して引き渡されたとは到底思えないし、実際去年の秋施主に引き渡された(去年の秋)のであればすでに全部解決しているはず。

    今頃、今年3月になってから欠陥住宅の過程を公表し始めた。それも詳しい解説付きで、素人が勉強したとしたらかなり詳しい。

    そうですね、何か欠陥があったにせよ、引き渡されて住み始めた家であればここまで貶めることもないとは思います。不満はあっても、大金をはたいた自分の家がよい家であると思いたい気持ちもよくわかります。

    色々考えますと、やはり、少々おかしいと思います。でも、もしそんな施主だったら、ブログやここのスレで皆様や私たちのコメントを笑っているのでしょうか?もし、そんな方であれば、人間的に許せないです。

  99. 3213 足長坊主

    >>3211
    「欠陥住宅が出来つつある時に、施主だったら写真だけ溜めておいて、引き渡しを受けるものでしょうか」という貴殿のご意見は鋭い。

    >>3212
    「ブログやここのスレで皆様や私たちのコメントを笑っているのでしょうか?」という貴殿の意見も鋭い。

    あのブログには悲壮感がない。

  100. 3214 ブログ主

    へへ(´∀`*)ばれちゃったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

  101. 3215 評判気になるさん

    スミリン関係者の程度の低さが酷すぎる‥

    ここで家を買わないのが賢明ですね。

  102. 3216 e戸建てファンさん

    >>3215 評判気になるさん 買う金ないんだろ?
    家は買うのではなく建てるんだぜ

  103. 3217 評判気になるさん

    ショボリンなんて建てたくないです。。。

  104. 3218 匿名さん

    あのブログなんであんなに冷静に更新できるんだろう?
    数か月仮住まいとかどうしてるのだろうか???

  105. 3219 匿名さん

    >>3147
    >>3162
    >>3163
    >>3176
    ブログ主が施主がどうか気になる方は住友林業へ問い合わせしたら事実確認できるのではないでしょうか。どちらにせよこのような酷い施工は許せません。行動指針に則った真摯な対応をお願い致します。

  106. 3220 足長坊主

    >>3219匿名さん
    「どちらにせよこのような酷い施工は許せません」との事じゃが、これくらいは許容範囲じゃ。多くの施主は知らないだけで、みなさん幸せに暮らしておる。
    それに、この業者が書いたブログの施主は既に入居済なのじゃから、今さら騒いでも、法的にどうにもならない。

  107. 3221 口コミ知りたいさん

    最近、住友林業で建てたけど毎日大工と話して施工の状態も確認したけど確り丁寧に施工されてましたよ。我が家は満足してますよ。あのブログを見ると住友林業も変な業者を使ってしまいましたね。

  108. 3222 匿名さん

    3220さん、あのブログの施主さんは、昨年秋に引き渡しを受けたけど、まだ未入居と言っていると思います。確かにそれもおかしいです。住んでいない、のは施主ではないからとも考えられますね。

    また、上の方の書き込みでで柱の刻印が違うと仰っている方もいました。もしかしたら、過去の古い欠陥住宅や不具合のあった家の写真ではないのでしょうか。そして、全部が住友林業ではないのかもしれない。いわば住友林業の名を冠した欠陥住宅の寄せ集めのブログかも、とも勘ぐります。

    確かに柱や断熱材には住友林業の名前が入っていますが、撮影の日時もないのでいつの写真なのかも不明。

    そもそもこれだけの不具合があり、気がついて写真を撮っているのであれば、去年の秋に引き渡しを受けた時までには全て直してもらっているはずだと思います。

    皆様、ネットでは嘘の情報も多いと聞きます。ご自分の目で判断して騙されないようにしましょう。

  109. 3223 検討者さん

    >>3222 匿名さん

    何れにしろ住友林業を憎む者の仕業ですよね。私も今、住友林業で検討中ですが何かおかしいと思っていたので安心しました。

  110. 3224 足長坊主

    >>3223
    その通り。
    そもそもあのブログは今年の3月6日からスタートしておるが、その時点ではクローゼットのポールの位置がおかしいとか、トイレの収納の棚板の幅がおかしいというような目に見えるさほど大きな瑕疵とは言えぬ内容じゃった。
    それが時間が経つごとに、天井裏や床下、壁の内部、基礎などの写真と専門的な解説が加わり、ブログの様相が一変しておる。
    ミカン丸という人物は、おそらく一人ではないはずじゃ。しかも素人ではない人物が含まれておると見た。

  111. 3225 検討者さん

    素性がバレてしまったせいかミカン丸御一行さまはすっかり静かになってしまいましたね。嫌がらせも程々にね。

  112. 3226 名無しさん

    延床約200㎡築10年弱の住林です。
    駐車場の電動シャッター上部と門の上部に雨汚れがある以外生活上、何の瑕疵なく快適に過ごしています。
    ブログの記事は同じ住林としてにわかに信じられません。

