住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 08:47:12
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 22941 匿名さん

    伝聞が多すぎたので、そういうイメージが定着してきているのでしょう。

  2. 22942 匿名

    なるほど。あの批判的な方も、悪意はないのですね。悪意はないと信じます。

  3. 22943 匿名さん

    >ピタゴラスの定理とか、相対性理論は信じるのか?

    伝聞や請け売りの例としてそぐわない

  4. 22944 匿名さん

    誰が話そうとその話に理屈が通ってるかどうか 物理的におかしいかどうかは 基礎学力があれば判断できる
    そのために 若い時に勉強する
    自分で考え自分で調べる社会人になれば自分で勉強する

    話の理屈に筋が通ってるかどうか それを判断できる力を作っておけば詐欺師や儲け話に唆されないように

    それができないなら人間を判断する能力 この人は嘘をつかないと思えばその人の話を聞けばいいし
    嘘ついてると一度でも感じればもう信用しないようにすればいい

    それが人間の信用 一度でも嘘をつけば 今までの信用は全て崩れる

  5. 22945 匿名さん

    詐欺会社は嘘をついても会社名を変えて続ける
    中身は同じ
    騙され続ける国民

  6. 22946 匿名さん

    友人や飲み屋のおやじから聞いた話も選挙開票速報も、同じ信頼度だと考える人は幸せな人生が送れるらしい。

  7. 22947 匿名さん

    >>22946 匿名さん
    アンケートを受けるまで、アンケートに答えられる程度に、それなりに生きてこらえた人は、ですね。
    生存率は低そうです。

  8. 22948 匿名さん

    身体が悪いのね、お大事に

  9. 22949 匿名さん

    >>22947 匿名さん
    内容が伝わらないレスをすると生存率が低そうです

  10. 22950 匿名さん

    >>22945 匿名さん
    週刊新潮
    「マイナカード」はこうして犯罪に悪用される。

  11. 22951 匿名

    ANN
    橋田壽賀子文化財団の元経理の女(66)が、財団の金を着服していた。

    やはり、人は、60歳を過ぎたら働いてはいけない。60歳過ぎて働く人は***。

  12. 22952 匿名さん

    >>22951 匿名さん
    横領犯は高齢者だけではないですね。
    橋田寿賀子関連だったので、1,000万円くらいで報道されたのでしょうね。

  13. 22953 匿名さん

    66才、老後資金不足でしょうか。

    また、1000万円ぐらいはちょっと言い過ぎでーす 笑

  14. 22954 匿名さん

    また日本だけ
    医者が自分の家族に処方したくなう薬を患者には処方する

  15. 22955 匿名

    1000万円くらいの横領はたくさん起こっているがニュースになるのは珍しい。1000万円以下の横領は、本人の(解雇に伴う)退職金による相殺や親族からの弁済で、事件とせず、なかったことにしているケースが多い。66歳の女性は、退職金も少なく、親族も弁済してくれなかったのでは!いずれにしても、人は、60歳を過ぎたら、働かないほうがよい。

  16. 22956 匿名さん

    『渡る世間は鬼ばかり』で独裁者のように、俳優、女優、を牛耳ったった。あれに出てからダメになった役者も多い。

  17. 22957 匿名さん

    年齢を重ねるといろいろな体の不具合と向き合わないといけない。
    金が無ければ諦めるだろうが、そこそこの老後資金があると不具合を軽減したいと考えるのでトレーニングや医療費など、体調の維持管理にかかる費用が支出の大きな割合を占めるようになるのはやむを得ない。


  18. 22958 匿名さん

    いくら金があっても筋肉だけは自分で力まないとつかない

    電気で腹筋をトレーニングする器具も売られてたがそんなに普及してるとも思えない
    やはり効果ないんだろうね

  19. 22959 匿名さん

    老後は自家菜園にでも 精を出せば トレーニングの費用もいらないし 無駄な医療費も節約出来る

  20. 22960 匿名さん

    日本は食料自給率が低いとかそういう問題ではないらしい
    食料生産の肥料まで考えると自給率はなんと0%
    輸入をストップされるとあっという間に日本中飢えてしまう
    これじゃあ原料輸入を牛耳ってる連中の言うがままに従うしかない
    何とも弱い国になってしまった

