住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 12:05:49
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 9915 匿名さん

    >>9914 匿名さん
    といってもNISA やiDeCoは殆ど元本割れ。

  2. 9916 匿名さん

    >>9915: 匿名さん

    国が個人投資をすすめ、金融機関は手数料を稼ぐ。金融機関にはリスクなく手数料が入る、個人は自己責任

  3. 9917 匿名さん

    信託銀行、銀行、証券会社を使ったら、手数料カモネギ。手数料のほとんど掛らないネット証券が最低条件。
    その上で、どの様に運用するか(ギャンブルするか安全志向でいくか)は自己責任だな。

  4. 9918 匿名さん

    専門家が実際の感染者数は10倍か100倍かもっとか誰も分からないと言い
    そのすぐ後に感染者数が減ると緊急宣言を解除するとの答弁

    誰にも分からない数字を基準にどうやって判断する
    一瞬漫才のボケかと錯覚する
    早くツッコミを入れてあげましょう

  5. 9919 匿名さん

    それなりの老後資金があれば運用など不要。

  6. 9920 匿名さん

    日本全国の死亡者数729人 100万人当たりは5.8人と欧米に比べて低いが
    お隣の台湾では全国でたったの7人 100万人当たりは0.29人

  7. 9921 匿名さん

    >>9920
    だから何?

  8. 9922 名無しさん

    自己責任で日本に住んでるなら文句言うなよ。

  9. 9923 匿名さん

    感染しても発症しない人や、発症しても軽く終わる人など様々。
    医学的解明がされていない現在では運と思うしかない。

  10. 9924 匿名さん

    >9920
    中国が制裁かけて中国人観光客が少なかったからだよ。韓国も同様。
    日本、タイは大量の中国人を受け入れながら善戦している。

  11. 9925 匿名さん

    観光客なんか受け入れる必要なかったのに、今年のオリンピック開催に拘り決断できなかっただけ。
    IRやオリンピックなどインバウンド依存の経済戦略は簡単に崩れる。

  12. 9926 匿名さん

    >>9925 匿名さん
    レバレッジかけて投資していたが故に今回のコロナは痛い。高齢化に対応する為の資金も人もなくなってしまった....。

  13. 9927 匿名さん

    リーマンショックを上回るといわれる経済ダメージで、社会がどう変わるかある意味興味深くもある。

  14. 9928 匿名さん

    世界史に残る出来事をリアルタイムで体験中。

  15. 9929 匿名さん

    自転車操業が危ないというのはこういうことだったんだね
    一旦止まると倒れてしまう

  16. 9930 匿名さん

    今回のウィルス感染症は世界規模で経済活動を長期に停滞させたし、2波・3波の発生リスクといった心理的影響も尾を引きそう。
    給付金や休業補償で大盤振る舞いはいいが国家財政の見通しはどうなる?

  17. 9931 匿名さん

    定年ビンボーって何でしょう?

    だって貴方の定年はこのまま年内に訪れるかも知れませんよ

  18. 9932 匿名さん

    なにを今さら、、

  19. 9933 匿名さん

    定年間際の人なら早期退職で退職金割増しにならない?

  20. 9934 匿名さん

    >9927
    余裕やねw

  21. 9935 匿名さん

    幸いにも定年貧乏やコロナから生き延びられても
    誰も死に至る不治の病”老い”と”寿命”からは逃れられない

    と、思ったら今日見たSFドラマだと
    人の情報をコンピューターにアップロードしてアバターとして
    永遠に生き続けられるようになるらしいw

  22. 9936 評判気になるさん

    >>9935 匿名さん

    別に永遠に生きたくないですね

  23. 9937 匿名さん

    ビンボーなど気にせず生活できる老後資金があれば老いも怖くはない。

  24. 9938 匿名さん

    ピンピンコロリがいいという人も多いが
    だいたいは健康でもピンピンヨタヨタコロリ
    このヨタヨタの間にしかできないこともある

  25. 9939 匿名さん

    どこで終末期をむかえるか、選択肢をもつには相応の老後資金が必要。

  26. 9940 匿名さん

    >>9939 匿名さん
    とりあえず今後予想されるリスク、コロナ第二波、地震、台風と自然災害だけでもてんこ盛りです。

  27. 9941 匿名さん

    老後資金を確保して、さらに損害保険と医療保険もしっかりかけておきましょう。

  28. 9942 匿名さん

    不充分でも給付金が出る国。チェーン店経営してる処からは家賃保証など不満が多いがそんなの知ったこっちゃ無いわ。内部留保出来て無いのが主因。そもそも税金で飲食店をフオローなんかしてほしくないわ。

