住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?

広告を掲載

  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 2101 匿名さん

    工場の新設・移転候補、大阪府がトップの訳 (2010.1.13)

     帝国データバンク大阪支社が発表した「企業立地検討先都道府県ランキング」によると、
    本社や事業所などの移転・新設を検討している企業(1464社)にとって、工場の候補先では
    大阪府が41社(全体の12.9%)に上り、全都道府県の中で首位だった。工場は雇用創出など
    地域経済活性化が期待されるため、同支社は「工場建設を計画する企業にとって、大阪府の魅力は
    トップクラス。うまくアピールし、具体的候補地としてテーブルに乗せてもらう戦略が求められる」と指摘している。

     関西では、兵庫県は23社で7位、京都府が14社で11位。大阪湾岸でパナソニックやシャープが
    薄型テレビ用パネルの大型工場を相次ぎ稼働させて“パネルベイ”と呼ばれているほか、環境に優しく
    省エネルギーにつながる太陽電池やリチウムイオン電池の生産拠点の集積も進んでいる点などが
    高評価につながったようだ。

     2位は埼玉県の38社、3位は東京都の34社。東京都は地価が高く、広い用地を確保しづらい点が
    嫌気されたとみられるが、本社の候補先では首位の162社(全体の39.9%)で、2位の大阪府(61社)を
    大きく引き離して圧倒的強さを見せた。ただ、大阪府は3位の神奈川県(31社)にほぼダブルスコアの
    差をつけており、同支社は「本社機能としては東京の隣接各県より高い評価を得ている」とした。

     調査は昨年12月、全国の2万1632社を対象にインターネットで実施し、47.2%の有効回答を得た。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100113/biz1001132334049-n1.h...

  2. 2102 匿名さん

    大阪が首都になったら大変なことになるな。
    大阪弁を標準語と勘違いして、外国人は間違った日本語を習ってしまいそう。

    まぁ、街としては小さすぎるから無理だが。
    環状線もそろそろバージョンアップしたほうがいい
    環状線沿線も民家多すぎ

  3. 2103 匿名さん

    言文一致について勉強することをすすめます。

  4. 2104 匿名さん

    大阪人って亀田親父みたいな人ばかりなんでしょ?

  5. 2105 匿名さん

    大阪は外国人に人気がある。
    東京よりも大阪に住む外国人が多いと思いませんか?
    国際結婚も多いと思う。
    国際的なのは大阪。ノリがいい大阪がいい。
    東京はかしこまっていておとなしすぎる。

    知り合いの国人も東京じゃ一応静かにするけど
    大阪だと自分の国のようにのびのびできると言っていた。

  6. 2106 匿名さん

    >>2105
    >大阪だと自分の国のようにのびのびできると言っていた。

    伸び伸びされても困るよ。静かにしとけ。

  7. 2107 匿名さん

    京都10代、東京3代、大阪1代という言葉があるからね。
    大阪では、成功すれば、1代で大阪人として認められる。

  8. 2108 匿名さん

    浜っ子は3年。誰でも横浜に3年住めば浜っ子を名乗れる。
    それだけ横浜は誰でも受け入れる懐の広さがあるってことだな。
    その体質は開港の歴史に由来するものらしい。

  9. 2109 匿名さん

    >>2104

    亀田の親父は大阪人と違います。あいつは姫路出身。
    深夜の姫路駅や、ゆかた祭り(6月にある姫路の夏祭り)で暴れる
    暴走族を見たら相当柄が悪いことに気がつくと思う。
    だからと言って姫路に住んでいる人全員がそうではないし、
    大阪もまた然り。

    偏見を持っているあんたの方がよっぽど酷い。

  10. 2110 匿名さん

    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/31/news021.html

    地元に愛着を感じるか

    京都 57%
    大阪 46%
    神奈川 45%
    東京 34%

  11. 2111 匿名さん

    東京が、国際都市として認められているのは、千葉の成田空港と神奈川の港があるため、その2県がないと国際的なアクセスはほとんどない

    なので東京単独と大阪単独で比較すると国際的としては大阪になる
    東京は、千葉、神奈川あってのものであることに東京人はもっと謙虚に受け止めるべきである

  12. 2112 匿名さん
  13. 2113 匿名さん

    >北ヤード

    大阪って、カタカナ好きですね。

    「ヤード」って言わずに、日本語で言えよ。
    「モータープール」って言わずに、日本語で言えよ。
    「カーポート」って言わずに、日本語で言えよ。

  14. 2114 匿名さん

    「ゲートウエイ」
    「ナショナルプロジェクト」
    「ナレッジキャピタル」
    「ナレッジ・キャピタル・マネジメント」
    「プロジェクトコーディネーター」
    「最先端のモード・プロモーション」
    「長期滞在ニーズにこたえるサービスアパートメント」
    「高級レジデンス」
    「スカイラインに配慮しながらシンボリックな景観」
    「エリアマネジメント」

    って、何?