  21. 22961 匿名さん

    誰かの利益目的のために人為的に起こされたんだってさ
    それで被害にあった人はかわいそうすぎる

    https://www.instagram.com/reel/CtSZwQLhH2p/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  22. 22962 匿名さん

    >>22960 匿名さん
    >これじゃあ原料輸入を牛耳ってる連中の言うがままに従うしかない
    >何とも弱い国になってしまった

    何年も前から指摘されてきたことなのに国民に危機感がない
    国民も政府も第一次産業を蔑ろにして、安い食材しか買わ(え)ない風潮がいまの状況をまねいた
    たとえ土下座外交をしても原料や食料の輸入を確保するしかない

  23. 22963 匿名さん

    日本大爆発、日本沈没、太平洋に沈む(日本海に沈む?)日本終わり 笑

  24. 22964 匿名

    鎖国していた江戸時代は、食べ物は輸入しなかったはずだが、食料が根本的に足りないという話はなかった。(江戸時代より人口は増えているだろうが。)米を主体にした食生活にすれば、カロリー的には、不足しないのではないか!

  25. 22965 匿名さん

    江戸時代の人口は約3,000万人、今より1億人少ない。あとは計算お願いします。

  26. 22966 匿名さん

    現代とは生活習慣が違うからしばしば飢饉に見舞われた時代の話は通用しない。

  27. 22967 口コミ知りたいさん

    >>22956 匿名さん
    脚本演出のせいで演技にクセついたゃった人多いね
    おかかえは安定もするが幅が無くなる

  28. 22968 匿名さん

    社会が一番気を付けないといけないのは『独裁者』を作らない事、独裁者は人生最後に戦争を企てる。死ぬ前に歴史に残る人間になりたいという欲が必ず出てくる。

  29. 22969 匿名

    米の生産にも、外国由来の肥料が大量に必要なんですね。(米の肥料は日本で生産していると思っていた。)知らなかった。米中心の食生活に変えても、肥料が手に入らない場合、食料自給率の低さは解決しないことがわかりました。

  30. 22970 通りがかりさん

    食料自給率がーって言う人に限って、
    いざ自給率上げる為国産品保護するので食料価格倍になりますってなったら一番文句言いそう(個人の感想です)

  31. 22971 匿名さん

    化学肥料は輸入品。

    大相撲もまだ国技だと相撲協会は強調しているけど、モンゴル人のおかげでレベルを保っている。昔から大和魂なんていうけど、世界にはヤンキー魂や、モンゴル魂もあるのを忘れずに・・・

  32. 22972 e戸建てファンさん

    >>22964: 匿名さん

    江戸時代は今の1/4もいなかった。
    百姓が多く田畑は沢山、水も豊富にあったけど、度々大飢饉が発生、死人のカニバリズムもあった。
    みんなやせ衰えて背も20センチ位低かったし平均寿命も30代だよ。
    昔が良かったとは決して言えない。


  33. 22973 匿名さん

    肥料も安さを追求して行った結果がこうなったのだろう
    商売だから1円でも安いところのものを使いたいのは仕方ない

    しかし国に重要なNTTなどの企業の株式は外国人保有比率は厳しく管理されているのに
    国防に関わる自給率は制限もかけずボンクラ政府も官僚も見て見ぬふり
    キックバックでも貰ってるんだろうか

