住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-19 13:53:43
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-12 16:15:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART106】

  1. 124 匿名さん

    マンションでも1620は普通だっての。

  2. 125 匿名さん

    どっちかって言うと注文と70m2マンションを比較してるケースが多いですよね。
    狭小3階建は戸建てじゃないっていつも言ってるじやん。

  3. 126 匿名さん

    とまあ、予算に上限つけると
    マンションさんはなんとかマンションに有利になりそうな価格帯だけを上限に設定したりするんだよね。

    価格が幾らで固定なんて設定はご都合主義にしかならない。

  4. 127 匿名さん

    マンションが多い地域での比較であれば

    マンション70m2
    戸建て(2階建て90m2・3階建て100m2)

    ってところが比較対象になるんじゃないかな。

  5. 128 匿名さん

    >>127
    地域によって違ってきますね。
    戸建ての多い地域だと

    マンション70〜75平米(最近72位)
    戸建ての2階建で100平米(最近は95平米位で駐車場は別)
    3階建だと90平米(1階の駐車場込み)

    こんな感じです。

  6. 129 匿名さん

    注文住宅は3000万クラスだよ(アットホーム調べ)

    マンション > 建売戸建 >注文戸建

    これが現状でらしいよ。

  7. 130 匿名さん

    うちの区の場合、suumoによると新築建売
    224件中
    70㎡未満34件(内3階建2件)
    80㎡未満41件(内3階建17件)
    90㎡未満33件(内3階建10件)
    100㎡未満67件(内3階建39件)
    100㎡以上56件(内3階建28件)
    でした。

  8. 131 匿名さん

    けっこう狭いんですね。

  9. 132 匿名さん

    >>129
    うちもですが、注文住宅を建てるのは
    土地を所有しているケースが多いと思います。
    土地代がかからないから、何億円もしないです

  10. 133 匿名さん

    >注文は自分と家族が住みやすいように作るんだよね

    自分の事さえよくわからないのに、
    家族のことまでよく知ってるというのは思い上がりだね。
    大人なら更年期、子供なら思春期。
    今は満足でもこの先どう変わるか予想もつかないよ。

  11. 134 匿名さん

    >129

    釣りなのか?
    3000万クラスって建築費だけだよ
    タテタコトナイノニ、テキトーナコトヲ

  12. 135 匿名さん

    >>131
    建て売りは、販売戸数を増やすため
    規制ギリギリに分筆して販売するようです。

    うちも、土地を売却したら、狭い土地をさらに
    分筆して2戸にされたかもしれません。

  13. 136 匿名さん

    マンションでも、建売戸建でも、注文戸建でも
    建ってしまったら家に合わせるんだから
    建てる時に、想像でも考えて建てられるだけまし。

    つうか、マンションの間取りがよければ
    平屋で同じ間取りで建てるさ。アホか

  14. 137 匿名さん

    買うときに、想像でも考えて買えば良いだけなんだが。

  15. 138 匿名さん

    戸建は1階の北スペースは寒くてカビ臭くなるので実質使えない。2階建てなら、有効平米数は、総平米数×4分の3。

  16. 139 匿名さん

    >86

    戸建ての住人は排泄しないの。驚いた。

  17. 140 匿名さん

    >>139
    少なくとも自分の家の壁沿いに他人の糞尿が通る事はないですよ。

  18. 141 匿名さん

    ウチのパイプスペース確認したら押入れの奥だったわ。全く流れる音なんてしないし、よく考えてるね。

  19. 142 匿名さん

    食卓にハエやゴキブリがいる戸建。
    照明には蛾の死骸。
    衛生的でない。

  20. 143 匿名さん

    >>142
    東南アジアやアフリカの話ですか?
    最近ハエってほとんど見ないですね。ましてや家の中にハエが入るシチュエーションが想像つかないよ。

  21. 144 匿名さん

    注文住宅3000万クラス説(アットホーム調べ)
    引用
    http://athome-inc.jp/wp-content/uploads/2015/07/12102301.pdf

