住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 06:46:11
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 8874 名無しさん

    >>8855 匿名さん
    そんなことができる金持ちは
    このスレには不要らしいよ。

  2. 8875 匿名さん

    >>8874 名無しさん
    別に金持ちじゃなくても、普通の人はそうする。
    平均的なローンの完済期間は借り換えを入れても15年ぐらいでしょ。

  3. 8876 匿名さん

    銀行が0.1%でも預かってくれないんだから
    プロでもそれだけ 確実な運用が難しいということ でしょう

    とりあえず家を買う金が必要で将来返せる自信があるならいいだろうけど
    素人が運用できない金を 預かっても損するだけ
    というより気が大きくなって使ってしまうんじゃないかw

  4. 8877 匿名さん

    >8876: 匿名さん
    他人任せのラップとかは4割が元本割れしてるのでオススメしないけど
    定期で0.2%とかネット銀行なら結構ありまっせ。ぐぐってみなよ。

  5. 8878 匿名さん

    貯蓄タイプの終身保険でも2010年ごろので利回り1.5%とかあったし1999年なら3%それ以前なら5.75%とか貯蓄タイプであったので
    それは満期になっても延長して据え置きにしている人も結構います。

  6. 8879 匿名さん

    >8877
    薄々知ってますけどね
    0.2% 一千万預けて1年間2万円 税金引かれて 16000円
    バカバカしくてやってられない

    実質2%ぐらいの株主優待を 一生持つつもりで買っといた方が楽しい

  7. 8880 匿名さん

    1億ぐらい持っていれば株に10%投資してもいいけど、普通はしない。出来ないでしょ。

  8. 8881 匿名さん

    安全な高利回り商品があった時代にしようと思えば出来たのに、それをしなかった社会人は御愁傷様。
    そしてリスクの高いものに手を出す羽目になる。

  9. 8882 名無しさん

    ここの人の意見を参考にして、貯蓄すべてを繰り上げ返済にまわしました。
    月々の生活費の余りもすべてすぐに繰り上げ返済にまわしています。貯蓄は常にゼロです。
    月々の分はごくわずかですが、生涯支払額としては大きいので、毎月残高を見てワクワクしています。
    完済してからのボーナス期間が楽しみです。
    繰り上げ返済したら幸せになれますね。

  10. 8883 匿名さん

    妻の稼ぎ力が期待される。
    公務員、薬剤師、歯科医など、、
    同時に掃除洗濯料理子育ての分担は常識。

  11. 8884 匿名さん

    >>8882 名無しさん

    住宅ローン減税期間は終わってますか?

  12. 8885 匿名さん

    競馬やパチンコで最後まで儲かった人はいないのと同じで、株でも最後まで儲かっている人はいない。一時的にうまくいって利益が出てもその経済状態をキープできることはない。お金持ちとは年月が経ってもずっと残高を維持できる状態にいる人のこと。年金暮らしもその年金額で生活できる人はいい状態。

  13. 8886 匿名さん

    >8885
    確かにネット調べだと 利益を出してる10%、プラマイゼロは30%
    残り60%は 損してるということですから 簡単に手は出せませんね


  14. 8887 匿名さん

    世間的な金融資産の内訳見ると預貯金50%、保険30%、株や投資15%、その他5%みたいですね。
    自分は計算したら預貯金、保険が各46%で株、投信で8%でしたけど。

  15. 8888 匿名さん

    運用益をあてにしてローンを返済したり老後資金を貯めるのは定年ビンボーの前兆。

  16. 8889 名無しさん

    こんなスレッドに居座っている人は定年ビンボー
    金だけではなく精神的にも

  17. 8890 匿名さん

    >>8889 名無しさん
    書き込む人も

  18. 8891 匿名さん

    占い師か 笑

  19. 8892 匿名さん

    借金を運用してローンを返す人なんているのかね。

  20. 8893 匿名さん

    タコが自分の足を食べたり、トカゲがしっぽを切って逃げるのと、なんか似ているような気がします。

  21. 8894 匿名さん

    稼げていない、若い時からコツコツもやっていないんじゃそうなるよ。

  22. 8895 匿名さん

    人それぞれ才能があるから 真似しても同じようにはできない
    努力しないとできないのは才能がないという証拠
    諦めた方がいい

    努力してでも やらなきゃならない時もあるが
    努力しないでも 楽しく頑張れることを探すしかないだろう

  23. 8896 匿名さん

    定年時に退職金が1000万あり、ローン支払いなし、年金そこそこ、
    預金は希望に応じてためておく。相続分もある。保有資産もある。肩をゆるめよう。

  24. 8897 匿名さん

    定年時にローン無しじゃないと老後の生活設計ができない。

  25. 8898 匿名さん

    >>8897 匿名さん

    定年時にローン無しでは時すでに遅し

    50代前半でなければならない

  26. 8899 名無しさん

    定年時にローンがあっても貯蓄があれば大丈夫ですよ

  27. 8900 匿名さん

    週刊現代を読んで、今、雑誌を買って読む世代が60以上と改めて実感。
    最後まで自宅を売ってはいけない。

  28. 8901 匿名さん

    >最後まで自宅を売ってはいけない。
    なぜですか?