  15. 2115 匿名さん

    東京でも六本木ヒルズや赤坂サカスやレインボーブリッジ、
    東京スカイツリーみたいにカナカナを多用してるけど‥ それはいいの?

  16. 2116 匿名さん

    東京は、マクドナルドをマックと言う
    英語記述のほうで短縮するなよ
    日本語(カタカナ含む)で短縮しろよ

  17. 2117 匿名さん

    おまえら!

    東京も大阪もいい街だ!

    日本人同士中傷するのやめれ!

    比較するなら、外国と比較すればいいだろ

  18. 2118 匿名さん

    関東で大阪周辺を「近畿」と呼ぶ人はいません。みんな「関西」を使います。
    なぜなら東京目線だからです。

    私は北関東出身ですが、俗にいう「関西」は
    もともと山城国、摂津国、河内国、和泉国、大和国の「五畿内」を
    日本の中心と据えて、その周辺部まで含めた意味で「近畿」としたのです。

    つまり関の向こうの東の田舎を指す「関東」という考え方はあっても、
    近畿の人がわざわざ「関西」を自称することはないのです。

    明治以降に東京(江戸ではない)を中心とした考えで「関東(地方)」の対義語として
    「関西(地方)」が使われ始めました。これはある意味屈辱的な言葉なので
    近畿の人は自ら「関西人」などとへりくだる必要はないと思います。

    ましてや、東京は便宜上、首都になっているだけです。
    憲法にも法律にも「東京が我が国の首都である」と明記されたことはありません。
    近畿は平安京の京都市が一番長かったですが、各地に首都が置かれた歴史と
    由緒のある場所です。東京はともかく、日本の他の地方がとやかく言える場所では
    ありません。

  19. 2119 匿名さん
  20. 2120 匿名さん

    >>No.2118
    すげ〜。
    博学だな。
    素直に関心。

    オレは東京好きだし、大阪も好き。
    ちょっとウソ。
    大阪には行ったことないから。

  21. 2121 匿名さん

    >東京は便宜上、首都になっているだけ
    >「東京が我が国の首都である」と明記されたことはありません。


    そうなんですか。
    そうすると、今の日本の首都はどこになりますでしょうか?
    関西?

  22. 2122 匿名さん

    別に首都が東京じゃなくても関西でもいいけど、

    誰か「北ヤード」の
    「ヤード」の意味を教えてください。

    もしかして、操車場のことですか?

  23. 2123 匿名さん

    ヤードとは長さの単位で1ヤードはメートル法でいうと0.9144メートルになる。

    したがって、「北ヤード」は
    「北メートル」とも言います。

  24. 2124 匿名さん

    ヤード→お庭。。。。

  25. 2125 匿名さん

    >「北ヤード」

    仮に操車場だとすれば、
    首都圏で有名だったのが大宮操車場だけど、

    「大宮ヤード」
    とは言わなかったなあ。

    「北ヤード」???
    名称の由来は奥深いかも・・・。

  26. 2126 匿名さん

    >>2121

    日本の首都は諸説ありますが明確ではありません。国際的には外国には東京と見られていますが、日本独自の事情がありますので…。外国では政治を行うところ(中央政府)が首都になりますが、日本では天皇陛下の正式な御座所のある場所=首都という説や、天皇陛下自ら詔を出された場合に遷都といたすなどの説があります。東京都は幾度も日本の首都がどこであるかを法的に明確にすべきとの要望を出しています。

    >>2122

    北ヤードはもともとJR梅田駅(貨物駅)の鉄道の操車場としての意味と、2124さんのいう庭という両方の意味を掛け合わしてあります。

  27. 2127 匿名さん

    そうですか、東京は法的に首都じゃなかったんですね。

    私は東京に住んでますけど、首都が欲し方(福島とか、首都が欲しいそうですね)がいれば、どうぞって感じで差し上げたいと思います。
    無理やり首都じゃなくても特に困ったことはないので。

    「北ヤード」は、操車場と庭を掛け合わすとなぜ「ヤード」というのか、よくわかりません。

    たんに、「梅田北操車場」というよりかっこいいと思ってるからにすぎない、と思われますがいかがでしょうか?



  28. 2128 匿名さん

    「梅田北操車場」と呼ぶのも
    カッコいいと思うけどね。

    「ヤード」よりむしろ今っぽいよね。

    椎名誠の『武装島田倉庫』とか『アド・バード』みたい。

    「梅田北操車場」‥‥ うんカッコいい。

  29. 2129 匿名さん

    米国では
    首都はワシントン。
    でも国際都市はニューヨーク。
    てか、ニューヨークは米国だけのものじゃないよね。
    ニューヨークは全世界のもの。

  30. 2130 匿名さん

    ↑ワシントンDCじゃなかったけ?

