住宅コロセウム「トイレの手洗いカウンターは必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. トイレの手洗いカウンターは必要?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-12-14 22:47:20

今どきの新築分譲マンション。
トイレの手洗いカウンターは必須なのでしょうか。
それとも無駄な設備なんでしょうか?
そんなものいらない! とか、あってよかったなど、
いろいろなご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2006-08-12 16:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トイレの手洗いカウンターは必要?

  1. 451 匿名さん

    菌は培地があれば繁殖しますので。
    元から絶たなきゃダメよ!

  2. 452 匿名さん

    トイレの手洗いカウンターの要不要の話から、
    飲尿の話まで発展するとは。

    おったまげーしょん

  3. 453 匿名さん

    トイレカウンターがないマンション住人からの攻撃にあえなく撃沈しました……。

  4. 454 匿名さん

    風呂の中にトイレ作るしかないな、こりゃ。
    しょんべんするだけで、バイ菌マンになっちゃうのか。
    笑わせるぜ。

  5. 455 匿名さん

    大は?

  6. 456 匿名さん

    大は小を兼ねるね。
    体ごと丸洗い。

  7. 457 匿名さん

    お呼ばれしてトイレ入ったらピュレルが一個。
    出てきてお茶やお菓子を出してもらっても、この家の人たちの手ってみんな・・・・

  8. 458 匿名さん

    殺菌済み。

  9. 459 匿名さん

    >457
    あほか、おまえ。

  10. 460 匿名さん

    手荒いカウンターなんて有って当たり前
    トイレ行ったら手を洗うのも当たり前
    そのな物を設置できないマンションって・・・
    恥ずかしいねデベの金儲けの犠牲になっているのかな?

  11. 461 匿名さん

    某財閥系デベの営業マンに聞いたら、当社の場合都内物件に関しては
    社内の仕様で、手洗いカウンター、二重床、二重天井等は必須項目だそうです。
    デベによるんでしょうね、手洗いカウンターの有り無し。

  12. 462 匿名さん

    郊外の三流デベのマンションにはほとんどなく、
    都心の一流デベのマンションには必ず付いているものは?
    ・天井埋め込みカセット(天カセ)
    ・トイレ内手洗いカウンター
    でしょうか。

  13. 463 匿名さん

    なんだかなあ〜

  14. 464 匿名さん

    物件次第でしょ。

    都心の一流デベのマンションはマンション価格自体が高いので
    あってもなくてもよい設備でも平気でつけられます。
    1億のマンションに対して50万の設備は0.5%しか占めませんが、
    2千万のマンションに対して50万の設備は2.5%も占めます。
    高いマンションに対して手洗いカウンターを設置しないのも、
    安いマンションに対して手洗いカウンターを設置するのも
    コストバランスのとれていない頭の悪い企画・設計ですよ。

  15. 465 匿名さん

    コストバランスも大事だが、実際に生活するのは同じ人間なので、
    やはり便利な設備はないよりはあったほうがいいね。
    企画の良し悪しで物件を選ぶのは頭が悪いね。
    相対比較で物件探しをしても、家族は幸せにはなれません。

  16. 466 匿名さん

    手洗いカウンターは好きな人はつければ良い。

    賃貸時代は、両方経験しましたが、私はカウンターはあまり使った
    ことがなかった。トイレの中で手を洗うのがまずイヤ。
    床に水がビショビショに垂れるのが・・・。(特に旦那!)
    子供はすぐ水遊びしようとして、おかあさんは疲れたでし・・・。

    今は、タンクレスのトイレにして、トイレから出てから、洗面所で
    手を洗っています。

  17. 467 匿名さん

    気持ちの問題でしょうが、洗ってない手で触ったトイレのドアの取っ手を触るのはイヤです。
    よってトイレの中で手を洗いたい。

  18. 468 匿名さん

    >>465
    >やはり便利な設備はないよりはあったほうがいいね。

    90%程度以上の住民が便利だと思うならそうでしょうね。
    ただ、手洗いカウンターが便利だと思う層はこのスレを見る限り
    多くても50%程度ではないかな。
    この程度なら高額物件には標準装備、安価物件にはオプションが
    妥当でしょう。

  19. 469 466

    その気持ちも分かります。
    気になるポイントは人それぞれですね。

  20. 470 匿名さん

    >床に水がビショビショに垂れるのが・・・

    それは、手洗いカウンターの大きさによるんですよグレードというより
    専有面積の問題です。
    最小限の小さなカウンターもありますから。

    マンションの場合ユニットバスもトイレユニットもシンクの幅も専有面積で、
    サイズが変わるのが普通です。
    一般的に90㎡を超えると、ユニットバスも160×200以上になり、
    シンク幅も2700になったりします。

