住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-12 20:04:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
(該当するレスは削除申請対象と致します)

[スレ作成日時]2015-12-05 10:09:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART109】

  1. 401 匿名さん

    >>398
    今どき誰の戸建ての家?(笑)

  2. 402 匿名さん

    今は外壁に窓を少なくする造りが流行ってるの知らないんだな。今は中庭の時代。外からは分からない。窓は中庭側につけてるんよ。

  3. 403 匿名

    ああ、あるね。真っ黒の箱みたいな家。住宅街の中ですごく浮いてるやつ。

  4. 404 匿名さん

    戸建て派だけど、戸建てさんがセキュリティ以上に大切なもの(構造だとか、劣化による生活への影響とか、騒音だとか←これを盲点にしている)に気がつかずにセキュリティ民に執拗に張り合ってる意味がよくわからない。

  5. 405 匿名さん

    ヘリコプターでも飛ばして真上から見ないと分からない戸建ての形が今の流行り。

  6. 406 匿名さん

    >>404
    マンション派だけど住宅は命を守る事が最低条件なので
    ・セキュリティー
    ・暖かさ
    ・階段が無い
    これをクリアしてから他のことって思ってますよ。

  7. 407 匿名さん

    被害に合うのなんて、双方何%の確率? そんなことはね、歩いて不審者に出くわす、歩いて物が落ちてくるくらいに低い確率。日常の生活への悪影響の方が常にそこで移住して感じる分365日の問題ですよ。まずはそれありきの上でセキュリティでしょ。土台に視点をあてずにセキュリティだのって、スカスカな話をしても終わりませんよ。確率論からすると圧倒的に被害にあう人の方が少ない。少ない部分に視点をあてるなら、何においても話は進みません。

  8. 408 匿名さん

    >286みたいに鍵一杯付けてわざわざ不便にして喜んでるマンション民って、ほんと頭悪いな。

  9. 409 匿名さん

    >>406
    その3つの確保をするにあたって最低限必要になってくる条件、それは何ですか

  10. 410 匿名さん

    >>406
    自分は
    必要な広さ うるさくない環境で高台 夏涼しいかな?

  11. 411 匿名さん

    >409
    マンションなら3000万くらいのお金で条件はクリアー可能

    >410
    その前にクリアーすべきは命の確保

  12. 412 匿名さん

    >>411
    戸建、マンション問わず窓やドアの開閉センサー、自宅内外の防犯カメラ、スマホや電話機との連携など初期投資数万円でできますよ。窓ガラスへの防犯フィルムなんか含めても20万あれば十分な防犯性を確保できますけどね。
    命の確保も大切だけど、快適性も大事でしょう。それにお金を掛けてとことん命にこだわるなら、シェルター付きの家の方がいいでしょう?
    あるいは地震や津波のない国に引っ越しては???
    家族それぞれにSPをつけてあげると、より命の安全性は高まりますね。

  13. 413 匿名さん

    >>411
    命の確保に必要な最低限の条件は何ですか

  14. 414 匿名さん

    マンション民が防犯防犯と言っているけど、そもそもマンション民のいう防犯って他力本願すぎるよな。家の中でも外でもそうだけど、自分達の身は自分達で護ることが防犯の基本。

    前の書き込みでマンション住まいの部下が仕事ができないとかあったけど、普段の生活がそうだから仕事にも影響するんだろうな。ここを読んでいるととても納得。安心しきって足元すくわれないようにね、偽装マンションみたいに。

  15. 415 匿名さん

    何処に住もうが、全て家族や自分を養う仕事の為、責めてやるな。

  16. 416 匿名さん

    自己責任で物事を判断できる人は戸建、できない人はマンション。これでOK?

  17. 417 匿名さん

    >命の確保に必要な最低限の条件は何ですか

    家庭内でどうやって人が死ぬのかを考えれば答えが出ますね。
    ただし全か無の法則では無いよ!

    命を落としそうなもの
    ヒートショック
    放火、出火、延焼
    階段からの転落
    殺人
    通勤苦
    他にもソフトキラー的なものもたくさん有りますが
    少なくできるように自由に考えればいいのでは無いかな?
    戸建さんは仕事できるからリスクマネージメントも簡単でしょ

  18. 418 匿名さん

    >>411
    クリアにならないのが、今の騒がれてる偽造問題ですよね。最低条件満たすには、まずクリアすべきは高い買い物の上に成り立つ、嘘偽りのない商品があってこそ、暖かさや、セキュリティ、それら3つを満たせるんじゃないかな。土台と上物に対して住民が納得できて初めてセキュリティが付加価値の魅力を発揮するんじゃないの。大切な土台無くしてそれら3つを満たすことは不可能。建物内部の劣化によって、最低何年でどんな支障が出るか、分からないでしょう。365日の問題になったときは、セキュリティも何もない毎日がやってくるんですよ。健康じゃないと働けないと同じです。