  31. 2131 匿名さん

    >>2127

    少しばかり誤解があるようです。

    >「北ヤード」は、操車場と庭を掛け合わすとなぜ「ヤード」というのか、よくわかりません。


    英語のyardには(電車の)操車場と庭の二つの意味があります。もともとJR梅田貨物駅の操車場なので「梅田北ヤード」です。さらに再開発で操車場を吹田に移転することになっても「大阪駅前の一等地としての開発、すなわち梅田の北の庭」としての意味がありますからそう呼ばれているということです。

  32. 2132 匿名さん

    補足:

    かっこいいから操車場でなくヤードかどうかですが、私は日本語を極力使うべきと思います。
    日本人はカタカナで英語をそのまま持ってくるのや、変な(カタカナの)造語を使い過ぎですね。
    コンセンサスとかコンプライアンスとか日本語で言えば良いのにわざわざ英語をカタカナにして持ってくるところが嫌です。

    あと、六本木や表参道のヒルズ(ビバリーヒルズからか?)、新宿の高島屋の何とかスクエアみたいなアメリカからそのままパクっただけのような名前も気にいりませんね。

  33. 2133 匿名さん

    >梅田貨物駅の操車場
    >梅田の北の庭」

    ありがとうございます。
    ポイントはそこです。
    なぜ、梅田駅操車場、梅田駅の北の庭が、「北ヤード」という名称にしているか? です。

    >私は日本語を極力使うべきと思います。

    ご意見に賛成いたします。

    >日本人はカタカナで英語をそのまま持ってくる

    私はここは、「日本人は」ではなく、大阪の人は、ではないかという考えです。
    たとえば、なぜ大阪の人は「北ヤード」なのだと貴殿はお考えでしょうか?
    首都圏だと、鶴見操車場、大宮操車場、なのですよ。

  34. 2134 匿名さん

    「梅田北操車場」
    哀愁漂う素敵な響きだと思います。
    「ヤード」よりずっと気に入りました。

  35. 2135 匿名さん

    >>2133

    大阪も梅田北操車場だけでなく、かつて東洋一の吹田操車場(吹田市)、八尾の操車場などがありました。梅田貨物駅は吹田に移転する予定ですが、梅田北ヤードというカタカナの名称を使ったのは「操車場でなくなっても梅田の庭であるから北ヤードと呼ぼう」ということになり、その呼称が残ったという話です。もし、梅田操車場のまま呼ばれていたら、貨物駅がなくなり操車場としての機能がなくなったときに再開発されて、どうせ変なカタカナ名称がつくことでしょう。それよりはマシかと思います。あと、別にカタカナを使うのが大阪の人間だからということではないでしょう。大阪でもセンスのないカタカナ名称の再開発は多くありますが、関東でも赤坂サカスなどは言いにくいと思います。

  36. 2136 匿名さん

    補足:ご存知とは思いますが、昨日、梅田北ヤード再開発の先行地区が着工され、いずれJR梅田貨物駅は吹田に移転、操車場はなくなりますので北ヤードで良いと思います。

  37. 2137 匿名さん

    みなさんずいぶんお固い方たちですね。

    カタカタというすぐれた日本語表記があるんだから
    外来語や和製英語は、どんどんカタカナ表記すればいいんじゃないかな。
    分かりにくいのも全然オッケー!
    意外に面白いよ〜。
    もっと楽しもう!
    色々種々雑多。
    なんでも取り込むのが日本語のパワー!ってことで!
    夜露詩区。。。

  38. 2138 匿名さん

    「赤坂サカス」
    なんて面白いネーミングだよね。
    わざとだよね。
    舌噛むし。
    そこがいいのかもよ。
    「東京特許許可局」

  39. 2139 匿名さん

    「これさあ、プライオリティー高い案件なんだから、今期コミットしてよね」とかアリなんですか?

    ペンディング
    コンセンサス
    プライオリティー
    イニシアティブ
    パブリシティー
    オーソライズ
    アサイン
    インテリジェンス
    インセンティブ

    2137さんは全部わかる?

