住宅コロセウム「マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-30 00:52:34

1000超えたので3たてました。
全スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5939/

[スレ作成日時]2009-05-17 23:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】

  1. 487 匿名さん

    >>485

    近くにバス便はある?
    ないなら雨の日どうするの?
    かなり大変なことになるよ。

  2. 488 匿名さん

    >485

    駅30分だと雨の日は車でお迎え?

  3. 489 485

    バス便はまぁまぁです。雨の日は終バスに間に合うように、終電より早く帰る必要があります
    徒歩30分だと自転車10〜15分でしょうか
    一戸建ての家は広いし周りの道路も広くて、空が大きくて、マンションより子どもがのびのび育つのかなと思っています
    子どもの環境優先だと戸建てですかね?

  4. 490 匿名

    15分も30分も駅遠だし、どっちも基本はバスと考えて生活したら?
    駅もそうだけど買物や学校が近いかによっても違う。

  5. 491 匿名さん

     最寄りの駅や路線にこだわりがないのであれば、他の駅、他の路線も比較対象にしてみてはいかがでしょうか。仕事で終バスに間に合わない可能性が高いのであれば、生活を始めてから不便と感じることが多くなるのではないでしょうか(深夜バスがあったとしても、定期券は使えないし、料金も倍)。鉄道ならば、終電もかなり遅くなると思います。
     家を探す時期は生活も充実しますよね。生活を豊かにする物件が手に入ると良いですね。

  6. 492 匿名さん

    実際に俺の話
    駅近のショッピングモールを併設した新築マンションを購入。85平米
    プレミア価格で上昇。
    二年住んだが、売りに出して1.000万利益(3.000万特別優遇で税金なし)

    徒歩10分離れた新築戸建て40坪を最初のマンションより安く購入。

    1.000万は戸建ての修繕費として貯金。

    こんな買い方もある。

  7. 493 匿名さん

    >492
    ラッキーでしたね。

  8. 494 匿名


    一般的には75㎡以下の住宅を探すならファミリーマンション、80㎡以上の広い住宅を探すなら戸建です。

    実際に多くのファミリーマンションは75㎡以下ですし、戸建の多くは80㎡以上です。

  9. 495 匿名さん

    通勤もそうだけど子供の通学とかも考慮しないとね。小中学校はまだしも、高校大学となるとね。それに塾とかに通わせる場合も考えないとね。

  10. 496 匿名さん

    子供が小さいうちだけでなく、高校大学まで考えて
    立地を選ばないと、後で大出費。

  11. 497 匿名さん

    >高校大学まで考えて
    >立地を選ばないと、後で大出費。

    それは無理でしょ。子供が小さいうちから高校大学まで決められるわけない。願望はあってもね。

  12. 498 匿名さん

    将来のガキの大学通学まで考えて、自分の好きな立地に住めないなんてカワイソ~
    普通、自分の通勤利便性や住みたい場所が最優先だろ?

  13. 499 匿名

    高学歴家庭は、自分の出身大学か旧帝大に通学可ぐらいは想定するんじゃない?

  14. 500 匿名さん

    そんなアバウトな仮定で立地が決められるかよww
    旧帝大って、全国にあるんですがww

    大体本人が別の大学志望したら全てパアじゃんか。
    本心は馬鹿にしてるだろ。

  15. 501 匿名さん

    子供はいつか出て行くからね。
    不便なところは嫌だけど、子供メインで立地は決めたくないかな。
    学校への通学は期間が決められているけど、自分たちは一生住むかもって思ったらなおさら・・・。

  16. 502 匿名

    >>500
    大学に泊まるのは嫌だから、夜遅くになっても帰れる範囲が良いって意味だよ。
    全国にあるとか、アバウトすぎ。

  17. 503 匿名さん

    奥さんが結構ずっと専業主婦なら戸建てでよいと思います。
    私は最初から共働きなのでマンション以外に探しませんでした。
    結果、こども3人とも女の子で室内で走り回るもないし、
    大体保育園や学童で日中ほとんどいないし、マンションで正解。

  18. 504 匿名さん

    我が家の予算で買える戸建の立地だと、高校、大学の選択肢が狭く
    なるし、下宿させる資力なかったのでマンションで正解でした。

  19. 505 匿名さん

    子供の大学通学を視野に入れてって言うけど、首都圏勤務ならば、神奈川、千葉、埼玉あたりは
    よほど奥まった場所で無い限り、どこでも普通に大学に通えるでしょ。
    もちろん東京近郊の大学って前提ですが。
    私も横浜のはずれに住んでいたけど、都心の大学に通うのにまったく苦労しなかった。
    というより、朝もみくちゃにされてさらに会社で労働する人と学生とは立場がぜんぜん違うので、
    多少遠くても、通勤ラッシュでも普通に電車で通えると思いますよ。
    もし通学が面倒なら学生が住む安い下宿・アパートだっていくらでもあるし。
    どこの大学に入るのかさえ分からないのに、大学まで視野に入れてという意味が分からない。

  20. 506 匿名さん

    うちは将来の子供の勤務先まで考えて家選びをしてるけど?

