住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-06 19:42:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-27 14:46:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART108】

  1. 41 匿名さん

    >>39
    > 戸建こそスプリンクラー必要じゃないかなあ。

    もはやこれしか言えないマンション民(笑)。
    お隣・上階・下階、そしてご自身の火災にご注意ください。
    燃えにくいにしても、火事になったら一緒。
    上階の放水で水浸しになって家財一式ダメになったら大変ですね。
    保険でなんとかなるのかしら? なんとかなっても、くっさい水で水浸しになった部屋の匂いはなかなかとれませんからね。

    本当にお気をつけください。

  2. 42 匿名さん

    燃えにくいって
    重要だよね。さらにスプリンクラー。
    火災になりにくいマンション。
    簡単に燃える戸建。

  3. 43 匿名さん

    マンション民がカワイソすぎる・・・。

  4. 44 匿名さん

    台風で簡単に屋根が飛ぶ戸建。
    ゲリラ豪雨で簡単に床上浸水。臭い。
    津波、土砂崩れ、川の反乱で簡単に流される戸建。
    火災に弱い戸建。
    セキュリティの弱い戸建。
    家族の安全安心考えればマンション一択。
    災害時、自分だけオフィスにいて助かっても仕方ない。

  5. 45 匿名さん

    >>44
    地震が入ってないですよ。傾くから?

  6. 46 匿名さん

    マンション民が必死過ぎて・・・

  7. 47 匿名さん

    まあ狭いですし騒音に気をつけなければならないし何より子どももかわいそうですよね。

  8. 48 匿名さん

    液状化で傾くのも戸建でしたね。

  9. 49 匿名さん

    これからの季節戸建は辛いね。
    朝寒くて布団出られないでしょ。
    小便も我慢してしまう。

  10. 50 匿名さん

    新聞配達のバイク音で目が覚める戸建。

  11. 51 匿名さん

    >>44
    反乱じゃなくて氾濫な。
    必死過ぎるから変換ミスか?
    それとも単なるばかなのか?

  12. 52 匿名さん

    わー、またきちがいマンション民が来た。
    同じことばっか書くから面白くないんだよな。
    罵(ののし)るのはいいんだけどさ、もう少し頭使おうよ。

  13. 53 匿名さん

    マンション派が言うのは建物構造によらないものが多いような。そして都内で屋根とんだ戸建てあるのかな。

  14. 54 匿名さん

    戸建は居室以外のエリアが特に寒いね。
    廊下、玄関、トイレ、浴室。
    ヒートショックに注意ですね。

  15. 55 匿名さん

    >>52
    傾き疑いでもあって情緒不安定なんだろう

  16. 56 匿名さん

    >54
    それももう読み飽きた

  17. 57 匿名さん

    戸建は防寒、防災、防犯がまるでダメ。
    何も防げない。
    住居の基本性能なのにね。
    家族が可哀想。

  18. 58 匿名さん

    >48
    杭が短くて傾くのがマンションな。

  19. 59 匿名さん

    戸建は防火も駄目だね。

  20. 60 匿名さん

    >57
    住宅トラブルで一番多いのは騒音問題だけどな。防音頑張れマンション民。

  21. 61 匿名さん

    >>54
    マンションにも住んでたけどたいして変わらんだろ。そんなんで東北や北海道に住んでる方、どうすんのよ。

  22. 62 匿名さん

    >58
    それは同意。
    杭短いのは駄目でしょ。
    でも、マンションで良かったとも思った。
    戸建だと泣き寝入り案件だからね。
    数って重要。

  23. 63 匿名さん

    >59
    防火地区って知ってるか?

  24. 64 匿名さん

    >>62
    これが、負け惜しみ、いや、苦し紛れ、というものです

  25. 65 匿名さん

    うちの実家は30年空き巣や火事などなど地震以外何もないけど。たいていそうでしょ。
    毎日の生活を狭くるしいマンションて。家族が可哀想ですな。

  26. 66 匿名さん

    なんだか哀れなマンション民が約1名いるな。
    もう相手にしてやれないけど、あんまり荒らすなよ。
    おやすみ。

  27. 67 匿名さん

    これまでのあらすじ。

    ●マンションを買うべき人

    マンションは金持ちが買うものである。
    真の金持が投資・セカンドハウスとして買うか、あぶく銭を得た一時的金持が買うものである。
    例外がある。目先の安さ・便利さに飛びついた金持ちでない人達が買ってしまうことがある。
    単身者については第三者に相談することもなく広告や販売担当者の謳い文句に押し切られて買ってしまうことがある。
    これらの場合、背伸びをした買い物となりフラット35を利用することが多い。

