住宅コロセウム「住みたい街はどこ part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 住みたい街はどこ part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-27 15:29:53

ニースそれともマジョルカ

[スレ作成日時]2006-06-05 05:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住みたい街はどこ part2

  1. 351 匿名さん

    住みたい町ベストランキングってのを見つけました

    http://jj.jp.msn.com/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/

  2. 352 匿名さん

    》349

    比べちゃいかんよ、東京と。
    このクラスの住宅街同士を比べれば、住環境はシンガポールのほうが全然いいんだから。
    むなしくなるね~

  3. 353 匿名さん

    確かにシンガポールと比較するとむなしくなる。
    っていうか、そのナッシムロードとやら、超超高級住宅街でねえの?

    http://www.future-scape.co.jp/g200307travel/g200307travel01japanese/g2...

  4. 354 匿名さん

    高級住宅街には住みたいがシンガポールはちょっと。
    民主主義国家でないと。
    やっぱ東京が一番かな。

  5. 355 匿名さん

    東京や大阪と比べると、シンガポールそのものが住みたいと思うような街じゃないからなぁ。
    たいして雰囲気も良くない街なのに、日本並に物価は高いしね。

  6. 356 匿名さん

    福岡かな  東京に用があるときも1万円位でさっといけるし。

  7. 357 匿名さん

    シンガポールって公営団地だらけの印象だけど高級住宅街あるんですね。政府高官とか特権階級の宿舎ですかね。

  8. 358 匿名さん

    そっか?
    個人的にはシンガポール好きだけどな。
    ちまちましてるの大嫌いだから、どーんと開発してどーんと余裕があるほうがいい。
    サンタフェとサンフランシスコ近辺のカーメルみたいな小さい街とかアメリカの西側とかもいいね。
    奥は京都とか吉祥寺とか東京近辺のちまちましたとこが好きだから嫌がってるけど。
    別居しようかな^^

  9. 359 匿名さん

    シンガポールは日本以上に金融都市かつ国際拠点都市でもあるんですよ
    金持ちはいくらでもいます
    ちなみに特権階級的に高級の官吏なんていませんよ・・・官吏にも厳しい国です

  10. 360 匿名さん

    確かにシンガポールには途方も無い金持ち、たくさんいますよね。
    日本は平均的に中産階級ですが、あちらは極端ですね。
    車だって中古車買うのに途方も無い金額する割りには、普通にベントレーやベンツなどの高級車が多いし。
    (シンガポールは狭い国なので自動車規制があって車の購入はかなり高いみたい)
    村上ファンドの村上さんも12億くらいするマンションをシンガポールで買ったみたいですね。
    シンガポールも良いけど、イギリスのケンジントンやメイフェアの高級住宅地も住みたいなぁ。

  11. 361 匿名さん

    近代的で整っていながら、あの無国籍風のマルチ文化な感じがいいです・・・

  12. 362 匿名さん

    高級住宅街でなくてもいい
    旧運河沿いの高級タワマンでもいいかも
    植民地時代とかの雰囲気を残しつつ、カフェ&レストラン&SCや公園が連なっていてなかなかいい感じのとこがある

  13. 363 匿名さん

    >>362
    あっちの高級タワマンみると、日本の高級マンションが貧相に見える。
    コンドミニアムには大きいプールやジムは必ずついていてガードマンがいて、まるで高級ホテル並みだね。
    住人には、日本人の駐在員も多いみたい。
    高層だと夜景は綺麗なんだろうな。

  14. 364 匿名さん


    これはちょっとリッチなら普通でしょう^^
    アメリカとかの都心のタワマンや大都市近くの低層だって同じようなもの。
    だから東京でマンション買うときはかなり迷いましたよ。
    億くらい出してもしょぼいんだもの。

    周囲の環境は乱雑、空間や駐車場に余裕がない、プールとかもない、コンシェルジェもいない、部屋は狭い・・・
    (移民とかの低賃金労働を広く認めてないのと地権者に気を遣いすぎだからだと思うけど)
    いくら品質がいいなんて言われてもね~
    まあ家賃を払うよりいいだろってことで、アクセス、周囲の環境、広さだけに条件を絞って買いましたがね。
    リッチな中国人を含め、こんなの好き好んで買う外人なんてそんなにいないでしょw