  21. 507 匿名さん

    アホや・・

  22. 508 匿名

    あいた口が塞がらない。
    顎がハズれたようだ。

  23. 509 匿名さん

    あんたが、俺の親じゃなくてよかったよ

  24. 510 匿名

    大学はいっぱいあっても、行かせる程の大学は少ないよ。

  25. 511 485

    485です。駅から30分の戸建てか、15分のマンションか。
    皆様のご意見に30分が不安になってきました。
    夫は、私次第だと言って決断を任せてきます。

    夫の実家は駅徒歩25分で、結婚前は毎日駅まで歩いていたそうです。
    なので30分くらい徒歩で平気らしいです。
    雨の日つらいよ→雨の日はバスにする
    子どもの高校、大学は?→駅まで自転車かバスで行かせればいい
    子どもと過ごす時間が短くならない?→帰ってきたらいつも寝てるし朝も今だってバタバタで遊べてない
    朝ゆっくりお風呂に入れないよ→通勤時間に合わせて生活スタイルを変えて行くんだから、そんなこといってたらどこも買えないよ

    彼は一戸建てがいいというわけではなくて、どちらでもなんとかやっていけるという考えなんです
    仕事が激務で、家事育児はほとんど手伝ってもらっていません
    これ以上、不在の時間が増えるのが不安ですが、ここを私が頑張って子どもにとって住み良い家を選ぶべきですか
    ちなみに30分一戸建ては、少し歩けばお店が何でも揃っていて不自由しません  周り広々 バス便まぁまぁ
    15分マンションは、完全住宅地でスーパーコンビニありません バスの便は抜群

  26. 512 485

    ↑ わかりにくいですね
    夫が自ら「駅徒歩30分は無理」と決断するように仕向けるのにいい案はありませんか

  27. 513 匿名さん

    >511

    自分の生活なのに人の意見に頼ろうとするところがよく理解できません。

  28. 514 匿名さん

    自分の住む場所も決められないのに、こんなところに頼らない方がいいよ。
    話題のYahoo!知恵袋だな。

  29. 515 匿名さん

    >511
    深読みかも知れませんが、奥様に決断を任せるのは、今後の不満を
    封じる意味合いありませんか?
    『どちらでもなんとかやっていける』とご主人が言ってらっしゃるのは
    近々転勤で単身赴任も視野に入れている可能性ありませんか?

    転勤のある会社だと、家を買ったタイミングで転勤て結構あるみたいだから、
    (うちがそうでした)その辺も話し合ってみたらいいかも。

  30. 516 匿名さん

    >>511

    絶対にマンションにしなさい。
    理由は特にありません。私のひらめきです。

    参考になりましたか?

  31. 517 511

    ありがとうございます
    ひらめきも大切ですよね

  32. 518 匿名

    始めてコメントします。

    家庭環境にもよるんでしょうね。

    我が家は夫婦二人なので。必然的に部屋数はいらないと思い、迷わずマンションにしてしまいました。

  33. 519 匿名さん

    >518
    うちも夫婦2人で、お互い出張多いし、迷わずマンションにしましたよ。
    セキュリティばっちりで安心して仕事に打ち込めます。

  34. 520 匿名

    >>511
    お子さんがいるなら戸建をお勧めします。
    ※マンションを選ぶにしても騒音関連の掲示板を読んでから一度やっていけるか考えてみてください。

    15分も30分も駅から遠いですから特にお子さんと一緒の時は駅まではバス前提で考えた方がいいですよ。

  35. 521 匿名

    かぎられた予算なら 老後のことも
    考えてマンションに1票

    結局、お屋敷を手放して利便性の良い
    マンションに移っていくお年寄り多いよ

  36. 522 匿名

    義理両親は、子供が実家出てから部屋もいらないとのことで、マンションに移住してました。

  37. 523 匿名さん

    地震に強い建物がいいな、と思った。

  38. 524 匿名

    部屋数がいらなくて(家族が少なくて)、車もいらなくて、管理費に価値を見出だせる人ならマンションもよいと思います。
    そうでない人は一戸建てでしょう。

  39. 525 匿名さん

    セキュリティに関心が低い人、金銭を払う必要性を見いだせない方は、戸建てですか。

  40. 526 匿名さん

    そうです、セキュリティに価値を見いだせないから戸建てなんです。
    ようは金がないんです。

  41. 527 匿名さん

    所詮は共同住宅。
    長期賃貸契約みたいなもんでしょう。

  42. 528 匿名さん

    テレビでの報道みてると災害時は戸建で孤立した世帯は辛そう。

  43. 529 匿名さん

    そこまで辺鄙な場所は普通の勤め人は選べないだろ。

  44. 530 匿名さん

    共同住宅、防災の観点からはいいかも?!

  45. 531 匿名さん

    若いうちは広めの戸建、歳をとったら1LDKや2LDKの
    最低限の広さのマンションに移るのが理想。

  46. 532 匿名さん

    >531
    同意。

  47. 533 匿名さん

    ↑介護○人ホ○ムだな

  48. 534 匿名さん

    大災害時に、一番の被害が予想されてるのは戸建密集地帯。
    孤立どころか、一帯火の海になって燃え、逃げることもできないだろ。
    都区内がどうしてもいいなら、防災と予算の両面でマンションかもな。
    買えるなら都区内でもいい環境の広めの戸建、そうでなければもっと郊外。

  49. 535 匿名さん

    私も理想では、
    自由設計で、天井板張り、壁珪藻土、吹き抜け、屋上、庭付き戸建に住んで
    老後は手放してセキュリティーの高い駅近いマンションがいい!

  50. 536 匿名さん

    ここで言う戸建は、実際に戸建を買った方でも憧れる作りだよね。
    敷地は庭もとれたゆったりしたつくで、リビングと庭には日がたっぷりとふりそそぐ吹き抜けの作り。
    そんな戸建なら、オイラも欲しいな。

    でも実際皆さんが買った戸建は・・・イラネ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