    世の中では一戸建てに住みたいと思っている人が80%。「なんで一戸建てなんて買ったの?」と言われることはなくても「なんでマンションなんて買ったの?」と言われるのが現実

    その現実に気づいたマンション購入者が自分を肯定するためにマンション派に

    マンションの本質的なメリットでない。

    マンション派敗退

    ●マンション派の立地の発言は都心のみ

    都心にお住まい・お勤めの方

    予算が無限にあれば戸建て

    そんなことは非現実的

    現実的にはマンション住まい

    都心の立地に拘るマンション派に

    マンションの本質的なメリットでない

    マンション派敗退

    ●セキュリティ

    戸建ては防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)。
    音を立てずに破ろうとすると10分以上かかる。10分以上かかると分かると空き巣の90%が侵入を諦める。
    供連れズブズブなオートロックより遥かに有効。

    マンション派「戸建て派は、いつまで経ってもオートロック以外のセキュリティを理解できない。」と主張。

    戸建派「具体例を示せ」と要求。

    マンション派「セキュリティが良い部屋でゆっくり寝ますね。」と逃亡。

    オートロックの追加施策としてICキー連動エレベーター等もあるがオートロックと比較して普及率は極めて低く、判断材料とはなりえないと判断。また、住民スレ・契約者スレを確認したところ、宅配・出前の対応が非常に面倒と言う不満のレス多数、普及しない大きな理由の一つと思料。

    マンション派敗退

    ●高層階が快適

    マンション派、高層階は花粉・粉塵濃度が低く、虫もいなくてバルコニーでのカフェが快適と言う潔癖症紛いで特異な価値観を展開。

    通勤時間0秒、自宅が職場・職場が自宅をメリット主張するのと同じと抗弁。

    マンション派敗退

  28. 68 匿名さん

    >都心の立地に拘るマンション派に
    だけど、実際には、都市ガスも来ていないような郊外マンション
    都内配布の防災冊子なんて無い地域

    どちらかでもUPできたら少しは認めるが・・・

  29. 69 匿名さん

    >67
    ご苦労さん、でどこの戸建?敷地&建物面積は

  30. 70 匿名さん

    マンションは最悪でも国道16号線内でないと
    事業として成り立たないとは聞きます

  31. 71 匿名さん

    >67
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3110/res/1-2000/

    タワーマンション高層階に住んでいます。
    新築数ヶ月ですが、大きなゴキブリが2度出没しました。
    これまで16年の間に4回引越ししましたが、ゴキブリがいるなんて初めてです。
    新築なのに考えられません。
    1週間前ぐらいに出没した時は、大きな宅配便の荷物が来た日です。
    殺しましたので、2匹いたと言う事です。
    1匹居たら100匹居ると言いますよね。。
    と言う事は、少なくとも200匹。。
    クラクラしてきました。

  32. 72 匿名さん

    土日をひかえ、閑古鳥の鳴くマンションMRに集客しようと必死のデベ営業一人。
    あんたの書き込みでマンションを買いたいと思う人はいない。
    ネガティヴキャンペーン?

    基礎施工疑惑が際限なく広がるマンション業界が、信頼を取り戻す方策を考えたらどうだ?
    マンション住民も「傾かなければ全然大丈夫。」とか力強い励ましの投稿をしたらいい。

  33. 73 匿名さん

    >ご苦労さん、でどこの戸建?敷地&建物面積は

    人に物を聞くなら先ず自分の事を述べてから聞け。

  34. 74 匿名さん

    マンションでも戸建でも郊外はアウト。
    人口減都心回帰の時代ですから。
    お金どぶに捨てるようなもの。
    子供も負の遺産を残されても迷惑なだけ。

  35. 75 匿名さん

    >>74
    マンションだと最悪な負の遺産になりますね。
    誰も住まないまに管理費や修繕費取られる子供達。
    戸建の土地はいつまでも新品。

  36. 76 匿名さん

    >74
    職場が郊外の人はどうしろとw
    都心と比べれば土地代は安いけど、地下鉄の始発駅だったりもするから駅周辺に戸建もマンションも増えてきている。
    郊外に住む方が便利な人もいるんだよ。
    とにかく都内にこだわりたいなら他のスレ行けよ。

  37. 77 匿名さん

    で、今もマンション買うべきというマンション派はどこだ?
    価格高騰、偽装建築、次なる一手は???