  15. 365 匿名さん

    駐在してる人が言ってたけどお金があってしばらく住むにはいいところだって。国籍さえあれば貧乏人にも日本より優しいから住みよいらしい。でも永住する気にはなれないと言ってたよ。

  16. 366 匿名さん

    東京について同じようなことを言ってたアメリカ人がいたよ(笑
    シンガポールじゃないけど、同じような環境に住んでました。

    仕事と家庭の事情で帰ってきたけど、わたしは10年住んでも厭きず永住したかったくらいです。
    永住するかどうかは、好みやそれぞれの事情とか生い立ちの問題もあるでしょうね。

  17. 367 匿名さん

    >364

    おっしゃるとおりですよね。
    マンションも高級だけど、建物周辺の環境もかなり高級感出していますよね。
    綺麗な庭園を備えていたり、広大なプール近辺に椰子の木などが綺麗に植えられていて美しいです。
    日本では、逗子マリーナ付近のマンションあたりがそれっぽいですかね。
    東京は土地が狭くやたらに高いから外国の高級マンションのようにはなかなかいきませんね・・

  18. 368 匿名さん

    逗子マリーナはだいぶ老朽化が進みましたが、あのつくりはいい^^
    まさにあんな感じ。
    逗子(葉山だったかな?)の海沿いの高台の住宅地なんていったかな・・・?
    ゆとりのある戸建て中心だけど、あそこなんかもいい感じ。

    土地は日本人の最後の生命線っぽい?から仕方ないとしても・・・
    人件費とか施工費とかの面がもっと安くなれば高級感の出るものは、まだまだできそうなんだけどな。
    日本はわけのわからない業者が間に入って、どんどんコストが高くなっちゃう^^
    植木は元から高いし、石とかは施工に使われる時なんて、元の仕入れ原価の何倍にもなってるんだよね~

  19. 369 匿名さん

    逗子披露山公園住宅の事じゃないの?
    みのもんたが(鎌倉へ?)引っ越したらしいから売りに出てるかも。

  20. 370 匿名さん


    たしか、そう。
    パイロットとか、自由業の方々も結構住んでるとこですよね。
    子供と仕事の関係でしばらく城南近辺から動けないけど、
    セカンドハウスとしてはああいうところがいい。

  21. 371 匿名

    >>368
    その中間搾取で高所得を得て人より良い家に住もうとする自分には複雑な話だな。
    皆さんも私とほとんど同じではないでしょうか?

    あなたは農家か職人ですか?

  22. 372 匿名さん

    みかげ坂

  23. 373 匿名さん

    http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/55966919.html

    東京の街の無計画さ、酷さに日本国民が気づいて欲しいものです。
    少なくとも認識ぐらいはして欲しい。
    森ビルの創始者である森社長も東京の酷さ(無計画さ)を昔から言い続けてますね。

  24. 374 匿名さん

    うん、森さんは先見の明あるよね
    前から森ビルの再開発はいいと思ってたが、地上げだとかわけのわかんない批判もあったよな・・・

  25. 375 匿名さん

    二子玉川に住みたいです。

  26. 376 匿名さん

    >>375
    にこたまなら、武蔵小杉の方がはるかにいいよ

  27. 377 匿名さん


    出たw
    コスギは時間にゆとりのないサラリーマンの新開地
    そんなとこ興味なし

  28. 378 匿名さん

    セレブというのは金持ちのことではなく有名人のことだそうだ。
    ということは、今TVを席巻しているお笑い芸人が一番多く住んでいる中野が日本一のセレブタウン?
    住んでよかった街ランキングでも2位だ。

  29. 379 匿名さん

    セレブっていうのは元々は「有名人」って意味でしょ?
    日本でのセレブは金持ち・成金みたいな意味合いで使ってるけど。

  30. 380 匿名さん

    >>373
    単なるビルおたくの主張にしか見えなかった。
    ニューヨーカーは高層オフィスで仕事はするが自宅は1時間ほど離れた郊外に住むのが憧れの対称だよ。

  31. 381 匿名さん

    おばあさんになったら巣鴨

  32. 382 匿名さん

    リタイアしたら千里でのんびり過ごしたいと思います。

  33. 383 匿名さん

    千里タワー最高だと思うんだけど。

  34. 384 匿名

    千里よりは九十九里

  35. 385 匿名さん

    どこでも住めば都とか井の中の蛙とかいうが住み比べてみて大阪よりは断然東京がいい。
    東京のどこがいいともいいがたいが、東京の方が全てが多面的で深みがあるカオス、大阪は何もかもコテコテのソース味。神戸にいってもソース味。