  113. 3227 通りがかりさん

    反撃が始まりましたね(笑)
    まともな神経なら、
    ブログは真実を語っていると思いますが(笑)

  114. 3228 名無しさん

    建築途中なんら改善を求めず、写真だけ撮って完成後にブログで批判を更新し続ける施主にも違和感を感じるけど。
    ブログを見る限りかなり知識レベルは高い施主だし。

  115. 3229 足長坊主

    ブログが本当にミカン丸氏の住林の家であるとして、完成したのはいつなんじゃろかのぅ?引渡しは昨年の秋との事じゃったが、、、。

  116. 3230 匿名さん

    >>3225 検討者さん
    住友林業を検討されているんですね。そうなら是非、営業さんにあのブログの存在を伝えてみてはどうでしょうか。あのブログが偽物なら住友林業側で即手続きするはずですよ。そうすれば真実が分かります。住林オーナーさんも沢山いるようですし住友林業への連絡お願いします。

    >>3147
    >>3162
    >>3163
    >>3176

  117. 3231 口コミ知りたいさん

    >>3230 匿名さん

    住友林業側は相手にしてないって

  118. 3232 足長坊主

    そうじゃな。住林はとぼけながら時間を稼ぐじゃろうな。
    ブログを見るかぎり、「欠陥」ではなく、「軽微な不具合」という感じじゃな。

  119. 3233 匿名さん

    >>3231 口コミ知りたいさん
    確認したの?

  120. 3234 足長坊主

    本社の角印が押された資料を持っていると書かれておったゆえ、当然住林は知っておるじゃろ。
    不思議なのは昨年秋に引渡しを受けていて、今年の3月にブログを開設するまでの半年間になにがあったのかじゃ。思うに、ブログ開設によって名誉棄損で訴えられても、それ以上の損害賠償金を得られると判断したのではないかのぅ。
    かつてわしも似たような経験をした事がある。その施主は工事中の不具合を感じていながら、その時はなにも言わず、建物が完成した後に工事中の写真を出して、「誠意を見せろ」と言って来る。それでこちらがお金で解決しない旨を伝えると、「騒ぐぞ」と言われた。
    結局、お金で解決したが、その施主は、いやその人達が「本当に怖い人達」であるとわかった時には、もう手遅れじゃった。

  121. 3235 匿名さん

    施工中の不具合、ってこんなにあっても「普通」なのですか?

    もしかしてプロの「本当に怖い人達」が住友林業をターゲットにしたとかですか?

  122. 3236 足長坊主

    >>3235匿名さん
    みかん丸氏の家は「欠陥」ではなく「軽微な不具合」じゃろうな。
    http://www.sumai-fun.com/%E6%AC%A0%E9%99%A5%E4%BD%8F%E5%AE%85/%E6%AC%A...

  123. 3237 匿名さん

    >Q 新築の家に住んで間もないのですが、いろいろな不具合がでているので欠陥住宅ではないか不安です。ですが、そもそも欠陥住宅とはなんなのでしょうか?

    >A 欠陥とは、住宅としての重要な性能(構造、防耐火、健康など)や使用機能を欠いたものをいい、簡単な補修等で対応できるものは通常、欠陥とはいいません。

    なるほどです、あのブログの主は思惑が外れるでしょうね。

  124. 3238 匿名さん

    これだけ住林擁護組がいるのに何で誰も住林に電話やメールで確認しないの?どっちかが嘘な訳だけど住友林業としてはどちらが真実にしろあのブログの存在は知った方がいいと思うけど。

  125. 3239 足長坊主

    いずれにしても住林としては、ミカン丸氏の家の不具合を一つ一つ対応していくだけじゃ。ただ、それには多くの人やお金が発生するが、それらの費用を負担するのは住林で建てた施主やこれから住林で建てる施主になるのじゃがの。

  126. 3240 匿名さん

    結局、住友林業には誰も確認してない様子。仮に住友林業がブログ主の手抜き不良施工の対応をするという事は住友林業側が不良施工を認めたという事。住友林業も名の通った大手なのだから気を付けて頂きたいものだ。坪130万の家があれじゃあ見るも無残てもんだ。

  127. 3241 口コミ知りたいさん

    欠陥住宅じゃ無いからね‼さすがに業者ぐるみでも欠陥は無理みたいですね。

  128. 3242 匿名さん

    大手ゼネコンだってトヨタだってソフトバンクだって顧客と訴訟山ほど抱えてるでしょ
    大きいんだから施工不良ゼロは不可能

  129. 3243 評判気になるさん

    不良施工が通常運転のハウスメーカーって最悪ですな。

  130. 3244 e戸建てファンさん

    >>3243 評判気になるさん

    不良施工が通常運転の工務店へどうぞ。

  131. 3245 口コミ知りたいさん

    ブログ見てきたけど、坪130万であの仕上がり??