  38. 78 匿名さん

    価格高騰と偽装建築で先が読めない中、それでも購入するならマンションという万人が納得できるような理由が知りたい。
    もしそういう理由があるなら、マンション購入を考えている人にとっても心強いだろうし。

  39. 79 匿名さん

    >>78
    災害に戸建より強いから

  40. 80 匿名さん

    マンション高層階でのゴキブリ発生ってあるんですね。
    確かに近年では、色んなものが宅配で配られてくるので、それと一緒に侵入して繁殖・増加と言うのはあり得そう。
    マンションは自分が気をつけてても、お隣さん、上階・下階さんのせいで侵入、自分の部屋で繁殖・増加する恐れあり。

    あぁ、かくも恐ろしきや、マンション(本来英語では豪邸を表す言葉。多層長屋)。

  41. 81 匿名さん

    でも予算が注文住宅の3000万クラスだとマンションのメリットがある物件が買えない

  42. 82 匿名さん

    郊外は駄目だね。
    資産価値ゼロ。
    人口減都心回帰で将来性ゼロ。
    不便になってくだけ。

  43. 83 匿名さん

    逆に戸建派はこれから買うならマンションより戸建っていう理由を、今の現状や将来性も含めて明確に述べられる人はいるのかな???
    立地に拘らず建物で比較すれば、同じ価格でも購入価格に対する建物価格の割合はマンションの方が高い(一部広告費等は含まれるが)。
    だとすれば建物の快適性能はマンションの方が高いのかもしれない。
    そうなると、戸建の優位性はやはり土地になってくるのかな???

  44. 84 匿名さん

    >79
    傾いちゃうマンションもあるのに?
    偽装建築がはっきりしない今、本当にマンションが買いなの?
    そういう苦し紛れの発言じゃ誰も納得できないよ。

  45. 85 匿名さん

    >>78
    > 災害に戸建より強いから

    良く聞きますけど、本当にそれが理由でマンションを買うんですか? と言うか、ひょっとして、そんなセールストークでマンション買っちゃって「あっちゃー>w<」ってなった人ですか?

    その現実に気づいたマンション購入者が自分を肯定するためにマンション派に

    マンションの本質的なメリットでない。

    マンション派敗退

    山ぎわ、崖っぷち、谷底、マイナス海抜、川沿い、海沿い、幹線道路沿い、線路沿いはマンションでも避けるべき立地です。(リスクと引き換えに安く取得したいと言う理由がない限り)

    まぁ、確かに竜巻は怖いですけど、雨戸のないマンションも無傷ではいられませんよ。

  46. 86 匿名さん

    >>80
    マンションのPSは一年中高温多湿で害虫だらけです。

  47. 87 匿名さん

    >>85
    >まぁ、確かに竜巻は怖いですけど、雨戸のないマンションも無傷ではいられませんよ。

    そしてあちこちダメージを食らった共有施設の改修について、なんちゃら会でもめる。修繕するかしないかでもめる。臨時修繕費徴収でもめる。

    修繕修繕したくないのに修繕させられる。
    修繕したいのに修繕できない。

    あぁ、かくも恐ろしきや、マンション(本来英語では豪邸を表す言葉。多層長屋)。

  48. 88 匿名さん

    防寒、防災、防火、防犯、戸建は住宅の基本性能がまるでダメ。家族の安全安心考えれば戸建なんて選択枝ないはず。災害時等、自分だけオフィスで助かっても仕方ない。さらに郊外だと帰宅難民になって家族の安否すら確認できない。嫁はセキュリティの弱い戸建なんて住めないって言ってる。

  49. 89 匿名さん

    マンションの8階以上の階に住んでます。
    築もまだ5年と新しいので、虫嫌いな自分は上階っていいなーと安心していました。

    が。

    豪雨の時、見たことも無いような虫の大群が下水道から突き上げられたのか
    飛ばされて網戸から進入したときの家の悲惨さに参りました。

    レアな虫だったみたいです。
    あれはノミバエ。。。そうして上階は虫が来ないが崩れました。

    上階には上階でしか見られない虫が飛来します。。

  50. 90 匿名さん

    >88
    また君か。
    相変わらず漢字に弱いな。
    選択枝じゃなくて選択肢な。
    携帯かPCか分からないが、変換機能が少しおかしいかもしれないな。
    それとも単なるばかなの???