  40. 2140 匿名さん

    通天閣って聞くとコテコテなイメージが付きまとうけど
    よくよく字を読んでみたらセンスのいい名称ですよね

    それに比べて‥
    スカイツリーってネーミング、もうちょっとなんとかならなかったのかなぁ

  41. 2141 匿名さん

    天に通じるから通天閣。最高ですね。かつては大阪にも東京にも凌雲閣がありましたね。「雲をも凌ぐ」というこちらもかっこいい。浅草の凌雲閣(関東大震災で半壊して撤去)は知られているのに、梅田の茶屋町にあった凌雲閣は意外に知られていないので残念。

  42. 2142 匿名さん

    意味なんか分かったようで分からない。。。。
    なんかそんな感じっていうか
    そういう感じがいいっていうかさ〜。
    適当にうなずいてればいいんじゃないかな〜。
    意味分からなくてもそれほど困らないと思う。
    言ってる方の人もたぶん意味分かっていないと思うから。

  43. 2143 匿名さん

    言う方も聞く方も
    意味分からないけどなんとなく話がすすんでる状態って
    高度なコミュニケーションのあり方だと思う。

    最先端のコミュニケーションはすごく神経質で
    空気読めない人にはついていけない世界だったりするよね。

    そこがいいんだけどね。

  44. 2144 匿名さん

    スカイツリーは酷いもんじゃ。東京タワーより高くなったとか騒いでるニュースどうでもいいじゃろ。中国語表記したら東京空木じゃから。ダサダサじゃろう。でーれーダサいわ。

  45. 2145 匿名さん

    在京キー局の見栄っ張り、東京自慢、捏造、偏向報道はどうして起こりますか?
    どうしてそこまで「東京はここまですごいぞ」となるのでしょう?
    しかも懲りずにしつこくしつこくやっています。

    スカイツリーも騒いでるのは東京だけです。世界一と言ったところで、単なる電波塔です。まして世界から何の注目もされてないのです。それに倒壊してなくなりましたが、単なる鉄塔ではワルシャワに646mの鉄塔がありました。高層建築で今注目されているのは世界一のドバイのバブルの塔でしょう。一部で「エッフェル塔の劣化コピー」と揶揄される初代東京タワーですが、高度経済成長期の東京タワーにはまだ少しは象徴性がありました。

    そもそもアジアの拠点としての地位も低下し尽くして既に失われている東京です。
    金融取引規模や対外的な開放性の高さ、国際性ではシンガポールや香港に遠く及ばない。
    例えばシンガポールなどは俗にシングリッシュと言われる独特の訛りがあるが、英語もよく通じる。香港はもともとイギリスの植民地なので同じく英語を喋る人間がものすごく多い。広東語中心だが一部北京語を喋る人もいるのでアジアにもヨーロッパにも開かれている。
    東京は経済規模だけ見ると、今のところアジアで一番かも知れないが国内志向が強過ぎてガラパゴスになってしまっている。しかも国内の各地方の圧搾や偏向報道ばかりやっている。これでは永遠に国際拠点にはなれません。

    「世界の東京」という幻想を捨てて、真の国際化を目指すべきです。

    東京(というか都知事)が暴走した2016年夏期オリンピックの惨敗が痛い。無謀すぎた。

  46. 2146 匿名さん

    >スカイツリーも騒いでるのは東京だけです。

    まあね。
    何でもいいんですよ。
    話題が欲しいだけだから。
    話を盛り上げて何でもお金儲けにつなげようってだけだと思う。
    みんな本当は高さのことなんかどうだっていいでしょ。
    なんか言わなきゃ話にならないわけで。。。。。
    真剣に話題にしない方がいいですよね。

    スカイツリーはデザインが面白い電波塔だと思います。
    それで十分です。

    「第二東京タワーだいぶできたよね〜」
    「へ〜」

  47. 2147 匿名さん

    >第二東京タワー

    私は東京ですが、
    私もスカイツリーじゃなくてもよかったと思います。

    墨田区がたまたま力んで、舞い上がっちゃって名前付けたんだと思います。

    塔のそばの蕎麦屋が文句言ってましたよ。
    にわか観光の客が来るんで、蕎麦のどんぶりを洗う時間もないって。
    じっさい、あの周辺(業平橋)にはほとんど飲食店内から、完成して人がいっぱい来ちゃったら、どうするんだろうね?

  48. 2148 匿名さん

    地価を見れば一目瞭然かと

  49. 2149 匿名さん

    大阪も建てればええやん、700mぐらいの大阪酢イカ・ツリー。

  50. 2150 匿名さん

    大阪は山が近いので東京のような大きな電波塔はいらないんですよ。

    具体的には、大阪と奈良との境にある生駒山の上に電波塔があるのですが
    生駒山の標高が642mで、これに電波塔の高さが加わえるとおよそ680m。
    単純に高さだけを比べると、スカイツリー(634m)より高い電波塔がすでにあることになります。

    山が近くにある大阪とそうでない東京の環境の違いですね。

    そのかわりではないですが、日本一高い超高層ビルは現在建設中です。
    http://www.kintetsu.jp/news/files/abeno20070808.pdf(PDFファイル)

  51. 2151 匿名さん

    >2149
    座布団2枚

    それでは、2150 さんの言う、阿倍野の新しい高層ビルの名前は?