    神戸や福岡や仙台や横浜や新潟や広島などは地方都市としては悪くないがいまひとつ味に深みが足らない。
    名古屋はあまり知らないが大阪のソース味を味噌味にしたくらいの違いかと想像。
    東京以外だと、週末ごとにセレブな六本木コンサートやアングラな下北沢演劇やジャンキーな月島やファンタジックな浦安や恵比寿の星付きレストランにはゆけないし、仕事帰りにオタクなアキバにもなかなかいけないからなぁ。


  36. 386 匿名さん

    375です。

    >>376さん

    武蔵小杉の交通の便がよいのはわかるのですが、それ以外に
    メリットを感じられません。
    二子多摩川や吉祥寺の方が緑が多くて、店も充実していて
    住みやすそうな気がします。

    >武蔵小杉の方がはるかにいい

    って、具体的にどんなところがいいんでしょう。荒れない
    程度に教えていただけませんか。

  37. 387 匿名さん

    >>385
    なんか御託を並べている割には結構ミーハーだね。
    >>ファンタジックな浦安や・・・
    要するに、東京と千葉以外は認めないという事でいいのかい?

    ちなみに、あんたは横浜を全く知らないようだね。
    横浜こそ深みのあるカオス満載の街だよ。
    黄金町、曙町、寿町、翁町、鶴見三業地会、反町公園等々・・
    情報誌に出てくる、みなとみらいや元町、中華街が横浜のすべてじゃないんだよ。
    他の大阪や名古屋などにしても然り。
    無知とは悲しいものよ。

  38. 388 匿名さん

    >>386
    武蔵小杉なんて相撲に例えれば十両くらいで、横綱・大関クラスの街と比較するのはナンセンスと思うが・・・
    八王子、所沢、柏あたりとの比較なら分かるが。

  39. 389 匿名さん

    >>388
    それは八王子や柏に失礼というもの

  40. 390 匿名さん

    ここの掲示板の中では、武蔵小杉は最強唯一無二らしいから・・・

    小杉の板見てみ。褒め殺しと賞賛の嵐(荒らし?)で分かり易くうかれてるから。

  41. 391 匿名さん

    慶應義塾

  42. 392 匿名さん

    ↑住めるのか?日吉??

  43. 393 匿名さん

    今週、三田の慶應近くの三田綱町パークマンションを見た。
    築40年近く経つのに、建物が真っ白で
    車止めなんかもゆったりとした感じで、いいマンションだなと思った。

    あそこら辺は、都心だけどそこそこ閑静だし、住めたらいいな、と思う。

  44. 394 匿名さん

    三田もなんもないですよ。
    ちなみに私大は凋落してる。

  45. 395 匿名さん

    やっぱり三田はいいよね。都心だけど落ち着いている。
    麻布十番あたりもいいけど。

  46. 396 匿名さん

    二子玉川のタワーマンションに住みたい。

  47. 397 匿名さん


    無理せずにコスギにしておけ!

  48. 398 匿名さん

    二子玉川だったら戸建てだな

  49. 399 匿名さん

    尾道

  50. 400 匿名さん

    大和郷

  51. 401 匿名さん

    逗子披露山がいい。松嶋菜々子の隣に住みたい。

  52. 402 匿名さん

    松嶋菜々子って二子玉川の瀬田ファーストから引っ越したと思ったら、みのもんたの傍にいるんだ。
    知らなかった。

  53. 403 匿名さん

    みのもんた、松任谷由実、小田和正、松嶋菜々子、ect 披露山見ると東京都内のごみごみした
    「高級住宅地」なんか価値が無いと思える。5億くらいあれば買えるんだが。

    http://www.nikkei-land.co.jp/hiroyama/

  54. 404 匿名さん

    都内なんてみんな一緒。逗子から運転手の送り迎えで都内に一時間で行くのが本当のセレブ。

  55. 405 匿名さん

    俺セレブじゃないし、逗子は遠いわ。
    文京区港区あたりがいい。

  56. 406 匿名さん

    見栄より実をとって杉並区がいい

  57. 407 匿名さん

    披露山いいね。
    みのもんたは売りに出したと聞いたが、まだ住んでんのかな。
    披露山に住んでるような人って、都区部にもマンションとかキープしてるでしょ。
    あそこって5億もしたっけ・・・普通の人も結構住んでるしそこまでしなかったと思うがな。