  51. 91 匿名さん

    >>88

    自分の予算だと、というセンテンスが抜けていますね。

  52. 92 匿名さん

    >88

    いえ。

    断言は出来ません。
    今年のニュースでも、2階によじ登って家に侵入したケースや、オートロックのあるマンションの
    丁度1階フロアーで痴漢にあったケースなどあります。屋上を得意とする泥棒もいます。
    完全安全というわけではないと思います。

  53. 93 匿名さん

    ましかし、予算が無くて(主観的に)立地の良い所に住みたいならマンションしか選択肢が無い訳で。
    ここで言われる欠点ぜんぶを覚悟で買うしか無いわけだな。

  54. 94 匿名さん

    自家用ジェット、運転手付きのリムジンとまで行かなくても、
    交通費をケチらなければ郊外、田舎でも十分立地が良いんですよ。

  55. 95 匿名さん

    >88
    同感。
    特に女性はセキュリティ重視する傾向がある。
    宅配ボックス、ディスポーザー、24hゴミだし可等、
    毎日の生活に直結する便利設備も女性のポイント高い。

  56. 96 匿名さん

    快適、便利だからじゃなくて、交通費をケチるために、
    通勤通学に近い狭いマンションに住む。
    そんな人も多いんじゃないですか

  57. 97 匿名さん

    念の為ですが、宅配ボックスの盗難被害というのを調べておくといいかもしれません。
    多分、ネット上に情報があります。

  58. 98 匿名さん

    >>88 の書き込みを見て親が諭してるのに「やだ〜!!! 買って買って〜!! だって欲しいんだもん!!!」とスーパーの床に寝っ転がってジタバタしているガキの姿が思い浮かんだのは私だけではないはず。
    (走召火暴w)

  59. 99 匿名さん

    >>88 の書き込みを見て親が諭してるのに「やだ〜!!! 買って買って〜!! だって欲しいんだもん!!!」とスーパーの床に寝っ転がってジタバタしているガキの姿が思い浮かんだのは私だけではないはず。
    (走召火暴w)

  60. 100 匿名さん [男性 40代]

    セキュリティ重視でマンション購入なんてアホな奴いるんだ。
    メリット見つけられないアホの必死の言い訳が悲哀に満ちてる。
    まあ、そんなアホがいるからマンションなんで売れるんだろうけどね。

    マンション民が言ってる設備が優先順位高いなら、怠惰なイメージだな。
    なんか家も狭くて汚そう…。

  61. 101 匿名さん

    宅配ボックスは、私物を入れるためのロッカーと化して本来の宅配便を入れることができないと言う不満をあちこちで聞く。タワマンに多いのかな。

  62. 102 匿名さん

    >>93

    ここのマンション民は低層階はマンションじゃないらしいので、そのありがたいご忠告に聞く耳を持ちません。

  63. 103 匿名さん

    宅配ボックスは常に御老人や不在の方が占拠。
    と思いきや、不在表を入れてくれれば取りにいけるのに、勝手にボックスへ入れていかれるのであげく埋まる。
    盗難にあえば、今度は誰が悪いのかの始まり。
    運送屋さんはだんまり。
    こちらは被害届を出さないといけないし面倒。
    便利だと思ったが、ボックスには入れて欲しくない。

  64. 104 匿名さん

    都心マンション民「郊外マンション民が沈黙いたしました。いかがいたしましょうか?」
    タワマンション民「面白い。戸建て民とやらがどこまで出来るか、見てみるとしようぞ。」
    都心マンション民「承知いたしました。」

  65. 105 匿名さん

    いい戸建に出会えるといいですね

  66. 106 匿名さん

    戸建営業さんは寒いのかイライラが…
    待ってるの寒いもんね

  67. 107 匿名さん

    「これまでのあらすじ」をメンテしました。(マンション民はすぐに忘れてループするから)

    ●マンションを買うべき人

    マンションは金持ちが買うものである。
    真の金持が投資・セカンドハウスとして買うか、あぶく銭を得た一時的金持が買うものである。
    例外がある。目先の安さ・便利さに飛びついた金持ちでない人達が買ってしまうことがある。
    単身者については第三者に相談することもなく広告や販売担当者の謳い文句に押し切られて買ってしまうことがある。
    これらの場合、背伸びをした買い物となりフラット35を利用することが多い。