    トイレの手洗いカウンターも、奥行きが大きくなりボールも大きく床が濡れてしまう
    こともありませんよ。

  21. 471 匿名さん

    トイレメーカーの陰謀なのかと思いますが、一回り大きくなると
    価格も2倍近くなることがありますね、材料費もそこまで変わらないはずですが。

    ユニットバスを例にすると、もちろんグレードもありますが
    最近のファミリータイプ標準の140×180サイズだと60万円〜くらいですが
    160×200で少ししか変わらないのに最低100万円、普通は130万円くらいするのを
    メーカーのカタログで見ました。

  22. 472 匿名さん

    >>470
    普通はトイレの大きさはそんなに劇的には変わらないかと。。。
    広さというよりも物件のグレードに依存すると思う。
    (当然広く無いと出来ないけど)

  23. 473 匿名さん

    >>471
    材料費なんてもともとたかが知れてます。
    売れる数が重要です。

    極端な例を言うと、
    標準タイプを作る設備が1千万かかり、売れる数が100とします。
    すると1個あたり設備の費用が10万が加算されます。
    高価なタイプを作る設備が1千万かかり、売れる数が10とします。
    すると1個あたり設備の費用が100万円が加算されます。
    設備だけでなく他のあらゆる費用も、数が少なければそれだけ1個
    あたりは多くかかることになります。

  24. 474 匿名さん

    結局、手洗いカウンター、一つ取ってみてもマンションは、ピンキリの
    格差があるんだな(涙)
    オーダーメイド出来ないから、設備を見るとグレードがわかってしまう
    何か一点豪華主義があってもいいと思うんだけどね。

  25. 475 匿名さん

    ただ、いま青田売りで販売している物件に限れば、
    手洗いカウンターのない物件って、
    それ以外の部分でも、かなり魅力のない物件ばかりのような……。
    民度の低そうなマンションばっかりではないでしょうか。
    手洗いカウンターの有無そのものよりも、
    それ以外の部分での魅力のなさが、
    手洗いカウンターの不在に端的に象徴されていると思った。

  26. 476 匿名さん

    割安の物件は、**ということでしょうか?
    ある程度は当たっているかもしれませんが、それを言ったら
    同じマンションでも、分譲価格が1000万円以上違う、低層階と
    高層階も民度が違うことになりませんか?

  27. 477 匿名さん

    割安とか割高といった相対的な話をしているわけではありません。
    手洗いカウンターの有無についての話です。

  28. 478 匿名さん

    手洗いカウンターの有無は、地域性とマンションのグレード、
    専有面積に密接に関係があるということ。
    便利だから付ける付けないということではないこと

  29. 479 匿名さん

    どっちでもいい。重要な設備じゃないから。

  30. 480 匿名さん

    マンションの設備関係のスレッドを見ていると、地域性とマンションのグレードの
    違いということで結論が出る場合が多い。
    ディスポーザー、床暖房、手洗いカウンター、ビューバス、ハイサッシ、天井カセットエアコン・・・・
    ほとんど最新の設備だけど、10年前のマンションではなかったり、当時のハイグレードの設備が
    大衆マンションに降りてきた感じです。
    当時も困らなかったんだから、なくても実生活では困らないし、付けたい人は付ければいいだけだと
    思いませんか?
    天井カセットエアコンとディスポーザー、ビューバスは、共有部分の関係であとからは、無理ですね。

  31. 481 匿名さん

    確かにどっちでもいい設備だ。うちは手洗いカウンターあるけど、あったから良かったとも思ってない。はなっからどうでもよかった。

  32. 482 匿名さん

    ↑と、思いたい外廊下住人のつぶやきでした。

  33. 483 匿名さん

    私もそう思います。カウンターあるけど使っていません。
    別に要らない設備だよねぇ。。
    そんなにこだわる人がいるのにオドロキ。

  34. 484 匿名さん

    トイレに入った後、手を洗わない483にオドロキ。

  35. 485 匿名さん

    トイレに入ると手に何が付くんでしょう。

  36. 486 匿名さん

    483の発言の内容で手を洗わないと思ってしまう484にオドロキ

  37. 487 匿名さん

    483=486w

  38. 488 486(≠483)

    IDもでない掲示板で483=486だと断定してしまう487にオドロキ

  39. 489 匿名さん

    ここは手洗いカウンターと手洗いキャビネットを総称して”手洗いカウンター”として
    話されているんでしょうか?