    芸能人に限らず、偉くなれば自由度は高くなる。
    だから逗子とか鎌倉とか、住環境重視で離れたとこに住んでる人は結構いますね。

  58. 408 匿名

    お言葉ですが、みのもんたさんは披露山じゃなかったはずですよ。逗子の他の住宅街。久木かな?
    因みにユーミンと小田さんの別荘は隣同士。先日芦屋の六麓荘を見に行きましたが、披露山にそっくりでした。
    披露山の方が広くていいと思いました。

  59. 409 匿名さん

    みのもんたは鎌倉に新しい家建てて引越したはずだよ。
    週刊誌で話題になっていたし、年末特番での会話の中で
    「今、引越し中だから家に招待できないんだよ~。」
    って言ってた。
    成金の嫌味なオヤジになっちゃったね。
    そんな事を自慢げに言われたら視聴者は引いちゃうし、
    制作費削減の昨今、降ろされる可能性ありかもよ。

  60. 410 匿名さん

    文京区

    歴史があって歩いていても楽しい

  61. 411 匿名

    みのさんとかはローンで買わないんじゃない?披露山以外の逗子の住宅街から鎌倉に引越したんだね。逗子の家の前は車で通ったことあるけど、ごく普通の住宅街だったからね。鎌倉山には阿木曜子宇崎竜童夫妻なども住んでますね。

  62. 412 匿名さん

    どうして「みの」ほどの人物が、あえて披露山意外の場所に豪邸を構える必要があったのだろうか?
    逗子って披露山と逗子マリーナ近辺以外はあまりぱっとしない場所ばかりだよね。
    坂道多いし。

  63. 413 匿名さん

    昔から殿様は山の上がお好きですからね。
    鎌倉の方の家は周辺の土地所有者と交渉して立ち退かせたんじゃなかったかな。
    敷地の広さを優先したのでしょうか。
    温泉旅館ができるくらいの広さがありそうだ。

  64. 414 匿名

    おもいっきりとかやる前(売れっ子になる前)から住んでる家でしょ?私がドライブで通ったのも15年前

  65. 415 匿名はん

    バンクーバー
    カナダの自然と人はすばらしい。気候も日本と似てるし。

  66. 416 匿名

    昨日のWBCを見て ユーカリが丘。

  67. 417 匿名さん

    昨日のWBCを見て ウエリントン
    穏やかな気候と、自然豊かな住宅街。
    キウイも好きだし。
    ただ、白人じゃないといじめられそう。

  68. 418 匿名さん

    魔法の国

  69. 419 匿名さん

    イギリス

  70. 420 匿名さん

    昨日のワールドビジネスサテライトって?

  71. 421 匿名さん

    大阪の福島、中之島、靭本町、京町堀あたりかな。
    国外ならパリ、NYには一度滞在してみたいね。

  72. 422 匿名さん

    都内西側でできれば23区で道が広くて直角に交差しているところがいい

    田園調布ぐらいかしらん?

  73. 423 匿名さん

    >>422
    大泉学園町もそうだよ。
    あそこは箱根土地会社が作った計画都市で、碁盤の目状の道路になってる。
    緑も多いし、住環境はとてもいい。
    ただ、マンションは少ないかな。大きめの戸建だね。
    あと、今は駅が遠い。大江戸線の大泉学園町駅ができるまではしんどいね。

  74. 424 匿名さん

    大江戸線延伸って本当に実現するんでしょうか?工事始まってますか?
    いまの風潮だと無期限延期になってもおかしくないような
    423さんの言うように大泉は安くて環境も悪くないけど足のリスクがありますね成城学園か西荻窪はどうでしょうか

  75. 425 匿名さん

    渋谷から、神奈川の中央林間までの田園都市沿線添いは?

