住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 18:13:15
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 22166 匿名さん

    e-Taxもいいですが、偽メール、フィッシングに注意

    差出人:国税庁
    タイトル:税務署からの【未払い税金のお知らせ】 
         e-Taxをご利用いただきありがとうございます ・・・


    だんだん、めんどくさくなりそうですね。

  2. 22167 匿名さん

    >>22165: 匿名さん

    マイナカードをほんの少しの便利で喜んでいる人も多いですが、写真付き公的証明書、身分証明書として不良外国人の監視対策に役立てる方が、国民にとってはるかに有意義ですね。

  3. 22168 匿名さん

    少子化対策と言いながらやってることは逆効果のことばかり

    本当は人口を減らしたいんじゃないのか

  4. 22169 匿名さん

    あれに幾らかかってると思ってんの?今後維持費に。
    費用対効果及び安全面から見てどーよ。

  5. 22170 匿名さん

    マイナカードのために既に2兆円、今後システムなど不備があれば追加。(既に不備はいくつか出てますが、、)

  6. 22171 匿名

    マイナンバーカードに反対の人は、こんなちんけなスレッドで御託述べてないで、みんなで、国会議事堂前でデモ行進でもしよう。10万人が1ヶ月くらいやれば、マイナンバーカードは中止になるかも。(俺はマイナンバーカード賛成だから行かない。)

  7. 22172 匿名さん

    >>22171: 匿名(さん)

    2万円ポイントがほしかっただけでしょ。

  8. 22173 匿名

    クレジットカードによっては、加入してちょっと買い物するだけで1万ポイントくらいくれる会社はいっぱいある。2万や3万のポイントは関係ない。特に理由はないが、マイナンバーカード賛成。相続税50%にしろ。固定資産税10%にしろ。

  9. 22174 匿名さん

    マイナンバー制度には反対せずにマイナカードを目の敵にする愚行

  10. 22175 匿名さん

    >>22174: 匿名さん

    まわりのことは気にせず、マイナンバー制度にもっと反対してください。

  11. 22176 匿名さん

    >>22173: 匿名
    >>相続税50%にしろ。固定資産税10%にしろ。

    何でそんなに強調するんですか。

  12. 22177 匿名

    関東の地方都市近郊(渋谷新宿まで1時間ちょっと)に住んでいると、じいさんの代は農家で土地を3000坪くらいもっていた人が、子供や孫の代では、アパートを経営したり、駐車場を経営したりして、偉そうにしている。そういう人がいつまでも楽をしないように、相続税50%、固定資産税10%で苦しんでもらいたい。

  13. 22178 匿名さん

    老後貧しいのはみじめでしょ?

  14. 22179 通りがかりさん

    >>22177 匿名さん
    同じように財産を受け継いでも売って使ってしまった人も多いんだから
    それなりに我慢して使わずに運用にしたということ
    それと親の代が少し値上がりしたところで売ってしまうというミスもしなかったということ

  15. 22180 匿名さん

    >>22177 匿名
    >相続税50%、固定資産税10%で苦しんでもらいたい。

    23区内で庶民が住む普通の住宅でも土地代だけで相当の資産額になる
    僻むのは見当違い

  16. 22181 匿名

    そういう庶民の人も、苦しんでもらいたい。そういう人は、自宅を売って地方移住をしてもらいたい。売った金で、細々となら30年暮らせる。相続税50%固定資産税10%になれば、一極集中も徐々に解消。

  17. 22182 匿名さん

    確かに相続税の低さは格差の元凶。自分で努力しないで得た財産など認めない方が公平。固定資産税も上げて防衛費に回すべき。

  18. 22183 匿名

    相続税は、控除が3000万円プラス相続人の数×600万円ある。これだけで、かなりの財産が無税で相続できる。控除が足りない人は、切り売りするなりしてください。人は、立って半畳寝て一畳。それ以上広い部屋を望む人は、移住してください。

  19. 22184 匿名さん

    定年ビンボーは僻みっぽくなるらしい。
    貧困の再生産を悔やむより早く親の稼ぎを超えるようになりましょう。

  20. 22185 匿名さん

    生涯所得が 親<子<孫 だと他人の相続を羨まない

  21. 22186 匿名さん

    >>22181 匿名
    >そういう庶民の人も、苦しんでもらいたい。

    地価が高い場所の住宅でも、そこに住んでる庶民にはただの家でしかない。

  22. 22187 匿名

    文化財でもないただの家なら、死んだあとは、相続資産の50%を相続税として、切り売りでも全部売りでもして相続人が国に払ってもらうのが庶民の願い。(売って都営住宅でも入れば。)相続税あげて、相続税が増えた分で少子化対策。これを世論調査すれば、賛成60%以上だと思う。