    積水ハウスにいけばよかったのに。。勿体ない。。

  132. 3246 匿名さん

    積水も住林も同じようなもんだ。
    坪100以上かける価値は全くない。

  133. 3247 e戸建てファンさん

    問題点をまとめると、

    ①ミカン丸さんのブログ内容が事実であるかどうか。

    ブログ内容が事実として
    ②丁寧な施工を行ってもらう方法


    この2点でしょうか。

    施工が荒い大工さんはどこでも必ずいると思いますが、一定の基準以上にさせるのがハウスメーカーの現場監督の仕事。

    住友林業の監督さんもたくさんの工事を受け持っているとはいえ、ローコスト住宅メーカーよりも、丁寧に監理しやすい状況のはず。

    支店がそのような慣習なのか、あるいは、たまたま質の悪い大工に、質の悪い現場監督の組み合わせだったのか。

    この辺りがはっきりしないと、住友林業で検討する人間としては不安になりますね。

    まずはブログの内容が事実かどうかが明らかにならないとですが。

  134. 3248 BOB

    あの状態だとするととても悪いですね。

    大工さんの手抜きはあるかもしれないですけど、
    基礎と建物は違う人が作るのでは?

    大きな会社なので、担当営業、設計士、インテリアコーディネーターなど
    いろいろな人がいると思うし、さらに材料を管理しているところもあるでしょうし。

    あと、住友林業だと建築途中に外部(だったか?)の検査が
    数回は抜き打ちで入るはずですね。

    つまりですね、みんなが見逃すとも思えないので、
    この全員が悪意を持っていないと、あの状態にはならないのでは?と思いました。


    ちなみに丁寧な施工のためには、実際の現場を見せてもらったり、
    あのブログを見せて「こんなことにはならないよね」と言うと頑張るかも。

  135. 3249 戸建て検討中さん

    >>3248 BOBさん

    普通はならないから大丈夫ですよ。住友林業に対する嫌がらせですから!

  136. 3250 通りがかりさん

    >>3249
    住友林業に対する嫌がらせ??

    住友林業の下請けが嫌がらせで施工不良の家建てたわけ?

    そんな事して誰が得するわけ?

  137. 3251 匿名さん

    >>3249 戸建て検討中さん
    本当に住林に対する嫌がらせなんですか?

  138. 3252 戸建て検討中さん

    誰も得しませんし情けないですよ。
    皆一生懸命仕事してますから、悪質な悪口はやめましょう。

  139. 3253 通りがかりさん

    >>3248 BOBさん

    現場は下請けの建築会社にほぼ丸投げなので、その建築会社が問題あるような会社であれば施工業者全てに問題があっても不思議ではないですよ。(パワービルダー系のような企業方針の会社)

    住友林業(発注依頼)→建築会社(発注依頼)→業者(施工)

    たぶん大工さんくらいは建築会社の社員かと思いますが、多忙な時期は外部委託かもしませんね。あのくらい酷い施工するような建築会社だと最初から利益目的の外部委託かもしれませんが。

    ちなみにお隣の家が住友林業ですが、地元の○○建設でした。自前の社員大工で普段から人数も多く外から見る限りは綺麗な仕事をしています。

  140. 3254 足長坊主

    >>3253通りがかりさん
    あのブログの中に書いてあったが、施工したのは住友林業 ホームエンジニアリングだそうじゃ。

  141. 3255 通りがかりさん

    >>3254 足長坊主さん

    つまりそれは自社の建築会社と言う事ですよね。下請けに任せるよりずっと深刻ですね。

    てっきり全てが下請けの建築会社に任せているものだと思っていました。

  142. 3256 足長坊主

    >>3255
    自社施工ゆえに、なあなあになるのではないかの。

  143. 3257 匿名さん

    http://ameblo.jp/sintikunomiss/entry-12283808781.html

    私の家を施工した工務店がどこだったのか気にしてなかったのですが
    (責任はあくまでもハウスメーカーにあると考えていたから。。。)
    実は、なんとハウスメーカーの子会社の工務店が請けていました。
    でも実際の大工さんは、この子会社の方ではなく
    子会社がさらに下請けとして依頼した大工さんでした。

    http://ameblo.jp/sintikunomiss/entry-12283447265.html

    建方の日、大工さんは二人しかおられませんでした。

    大工さんはいつも2人でした。あるときは1人で作業されてることもありました。
    建方から引渡しまで138日。

  144. 3258 足長坊主

    まぁそんな事もあるわい。
    そんな事より、ずーっと気になっておったのじゃが、この人の家はいつ完成したのかのぅ?完成後、未入居の期間が1年以上続くと、その家は新築住宅ではなくなるのじゃがの、そうなれば、品確法による瑕疵担保責任、つまりメーカー保証の対象外になってしまうのじゃがの。

  145. 3259 匿名さん

    ブログの一番最初の記事は

    http://ameblo.jp/sintikunomiss/entry-12253715031.html

    2017-03-06 00:18:24

    初めまして!!ニコミカン丸です
    大手ハウスメーカーで昨年、マイホームを新築し、秋に引渡しを受けました。

    鍵を受け取ってから
    あれ?これおかしくない?
    と思うようなことが、次々見つかりました。
    最初は、小さな不具合だったんです。
    例えばメーカーオリジナルの造り付け収納。。。
    クローゼットのポールの位置が壁際過ぎる!!!
    これじゃ、ハンガーが吊るせません


    2016年梅雨時に工事がはじまり、138日後に引き渡しだから2016年10~11月じゃないの?