    PDFより抜粋

    1. 注文住宅3000万クラス説(アットホーム...
  22. 145 匿名さん

    マンションより粗利は大きいって話でしたが、ずいぶん安いですね。

  23. 146 匿名さん

    でも、888万円で家が建つとかテレビでCM流れてるくらいだから、そんなもんですかね。

  24. 147 匿名さん

    >>141
    わざわざ確認したところがちょっとかわいいです。

  25. 148 匿名さん

    資産税まで払って他人の糞尿まで気持ちよくPSに通してやってる俺の度量が解らんのかね・・・

  26. 149 匿名さん

    無知な人間は相変わらず無知だな。

  27. 150 匿名さん

    建築に掛かる費用ってのはマンションも戸建ても資材と工賃を考えれば適正だと思う。

  28. 151 匿名さん

    だいたい比較対象となるのは
    マンション70m2
    戸建て90m2
    でいいんじゃないかな。

    価格が上がれば両方等しくm2上げればいい。

  29. 152 匿名さん

    そもそも、戸建てとマンションの何について比較しようとしてるんだか。

  30. 153 匿名さん

    >144
    注文住宅に土地代が入っている?
    注文住宅の平均敷地面積は、144㎡(約40坪)とある。
    23区内の住宅地の地価を、安めの坪150万円としても敷地だけで6000万円。
    3900万円弱じゃとても買えない。
    マンションも23区内の70㎡以上なら6000万円が平均だろう。
    利便性のいい23区内のサンプルが少ない平均金額と思われる。

  31. 154 匿名さん

    >152

    その場合、どっちを購入する?の比較かと。
    あなたはこのスレに何しに来てるの?

  32. 155 匿名さん

    >>153
    あくまで東京という表示なので、市部の郊外も含めてるからじゃないですかね。
    23区だけだとまた違う数字になると思います。
    うちも30坪で5000万の予算で探しましたがなかなかなかったです。

  33. 156 匿名さん

    物件の選択条件を面積だけにして、何を選択させたいんだか。

  34. 157 匿名さん

    155ですが、5000万は土地だけの予算で探しました。出来れば4500万の土地と思ったのですが、23区内だとかなり絞られてしまいます。

  35. 158 匿名さん

    まあ、どうしたって購入比較ではマンションの方が狭くなるのは当たり前の話だからね。

  36. 159 匿名さん

    >>156
    家族で暮らすファミリータイプが70平米程度しかないかららそれと比較して戸建にしたって人も多いんじゃないかな。100平米以上のマンションが比較対象なら選択肢として充分入るから。

  37. 160 匿名さん

    85㎡の戸建てと100㎡のマンションが同価格なら納得だけど、実際には100㎡戸建てと75㎡のマンションって割と近い価格なら戸建ての方が暮らしやすい。

  38. 161 匿名さん

    70平米が必要なら70平米の物件を買う。100平米が必要なら100平米の物件を買う。単純な話だけど?

  39. 162 匿名さん

    専有100㎡超のマンションは供給戸数全体の1%も無いじゃない。
    マンションも建売り戸建ても、売価逆算で広さや仕様が決まるから、
    広い家に住むなら注文戸建て。

  40. 163 匿名さん

    >>161
    100㎡のマンションなんてほとんど供給ないじゃないですか。バブル物件の中古なら出ますけど、新築ならレアでバカ高いからその広さで検討すると戸建ての方が安くなる。

  41. 164 匿名さん

    そしたら、選択肢が無い条件で、何を比較したいの?

  42. 165 匿名さん

    >164
    あなたは何を比較したいの?

