注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.14

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-04-16 08:09:40

前スレ 一条工務店総合スレ No.13
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2009-12-06 12:01:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.14

  1. 202 まぐろ

    あ。なんだかすみません。
    アンチ意見に腹立ててるつもりもないですし、どっかのメーカー選んだ人に質問したいわけでもないんです。
    それぞれ、良いなと思った人が採用してるわけですし、どこのメーカーにも魅力があるわけですから。

    ただ、一条を採用していない人のあれダメこれダメっていう意見は、あんまり参考にならないなって思いまして。
    それよりも、あーすれば良い、こーすれば良いっていう意見を聞きたいなっておもったわけです。
    他メーカー支持の人からは特に。
    (他のメーカーについても、ある程度調べましたけど、知らないこといっぱいありますから。)

    197さんや198さんの意見に、賛成してます。

  2. 203 匿名さん

    住んでいる人はわりと早い時期に
    においに慣れてしまうと思います。
    はじめの一年間は窓を開けた換気を
    積極的にすると良いですよ。

  3. 204 入居者

    201です。極度のアレルギー性鼻炎でして僅かな臭いにも反応して鼻声になります。臭いに慣れる事は ありえません。が入居に際してアレルギーは起こりませんでしたよ!

  4. 205 足長坊主

    いまだに機械換気に頼っておるんじゃな。
    「網戸は窓を開ける必要がないから、オプションです」とは・・・。またわしの「驚くべきセールストークメモ」に追加させて頂こうかの。

    ところで、大手木造HMと言えば、住〇じゃが、〇林の最新技術は「涼温房」と言う。
    これは日本の伝統的な知恵を生かした設計手法じゃ。
    自然も恵みを利用して、夏の暑さを和らげ、涼しさを呼び込む「風の設計」。
    冬の寒さをしのぎ、ぬくもりを作り出す「太陽の設計」。
    それらを補完するために庭の植栽を活用する「緑の設計」。

    繰り返しになるが、「網戸は窓を開ける必要がないから、オプションです」としか言われなかったお客さんは、「へぇー、そうなんだ」と思ってしまう。恐るべき事じゃ。

  5. 206 匿名さん

    ちがう。アンケートで開けない人が多かったからオプション。

  6. 207 匿名さん

    201さんのような方なら、
    下地材も杉の荒板を使った
    自然素材の家の方が合っていると思いますよ。

  7. 208 瓦つきました

    へ〜とは思わないよ。納得いかなくて文句いいましたから。

  8. 209 匿名さん

    人気の無い物を オプションにする方が 親切と感じるのは俺だけか?

  9. 210 入居予定さん

    いまだに機械換気に頼っておる。
    そんな表現だけで機械換気は古い技術だと思わせてしまう。恐ろしい事ですね。

    ただ、一条の設計はロスガードに頼りきりで、窓の位置は構造強度の観点からしかアドバイスしてくれない。
    ここはつけれます。ここはそんなに大きな窓は使えません。などなど。
    しかし、網戸をつけて風を通す事を考えるなら風の通り道も考えないといけない。
    うちの設計さんはその辺では全く頼りになりませんでした。
    植栽などでも変わるから仕方ないとはいえ、その辺も考えて間取り設計してくださいね。

  10. 211 瓦つきました

    うちは、明るさや風の通り等を考えて、ここに窓を付けた方がいいとか言ってくれましたよ。ここは窓をなくすと暗くなるとか、風が通らないですとか

  11. 212 まぐろ

    う~ん。うちも採光と通風についてのアドバイス、普通にしてくれましたよ。
    他メーカーさんのように、図面に通風と採光を明記して、「こんな風に考えて設計しましたよ。」
    みたいなことはなかったですけどね。普通にアドバイスしてくれました。

  12. 213 入居予定さん

    210です。
    どうやらうちはハズレを引いてただけのようですね。
    申し訳ありません。

    うちの場合は、この窓をこっちの方へ持って行きたいんですけどそうなると風の通りが悪くなりそうですかね?
    のような感じで聞いたら、そっちでも構造上は全く問題ありませんよ。とだけしか答えてくれず、
    窓を開けたら風はどのように通りそうですか?と再度聞きなおしても基本的に換気はロスガードでうんぬんかんぬん
    と言った感じでした。

    「一条の設計」じゃなく「私の設計担当」が頼りにならなかったのですね。
    申し訳ありませんでした。

  13. 214 匿名さん

    建物を四角形としてとらえたときに
    空気の通り道を
    縦横に2本貫けるように
    設計するのが基本ですね。

  14. 215 214

    「2本ずつ」でした
    すいません。

  15. 216 匿名

    話題が飛んですみません…

    皆さんは掃除するときどんな器具を使っていますか?掃除機ですか?それともモップですか?
    入居にあたり掃除機をダイソンなどに買い換えようか迷っています。というのは、我が家は和室が一部屋しかなく、ほとんどがフローリングなので、モップのほうが階段や端も掃除しやすいのかと思いまして…それなら普通の掃除機でもいいかも…と思いまして。みなさんはどんな感じですか?