  19. 419 匿名さん

    >>417
    前にも言いましたが。この世に産まれるということはリスクを背負うってことなんですよ。リスクのないものは無い。生きることは、リスクを背負うこと。だからそれを回避するために、また幸せにいきるために、生活の知恵や知識が必要なんです。補えるんですよ。幸せに生活するためには、まずリスクをくまなく知ることだと思います。曖昧な不安というのは、無知識から生まれる。

  20. 420 匿名

    少数のデータ偽装があった建物でさえ、不具合があれば建て替えか新築価格での買い取りの前例ができたわけだね。

  21. 421 匿名さん

    >417

    >ヒートショック
    物件次第。
    ちょっとしたお金掛けるだけで戸建でも十分対応可能ですね。

    >放火、出火、延焼
    マンションの高層階で火事にあった方が逃げられないような気がします。
    40/80の地域に隣地から1m以上しっかり空けて戸建を立てた方が良いのでは?

    >殺人
    >通勤苦
    マンション・戸建関係ないですね。

    >階段からの転落
    ベランダからの転落のきk(以下略

  22. 422 匿名さん

    そんなに命が大事なら住居の形態によるような小さいリスクに拘らずもっとリスクの高い病気の心配して毎月健康診断でも受ければ?
    あとは護身術を習うとか外出時は砲弾チョッキにヘルメットでも付けて出かけるとか。
    生活が不便になって減らせるリスクはあるけど
    快適な生活するにはバランスが大事だよね。

  23. 423 匿名さん

    エレベーターに閉じ込められるリスクとか 地震で家具が飛んでくるリスクとか 上下階の火災リスクとか 暴漢が侵入してくるよりも高いと思うが。
    芸能人や敵の多い職種ならわかるけど。

  24. 424 匿名さん

    ここで何を書いても東京の戸建が1年あたりで1000件に1件、侵入窃盗の被害を認知しているという事実は変わらない。
    対するマンションは6階建以上の戸数と4階建以上の件数で不利になるように計算しても1000件に0.34件。

    自力で対策とか他力本願とか具体性のない話をしても何も変わらない。
    実際に被害に合わないことが大切。

  25. 425 匿名さん

    高層カフェ君がキャラを変えたね。

  26. 426 匿名さん

    >>424
    まだおったんか、中身は良く解らんがデータが物語ってる君…。

  27. 427 匿名

    >>地震で家具が飛んでくるリスク

    無駄なガラクタがたくさん置いている家は要注意。

    ちなみに、ウチは背の高い家具は全く置いてない。1メートルを超えるのは冷蔵庫だけ。

  28. 428 匿名さん

    >>426

    戸建ては、統計データすら理解できないのか。(笑)

  29. 429 匿名さん

    >>424
    でも年少者への性犯罪は多い。
    比較できるものじゃないけど、侵入窃盗とかの方がマシ。保険あるし。

  30. 430 匿名

    小さい子供がいる若い夫婦だと、オートロックもついてないような団地やアパートの賃貸に住んでるケースが多いだろうね。

  31. 431 匿名

    マンションのセキュリティが高いのは確かにその通りでしょう。

    マンションは便利な立地に建ってるので辺りには謎の人物が徘徊する犯罪温床地帯ですからおのずとセキュリティの壁を高くしなくてはなりません。

    確かに建物のセキュリティは高いですが違う角度から見るとそこまでセキュリティを高くしないと生活出来ない所に住んでいるということを大きな声で自慢する恥ずかしさも知っておいてくださいね。

  32. 432 匿名さん

    >犯罪温床地

    日本ではどこですか?