  146. 3260 匿名さん

    書き方からして「普通」の施主としか思えないな。色々不具合を発見して、数か月間でかなりの知識を身につけたということは、かなり聡明な人かな。それにしても不気味なくらい淡々としている。その辺が普通じゃないな。

  147. 3261 足長坊主

    >>3259匿名さん
    という事は今年の9月頃には入居するんじゃろうな。頑張れ!住友林業。

    >>3260匿名さん
    確かに不気味じゃな。もうこの家にはなんの愛着もないのじゃろ。この家をまた一から造りなおすのにかかる費用を損害賠償で奪い取る腹ではないだろうか。さすれば、家とお金と両方手に入るからの。
    ちなみに、ミカン丸というのは愛媛県のキャラクターで、おいしいにおいをかぎ分ける名手なのじゃそうな。

  148. 3262 短足坊主

    >>3261
    >もうこの家にはなんの愛着もないのじゃろ。

    建ってすぐの不具合だらけの家に愛着がわくわけなかろう。。愛着の意味を勉強するべきじゃ。


    >家とお金と両方手に入るからの。

    お主、泣き寝入りしかないと言うておったが、家をまた一から造りなおすのにかかる費用と損害賠償が貰える可能性があるという事じゃな。
    そりゃ朗報じゃ!泣き寝入りせずに戦うべきじゃな。

  149. 3263 匿名さん

    住友林業ホームエンジニアリングって
    大工の直接雇用なんてしてるの?

    更に下請けに丸投げじゃないの?

  150. 3264 匿名さん

    なんだか、あのブログの目的を推測すると、もう話題にする事も止めた方が良くないですか?

  151. 3265 匿名さん

    >>3264
    ブログの目的って何ですか?

  152. 3266 検討者さん

    >>3265 匿名さん
    嫌がらせしかないですね。

  153. 3267 匿名さん

    >>3266
    また嫌がらせですか(失笑)それしか言えないんですかねぇ。

    嫌がらせをして誰が得をするんですか?根拠を示して下さい。

  154. 3268 匿名さん

    住友林業を検討している方に対して、止めさせようとしているだけでしょう。
    いくら大手HMでも欠陥住宅や施工不良はなくならないものですけどね。

    あのブログの真偽のほどが分からないから、丸ごと信じる気持ちもないし。
    検討者の立場からすれば、お気の毒様でした、でおしまい。

  155. 3269 匿名さん

    卑屈な思考だとそういう解釈になる。大手HM志向の施主は大手HM=安心というイメージがある。必ずしも大手HMが安心ではないと警鐘を鳴らしてる。これから新築しようとしている施主はむしろブログ主に感謝すべき。それを他人事のように言ってる施主はいざ自分が坪130万の新築を建てて欠陥だらけの状態であっても顔真っ赤にしない事だ。

  156. 3270 匿名さん

    卑屈な思考?どうしてそうなりますかね?
    大手HM=安心 は確かではないかな。

    実際ローコストではアフターまでは面倒見てくれないでしょう?

  157. 3271 匿名さん

    安心?
    大手だとクレームは裁判だと脅かされる。

  158. 3272 足長坊主

    >>3270
    ハウスメーカーのアフター費用は建物価格に含まれておるからの。

  159. 3273 検討者さん

    今度住友林業で新築をお願いしようと思ってますがですがBFとMFの価格差はどの位かわかる方いますか?

  160. 3274 匿名さん

    >>3273
    お願いするつもりなら、担当営業に聞けばいいのでは?

  161. 3275 口コミ知りたいさん

    >>3273 検討者さん

    >>3273 検討者さん
    私が見積りして貰ったときは45坪の家で100万位の差でしたよ。ここには不親切で変な人が多くブログの事ばかりだから出来れば違うところで聞いてみた方が良いですよ。

  162. 3276 検討者さん

    >>3275 口コミ知りたいさん

    情報有り難うございます。そうですね営業に聞けばいいには少しビックリしました(失笑)

  163. 3277 評判気になるさん

    >>3274 匿名さん

    不親切で変な人

  164. 3278 匿名さん

    自作自演(失笑)

  165. 3279 評判気になるさん

    >3272
    あのブログの施工不良はアフターで修理?出来ないんですか?
    してくれないからあのブログなんだと思いますが。

  166. 3280 匿名さん

    何だか変だと思いませんか?

    基礎の段階で不良があれば、普通はすぐに直してもらおうと思いませんか?
    それなのに、次から次へと色々な箇所の不良が造られている。

    もしおかしな点があって、直してもらっていけばいくらなんでも監督さんなり
    会社の方でも対処するはずと思いますけど。

    完成まで多くの施工不良を放置して、後からまとめで出してきている?
    なんの目的ですか?
    そもそも、これって本当の住友林業の建物なのですか?