    世の中では一戸建てに住みたいと思っている人が80%。「なんで一戸建てなんて買ったの?」と言われることはなくても「なんでマンションなんて買ったの?」と言われるのが現実

    その現実に気づいたマンション購入者が自分を肯定するためにマンション派に

    マンションの本質的なメリットでない。

    マンション派敗退

    ●マンション派の立地の発言は都心のみ

    都心にお住まい・お勤めの方

    予算が無限にあれば戸建て

    そんなことは非現実的

    現実的にはマンション住まい

    都心の立地に拘るマンション派に

    マンションの本質的なメリットでない

    マンション派敗退

    ●セキュリティ

    マンション派「オートロックでセキュリティ面で安心。」と主張。

    戸建ては防犯ガラスと電動雨戸(シャッター)。
    音を立てずに破ろうとすると10分以上かかる。10分以上かかると分かると空き巣の90%が侵入を諦める。
    供連れズブズブなオートロックより遥かに有効。

    マンション派「戸建て派は、いつまで経ってもオートロック以外のセキュリティを理解できない。」と【後出しジャンケン】で抗弁。

    戸建派「具体例を示せ」と要求。

    マンション派「セキュリティが良い部屋でゆっくり寝ますね。」と逃亡。

    オートロックの追加施策としてICキー連動エレベーター等もあるがオートロックと比較して普及率は極めて低く、判断材料とはなりえないと判断。また、住民スレ・契約者スレを確認したところ、宅配・出前の対応が非常に面倒と言う不満のレス多数、普及しない大きな理由の一つと思料。

    マンション派敗退

    ●高層階が快適

    マンション派、高層階は花粉・粉塵濃度が低く、虫もいなくてバルコニーでのカフェが快適と言う潔癖症紛いで特異な価値観を展開。

    通勤時間0秒、自宅が職場・職場が自宅が良いとメリットを主張するのと同じと抗弁。また、高層階でもゴキブリやハエが発生する事実があること判明し、マンション民閉口。

    マンション派敗退

    ●終戦

    マンション派、しばらくの沈黙・本質以外の発言が続いたあと「いい戸建に出会えるといいですね」と降伏。
    108続いたスレッドが終焉を迎える。

  68. 108 匿名さん

    セキュリティは大事ですね。
    マンションは奥さんの安心感が違う。
    不動産は奥さんの意見大事ですよ。

  69. 109 匿名さん

    いい土地さえあれば、いい戸建が建築できます

  70. 110 匿名さん

    宅配ボックスがない生活は考えられないなあ。
    不便すぎる。
    戸建ってディスポーザーもないんでしょ。
    昭和時代の生活。

  71. 111 匿名さん

    まあ、俺もマンション派だが今の予算の倍あれば戸建てにするよ。予算が無いからって戸建てさんの意見も真実ではあるよ。
    ここの戸建てさんの予算ってどのくらいなの?

  72. 112 匿名さん

    >>111
    > ここの戸建てさんの予算ってどのくらいなの?

    マンション派さんはいつも自分を語らず相手に語らせて【後出しジャンケン】作戦を遂行してレスを混乱させる。
    悪意はないと思われますので、以後、ご注意いただければと。

  73. 113 匿名さん

    >111
    2800万くらいです。

  74. 114 匿名さん

    >>110

    「宅配ボックス」も「ディスポーザー」も戸建てでもつけられるのはご存知?
    マンションだから故の必要悪である設備であるのは認識しています?
    その必要悪の設備にカネがかかっているのは認識しています?

  75. 115 匿名さん

    >114

    でも予算があるでしょ

  76. 116 匿名さん

    >>115
    どうゆことですか? もちろん予算はありますが。マンション買うにも戸建て買うにも。
    アンカーミス?