    ・手洗いカウンター
    http://www.inax.co.jp/products/toiletroom/index03.html
    ・手洗いキャビネット
    http://www.inax.co.jp/products/toiletroom/index03_02.html

  40. 490 匿名さん

    手洗いキャビネットは、違うのでは。
    見た目が悪かったら、カウンターもキャビネットも要らないし。

  41. 491 匿名さん

    うちのトイレ手洗いカウンター付いてるけど、あまり使わないな〜。
    洗面所に比べてボウルが小さいので、周辺に水の飛沫が散るのがやなのよね。
    洗面所で手洗ってます。

  42. 492 匿名さん

    たしかにとってつけたような小さいボールだったら、
    無用の長物ですね。
    ただ、こういうのって年ごろの娘さんがお風呂に入っていたりしたら、
    洗面所にカギをかけるでしょうし、どうするんでしょうか。
    手を洗わないつもりなのかな。

  43. 493 匿名さん

    >492
    その時は狭いけどカウンターで洗うようになるだけ。
    なんで手を洗わない発想になるの?
    もう少し頭使えないかね?

  44. 494 匿名さん

    タンクの上で手を洗うのは日本だけみたいですよ。

  45. 495 匿名さん

    日本だけだから、よくないってことはないよね。

  46. 496 匿名さん

    ウチのトイレはタンクないから、手洗いが付いてないと困る。
    小さくてもね。

  47. 497 匿名さん

    >>493は毎日狭いカウンターで我慢しながら手を洗うことになりそうですね。
    かわいそうに。
    あ、やっぱり手を洗わないのかな(笑)。

  48. 498 匿名さん

    >497
    別に悲しくないけどね。
    娘の風呂時間と自分のトイレ時間が重なることなどあんまりないだろうしね。
    >あ、やっぱり手を洗わないのかな(笑)。
    洗うといってるのに上記の発言が出るということは497さん頭大丈夫ですかね?
    もう手遅れか・・・。

  49. 499 匿名さん

    手を洗う場合は、小さいボールで水が飛び跳ねるのを我慢しながら、
    手を洗うんですよね(笑)。

  50. 500 匿名さん

    >>499
    >491だけど>493じゃないから。
    うちは1人暮らしなので、年頃の娘さんもいないし心配ご無用です。
    トイレの手洗いカウンター使うのって、トイレ掃除の時くらい。
    もちろんその時は小さいボールで水が撥ねるのを我慢しながら使いますよ。
    で、その後をまた掃除したりして・・・。

  51. 501 匿名さん

    >>499
    洗えないより洗えるほうがいい。

  52. 502 匿名さん

    用を足した後、手を洗わないままトイレのドアを開け閉めして洗面所へ移動?
    その手で洗面所の水栓をひねって水を出し、せっかく洗った手でまたその水栓を閉めるの?
    う・・・トイレのドアノブ、不衛生な気もするけど?洗面所の水栓も。
    タンクの上だろうと、狭いカウンターだろうと、やっぱり手はトイレの中で洗って欲しいな。
    男性の場合は特にね。

  53. 503 匿名さん

    無菌室で暮らすしかないな。
    昔は、野菜や果物に肥えかけて育てたけどなあ。

  54. 504 匿名さん

    だから昔はサナダムシがいっぱいいたんだよなあ。最近は希少品ですよ、サナダムシ。
    宿主になりたくて探してるんですがなかなかいません。

  55. 505 匿名さん

    カンターの水洗って全部Auto以外ないの?

  56. 506 匿名さん

    **したらちゃんと手洗おうよ。

  57. 507 匿名さん

    飛沫が思わぬくらい空気中に飛散していますから、気になる人は顔も洗わなければいけません。
    また、汗腺からも同じような成分が出ていますから、結局は1日に数回シャワーを浴びましょう。

  58. 508 匿名さん

    507は一日に何度もシャワーを浴びる汗っかきさんのようですね。

  59. 509 匿名さん

    >>505
    水洗のautoボタンの切、入がリモコン内にあるでしょ!
    うちのTOTOはあるよ。勝手に流れるのむかつくからね。

  60. 510 匿名さん

    なんかさぁ、低いレベルで言い争ってる一部の方、やめませんか?
    掲示板とは言え、けっこうウンザリです。

    私は手洗いカウンター欲しいです。ボウルもできれば広めがいいですね。小さいと水の跳ね返りが壁のクロスに散りそうで・・。でもクロスは防水されているから問題ないのかな?
    只今いろいろ検討中。

  61. 511 匿名さん

    「低いレベル」といえば、
    手洗いカウンターのないマンションって、
    やっぱりレベルの低いマンションですよね?
    わざわざ借金してまで低いレベルのマンションを買う人の気が知れない。

  62. 512 匿名さん

    昔は億ションというと、
    主寝室にはトイレと洗面ができるボールとシャワーブースがあったものですが、
    最近は2億くらいではムリですね。

  63. 513 匿名さん

    某掲示板の先生が、タンクレストイレは後付できないって言ってます!
    でも以前こちらで教えていただいたんだけど、出来るって・・・
    どちらが本当ですか??