    あべのようかん(洋館)
    でどない?
    完成予想図みていると、お茶をしばきたくなった。

  52. 2152 匿名さん

    >単純に高さだけを比べると、スカイツリー(634m)より高い電波塔がすでにある
    >そのかわりではないですが、日本一高い超高層ビルは現在建設中

    高い所がすきなのは、いなか者か、子どもです。
    そんなに高いのがよけりゃ、ヒマラヤが一番!

  53. 2153 匿名さん

    >そのかわりではないですが、日本一高い超高層ビルは現在建設中です。
    http://www.kintetsu.jp/news/files/abeno20070808.pdf(PDFファイル)

    またまたやってくれますね!
    「アベノ」
    「キタ」
    「ミナミ」

    「地区のポテンシャルそのものを引き上げるプロジェクトが可能」
    なんとかしてカタカナを使おうという意図はわかりますが、要するに何を言いたいのか中身がない。

  54. 2154 匿名さん

    漢字で書くと読めない人増えてますから。

  55. 2155 匿名さん

    石原は東京都立大学を無理矢理に首都大学東京にした。明確に首都でもないくせに偉そう過ぎる。首都圏なんぞいう名前はいらん。関東圏で十分。

    首都大学東京=関東大学東京
    首都高速=関東高速か江戸高速

    に改めます。

  56. 2156 匿名さん

    首都機能移転について(首都は明確でない。あえて言うなら今も京都)

    大阪と言わずとも大阪以西にするべき。
    実際に車や新幹線で大阪以西に言ってみたらわかる。
    どれだけインフラを手抜きされているかが(特に四国、中国地方)。

    鳥取あたりを首都にしたらおもしろい。
    鳥取都。言いにくくておもしろい。

  57. 2157 匿名さん

    >首都機能移転について(首都は明確でない。あえて言うなら今も京都)

    だからいいですよ、東京が首都じゃなくても。

    >どれだけインフラを手抜きされているかが(特に四国、中国地方)。

    そうなんですか?
    首都じゃないと手抜きされるんですか?
    そういう問題か?

  58. 2158 匿名さん

    >石原は東京都立大学を無理矢理に首都大学東京にした。明確に首都でもないくせに偉そう過ぎる。

    あー、確かに石原都知事は「東京だから・・・」とか「首都機能反対」とか、良く言いますねー。
    石原は東京の人じゃないからねー。

    >首都圏なんぞいう名前はいらん。関東圏で十分。

    別にそれでもいいですよー。

    >首都大学東京=関東大学東京
    関東学院とか関東学園とかがすでにあるからねー。
    で却下!
    >首都高速=関東高速か江戸高速
    これいいかもね。

  59. 2159 通りすがり

    話しの流れはしりませんが、大阪なんてありえまへんやろ。
    規模が違い過ぎる。

  60. 2160 匿名さん

    やっぱり大阪でっしゃろ。現時点での規模なんぞ関係おまへん。

  61. 2161 匿名さん


    >どれだけインフラを手抜きされているかが(特に四国、中国地方)。

    そうなんですか?
    首都じゃないと手抜きされるんですか?
    そういう問題か?


    知らんのなら神戸から福岡の間にある都市を訪れてからモノを言ってください。関東から離れるほど開発は手抜きされます。例外は、関東を除いて北から順に札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡あたり。ただ、北陸新幹線でも昔から近畿とのつながりが強いのを無視して、関東方面からの開発を先行していたりする。

    4月1日から相模原市が神奈川第3の政令指定都市になりましたが、単に人口だけ突破しただけで大阪や名古屋とはあらゆる意味で規模が違いすぎる。ましてや岡山のように中国地方の中核を狙うこともできず政令指定都市としてふさわしくない。(岡山は中国地方では広島に次ぐ規模だが、四国方面の本州玄関口としての機能もあり政令指定都市になっておかしくない。)来年以降に目指す熊本も九州では福岡に次ぐ規模としておかしくない。相模原はどう考えてもおかしい。