  29. 9943 匿名さん

    >>9937 匿名さん

    若年の頃から色々予想(創造)し地道に傾向と対策を継続していたか否かの差が出ますね。時間的に後の祭りが焦っているだけ。

  30. 9944 名無しさん

    潤沢な老後資金に加えて、万が一に備えて各種保険に加入していたら、貯蓄は最低2億円ぐらいは必要ですよ。みなさん当然そのぐらいは用意しますよね。

  31. 9945 匿名さん

    >>9944 名無しさん
    普通の高齢者世帯ならそんな高額な老後資金は要らないだろう。
    持ち家で年金を夫婦で年400万ほどもらえる世帯なら、老後資金は5000万もあればいい。

  32. 9946 匿名さん

    人はパンのみにて生くるにあらず
    楽しみもなく長生きして人生を終えた人間と
    やりたいことやって楽しんで短命の人間とどっちがいいか
    ま究極の選択だな

  33. 9947 匿名さん

    楽しんで長命がいい
    究極です

  34. 9948 匿名さん

    健康寿命は70まで。定年後に残された時間は短い。
    この黄金の5年は働かずに思いっきり好きなことをして過ごせるだけの資産は貯めたい。

  35. 9949 匿名さん

    将来の心配ばかりして毎日暗くて
    それで病気になって早死にすれば
    苦しくて短命>最悪

  36. 9950 匿名さん

    しかしインフルエンザの死者数の方が多いのに
    そんなに話題にならないのはどうしてかな

    手洗いうがいは共通だからやっといた方がいいね

    1. しかしインフルエンザの死者数の方が多いの...
  37. 9951 匿名さん

    無条件で10万円給付するだけでも大混乱
    マイナンバーカード持ってても口座との紐付けがないから意味がない

    国民全員にデビットカードでも持たせる方がいい
    給付はそこにチャージするだけだからね
    納税もそのカードですすればいいし

  38. 9952 匿名さん

    >>9950
    >話題にならないのはどうしてかな
    予防接種などでパンデミックにならないから
    スペインかぜのようにパンデミックを恐れている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%...
    日本におけるスペインインフルエンザの被害
    流行 患者 死者 致死率
    1918(大正7)年8月-1919(大正8)年7月 2116万8398人 25万7363人 1.22%
    1919(大正8)年8月-1920(大正9)年7月 241万2097人 12万7666人 5.29%
    1920(大正9)年8月-1921(大正10)年7月 22万4178人 3698人 1.65%
    合計 2380万4673人 38万8,727人 1.63%

  39. 9953 匿名さん

    マイナンバーカードより都内では今月から郵送される申請書に記入して送り返したほうが早く入金される。
    3000億かけたマイナンバーカードって税金の無駄。毎年維持に300億だってな。

  40. 9954 匿名さん

    >>9945: 匿名さん 
    年金400の世帯なんていませんわな。勤続35年の2+3号で精々280前後、また2+2号でも300強でしょ。
    9945さんの言うように
    借金なしで持ち家で4000万位の自助があれば贅沢はできないが何とかなる世界であることは確か。

  41. 9955 匿名さん

    >>9954 匿名さん
    厚生年金以外に企業年金や個人年金もあるでしょう。

  42. 9956 匿名さん

    >>9954 匿名さん
    >勤続35年の2+3号で精々280前後、また2+2号でも300強でしょ。

    勤続40年の2号+3号で厚生年金は現在年330です。

  43. 9957 匿名さん

    株価が500円アップ、株価は実体経済にまったく沿っていない。カンフル剤を打った分だけあがり、自然に下がる。

  44. 9958 匿名さん

    市場は半年後を予想して株価を作る
    あくまでも将来予想。現状じゃない

  45. 9959 匿名さん

    企業年金を公的年金枠に見るかは微妙ですが、個人年金は自助の部類。

  46. 9960 匿名さん

    今日の国内の株高は前日の米国の株高を受けてでしょ。

  47. 9961 匿名さん

    1号国民年金だけの人は仕事を辞めるといくら必要なんでしょうかね
    考えるだけで恐ろしい

  48. 9962 匿名さん

    いくらあったら働かずに遊んで暮らせるのか
    若い頃目標と考えてた金額が
    歳とともにどんどん大きくなって追いつかない
    馬の前にぶら下げた人参みたいだね笑

  49. 9963 匿名さん

    経済成長期の利率なら金利だけで生活費ぐらいになったが、現行のゼロに等しい金利では無理。
    年金も徐々に減額されているし、支給年齢をさらに後ろ倒しする検討も進んでる。

    教育資金・老後資金>住宅資金の順で考えて、家は余裕資金で買える額に抑えるしかない。

  50. 9964 匿名さん

    年金の特別支給分受けている身ですが若干増えましたよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