  64. 514 匿名さん
  65. 515 匿名さん

    最近のマンションの「三種の神器」は「ディスポーザー」「ペアーガラス」と「タンクレストイレ」

  66. 516 匿名さん

    ディスポーザーは、世帯数がある大型マンションにしかついていない設備。
    低層で小型の高級マンションにはついていませんよ。
    私の中では、三種の神器は、ディスポーザーに変えて、ビルトインエアコンが
    イメージかな。

  67. 517 匿名さん

    エアコンの進化は激しいので天カセの物件はなるべく避けています。
    付けるならオプション設定にして欲しい。

  68. 518 匿名さん

    >>516
    別にそこそこの物件であれば、50世帯程度でも付いているよ。
    高級物件であれば30世帯でも付いている。

  69. 519 匿名さん

    >>516
    都内で見てると、ディスポーザは標準装備ですよ床暖房と併せて
    ないとマンションが売れない、世帯数に関係あるのかな?
    27世帯でもついてましたよ。地域性の問題かもね。

  70. 520 匿名さん

    タンクレストイレ、築20年でもリフォームで付けたよ。

  71. 521 匿名さん

    516の高級マンション<<<<<都心の中級マンション

  72. 522 匿名さん

    ディスポーザーは排水処理槽が必要なので、このスペースを確保しないといけないし、
    処理槽の維持管理の費用がかかる。
    低層地域で狭いマンションだと、駐車場、駐輪場のスペースになってしまうことが多いことと、
    世帯数が少ないと戸別の処理槽管理経費が高くなるので設置しないことが多い。
    高級?で中高層地域ならば設置できるけどね。
    ちなみに管理しないことで有名なデベの物件は、いまだにディスポーザーが装備されていない。

  73. 523 匿名さん

    確かにタンクレスなんてどっちでもいい設備ですね。
    ディスポーザーは小規模マンションでゴミ置き場が近いならはいらないけど
    100戸近くあるならぜひほしい所です。

  74. 524 匿名さん

    ゴミ置場が臭くなるから小規模だろうがあった方がいい。
    特に年末年始はとんでもない状況になる。

  75. 525 匿名さん

    契約したマンションにディスポーザーが付いてるけど、まったく気にもとめてませんでした。神器になるほど便利なものなのですか?今は賃貸で電柱出しで臭わないしすぐ近くで便利ですので、24時間出せるとか、ゴミ置き場が近いとかを気にしてました。確かに屋内で囲いがあるところ(部屋?)に放置されてると臭いそうですね。ファミリーマンションだと特にそうか・・・

  76. 526 匿名さん

    ペアガラスやディスポーザーはいいとしてもタンクレストイレが三種の神器?????
    ありえん。そんなのいらないから地下平置き駐車場付けてくれーーー!!!

  77. 527 匿名さん

    >>525
    多分住んでみればわかる。
    結構ありがたいよ。
    生ごみは重いし、くさいし。

  78. 528 匿名さん

    >520さん
    リフォームでつけられたのですか?
    良かった・・・
    うちもタンクレス手洗いカウンターにしたいので後付できないと聞いてがっかりしていました。

    このカテ、ディスポーザーのカテのようになってますね。

  79. 529 匿名さん

    うちは見た目はタンクレスっぽいやつ(タンクの部分の背面がカウンターになってて壁に隠れてて上部の吊り戸棚と一体化した壁面デザイン)で手洗いカウンターも付いています。初めから手洗いカウンターがある分、トイレの横幅が広いのはいいけど手洗いカウンター自体はどちらでもいいかなって感じ。

  80. 530 匿名さん

    確かにカウンター云々よりもあることによる空間の確保はいいかも。

  81. 531 匿名さん

    空間の確保できるタンクレスは、手洗いカウンター必須だから。
    タンクレスで手洗いカウンターがないってありえないし。

  82. 532 匿名さん

    >>531
    タンクレスの空間確保って奥行きじゃないの?