  62. 2162 匿名さん

    そもそも岡山と大阪が同列ということ自体おかしい。二眼レフ論を考えれば、大阪は東京と同レベルを保っておかないと、災害や外国からの攻撃など緊急時に日本は保たない。

    ここから一部抜粋です。(先頭にhをつけてね♪)

    ttp://osakasalon.exblog.jp/10066616/

    「政府は都会的なものは何でも東京に集めたいと思ったようですが、とくに大阪にある繊維などの業界の全国団体を強引に東京に移転させました。一方、大阪証券取引所は株式先物取引で東証より先行して「株先50」で先鞭を付けたのち、本格的な「225種先物」の取引を開始しました。同時にこのとき東証も「TOPIX先物」で先物市場に参入しましたが、大証の225種先物が機関投資家に人気を博し、東証を圧倒しました。
    その後、またたく間に大阪証券取引所の先物取引が世界一となり、これには東京の関係者は大阪に対する嫉妬に荒れ狂ったようでした。バブル全盛の1990年頃だったと思います。その後バブル崩壊の株価下落の続くなか東京からは先物悪玉論まで飛び出す始末で、東京方面からの要求からか、政府は取引税率を引上げる措置を採って、大阪は世界一の座から引きずり降ろされたのでした。
    それでも大阪証券取引所の225種先物やオプション取引は現在も東京を圧倒しています。
    正直、証券市場や金融機能の面では戦後の一極集中政策で東京との格差が開いてしまいました。コンピューターや通信の発達は日本に二つの拠点を不要としました。その中で大阪証券取引所が現在の地位を保っているのは奇跡的です。」

  63. 2163 近所をよく知る人

    通りすがり=長っ尻なので注意!

  64. 2164 匿名さん

    漢字読めないのは、ゆとり教育OB会。

  65. 2165 匿名さん

    東京も大阪も所詮は同じ島国の日本じゃないの。
    国際都市のシンガポールでずっと育ってきた俺からすると、どちらも泥臭くてメクソハナクソだね。

  66. 2166 匿名さん

    国語辞典より

    【上阪(じょうはん)】

    地方から大阪に行くこと。大阪に出ること。

    例:「火急の用件で—する」


    関東の田舎もんどもは皆、上阪しなさい。

    ちなみにシンガポールは英語をまともに喋ることのできない地域。

    なんなら私がクイーンイングリッシュを教えてあげようか?

  67. 2167 匿名さん

    >>2166

    >ちなみにシンガポールは英語をまともに喋ることのできない地

    ばか言っちゃいけないよ。
    何をもってまともにしゃべる事ができないなんていっているの?
    本当にシンガポールの事、知ってる?
    訛りはあるけど日本と違って英語を公用語としている英語圏だよ。
    華僑を中心とした他民族国家だから、教育から生活まで英語で統一してるんだよ。
    もちろんテレビドラマやニュース、映画、そして議会なども英語。
    (但し、映画は年配者に配慮して中国語、タミール語などの字幕が付く)
    他、マンダリン(もしくは広東語)、マレー語など3ヶ国語は普通にしゃべれる人も多い。
    俺は小学校はローカル幼稚園を経て日本人小学校で学んだが、小学1年から英語の授業があったし、
    中学からはインターナショナルに行ったので、英語は普通に理解できる。
    是非、クイーンズイングリッシュを教えてもらいたいもんだね。

  68. 2168 匿名さん

    で、東京の方がいいんだろう?

  69. 2169 匿名さん

    どっちもだめな街だな。

    札幌いいよ。
    街としては最高だと思う。

    食事うまい、
    安い、
    空気新鮮、
    寿司うめえ、
    ススキノ最高、
    風俗安いでも質最高

  70. 2170 匿名さん

    >ちなみにシンガポールは英語をまともに喋ることのできない地域。
    >なんなら私がクイーンイングリッシュを教えてあげようか?

    他人に英語を教える前に、
    自分の大阪弁を標準語にするのが先ではないか?

  71. 2171 匿名さん

    >>2167

    ニュースは一応ちゃんと英語喋れるヤツが喋るんでは?
    シングリッシュなんぞ英語やと思ったらあきまへん。
    だいたい、シンガポールにはシングリッシュ矯正の授業や講義があるくらいやねんから。
    私がイギリスに住んでたときに、生まれて20年間シンガポール育ったやつに出会ったけど
    文法はともかく発音が相当おかしかった。慣れないと理解に苦しむ。

    >>2170

    なんで大阪弁を関東弁にせなあかんねん。
    大阪弁は近畿地方の標準語です。
    関東弁は関東地方の方言で強い訛りがあります。

    ーーーーーーーーー

    結論

    シンガポール英語は矯正してからモノを抜かせ。
    訛りのキツい東京弁は標準語(=上方言葉)に矯正せよ。

  72. 2172 匿名さん

    >>2169

    サッポロってビールでしょ。
    街?悪いけど、冬寒すぎるからダメ。論外。

  73. 2173 匿名さん

    OKラー

    TOEIC対策でしゃべれるようになりますか?