    二子玉川~たまプラーザ~青葉台~中央林間など商業施設と住宅街が上手に共存してる気がする
    坂が気にならなければ住みやすい。丘が多いから景観が綺麗
    電柱が地下に埋められて道路幅が広い街も結構ある
    計画されて開発されている街は住みやすい、綺麗、気分がよい
    治安が比較的良く安心して住める
    緑が上手く残され、公園も多い
    東京横浜川崎など人気スポットに行きやすい

  76. 426 匿名さん

    >>424
    用地はほとんど確保されてるから、そんなに遠い先の話ではないと思うよ、大泉延伸。

  77. 427 匿名さん

    >>422

    ときわ台
    石神井公園
    善福寺
    浜田山
    南荻窪

  78. 428 匿名さん

    >>No.426
    大泉延伸だと、途中の和光市内にも駅が出来そうですね。

    また都営でもさらに延伸することは出来るのでしょうか。新座など県になってしまいますが。

  79. 429 匿名さん

    公務員の社宅。

    安くてひろーーーーーーーーい
    周りの相場が見えてない。

  80. 430 匿名さん

    ↑あ、失礼

    新宿西口の古い社宅。
    文化大学の裏のとこ。あそこいいよねー。

  81. 431 匿名さん

    大泉延伸関連ですが、新座にも駅から遠い場所に長谷工が公務員の宿舎を建築中ですよね。
    あれも、大泉延伸を見越してのことでしょうか?
    数年後には駅ができるのは確実なのですか?

  82. 432 匿名さん

    坂井精肉店の100メートル以内

  83. 433 匿名さん

    ≫422さん

    田園調布以外にもたくさんあるでしょ。
    425さんの言うとおり。
    等々力、上野毛、深沢、成城、桜新町・用賀・瀬田近辺、奥沢、砧や岡本の一部、駒澤公園周辺・・・

  84. 434 匿名さん

    都営大江戸線を新座まで延伸する場合は埼玉県にもお金を出してもらうのでしょうか?
    都営新宿線では本八幡(市川市)までの前例があるようですが。

  85. 435 匿名さん

    もとは計画あったようだがさすがに大泉から先はないだろ
    あっても50年先くらいだろ~

  86. 436 小言辛兵衛

    しかし東京を知らん奴ばっかの投書だな。

  87. 437 匿名はん

    じゃあ小言はんのオススメはどこなんじゃい

  88. 438 匿名さん

    埋立地ってオチだったりしてw

  89. 439 ユリネーゼ

    新百合に1票!!

  90. 440 匿名さん

    日本屈指の高級住宅街である横浜市中区「福富町」に決まっている!

  91. 441 匿名さん

    多摩センターは芝生の公園がとても多く、犬を散歩していると誰もいないときなど「ドッグラン一人占め」状態。これぞ贅沢の極み。歩道と車道が完全分離されてるので何キロも全くクルマを機にせずウォーキングやジョギングができる。これも贅沢の頂。

  92. 442 匿名

    さんや

  93. 443 匿名さん

    外角高めのボール玉ばかりだな。
    内角低めのストライクがいいんだがねぇ。

  94. 444 匿名さん

    振りにいったら、ワンバウンドするくらいよく落ちるフォークだったというオチ?

  95. 445 匿名さん

    ストライクなのになかなか手が出せない、ボールのようで通り過ぎてみたらストライクってことかな?

  96. 446 匿名さん

    いずれにしても一発を狙う必要はない、最悪フォアボールで十分。

  97. 447 匿名さん

    表参道か飯田橋
    理由、オサレな店もありかつ便利なので。週末は都区内近郊の別宅に帰るのがいい。

  98. 448 匿名さん

    週末に上中里はどうでしょう。

  99. 449 匿名さん

    日本史の復習

    211年 住吉大社(大阪市)建立
    4世紀 仁徳陵(堺市)建立
    593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
    645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
    710年 平城京遷都
    794年 平安京遷都
    894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
    951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
    970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
    1192年 幕府が鎌倉に移る
    1336年 幕府が京都に移る
    1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
    15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
    1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
    16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
    1603年 幕府が江戸に移る
    17~19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる
    1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
    20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
    1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
    1923年 関東大震災
    1924年~31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる
    1945年 敗戦
    1949年 湯川秀樹(京都市出身)が、大阪大学勤務中に発表した中間子論に対して、ノーベル賞を授与される
    1958年 前田久吉(大阪市出身)の主導のもと、東京タワーが作られる
    1960年 日米安保条約
    1960年 松下幸之助の寄付で、浅草寺の雷門が再建される
    1964年 東京オリンピック開催
    1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
    1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
    1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
    1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
    1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
    2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる

  100. 450 匿名さん

    >>449

    で、結局住みたい街はどこなの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