  43. 166 匿名さん

    いくら広かろうが、エレベーターと騒音、これだけで家と呼べるもんじゃないわ。
    しかも家の真ん中が便所でしかも1カ所だけって罰ゲーム。

  44. 167 匿名さん

    23区の戸建ては中古でも1億円超らしいですよ。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/kodatecyuko201510.pdf

  45. 168 匿名さん

    >>165

    意味の無い疑似比較の愚かさを示しただけ。

  46. 169 匿名さん

    >>167
    23区と都下でこんなに違いが出るのは、二極化か。都心部の数億の高級物件が引っ張ってるのか。

  47. 170 匿名さん

    >>168
    何でこのスレに来たんですか?愚かな比較をするスレですよ。

  48. 171 匿名さん

    注文住宅のメリットは安い土地に安い建物を建てるのでリーズナブル!

    あとは予算次第でマンションデベと予算張り合って土地買えばマンションよりいい立地にたてられるし
    タワーマンションと同じ高さに立てれば眺望も同じになるまーそんなとこでしょう!
    上には上がいるのは当たり前で、購入の予算では戸建は3000万クラスで決定

  49. 172 匿名さん

    家だから家族の命を守れるかで決めて
    あとは予算次第でどう楽しむかでしょ〜
    注文住宅は施主のアイデアと知識
    マンションは情報戦

  50. 173 匿名さん

    144のデータには「不動産会社選び、一戸建ては不動産情報サイトでの物件情報提供を重視。」
    とあるが、そもそも注文住宅は不動産情報サイトには一切でない。

  51. 174 匿名さん

    その昔、価格の割りに専有100㎡超のマンションを売りにしたデベがあった・。

    1. その昔、価格の割りに専有100㎡超のマン...
  52. 175 匿名さん

    土地付注文住宅は3,600万円台、建売住宅は3,300万円台、マンションは3,800万円台
    http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html

    マンション諦めれば、注文で200万、建売で500万おつりがくる。

  53. 176 匿名さん

    狭小住宅の集合体、それがマンション。

  54. 177 匿名さん

    大手ハウスメーカーだと3600万じゃショボい標準装備のミニ戸まがいしか建たない。

  55. 178 匿名さん

    広さでしか語れない哀れなり。
    まあ、所得が低ければ戸建てのほうが無難ですね。

  56. 179 匿名さん

    マンションは高いけど
    安全で快適で通勤時間が短い

  57. 180 匿名さん

    >175

    データ読む力を身につけようよ。

    首都圏のうち、件数は以下のとおり。

    マンション
    東京都:3,643(58%)
    神奈川県:1,470(23%)
    千葉県:523(14%)
    埼玉県:691(19%)
    合計:6,327

    一戸建て(注文+建売)
    東京都:2,134(26%)
    神奈川県:1,954(24%)
    千葉県:1,977(24%)
    埼玉県:2,111(26%)
    合計:8,176

    単純に一戸建ては不便な場所でしか買えていないから安いっていうだけです。
    むしろ、千葉県埼玉県の割合が高い割には割高にしか見えない。

  58. 181 匿名さん

    うん。戸建てが無難です。

  59. 182 匿名さん

    >>179
    マンションは同価格同立地で狭い。坪単価は確かに高い。通勤時間は一緒。広さとるなら戸建て。

  60. 183 匿名さん

    >>180

    マンション買ったから、
    必死にそう思い込みたいんでしょうけど。
    戸建てが無難です。

  61. 184 匿名さん

    23区内で2,134万の戸建てとか見た事ないわ。ぼろ中古でもない。

  62. 185 匿名

    >>175
    全国平均じゃなくて、その下にある地域ごとの比較をみてごらん笑

  63. 186 匿名さん

    我が家の周りは、低住なんでマンション探そうと思ってもほとんどない。
    30坪そこそこの戸建てでも今や億ださないと建売すら買えない。
    1-2年前まではまだ7000万後半でもなんとか旗竿ならあったが、今やない。

    この辺で70-80m2のマンション欲しいと思う人なんていないと思われ。
    ましてやマンションが高いという発想もない。

  64. 187 匿名さん

    >>186
    等々力とか尾山台辺りかな?