  167. 3281 戸建て検討中さん

    >それなのに、次から次へと色々な箇所の不良が造られている
    作業する人は寄せ集めなので連携が無いのです
    現場監督が全行程見てるはずですが大手は一人10件とか
    任されておりとても目が届きません
    ブログの中に食洗器の配管が構造材貫通の写真がありますが
    あれも打ち合わせをきちっとしていれば
    客  ここに食洗器置きたいのよね
    営業 真下に構造材があるのでここは難しいです
       コーディネーターと構造担当と打ち合わせしましたが
       キッチンのレイアウトを変更して・・・
    又は 構造で下地材の位置を変更します
    などのやり取りがあるのが普通です
    配管屋さんは図面通り施工しただけで「構造材貫通するので施工できません」
    とか言うといろんな人に怒られる世界ですw

  168. 3282 匿名さん

    >>3280 匿名さん
    とりあえず住友林業に電話すれば?

  169. 3283 匿名さん

    電話をと仰る方も多いようですけど、住友林業の方ではもうチェックされているのではと思うけど?
    それに、本当に住友林業の建物だとしてもどんな対処をして、する予定か、あるいは放置するか、
    そんなことを客に伝えるとも思えないけど。営業さんはとぼけるのでは?

  170. 3284 匿名さん

    素人が見ると、あのブログは怪しく感じます。
    素人が勉強してあそこまで詳しく書けるほどになれるくらいの人なら、そもそもあそこまでひどくなるまで放置するとは思えない。
    もっと早くに交渉できてるはず。
    とおもうのですが。
    基礎でひび割れしてる時点でストップかけるでしょ普通。

  171. 3285 匿名さん

    3284さん、ド素人の私も全く同じ意見。
    施主であれば、基礎のあのような施工が分かった時点で卒倒しそうです。
    それをず〜と放置していたのであれば、不思議、の一言しかないです。

  172. 3286 匿名さん

    そうですよね。
    それに基礎のことは言いくるめられたとしても
    自分だったらその後はやたらと疑ってかかって、厳しくチェックすると思います。
    証拠写真はいっぱいあるのに、どこも直さず
    引き渡しされてるっておかしくないですか?
    自分ならお金払わないとごねるけど、そうういことはできないのでしょうか。

  173. 3287 評判気になるさん

    >3285
    >施主であれば、基礎のあのような施工が分かった時点で卒倒しそうです。
    それをず〜と放置していたのであれば、不思議、の一言しかないです。


    施主で卒倒しそうな施工して、現場をずーと見てた住林が放置してた方が 不思議 の一言しかないです。
    それが常態化してるんでしょうね。

  174. 3288 匿名さん

    えー、だからそれでどうしてお金払っちゃうんですか?
    引き渡しされてるんですよね?

  175. 3289 通りがかりさん

    大手ハウスメーカーだから、
    当初は安心して任せたのでは?

    途中で不審に思い、勉強を始めて記録を残すようになったとも考えられると思いますが。

  176. 3290 匿名さん

    だから、それでどうして素直に引き渡し受けるのですか?
    自分なら一度疑ったら、瑕疵がないか全部洗い出して、どうするか決めてもらえるまで払えないと言います。
    引き渡しが終わってから気付いたのなら施主にも責任がありますよね。
    自分だったら、その時は一部自己負担になっても仕方ないと思って直してもらうかな。
    あのブログの方は、頭良さそうなのにただクレームを並べるだけで解決しようとしてるとは思えないです。

  177. 3291 通りがかりさん

    そうですね、引き渡しまでにどのような話合いがされたのかは疑問ですね。
    これからのブログにアップされるかもしれないですね。

  178. 3292 匿名さん

    どこの都道府県なんでしょうか。
    あの内容が本当の場合、同じエリアで同時期に建てた方や、これから検討中の方は気になりますよね。

  179. 3293 口コミ知りたいさん

    >引き渡しが終わってから気付いたのなら施主にも責任がありますよね。

    えっ??引き渡し前に施主が全てチェックしないと住林ではまともな家を建てられないって事になるんですかね?
    欠陥住宅なんて引き渡し後に気付くのがほとんどじゃないですか?
    建築関係の人が身近にいて毎度チェックしてもらえない人がほとんどなのに、大手ハウスメーカーが施主に言われなかったらそのままって所がおかしいのであって、途中で気づかなかった施主が悪いってなるのが疑問です。

  180. 3294 匿名さん

    それ揚げ足取りだから。
    もちろんそんな筈はないけど、100%信用しきる人って仕事できない人だと思うなあ。
    仕事してたら分かると思うけど、取引先も上司も同僚も部下も完璧じゃない。
    だからお互いフォローしあうもの。
    そういう人は、仕事してもミスがあれば人のせいと思う人。自分は言われた通りにちゃんとやったのにと、考えることを放棄してる。

  181. 3295 口コミ知りたいさん

    >3294
    じゃあ、車買うときも工場に行って生産過程からずっとチェックするのかい?