  77. 117 匿名さん

    >>113
    2800万で満足できるのが一番だよ。安くて快適が一番なのにな。

  78. 118 匿名さん

    >110
    暖かさも昭和レベルです。
    新築戸建でも30年前のマンションより寒いからね。
    これからの時期、朝、起きるの辛いよ。
    布団から出られない。
    暖房つけても暖かいのは居室だけ。
    廊下、玄関、トイレ、浴室等の居室以外のエリアが特に寒いね。ヒートショックに注意ですね。
    交通事故で亡くなる方より多いそうですから。

  79. 119 匿名さん

    >>113

    2800万くらいで十分かと思います。(地域によるので土地は別として)

    どこも今は、大差なくいい家が建てられると思います。

    固定資産税が安く抑えられるし、積み立てなどは自己管理で出来るし、自分の拘りをプラス出来るし
    必要最低限の暮らしが出来て、尚且つ、日々の生活にこそ豊かさ(経済的な資金)を投資したほうが絶対に、幸せ。

    人生何があるか分からないのと、自分の価値観や趣向など
    変化しますから。

  80. 120 匿名さん

    >118

    マンションって暖かいですか?
    夏暑くて冬寒いのは何ででしょうか。。。
    うちが木造並みのマンションなのかしら、、、って、もしかして高層の方が寒いですか?

  81. 121 匿名さん

    >人生何があるか分からないのと、自分の価値観や趣向など
    変化しますから。

    その通り。マンションでも戸建でも、郊外は辞めるべき。
    人口減都心回帰の時代ですから、資産大幅減必至。

  82. 122 匿名さん

    そう考えれば好立地の土地持ちが一番だな。土地合わせるとマンションの方がいいかな。

  83. 123 匿名さん

    >>118
    > 新築戸建でも30年前のマンションより寒いからね。

    マンションは暖かい。それは事実。
    上階・下階・隣室の犠牲のもと、窓がない不快さと引き換えに得られている快適さです。
    もうマンションは、いっそのことご自慢の24時間換気システムにまかせて窓なくしてしまえば良いと思います。

  84. 124 匿名さん

    >118
    温かい。居室と居室以外の温度差も殆どない。
    これポイント。
    部屋間の移動が億劫にならない。
    寒くて便所我慢する感覚は戸建特有の事象。

  85. 125 匿名さん

    セキュリティにせよ、あたたかさにせよ、マンション内は格差・カースト制があるような気がしてならない。

  86. 126 匿名さん

    寒くてトイレを我慢する私は
    角部屋の高層に住んでましたとさ。
    囲まれてないから寒いのか・・そうか。

  87. 127 匿名さん

    >寒くて便所我慢する感覚は戸建特有の事象

    経験したくない感覚ですね。

  88. 128 匿名さん

    >>124
    でも、便所3種換気で、吸気口から
    冷たい風が入ってきて、夏は湿気が流入するでしょ

  89. 129 匿名さん

    >>118
    > 新築戸建でも30年前のマンションより寒いからね。
    冬になるのをじっと我慢してようやく言えるようになったのね。よかったね。

  90. 130 匿名さん

    30年前のマンションに
    新築戸建が負けるのかあ~。
    団地に負けるなんてショック。

  91. 131 匿名さん

    >129
    冷房の効きもマンションが良い。

  92. 132 匿名さん

    そんなに寒かったらトイレに電熱暖房いれたらいいよ
    数秒で「あったかいんだからー♪」

  93. 133 匿名さん

    もはや、聞く耳が持てないらしい。
    今、マンション民の敗戦史にあらたな1ページが追加されようとしている。

  94. 134 匿名さん

    >130
    そのマンションによるかと。
    事実、築30年のボロマンションは騒音がそれほど気にならなかったのに
    築5年の高層マンションは、生活音がしますよ。

    どの部屋に居ても、どの時間でも
    下か上か横か分からない住人のオシッ○の音と風呂の音が聴こえて来る。
    配管の場所の問題なのかな。

  95. 135 匿名さん

    >>124
    >寒くて便所我慢する感覚は戸建特有の事象。
    熱くて汗だくになりながら大便するのはマンション特有の事象。
    その匂いが部屋内に充満するのもマンション特有の事象。

  96. 136 匿名さん

    消し忘れてヤケクソにならない様にねw

  97. 137 匿名さん

    ダクトでタバコ吸う住人の臭いも配管を通して、他の家の中に来て迷惑という話を聞いたことあるけれども、配管の位置によっての支障って住んでみないと分からないかもしれない。

  98. 138 匿名さん

    そもそも、上階・下階・隣室がどんな住民なのかも住んでみないとわからない。
    そんな長くそこに住むことを強いられるマンション購入と言うバクチみたいな行為できるのが信じられない。
    賃貸ならともかく。引っ越せば良いから。

  99. 139 匿名さん [男性 40代]

    その程度のメリットなら賃貸にすべきだな。
    これまで上がってるデメリットを考えると購入するに値しない。

  100. 140 匿名さん

    >139

    どこいらへんがマンション固有のデメリット?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