  34. 22974 匿名

    米は、江戸時代に比べて、今、耕作面積は半分だが、収穫量は2倍。(単位面積あたりの収穫量は4倍。ただし、それは化学肥料によるところが大)いま、休耕している農地を全部使えば、日本の人口分の米は取れる。しかし、それは化学肥料があってのこと。化学肥料がなければ、必要なカロリーの半分以下しか収穫でかけない。だから、できることからがんばろう。まず、輸入の割合が高い、小麦粉を使ったパスタやうどん、そばを食べることをやめよう。次に、輸入の割合が高い大豆を使った、納豆、味噌を食べることをやめよう。

  35. 22975 e戸建てファンさん

    国防に関しては住友重機やコマツは既に撤退し、MHI,KHI,IHI、SUBARU いずれもも厳しい。
    政府の発注は気まぐれで予算も不安定(潜水艦だけは1年交代で三菱と川崎が500億で商売しているが)
    殆ど武器としても実践経験がないからいざというとき役立つかは疑わしい。
    高コストな兵器を調達してもミサイル一発迎撃できないだろう。
    ヒトマルなんかドイツの倍のコストがかかっているし、ダイキンも砲弾作ってもろくに輸出もさせて貰えない。
    そもそも予算が少なすぎてかつ不定期だし輸出もできなきゃ衰退しない方がおかしい。
    物資不足、手工業の大戦中には零戦や隼など毎月コンスタントに数百機も国内量産できたのに、
    今や何十年かけても旅客機一つ完成させられない。
    これじゃ中国やロシアに狙われるのも当然だ。自衛隊員だけで足りるとも思えない。
    国民も平和ボケしているし、本当にこの国は破滅に向っているとしか思えない。

  36. 22976 e戸建てファンさん

    22974: 匿名

    納豆も豆腐も、味噌汁も抜きじゃ、ご飯がすすまないよ。
    大豆も国が買い取る仕組みを作らないとダメよ

  37. 22977 匿名さん

    今日は陽性症状?

  38. 22978 匿名さん

    定年後は時間があるから国を憂う事が多いのかな
    現役時代に憂いてればよかったのに

  39. 22979 マンション検討中さん

    定年後のあまりの生活劣化に目が覚めたんだよ
    上の世代とは全く違う貧乏さ
    子世代はもっと辛そうな未来しか無い事にやっと気がついた

  40. 22980 匿名さん

    労働者は会社に利益をもたらし給料をもらう、会社は銀行に利息を払い、株主に配当金を払い、国に税金を払う。

    結局、労働者は、会社、銀行、株主、国、のために働いている。 会社、銀行、株主、国はエンジン本体で、

    労働者はガソリンで、定年後は排気ガスになる 笑

  41. 22981 匿名

    そばも、日本ではあまり栽培されていなくて、国内消費全体の2割くらい。つなぎにも小麦粉などが使われている。だから、そばも、これからは食べるのやめてください。小麦粉を使った、パンや麺類とか、ピザとか食べるのやめて。大豆を使った味噌・醤油・豆腐・納豆は食べるのやめよう。

  42. 22982 匿名さん

    今の日本、煮ても焼いても食えぬ匿名さんの投稿でした。

  43. 22983 匿名さん

    はい、他のビンボンさんどうぞ~

  44. 22984 匿名さん

    >大豆を使った味噌・醤油・豆腐・納豆は食べるのやめよう。

    何事も極端に走る国民性が現在の食糧事情をまねいた

  45. 22985 匿名さん

    今日はステーキ弁当です

  46. 22986 匿名

    ここには、近所に兄ちゃんに誤解されて猟銃で撃たれるタイプの人が多い。

  47. 22987 匿名さん

    >>22986: 匿名

    何を食べればいいんですか、まさかマックですか?

  48. 22988 匿名さん

    ここには、浅薄な独善レスを書き散らして反論されるタイプの人がいる。

  49. 22989 匿名さん

    貧乏暇なし、心に余裕もなし。

  50. 22990 匿名

    米を炊いて野菜炒めを作って食べる。米を炊いて、カレーを作って、カレーライスを食べる。玄米パンを買って食べる。その繰り返し。365日。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