  182. 3296 匿名さん

    自分の家なんだから、全部人任せじゃなくて、きちんとやってくれてるかどうか大工さんと話せばなんとなく分かるでしょ。
    怪しかったら営業さんに言えばいい。

  183. 3297 口コミ知りたいさん

    あのね、仕事が激務で現場に行けない人だっているんだよ。
    みんながみんな建ててる最中の家を気にかけてられる人ばっかじゃないの。
    大手ってそこらへんの安心料込みの価格設定なんじゃないの?

  184. 3298 匿名さん

    とりあえず住友林業はショボ林って事ですな。

  185. 3299 通りがかりさん

    わたしもそう思います。
    忙しく中々時間取れない人で大手なら安心と考える施主は多いと思いますよ。
    まったく時間無い人はそれこそ建売も選択肢に入るのでは?

    私の知り合いは地元工務店で建てましたが、
    打ち合わせスタートから着工まで2年掛けてましたよ。打ち合わせ回数は50回超えてたとか(笑)奥さんに呆れられてました。。

  186. 3300 匿名さん

    一回も行けないの?
    そんなんで打ち合わせは出来るの?
    それだけ仕事が忙しい人は有能なひどだよね。
    それなら一回行けば充分感じ取れるよ。

  187. 3301 評判気になるさん

    仕事が忙しい=能力がない
    自分の家の現場も見に行けないなら建て売り買いな。
    住友林業とは無縁だよ!

  188. 3302 買い替え検討中さん

    建築現場を足しげく通って、施工をチェックしないとまともに建ててもらえないって事ですか~。

    誰がここで契約したいと思うんですかね(笑)

  189. 3303 匿名さん

    分からない人だなあ。
    自分は棟上、木完、竣工の三回しか行ってないけど、しっかりした家が建ったよ。
    大工さんも生産さんもきちんとしてた。
    素人でも丁寧な仕事ぶりは見て取れたよ。

  190. 3304 検討者さん

    自分もお任せしておきましたが、立派なお家が建ちました。土日に作業する時とかお茶を持って大工さんとお話をして意志疎通が出来ましたね。住友林業は安心してお任せできるホームメーカーですよ。

  191. 3305 口コミ知りたいさん

    >>3303
    >>3304

    既に家を建ててるのに、なぜここにいるんですか?

  192. 3306 評判気になるさん

    >>3305 口コミ知りたいさん

    お前には一生わからないだろ!

  193. 3307 口コミ知りたいさん

    >>3306

    あっ、今日は休日でしたか。いつも営業ご苦労様です。

  194. 3308 匿名さん

    >>3307 口コミ知りたいさん
    仕事だわ

  195. 3309 口コミ知りたいさん

    >>3308
    既に家を建ててて、仕事中なのにわざわざ口コミサイトにへばりついててご苦労様です。

  196. 3310 検討者さん

    >>3309 口コミ知りたいさん
    ご苦労

  197. 3311 匿名さん

    >>3309
    残念、今は仕事はしてないだけですよ。
    そちらこそご苦労なことですね。

    どうしたら良い家が建つか
    コミュニケーション力でしょうね。

    自分の要望が正しく伝わってないなと感じたら、その場で訂正確認して、文書に残す。
    生産さんとの現場確認打ち合わせでもクレームつけたら必ず記録残してるから、無視できないと思うんですけどね。
    記録しなかったら、その場で書くように言えばいいだけ。
    書かないようだったら、とことん話せばいい。
    それなのになぜああなるんでしょうね。

  198. 3312 検討者さん

    >>3311 匿名さん

    まさにその通りですね。過信してはダメですよね。

  199. 3313 匿名さん

    ショボ友林業は本当に凄い。

  200. 3314 匿名さん

    >>3313
    施主が素人でもまともな家が建ちますよ。
    必ず立会いが必要なタイミングがあるので、その時におかしいと感じたら質問してその回答に納得がいったら、打ち合わせ記録に残して双方がサインしてるはずです。
    持ち帰りならそのように記録する。
    うやむやになるはずないんですけどね。

  201. 3315 匿名さん

    >>3314 施主が素人でもまともな家が建ちますよ。

    断言はできないでしょ?「施主が素人でもまともな家が建つ可能性はありますよ」が正しい。建つ可能性もあるし、建たない可能性もある。

  202. 3316 評判気になるさん

    >>3315 匿名さん

    どーでもいーよ。

  203. 3317 短足坊や

    棚が少ないから不満!とか、階段の段差が高すぎるとかなら、打ち合わせ不足やコミュニケーション不足が原因だと言われても仕方ないけど、
    黙ってても標準通りの品物を作れないのは、メーカーとしてどうなのかと思う。
    誰が見てなくても、きちんとした仕事するのが請け負った人の責任かと思われる。
    現場に頻繁に行けば防げることもたくさんあるけど、そもそもずさんな仕事する側が悪い。
    ブログが本当だとすれば・・だけど。

  204. 3318 匿名さん

    ありえないと思うけど。
    最初はびっくりしたけど、どんどん画像をアップして解説しているのを見たら
    ますます嘘っぽい作りと思えるようになってしまった。
    施主もHMもここまで放置するかな?

