住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-04 00:33:38
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたのでPart9を作りました。

不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。

ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!

[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part9

  1. 222 匿名さん

    >そういえば、電力会社は誇大広告で何度が排除勧告受けてたっけな(笑

    ガス会社もね(大笑

  2. 223 匿名さん

    >都市機能を生かすため、土地が高い場所での高層住宅でありマンションだろ。

    それは郊外の低層マンションを差別する発言ですか?

  3. 224 匿名さん

    >『マンション』としては劣る。
    >こんなの普通の考えだろ?

    特異な考えだろ?

  4. 225 匿名さん

    結局、設備としてのガス併用とオール電化ではどっちが有利なの?

    このスレは、「ガス VS オール電化」・・・


    「ガス VS オール電化」の結論は、立地が良くて、高額物件の多いガスの勝ちです!!

    って、意味不明。下手な落語みたい。

    行き着くところは機械の性能比べなんでしょ?
    どっちの方が能力として優れているの?

  5. 226 匿名さん

    >225

    同感。

  6. 227 匿名さん

    >>225

    「ガス VS オール電化」は、別に性能だけにこだわった話じゃないよ。

    設備としてだけ考えるなら「人それぞれ」で終わっちゃう。

  7. 228 匿名さん

    オール電化が機器として優れているなら、なぜ都区内での採用が増えないのか?
    それが答えだよ。

  8. 229 匿名さん

    スペースの問題、導入コストの問題が大きいんじゃないかな。
    それと6000万もの物件を買える人はランニングコストなんか気にもならないだろうし。
    それだったらデベもわざわざ導入コストをかけてオール電化にするよりも、ガス機器をタダ同然でもらって
    利益をより多く得たいからじゃない?

  9. 230 匿名さん

    >スペースの問題、導入コストの問題が大きいんじゃないかな。

    これには賛同するなぁ。

     オール電化は機械の性能としては優れていて、一般的には導入したい人が多い。
    (もちろんガスが好きな人も多いですよ)
    でも、設置面積の問題が有るので、地価が高くて面積が取り難いと採用出来ない。

    こんな状況なんじゃないですかね。だから地価の高いところでは増えにくい。
    エコキュートも初期のものよりだいぶ小さくなりましたけど、タンク式はやっぱり不利。


    >ガス機器をタダ同然でもらって利益をより多く得たいからじゃない?

     こういう事が行われているのは知っていたけど…
    これって携帯電話と同じように規制されたりしないんですかね?0円携帯と同じ売り方なので。
    個人向けじゃないから良いのかな?

  10. 231 匿名さん

    設備の性能の問題は、戸建てなら性能の優劣で語れると思うよ。
    いいと思ったものを選んで導入すればいいんだから。
    だが、マンションは物件として選び、その結果オール電化か併用かになり、機器も選べるわけじゃない。
    そのマンションで物件として比較するのは当たり前の話。
    だって、買った人はその物件が魅力的で買っているわけだし。
    機械やオール電化の内容を選択しその設備を買っているわけではないし。
    要はマンションとしての魅力(とくに立地)でオール電化マンションが劣るから、設備だけの話にしたいだけでしょ?

    光熱費で微々たる節約をしたとしても、通勤に金と時間を費やすような郊外物件だったらあまり意味ないね。
    金は会社がだすんだろうけど、通勤で多くの時間をうしなっていたら、光熱費の節約で得られる金額の数倍の損出になるよ。

  11. 232 匿名さん

    >要はマンションとしての魅力(とくに立地)でオール電化マンションが劣るから、設備だけの話にしたいだけでしょ?

    そんなこというと、

    要は機器としての魅力でガス併用マンションが劣るから、マンション全体(とくに立地)の話にしたいだけでしょ?

    って言われて水掛け論になるよ。

  12. 233 匿名さん

    >光熱費で微々たる節約をしたとしても、通勤に金と時間を費やすような郊外物件だったらあまり意味ないね。
    >金は会社がだすんだろうけど、通勤で多くの時間をうしなっていたら、光熱費の節約で得られる
    >金額の数倍の損出になるよ。

    郊外に住む人がすべて都心に通勤じゃないしなぁ・・・
    それに、通勤時間が短い都心の高額なマンションを買って、通勤時間が少し短くなった分の微々たる時間をお金に換算してペイ出来る?

    ちょっと、嫌味を言ってしまったけど(>>231さんごめんなさい)、マンション買う人の最大の悩みですよね。

    通勤時間とマンション価格。
    自分が30分の満員電車に耐えれば、1千万円節約できる。15分なら500万円…
    悩むよなぁ~

  13. 234 匿名さん

    都区内でガス機器タダでばらまいてるとか、よくそんなデマ書けるな。

  14. 235 匿名さん

    「物件全体」って何なんだ?

    都心のガス物件に標準装備された御影石天板もプラスポイントになってしまうの?
    ここではマンションを構成する要素の中でもガスとオール電化という「スレの本題部分」に直接的に関わる
    要素同士で比較するのが妥当だし、そのことで比較する意味が出てくると思うんだけど。

    例えば物理的に都心部や駅近にオール電化マンションが作れないなら減点部分になるだろうけど、
    結果としてデベの都合などで作られていないというだけならオール電化が無いという点はマイナスでは
    ないのでは?
    同じ観点から「現状」だけで語ってしまえばエネファームなどはただのガラクタでしかなくなるわけだが、
    そういうことではないでしょ?