  74. 2174 匿名さん

    >>2171

    おいおい、ずいぶん時間たってからのシンガポールネタへの反論だが、まさか色々調べてたんじゃないだろうな?
    確かにシングリッシュ矯正のネタは当たってるよ。ググッてやっと見つけたか?
    発音云々ぬかすのなら、オーストラリア、香港、カナダ全てに大なり小なり訛りはあるぞ。
    もっというと、英語のオリジナルであるコックニー訛りは、米語になれている奴には聞きとりづらい。
    シングリッシュが分かりにくいという奴は、大して英語が出来ない奴だ。
    欧米の奴らは、皆シングリッシュの訛りが強くても理解出来ているし、コミュニケーションも取れている。
    東京の人間が、関西弁がきつくてほとんど分からないって事はないだろ?
    標準語の日本語を習いたての外人は、少し訛りが入ると理解しづらくなるがな。
    それと、誰かが書いたように訛りの御託を並べるなら、まず大阪弁から矯正しな。

  75. 2175 匿名さん

    >>2170

    よく混同する人がいるけど、共通語と標準語と関東地方で実際に話されている言葉
    (西関東方言・東関東方言・東京方言など)はいずれも異なる言語ですよ。

    大阪の人に関東の人すら使ってない標準語に直せというのは無茶な話でしょう。

  76. 2176 匿名さん

    >>2169
    時計台にはがっかりしたよ

  77. 2177 匿名さん

    >>2174

    悪いけど、私は完璧なクイーンイングリッシュ(RPともいう)なので、
    シングリッシュくらいわかる。シンガポールネタを調べるほどヒマではない(笑)

    ただ、東北弁話者がテレビに出ると字幕がつけられるような感覚に近い。
    強烈な訛りがあるということが言いたいだけ。

    あと2175さんの言うてくれてるように関東方言、東京方言は標準語ではない。
    そもそもこの書き言葉(文章)完璧に近い標準語でしょう。

  78. 2178 匿名はん

    シンガポール英語はマレー人や支那人の訛りを含んだ「間違った英語」であり矯正に値するが、大阪の由緒正しき上方言葉を一体何に矯正せよと?

    まさか、訛りの強い東京弁にしろとかおっしゃるんではありませんわな?

  79. 2179 匿名さん

    日本3大がっかり名所

    1位:通天閣
    2位:ひらかたパーク
    3位:さっぽろ時計台

    大阪が1位、2位を独占!おめでとう!!

  80. 2180 匿名さん

    日本3大がっかり名所は一般的に↓の三つですよ?

    ○「札幌市時計台」(北海道 札幌市)
    ○「播磨屋橋」(高知県 高知市)
    ○「守礼門」(沖縄県 那覇市)

  81. 2181 匿名さん

    >>2178
    >シンガポール英語はマレー人や支那人の訛りを含んだ「間違った英語」であり矯正に値するが

    訛りがあると間違った英語ってどういう意味だよ?
    英語を公用語として使う国、世界にどれだけあるのか知っている?
    そしてその中で、訛りがある英語だって立派な英語なんだよ。
    だったら正しい英語ってどういうものを指すのか逆に教えて欲しいね。
    あとその理屈からいうと、訛りがある日本語は「間違った日本語」であり矯正に値するのか?
    頼むからレベル低い事書かないでくれよ。

  82. 2182 匿名はん

    >>2179

    捏造はやめようね。エッフェル塔の劣化コピーの東京タワーの方ががっかりでしょう。
    ただ、がっかりと言えど一応「名所」にしてくれましたね、ひらパーを(笑)

    パクリ大好きな東京人

    ● 自由の女神の劣化版レプリカ(憧れって時に残酷。大阪のはパチンコ屋の屋上とか。)
    ● 東京タワー(エッフェル塔の劣化コピー)
    ● NTTドコモ代々木ビル(ニューヨークのEmpire State Buildingの劣化コピー)
    ● 泉ガーデンタワー(シカゴのSears Towerの劣化コピー)
    ● 東京ミッドタウン(ニューヨークのMidtownの地名を丸パクリ)
    ● 新宿タイムズスクウェア(ニューヨークのTimes Squareの地名を丸パクリ)
    ● 六本木ヒルズのクモのオブジェ(NYロックフェラーセンターオブジェのパクリ)
    ● 新宿アイランドタワーの「LOVE」オブジェ (NYヒルトンホテルの近くにあるオブジェのパクリ)
    ● 高層マンションThe Tokyo Towersのコンセプト「アイ ラブ ニュートーキョー」(I Love New Yorkのパクリ。

  83. 2183 匿名さん

    オレは博多だけど、東京なんか眼中にないよ。
    だいたい落ち目の都市がオリンピックに立候補するから負けたんだ。

    五輪候補地の福岡を無理矢理に東京が盗っていった天誅だよ。
    誰も支持してなかったからね。

  84. 2184 匿名さん

    ≫2180
    「守礼門」は、改装後「長崎のオランダ坂」と入れ替わったとか?
    ちなみに、世界3大ガッカリ名所は
     ◎シンガポールの「マーライオン」
     ◎オーストラリア、シドニーの「オペラハウス」
     ◎ドイツ、ライン河「ローレライ」
    なんて聞いてるけど、昔だけどネ、
    ヨーロッパだって、あるんだけど、誰が考えたのだろうかネ。

  85. 2185 匿名さん

    マーライオンはがっかりだったね。
    街も面白み無かったし、飯も美味くなかったし、ホントにやる事無くて旅行に行って損した。
    国際都市?ただの貿易中継都市でしょ。

  86. 2186 匿名さん

    シンガポールを日本の首都にすべき、ってことですか?