  205. 3319 匿名

    >>3303 匿名さん
    しっかりした家かどうかが分かるのはまだ先だ。

  206. 3320 足長坊主

    引渡しを受けるまで不具合に気づいていなかったと3月6日のブログに書いてあるずら。

  207. 3321 匿名さん

    ショボ友林業で家が建てたかった。高くて買えなかった。

  208. 3322 匿名さん

    やっぱり高いですか?営業さんの話から良い家が建ちそうと思いましたが。
    深入りせずに、早々撤退した方が良いですかね。

  209. 3323 匿名さん

    ショボ林アウト

  210. 3324 匿名さん

    ショボ林もう少し安くしてよ。

  211. 3325 通りがかりさん

    安くても基礎にひび割れた家はいらない。

  212. 3326 e戸建てファンさん

    >>3324
    白鵬さんにギャラ払わなきゃいけないから安く出来ないわ~。
    CMもいっぱい流さなきゃ、ね!

  213. 3327 匿名さん

    どすこい

  214. 3328 匿名さん

    放置してた施主にも問題あるな

    注文住宅は買うのではない。建てる物だ。
    請負契約であって物品売買ではない。

    「施主」と言う言葉の意味をよく理解した方が良い

  215. 3329 足長坊主

    「もうやめてくれ」と言いたいくらいの大雨じゃ。まるで例のブログのようにしつこい。

  216. 3330 通りがかりさん

    >>3328 匿名さん
    まともな考えの方の人がいて良かったです。

  217. 3331 通りがかりさん

    要するに、ここで家を建てる時は施主が目を光らせとかないとまともな家が建てれないって事ですね。

  218. 3332 匿名さん

    何か問題を抱えている注文住宅は、施主が放置した物件も多そうな感じ。
    建売は全くの放置状態で、職人さんもやりたい放題と聞いたけど。
    どこのHMで建てるにせよ、全く放置したらどうなるか、リスクは高いかも。

  219. 3333 足長坊主

    結局、末端の職人さん達に工賃がきちんと支払われていないからじゃ。値引きをするからこうなるのじゃ。

  220. 3334 短足坊主

    値引きしてもらったら、欠陥住宅並みの施工にされるっちゅーこっちゃ!
    みな肝に銘じておけよ!

  221. 3335 匿名さん

    値引きしようがしまいが何も変わらんよ。

  222. 3336 短足坊主

    >>3335
    値引きは関係ないのに現場に行かないと欠陥住宅まがいになるとは不思議じゃのう。

  223. 3337 匿名さん

    そうそう、施主がゴネて値引きさせると、どんどん職人さんのレベルが落ちるとは、大手HMの営業さんから聞きました。だから、一切値引きしませんと。打ち合わせ初日で金額も出ていないのでそんなものかと思ってましたけど。

    知人は一切の値引きもなく、言われるがままの値段で建てたそうですがとても腕の良い大工さんだったそうです。そうなると値引きのリスクはあるのかも?

  224. 3338 足長坊主

    >>3337匿名さん
    確かに腕の良い大工さんは工賃が少ない現場は請負わないからの。

  225. 3339 通りがかりさん

    値引きにも限度が有るでしょ。強引な値引きはやめた方が良い。

  226. 3340 口コミ知りたいさん

    >>3336 短足坊主さん

    オタク性格悪いね

  227. 3341 名無しさん

    住友林業で仮契約までしました。
    断った時の態度と、割引。今思い出しても腹が立ちます。
    他社の批判の仕方も、人を相手とする仕事をしている人が言う言葉、態度とは思えない。
    値下げされた見積もりを他で出すと損害賠償問題と言われたが、こちらがお願いした訳でもないのに脅迫?こんな会社で絶対建てないと思った。

  228. 3342 匿名さん

    そもそも大手HMに腕のいい大工なんて皆無に近い。値引きするとレベル下げるならホームページに注意書きしとくべき。

  229. 3343 戸建て検討中さん

    >>3341 名無しさん

    話盛りすぎでしょ(失笑 )

  230. 3344 匿名

    言うまでもないですが、最初に提示するのは値引くことを考慮しての価格です。そこから値引きしないようにもっていくのは営業の腕です。施主としては有難くないことですが。更に、値引きをしたとしてもまだ予算をプールしています。それは保証期間内に不良箇所があった場合のための予算です。その予算を使わずに保証期間が過ぎれば完全にメーカーのものになります。

  231. 3345 足長坊主

    ブログ主さん宅は上棟の当日、大工さんが2人しか来なかったそうじゃ(通常は10人近く)。値引きのデッドラインを超えた事がうかがえる。

  232. 3346 戸建て検討中さん

    家も住友林業で平屋を建てましたが、上棟は大工さん10人来て雨が降っても大丈夫な所まで作業していきましたね。2人とはブログの主と住友林業の間でどうなってるのかよくわかりませんが何か有りますね。

  233. 3347 匿名さん

    >>3345 足長坊主さん

    >>3345 足長坊主さん
    ブログより
    建築費用5500万円
    坪単価130万円

    大幅な値引きがあったとは思えない
    もしくは、懐に入ったか…

  234. 3348 山田

    住友林業の建て売り考えてるんですけど
    建て売りで購入した方、感想教えて下さい。

    ちなみに建て売りってもう
    オプション入れたりできないですよね?