    もちろん消費者としては現状の選択肢としてそこから(今ある物件の中から)マンションを選ぶしかない
    のだが、「無いものは選べない」という今の市場の「現状」だけでこのスレを語ってしまうと、
    ガス・電化共に将来性や今後の拡張性を無視して議論せざるとえなくなるので、それもおかしな話。

    多くの人は「購入の参考にするために」「同価格帯・同一地区のガス物件とオール電化物件とを
    比較するために」このスレを覗いているわけだから、その差を「立地」や「物件のグレード」で
    語っても全く意味がない情報になってしまう。

    「オール電化よりガス併用が優れている理由は、駅から近い物件があるから」という理論がおかしいし
    マンションを選ぶ上で実質的に意味がない情報であることは、みんな気がついているはずでしょ!?

  15. 236 匿名さん

    >都区内でガス機器タダでばらまいてるとか、よくそんなデマ書けるな。

    もちろん都区内限定じゃないですよ。
    そして、個人にもばら撒きません。大口のみです。

    ガス会社はオール電化に対抗するための予算をちゃんと計上しています。

     これは、ガス会社の戦略としては正しいと思いますよ。
    器具を配ってでもガスを引いてしまえば、その後はずっとガスユーザですから。
    ずるい事ではない。
    賢い販売戦略です。

     オール電化側だって、深夜電力安くしたり、オール電化割引5%とかやってるじゃないですか。
     電気は両方に必要なのに。
    むしろ、ずるいのは、電気代を人質に取るようなオール電化側の方だと思う。
     ガス併用だって、電気のお客さんなんだから、深夜電力くらいは安くして欲しい。

  16. 237 匿名さん

    >>235

    貴方が言ってる事は間違ってはいないんだけど、それをどう捉えるかは読み手次第。

    参考にするしないだけで言うのならば、過去スレにて完結してます。

    このスレで語られてる多くが揚げ足の取り合いだよ。

  17. 238 匿名さん

    >>236

    別にオール電化にしなくても、色々タイプ選べるみたいですよ。
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/erabu/index-j.html

  18. 239 匿名さん

    >>236
    妄想もたいがいにしなさい。

  19. 240 匿名さん

    東京ガスだけでオール電化対策費を年間80億円以上使ってる。
    古いガス機器の下取り、交換にも100億円つぎこんだようだし。

    仮に1戸あたり20万東京ガスが負担すると、80億÷20万=4万
    08年度首都圏のマンション販売戸数約4万戸
    額は分からんがある程度はガス機器ばら撒いてるのが実情だろうな。
    インフラ整備費はオール電化とは別に必要だろうから別予算だろうしね。

  20. 241 匿名はん1

    オソヨー、昨日のもうこれしかない「都心限定ネタの数量のみ」のガス派は面白かった。
    今日も都心のマンションネタだけで頑張るんだよ。(なんかガスとか電気とかは関係なくなってきたな~)
    あのこわーい、コワーイのオカルト電磁波ネタなんか出しちゃぁダメだよ(笑)
    それこそ今のこのレス状況でデンジハーネタなんか出したら君たちの言う負け確定だろうけど。

    >>220 だ~か~ら~ガス屋が必死で作ったその「%」の基準を教えてくれ。ガス屋の都合がいい資料で信じてもらいたいなら。出来れば戸数(数量)で出してくれるか? 
    君自身、理解できてないんだろうが...(笑)
    (しかし、そのP18で、北陸ってオール電化の伸びが凄いな~。中四国地方の方が上だったと思ってたよ。オール電化の情報を有難う。また、頼むね)
    (株)不動産経済研究所調査って、下の国土交通省の資料にも使われてるけど信用ないのか?
    http://tochi.mlit.go.jp/tocjoh/kankyou/
    http://tochi.mlit.go.jp/tocjoh/kankyou/pdf/2009031907.pdf

    >>221
    >肝心なマンションとしての価値を発揮する場所でわずかな導入事例しかなければ、その条件は『マンション』としては劣る。
    ということは、裏を返せば、土地がらオール電化マンションにもできないマンションは劣るということなのか~。
    で、ガスのエコジョーズさえ使ってないマンションはもっと劣るということかあ~。
    しかし、ガスさえ使ってたら都心のマンションは劣らないという方が無理があるよ。
    まるでガスがそのマンションの価値を上げてるみたいな言い方だね。(上戸彩ちゃんに代わってガスって凄ーい!)
    それで、君が安物ガス給湯とコンロなんか使ってたら恥ずかしいー。

    そもそも、都心でなくても郊外・地方でもガス使用マンションの方が導入事例、多いぞ。
    といことは、ガスだけで取り上げるなら都心マンションは地方・郊外レベルと一緒ということとも理解できる。

    >>228
    >オール電化が機器として優れているなら、なぜ都区内での採用が増えないのか?それが答えだよ。
    もっと、水掛け論してあげよう。
    ガス機器が優れているなら、都市ガスあるにもかかわらず、なぜ「全国」での採用が不採用になってるのか?
    それが、本当の答えだよ。

    こんなことを言ったら、またちっちゃい「都心限定ネタの数量のみ」を言い出すだろうな~。
    もう、それしかネタが残ってないというのは、このレスの内容では決定的だし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