  16. 217 四国住み

    「網戸は、多くの施主さんが必要ないと答えている」と言う話を聞いた、四国の者です。

    今日、i-cubeを見てきました。
    今日は、四国でも、山間部は雪と言う寒い日でしたが、i-cubeは床暖房25度の設定、エアコンなしで、少し暑いかなと感じるほどでした。
    窓やサッシを触っても全く冷たくないのも実感しました。
    あと、リビングが吹き抜けだったのですが、一階床、壁、二階天井などが1度しか変わらないのにびっくりしました。家全体の温度がうまく管理されているのですね。
    それから、うちは、重厚感のあるセゾンを考えていたのですが、i-cubeもいいなぁと思いました。
    明るい色使いだと、やや軽く安っぽい感じになるのかと思っていましたが、全くそれはなかったです。
    ローコストメーカーの明るい家には、安っぽく見えるのがいくつかありましたが、一条さんのは、モノがしっかりしていて素敵な感じでした。好みもあるでしょうけれど。
    ほかにも、壁が厚いので、普通の窓でも、ちょっとした出窓っぽい感じになるのもいいですね!
    ただ、新築したばかりなので、入った瞬間、(たぶん)接着剤の匂いがしたのは気になりました。
    私は、匂いに敏感で頭痛がする体質なので、大丈夫かなと不安でした。
    でも、あっという間に匂いは気にならなくなりました。慣れたのかな。
    私より、匂いに敏感な方は、やっぱり、新築のときは、窓を開けた方がいいのかもしれません。

    この家は、宿泊体験できるそうなので、次回は、そうさせていただく予定です。
    着工が再来年春の予定なので、来年の夏の暑い時期にも、ぜひ体験宿泊してみたいと思っています。

    先程から、話題なっている窓の話ですが、今日の家には、いくつか網戸のところがありました。窓の位置や数は、だいたい通風がうまくできるようになっていたかと思います。(素人考えですが)
    でも、少し小さいかなと思ったり、こちら側にも欲しいなと思ったりする場所もあったので、それは、設計さんに相談させていただこうと思います。

    話は変わりますが、先日、セゾンの出窓の網戸も見ました。開閉が面倒で、開閉時に虫が入る可能性が高いと言う点では、あまり窓を開けることを考えた設計にはなっていないのだと思いました。
    でも、それがどうしても嫌なら、出窓にしなかったいいだけですよね。

  17. 218 入居済み住民さん

    開閉に虫が入りやすいというのは出窓でなく、引き違い以外の窓ということだろうと思われます。
    我が家はセゾンですが、可能な限り引き違い窓にしました。

  18. 219 四国住み

    218様 

    引き違い窓以外
    たぶん、そうですね!
    網戸を閉めるときには、窓を少し開けてから、内側にある網戸を下ろしてくるようになるので、虫が入りそうだし、面倒でした。(逆にドアを閉めるときも)
    なるほど、引き違いにすれば問題ないですね!
    アドバイスありがとうございます。

    私は、なるべく、エアコンなしで自然の風を通したいので、家の中のドアも、風の量を調整しやすい引き戸を多く取り入れたいなと思っています。

    ほかにも、通風をよくする工夫などされていることがあれば、ぜひ、教えてください。

  19. 220 まぐろ

    >216さん。

    一般論ですが、サイクロン式の強力な吸引力は、絨毯などにおいて威力を発揮すると言われてます。
    フローリングが多い場合、普通の掃除機やモップ、なんならほうきっていうのが効率的と言えます。
    絨毯がないのなら、サイクロンを選ばなくても良いですよね。購入費も抑えれますし。

    予断ですが、フローリングを掃除機で掃除する場合、吸引力を「弱」でやろうが「強」でやろうが、きれいにできる度合いは、ほとんど変わらないと言われてます。電気代や環境負荷を考えれば「弱」でやるべきだと。そんな位ですから、サイクロンの必要はあまりないんでしょうね。

    私は、今の家ではサイクロンタイプを使用してまし、感覚的にサイクロンが好きですが、一条の家に引っ越して、今のやつが壊れたら普通のタイプにしようかなって考えてます。安いですし。(掃除機についての決定権は、妻にありますけど。)

  20. 221 施主のひとり

    みんな窓を開けたがるけど、ロスガード90の普通換気モードでの運転だと不満足なのですか?
    せっかく高気密なんだから外気をそのまま取り入れるにしてもフィルタ通した方がホコリも入らないと思うし
    計画換気の点では全部屋に外気が送られるロスガード通した方が窓配置の風通り以上の効果があるような、、、

    窓から風を通さないと何か不都合があるのでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