  235. 3349 匿名

    >>3348
    住林のサッシ、雨戸は築浅でもガタガタになるけど、いいの?(特にMB)
    一度、展示場ですべての窓を開け閉めして確認した方がいい。
    それに、建売はサッシの性能が注文よりワンランク下だった記憶が...。

  236. 3350 名無しさん

    >>3349 匿名さん

    お答えして頂きありがとうございます!

    雨戸ですね…。
    まぁ雨さえ入ってこなければ
    いいかなーと思ってるんですが
    考え甘いですか?

    サッシなら取り替えしてくれますかね?

    他に何か見ておくポイント等あれば
    教えて下さい。

  237. 3351 匿名

    >>3350
    サッシ取り換えても、構造、窓枠自体が歪んでしまったら同じ事だよ。
    在来工法の宿命。
    足長坊主さんは詳しいかもね。

  238. 3352 匿名

    >>3350
    サッシガタガタとは、思いっきり力を入れないと開け閉めし辛いという事だよ。

    特に網戸が酷い。展示場の子供部屋、腰高の網戸、硬くて外れるかと思った。
    あれじゃ、生活に支障が出るね。

  239. 3353 山田

    >>3352 匿名さん

    ちなみに匿名さんは建売購入者さんですか?

    窓枠の歪みは修復不可能なんですかね?

    そういう網戸などの開閉は
    事前にチェックして不具合あれば
    取り替えてはくれないんでしょうか。

  240. 3354 匿名

    >>3353
    取り換えても同じ事では?
    住林の展示場に行って、サッシ、網戸の建て付けの悪さにゾッとした。
    ちなみに我が家は建売ではない。

  241. 3355 足長坊主

    >>3354
    家を建てたのに、展示場に行くのかや?

  242. 3356 名無しさん

    >>3354 匿名さん

    なぜ取り替えても同じ事なんでしょうか?
    いまいちわからなくてすいません。

    では住友林業の注文住宅で
    建てられたんですか?
    注文の住友林業どうですか?

  243. 3357 匿名

    >>3356
    最大手鉄骨メーカー。
    住林も一応候補だったから、展示場はよ~く見たよ。

    サッシ取り換えても、構造自体が歪んでいたら?

  244. 3358 名無しさん

    >>3357 匿名さん

    展示場が歪んでたんですかね?
    一応建売も窓とか細かいところ
    チェックしてみます!!!
    ありがとうございます!

  245. 3359 匿名さん

    久々登場のサッシくん。
    過去ROMで十分ですよ。
    おなかいっぱい。

  246. 3360 戸建て検討中さん

    うちのサッシ、アルミペアサッシを指定したのに樹脂トリプルになってた

  247. 3361 匿名さん

    >>3360
    ウラヤマシス

  248. 3362 足長坊主

    価格も樹脂トリプル分とられておるはずじゃ。

  249. 3363 匿名さん

    値引き要求すると、サッシのランクもさがるのかね。

  250. 3364 匿名

    >>3363
    値引き要求すると、セミオーダータイプを勧められる時もあるけど
    サッシなどのランクは下がる。
    住林の場合、単世帯30坪全部コミコミ2800万が最低。
    2500万は無理。

  251. 3365 名無しさん

    契約時に満を期して、ドヤ顔で表れた支店長が関西弁で、眼に特徴がある某俳優そっくりで笑うってしまって、重要事項説明が全く頭に入らなかった(笑)

  252. 3366 匿名

    普通に考えて、住林と同じ位の値段だったら鉄骨メーカーの方がいいんじゃない?
    住林は所詮在来の木造。
    特にオリジナルの外壁、屋根材があるわけじゃなし
    クレストなんかどこのHMも入れられる。
    無垢床はシミができて、子連れには向かない。
    何百万も安いならまだ分かるけど、わざわざ木造にするメリットを感じない。
    木造はクロスや襖の撚れも気になるしね。
    傍から見たら「お金ないから木造なのね」と思われるだけ。

  253. 3367 匿名さん

    >>3366
    >傍から見たら「お金ないから木造なのね」と思われるだけ。
    積水ハウスの施主が言いそうな発言だな。
    積水ハウスみたいな鉄骨の施主より、
    住林の施主の上位層の方が遥かに金持ちだぞ。
    井の中の蛙だな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

 

住友林業株式会社の実例