  83. 533 匿名さん

    タンクレスでは、便座が奥に行く分 頭上の空間確保が必要になる。
    当然、吊戸棚も小さくなりますよね?

  84. 534 匿名さん

    刑務所もタンクレスですね

  85. 535 匿名さん

    ↑経験者はさすがによく知ってるね(笑)。

  86. 536 匿名さん

    >533
    カウンターの下が収納になるので吊戸棚は無くても良いです。

  87. 537 匿名さん

    うちはカウンターの下にトイレブラシ入れてるので、吊り戸棚は必要です。
    やはりタンクレスだから手洗いカウンターは必要になりますが、手洗いタンクでも
    どちらでもいいかなぁと思います。

  88. 538 匿名さん

    手洗いカウンター、天井埋め込みカセット式エアコン、内廊下。
    これ、高級マンションの三種の神器です。

  89. 539 匿名さん

    うちはボンビーなので手洗いカウター付きトイレでは無いです。
    でもカウンターとカウンターにトイレブラシを入れる収納を付けてもらう予定です。

    手洗いタンクで石鹸を使用してもいい?

  90. 540 匿名さん

    サーフィンの碓井さんのコラムで、タンクレストイレについて触れられています。
    要点は、
    「タンクレストイレ」の普及の理由

    空間の広がり。
    デザインがスッキリしていて良い。
    洗浄方式が旧来の便器と異なり洗浄時の音も静か。
    洗浄する為の水量が少なくて済む。

    入居後に「タンクレストイレ」へ変更した場合の問題点

    「手洗い器」の設置が別途必要→そのためのスペース、配管も必要。
    「タンクレストイレ」の後からの設置はほとんど不可能。

    「これからマンションを購入しようとしている方は
    現在のマンションの「三種の神器」である
    「ディスポーザー」「ペアーガラス」「タンクレストイレ」
    が設置されているマンションを購入する事をお薦め致します」

    とのことです。

  91. 541 匿名さん

    うん○部屋を広くするか、風呂その他を広くするかは....
    自由だーーーー!!

  92. 542 匿名さん

    私はあえてタンク付を選びました。
    昔断水したときに風呂の貯め水をタンクに入れて用を足したので、
    タンクレスは考えられません。

  93. 543 匿名さん

    タンクがあった方がいいよ
    ないと拘置所のようです

  94. 544 匿名さん

    さすがに拘置所に入っていた人は物知りだ。

    (お約束のツッコミですが)

  95. 545 匿名さん

    タンクレスじゃ
    ブルーレット置くだけ♪と
    タンクにドボンёは使えないね。

  96. 546 匿名さん

    タンクがないと昔の便所みたい

  97. 547 匿名さん

    >542
    非常時なんでしょ。
    わざわざタンクに水を入れないで、直接流せばよいのに。

  98. 548 匿名さん

    >538
    そんなんが高級マンションの三種の神器?あんたよっぽどの田舎者だなw

  99. 549 匿名さん

    タンクレスは構造が複雑なので壊れたとき厄介だとききました(住設商品としてまだこなれていないので耐久性は不明)。質実剛健が売りの某財閥系デベはそれが理由で今でも一億円クラスのそこそこ高級なマンションでもタンク付のままなんだそうです。
    非常時にトイレタンクの水が貴重だったことは阪神大震災の体験談でいやというほど聞きました。
    別に飲まなくても無意識のうちに水を常時ためておけるのはgoodですね。

    手洗いカウンターをつけるかどうかは、タンクレスかどうかとは別の話ですが、小さいボウルならかえって使わなくなったり水しぶきが飛んだり、必須というほどのものかなぁと。
    今の我が家のトイレには手洗いカウンターがついていますが、カウンターの奥行きが30cm、ボウルそのものは縦21cm×横31cmで小さいためかなぜか気が向かず、結局洗面所で手を洗っています。
    前の家は洗面室と同じ標準サイズの洗面ボウルと広めのカウンターがついていたので、そこで洗っていたのですが。
    で、当方の結論は無理して小さい手洗いカウンターをつける必要はない、手洗いカウンターをつけるなら大き目のものをつけてほしい、ということ。

    ●井先生には学ぶところも多いのですが、ちょっと断定的すぎる面もありますね。

  100. 550 匿名さん

    >手洗いカウンターをつけるかどうかは、タンクレスかどうかとは別の話
    そんなことないでしょう。
    タンクレスだったら、手洗いカウンターは必須ですよ。
    トイレの中で手を洗えないじゃないですか(笑)。
    タンクあり→手洗いカウンターはどちらでも不都合なし
    タンクレス→手洗いカウンター必要
    だと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