  29. 8902 匿名さん

    >>8901 匿名さん
    現代今週号

  30. 8903 匿名さん

    >>8899 名無しさん
    >定年時にローンがあっても貯蓄があれば大丈夫ですよ

    じゅうぶんな貯蓄があれば、有利子の借金など定年までに完済できる。
    定年まで返済を引き延ばす必要なし。
    繰り上げ返済で手元資金が心配になるような額なら貯蓄とはいえない。

  31. 8904 匿名さん

    >定年後に持ち家を売ってはいけない?手放して初めて知った後悔
    https://news.livedoor.com/article/detail/17648106/

  32. 8905 匿名さん

    自宅をいくらで売ったか書いてない。家賃がいくらなのか書いてない。

  33. 8906 匿名さん

    >>8899 名無しさん

    60歳まで返済続けた借入残高なんて極僅か
    とっとと、抵当権外しておくのがよい



  34. 8907 匿名さん

    >>8899 名無しさん
    >定年時にローンがあっても貯蓄があれば大丈夫ですよ

    貯蓄があるのになんでローンを返済しないの?
    理由を知りたいものだ。

  35. 8908 匿名さん

    最近は若い人のマイカー離れもあり、貸駐車場もかなり少なくなっていますが、自宅の庭や空き地などを貸駐車場にすると住宅用地でなくなり固定資産税が6倍になることを知らない人も結構いるでしょう。6倍になると駐車場収入とあわなくなり成り立たなくなるでしょう。新築資金返済や老後の資金を駐車場収入であてにしている人は結構はきびしいですね。

  36. 8909 匿名さん

    ↑少し間違っている部分も
    自宅隣接地は住居ありとみなされて税額は変わりません。
    一台1年貸して住居分の固定資産税はまかなえる。
    貸パーキングすれば確定申告するくらいの収益がある。

  37. 8910 匿名さん

    目先の返済額を減らす事を考えて長期ローンをくむ人は、定年までローンを完済できない確率が高い。
    長期ローンを定年までに完済しなくていいというのは、返済できない言い訳。
    定年後もローンを返済する方法は、貯金?の取り崩しと運用だけらしいから、運用の才覚がない人は貯金に励みましょう。

  38. 8911 匿名さん

    失敗を100回できる人だけが成功する。と言われるように、投資に強い人は基本メンタルが強い人。NHKの朝ドラのスカーレットの陶芸焼きも預金を使いきり、借金をして火事になりそうになっても前進して7回目で成功。定年後の資金を投資で賄うなどは出来っこないです。金融会社のプランクトン(カモ)です。

  39. 8912 匿名さん

    貧しさは強い射幸心を育てる。

  40. 8913 名無しさん

    やはりエアロテックが最高ですよ。ローン有無なんて関係ないです

  41. 8914 匿名さん

    ローンの返済は50歳代前半まで

  42. 8915 匿名さん

    いやしい仕事の人がイキってますね。
    気の毒に。

  43. 8916 匿名さん

    借金なんかしないのがいちばん

  44. 8917 匿名さん

    早起きだね。

  45. 8918 匿名さん

    変動で借りた債務者は完済総額が決まっていないのだから自分の稼ぎや金利動向ちょくちょく見ながら考えればいい。
    固定の債務者は変動の債務者より中長期の計画に基づいて借りたのだろうから粛々と実行すれば良い。

  46. 8919 匿名さん

    金利が安くなれば 固定金利であっても 借り換えした方が
    手数料を考えてもお得な場合もあるね。
    ”金利を下げてくれなければ借り変える”って言えば 下げてくれるかも笑

  47. 8920 匿名さん

    高額なローンは遅くても定年前までに完済するのが定年ビンボー回避の第一歩。
    3000万以上ともいわれる老後資金の確保がセカンドステップ。

  48. 8921 匿名さん

    ない袖は振れん

  49. 8922 匿名さん

    袖がなくならないように、現役の時から将来を見据えた資金計画が大切。
    ローン借入額や完済時期、子供の教育費、老後資金を計画的に考えて実行すれば何とかなる。

  50. 8923 匿名さん

    年金を毎月20万もらえる平均的夫婦で定年ビンボーが嫌なら、退職までに住宅ローンの残額を除いた自己資金が3000万あれば老後も何とか生活できそう。
    介護施設費や医療費が必要だと思うならさらに上積みが必要。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