  65. 188 匿名さん

    >180
    地方の戸建さんを切り捨てたって理解で宜しいでしょうか。

  66. 189 匿名さん

    >188

    切り捨てるの何も、地方じゃ悩む余地ないでしょ。
    マンション自体が無いんだから・・・

  67. 190 匿名さん

    >>175
    フラット35とか、東京戸建て組は普通使わないよ。そこまで余裕なかったら家買う事自体考えたほうがいいと思われ。

  68. 191 匿名さん

    >175
    マンションの方が髙いんだね。
    ここの書き込みのレベルと一致する。

  69. 192 匿名さん

    >172

    一戸建てはそもそも安全性からして保証されてないんですよね・・・

  70. 193 匿名さん

    >>190

    自営組はフラット使うでしょ。

  71. 194 匿名さん

    >>191
    その発言が一番レベル低い

  72. 195 匿名さん

    >>189
    地方でも同地区で比較すればマンションの方が安い。

  73. 196 匿名さん

    マンション民は本当に見せかけのものに弱いねぇ。

    セキュリティなんてつい最近まで大したものついてないし、あんなのあんたらに高額支払わせるためだけのものじゃん。
    最近の戸建ても、それなりの家ならセキュリティ設備はほとんどかわらんわ。
    警備員だってなんかあったってなんもしてくれないぜ、来て通報してくれるってだけよ。説明受けなかった?

    それより同居人たちがきちんと管理費・修繕費払ってるかを心配したほうがいいな。
    中古で売る時、ちゃんと重要事項説明で滞納している人がどれくらいいるとか伝えなきゃならんのだぜ。
    中古マンション販売時にはそれをチラシやWebサイトに明記させたほうがいいな、いずれバレるわけだし。
    それだけで価値ガタ落ちするよ。その程度のもんよ、マンションは。

    だからマンション住むなら賃貸にかぎる。買うのは愚の骨頂。

  74. 197 匿名さん

    SECOMしてますかぁ〜?

  75. 198 匿名さん

    SECOMのシール貼ってあればマンションのセキュリティーより良いに決まってる。

  76. 199 匿名さん

    世田谷なんかは、SECOM比率が高いので最近はSECOMつけてない下町などが狙われる事が多いらしい。SECOMの信頼性は空き巣犯罪者の中でも敬遠するらしいね。

  77. 200 匿名さんわ

    >>199
    アルソックはダメですかー?

  78. 201 匿名さん

    >196

    かなり昔から管理費・修繕積立金は手続きの1つとして銀行口座から自動で引き落とされる。
    毎月振り込むのは面倒。都会の賃貸マンションは分譲だと古い物件か賃貸用に安い造り。

    地方の分譲は造りは良いがあまり良い設備がない。駐車場代も3.4割は管理組合が
    修繕費として使う。駐車場に空きがあると管理組合で負担する。

  79. 202 匿名さん

    うちのタワマン、1億弱だけど、24h警備付ですよ。
    マンションってお買い得。

  80. 203 匿名さん

    セコムってけっこう料金かかるのね。ウチの管理費とそんなに変わらないや。


    ●プランの一例
    ・1戸建て・3LDKで機器レンタルの場合
    工事費 54,600円、保証金 20,000円、月額料金 7,560円

  81. 204 匿名さん

    うちは戸建てだけど、警備不要。
    セコクしてますよ?