  87. 2187 匿名さん

    東京が国際都市として見られているのは、人口(人口密度)と会社の本社が多いというだけでしょ

    空港もないし、貿易中継都市みたいに国際的に貢献もしてないし、大きな貿易の港もないし、なんで国際都市なんだろうね

  88. 2188 匿名さん

    >>2187

    大企業の本社はほとんど大阪から強引にとっていきました。

  89. 2189 匿名さん

    春は、京都。
    桜、いと咲きにけり。
    鴨川にて桜仰ぎ見て、車進まぬも、をかし。
    少し桜散りて、花びら高瀬川に流るるも、いとあわれなり。

  90. 2190 匿名さん

    >東京が国際都市として見られている
    >なんで国際都市

    おら家の村の中央道路に出たら、ジョーンズという外人さんと友達になれたよ。
    これでおら家の村も国際都市の仲間入りだべ。

  91. 2191 匿名さん

    東京は田舎者の掃き溜めです。京都は変に美化されて関東からの観光客の掃き溜めです。ニューヨークは人種のるつぼです。ただし、どこが良いというわけではありません。

    アジアの代表都市には大阪が名乗り出ておきます。

  92. 2192 匿名さん

    >ニューヨークは人種のるつぼです。

    その考え方はかな〜り古いものです。
    言い古されているのでつい慣用句的に使ってしまったのだとは思いますが、
    現在では「るつぼ(メルティングポット)」に関しては
    差別的、独善的、植民地的等の理由によって死語となっています。
    30年ほど前から「サラダボウル」と言うようになっています。
    それぞれの人種が溶け合うことなく、主張しながらいい味を出して
    共存している状態をさします。

  93. 2193 匿名さん

    るつぼがダメなら人種の掃き溜めでいいよ。

    いずれにせよ、世界最強都市は大阪。
    海外、国内の主要都市を訪れ、そのうちのいくつかに住んだ経験からモノを言うておきます。

  94. 2194 匿名さん

    >2193
    大阪が好きな気持ちはわかるけど、そういう事は書くべきじゃないですよ。
    自虐的になる必要はないけどもう少し謙虚にいきましょう。

  95. 2195 周辺住民さん

    大阪には、天満とか十三とかサラリーマンで溢れてるとこあるんだけど、東京じゃどうなの?

  96. 2196 匿名さん

    何故大阪なんかと比べる?

    東京と比べるならせめて兵庫でしょう
    兵庫や京都には東京も学ぶところがありますよね
    大阪には一切ありませんが

  97. 2197 匿名さん

    >東京と比べるならせめて兵庫でしょう
    >兵庫や京都には東京も学ぶところがありますよね
    >大阪には一切ありませんが

    確かに、日本全国行っても強固な「関西弁」を固守していらっしゃるのは関西でも大阪の方だけかと。

    そうすると、言葉の違う方どうし比較しても比較のしようがない(比較できない)。
    大阪は多分日本じゃない、と考えればうまく説明がつきます。

  98. 2198 匿名希望

    「関西弁」と呼ぶな。「上方言葉」と呼びなはれ。

    日本全国、トーキョーに洗脳されているだけじゃ。
    何でわしら皆がトーキョー弁なんかしゃべらんならんねや。説明してんか。

    日本とちゃうのはトーキョーに毒された頭のよろしゅうない国民どもや。

  99. 2199 匿名希望

    大体、ハシシタ知事みたいに
    「関西、関西」「カンサイ、カンサイ」言うのやめてください。

    近畿ですから。

    で、トーキョー周辺は首都でもないくせに偉そうに
    「首都圏、首都圏」言うのもやめなさい。

    「関東」でしょうが、所詮は。地理習ったことないの?

  100. 2200 匿名さん

    >何でわしら皆がトーキョー弁なんかしゃべらんならんねや。説明してんか。

    ほらね。
    >大阪は多分日本じゃない、と考えればうまく説明がつきます。
    という説は正しいでしょ。

    >ハシシタ知事みたいに
    横山ノックでしょ。今の大阪知事は。

    >近畿ですから。
    だから何?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