  33. 433 匿名さん

    >>430
    データ、データと言ってるのに推測?
    結婚や出産を機に購入する人が多いのでは。
    http://eamag.jp/2190

  34. 434 匿名

    データが「集合住宅」って分類なので。

    戸建ては、いつまでたってもマンションと団地やアパートを区別できなくて、セキュリティも理解できない。

  35. 435 匿名さん

    選ぶのが難しいが、壁が落ちないマンションを。昨日特集してたな〜

  36. 436 匿名さん

    匿名下請け業者によると、建築中に販売して入居日が決まっているマンションの手抜きは工期優先でどこでもやっている事だそうだ。
    見た目分かるところは手を抜かないが、コンクリが乾く前に次の行程に入るとか見ても分からないところはそうするみたいだ。

  37. 437 匿名さん

    >>マンションは便利な立地に建ってるので

    そうですね。

    目隠しの無い戸建てには無理でしょう。

  38. 438 匿名さん

    >>424
    それだけセキュリティとか騒いでたった0.06%しか侵入率は変わらんのか?
    そのために集合住宅のデメリットを受けるのなんて勘弁だわ。

  39. 439 匿名さん

    オートロックもついてないような団地やアパート、古いマンションも含めてそれだから、セキュリティのしっかりした今どきのマンションならより安全ですね。

  40. 440 匿名さん

    まとめると、マンション民が列挙している戸建のデメリットというのはどうにでも改善の余地があると。
    逆に戸建民が唱えている住まいの狭小さとか区分所有権という点についての反論が一切ないのは、やっぱりマンション民にとってもどうしようもできないデメリットとして涙を飲んで住んでいるということになるのかね。

  41. 441 匿名さん

    > まとめると、マンション民が列挙している戸建のデメリットというのはどうにでも改善の余地があると。
    > 逆に戸建民が唱えている住まいの狭小さとか区分所有権という点についての反論が一切ないのは、やっぱりマンション民にとっ> てもどうしようもできないデメリットとして涙を飲んで住んでいるということになるのかね

    そもそも狭小、区分所有をマンションのデメリットって感じてる時点で、お金がないから、戸建でも改善の余地ないけどね
    予算無制限なら、どっちもデメリットはないからね。マンションなら全戸買いすればすべて解決なので

  42. 442 匿名さん

    >>440
    いくら金を出しても眺望やディスポーザ、24時間365日のゴミ出しなどのサービスは買えないだろう

  43. 443 匿名さん

    >>424
    ここで何を書いても東京の戸建が1年あたりで1000件に1件、侵入窃盗の被害を認知しているという事実は変わらない。
    対するマンションは6階建以上の戸数と4階建以上の件数で不利になるように計算しても1000件に0.34件。

    自力で対策とか他力本願とか具体性のない話をしても何も変わらない。
    実際に被害に合わないことが大切。

    貴方、本気でこれを言ってるんですか?
    いつのデータです?過去10年データ出してくださいよ。
    1年取ってそこだけでデータなんてまさか言いませんよね?
    東京都で言う所の10年前の外国人の数と、現在の外国人の人数も違うんですからね。
    郊外から東京都へ移住されている方も、年々増えてきてますから。


    この文面から何が言いたいのか分りかねますが、結論として何が言いたいんですか?

    戸建てが劣っていると言いたいんですか?
    マンションはセキュリティーが優れていると言いたいんですか?
    マンションも戸建ても関係なくセキュリティーが必要だと言いたいんですか?

    マンションが6階建以上の戸数と4階建以上の件数で不利になるように計算しても1000件に1件の被害確率になったとして、
    戸建てに並んだとすると、結論として貴方は何を言いたいんですか?


    そこまで数字で証明されて、その上でマンションの方がという話であれば、”不利になるように計算しても”という曖昧な内容ではない明確な内容の元で数字を示してくださいよ。

    人口密度の高い、外国人比率の高い、観光客の人数の高い東京に重点をおいて、戸建てが何たるかマンションが何たるかなんて一般論で語れませんよ。
    意味分りますよね?

    支離滅裂過ぎて話しになりません。

  44. 444 匿名

    >>442
    それはマンション民が唱えるマンションのメリットで、戸建てのデメリットでは全くない。

  45. 445 匿名さん

    >>441
    マンション全戸買い!?

  46. 446 匿名さん

    >>434
    >戸建ては、いつまでたってもマンションと団地やアパートを区別できなくて、セキュリティも理解できない。

    中高層集合住宅は4階建て以上でほとんどマンション。
    団地やアパートは「その他の住宅」に区分されてる。

    マンション民は都合の悪いデータには屁理屈ばかり。
    セキュリティのいいマンションなのに性犯罪が多いのは、住民の犯罪が多いということ?

  47. 447 匿名さん

    >441,>442のような
    論理的に考えられない人がマンションを買っているってことがよく分かる。
    仕事出来ない奴とダブるね。

  48. 448 匿名

    戸建ては、セキュリティ有とセキュリティ無の差が論理的に理解できない。

  49. 449 匿名

    戸建てが理解できるマンションのセキュリティはオートロックが全て。(笑)

  50. 450 匿名さん

    >>427
    マンションだと壁付けとかできないからね。 断捨離に美徳を感じる人以外は無理。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