  82. 205 匿名さん

    23区は、建蔽率・容積率も高く、防火地域の高額になるRC戸建て住宅が多い
    都下は40/80等の低層住宅街があり木造が多い
    といった感じでしょうか

    1. 23区は、建蔽率・容積率も高く、防火地域...
  83. 206 匿名さん

    アホなマンション崇拝者が都下を見下すことで自分の立場を守ろうと必死なようだ。

  84. 207 匿名さん

    隣の家とたった60cmの空間しか無い木造住宅でも、どんな最新のスラブ厚のマンションより騒音問題に圧倒的に優位だという揺るぎようのない事実を認めないマンション馬鹿。

  85. 208 匿名さん

    マンションじゃ狭いのしか買えないじゃんって思う庶民は
    買える土地に40坪くらいの家を2千万くらいで建てるんですよ。
    それが精一杯なんです。

  86. 209 匿名さん

    >>175

    マンションは金持ちが買うものである。
    真の金持が投資・セカンドハウスとして買うか、あぶく銭を得た一時的金持が買うものである。
    例外がある。目先の安さ・便利さに飛びついた金持ちでない人達が買ってしまうことがある。
    単身者については第三者に相談することもなく広告や販売担当者の謳い文句に押し切られて買ってしまうことがある。この場合、背伸びをした買い物となりフラット35を利用することが多い。

    「フラット35」の利用者で年収400万未満、負担率20%未満が増加
    http://suumo.jp/journal/2012/11/14/32880/

  87. 210 匿名さん

    >>208

    君がどれ程の特別で金持ちなマンション住民かは知らないが、40坪もあれば十分。
    それが庶民(=人口の多数を占める一般的な人々)。2,000万円は安すぎるかも知れんが。

  88. 211 匿名さん

    >>203

    君の部屋は就寝時・外出時に警戒モードに移行することができ、不正侵入が検知されたときに誰かが駆けつけてくれるのかね?
    ならばお安い管理費だ。見事に共同利用メリットを生かしてると言えよう。

  89. 212 匿名さん

    フラット35は、まともな属性の人は使わないよ。
    そんなもの使うのは、自らの低属性を証明するようなもの。
    安物買いが多いのでは?

  90. 213 匿名さん

    侵入を検知するためのセキュリティと、侵入をさせないためのセキュリティ。ちょっと考え方が違うね。

  91. 214 213

    ちなみに、緊急ボタンはアルソックに繋がっています。

  92. 215 匿名さん

    24時間警備

  93. 216 匿名さん

    誰かが窓を壊して侵入しようとしたら、センサーが反応して気づいた侵入者が逃げる。これだと侵入は防げるけど窓が壊されてしまうね。

  94. 217 匿名さん

    タワマンってほんと蟻塚みたいだよな。
    没個性だし。産業廃棄物そのもの。

  95. 218 匿名さん

    >>216
    センサーが反応しても警備員が来るまで時間があるから専門家としては落ち着いて仕事をして帰るだけ…

  96. 219 匿名さん

    フラット使ったよ。仰る通り低属性の自営業。
    物件価格1億。全額借入したかったけど、4000万しか貸してくれんかった。
    ネット系銀行もいくつか申し込んだけど、どこも1000万ちょっとしか貸せないとか。
    メガバンク、信用金庫は比較検討する時間なかったから行ってない。
    HMも最初は『どこの銀行でも最優遇鵜金利で貸してくれますよ、変動にしましょう』とかいってたくせに、
    紹介がめんどくさくなってきたのか、フラットが絶対お得と言って銀行を紹介してくれなかった。
    ちなみに金融資産が1億5000万(投機)、港区にマンション1棟所有(相続)。

  97. 220 匿名さん

    24時間警備っても人がいるだけで、守ってくれる訳じゃないでしょ。
    うちにもいたけど、ぼーっとしてるか、くっちゃべってるか、スマホゲームしてる。
    酷いと奥にひっこんで何してるかわからない。

  98. 221 匿名さん

    パイプスペースって他人の汚物が流れているんですよね。

  99. 222 匿名さん

    >>212
    フラット=低属性でもないだろ。人生プランによって好きな方選べばいい。短絡的にそう結びつける人って頭悪そうだわ。
    何がそうかき立てるのかしらんが、別スレでやってくれ。

  100. 223 匿名さん

    金利なら変動のほうが安いのに、十分な金融資産があってわざわざフラット35を使う理由があるなら教えてくれ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