  23. 22188 匿名さん

    生涯所得が 親<子<孫 になっているから自分に相続は必要ない。自力で頑張りましょう。

  24. 22189 匿名さん

    自分で稼ぐ能力があれば相続など期待しません。稼げない人が相続に期待する。相続は格差を生む原因。
    相続税を高くして将来の日本に役立てることは大賛成。

  25. 22190 匿名さん

    景気のいい時に稼いで貯めて悪くなって稼げない時に使う
    個人単位で考えればこれは普通

    血族 家系 単位で考えれば稼げる時に稼いだ代の財産を不況の時代の子孫が使うというのも普通
    この場合それに税金を課すのがおかしい

    今の考えはその中間で
    個人主義に傾いて行ってる

  26. 22191 匿名さん

    例えば会社法人
    ソニーもトヨタもいくら資産がたくさんあっても法人は死なないからいつまでたっても相続税いらない
    親族や家族ばかりの会社なら他人を社長にしない限り 永久にその子孫は相続税なしでその資産を受け継ぐことができる

  27. 22192 匿名さん

    宗教法人もそうだね

  28. 22193 匿名さん

    >>22189 匿名さん
    >自分で稼ぐ能力があれば相続など期待しません。

    親が子供の為に相続していくのは不動産より成育環境や教育
    子や孫が相応に稼いで不自由ない生活をおくれば、結果として親の資産は伝承されて増えていく
    親は子供が格差を自覚したり他人の相続を羨むような教育をしないことだ

  29. 22194 匿名さん

    >親が子供の為に相続していくのは不動産より成育環境や教育

    それが健全ですね。財産は生きている間に我が子の為に使いましょう。社会にもお金が回ります。

  30. 22195 匿名さん

    世界一マスクを着用してワクチンも接種してるのに
    相変わらず収束しないで第八波だのインフルエンザだのと騒いでいる
    5類になっても税金じゃぶじゃぶ構造変わらず
    どこに消えてるのか、火事場泥棒
    わが子に使えば経済回るとか節約しようとか
    洗脳された日本人可哀想すぎる
    根本的な利権構造直さない限りいつまでたっても
    不安は残り貧乏人は貧乏のまま

  31. 22196 匿名

    財産を血族で継承するのは最小限(相続税控除が3000万円ある。)にして、子供や孫が稼げなくなったら、子供や孫は、生活保護を申請してください。(与野党の政治家自身が、相続税アップに反対だから、よほどの危機的状況にならないと相続税アップは実現しないだろう。しょせん、ここは戯れ言を書く場所)

  32. 22197 匿名さん

    政治家だけでなく普通の人でも相続税アップには反対でしょ
    賛成するのは定年ビンボーさんぐらい

  33. 22198 匿名さん

    >>22197 匿名さん
    税金対策になるから不動産業、建築業からは歓迎されるんじゃないの。
    相続税払う位なら使うわってなると富裕層向けの小売業も喜ぶ。
    税金で取られるより経済が回る方がいいと個人的には思います。

  34. 22199 匿名

    令和2年度に相続税を払った相続人は、8.8%くらい。残りの91.2%の人は、控除額が今のままであれば、相続税を払う必要なし。多数の人が、税を有効に使うのであれば、相続税率を上げてよいと言うはず。他人の不幸は蜜の味。庶民のだだの家を取り上げよう。いやなら、死ぬまでに資産をほとんど使いきろう。

  35. 22200 匿名さん

    >税を有効に使うのであれば
    物価高騰で家計を圧迫してるのに相続税の負担を増やす必要なし
    有効の基準は個人によって異なるから多数の同意は得られない

  36. 22201 匿名さん

    相続税は家計を圧迫などしない。亡くなった人は財産があっても使うことはできないのだからね。

    正しく周知されれば91.2%の人は相続税を払う必要がないなら、消費税より相続税増税に賛同する。

  37. 22202 匿名さん

    >>22201: 匿名さん

    他者が頑張って残したものを、狙うことがさえないことに気づきましょう。

  38. 22203 匿名さん

    >他者が頑張って残したものを、狙うことがさえないことに気づきましょう。

    死後の世界へ生前の財産は持ち越せないことを知りましょう。次の世代の社会へと戻せばいい。
    頑張った親が子に残したければ生きている間に、子の教育や環境へ投資すればいいだけだよ。

  39. 22204 匿名さん

    >>子の教育や環境へ投資すればいいだけだよ。

    いい教育を受け、いい学校を卒業して、いい企業に勤務して定年まで働き、それでも老後が不安。その現実に気づきましょう。

  40. 22205 匿名さん

    >>22204 匿名さん
    教育が身についてなかったということですね。

  41. 22206 匿名さん

    >>22204 匿名さん
    >いい学校を卒業して、いい企業に勤務して定年まで働き

    こんな過去の遺物のような価値観を持つから老後が不安になる

  42. 22207 マンコミュファンさん

    物価高抑えてくれるなら何でもいい

  43. 22208 匿名

    今、春闘で、例年以上に賃金を上げている。人件費が増える。増えた人件費は、会社の内部留保で払うはずがない。商品・サービスの価格をあげるはず。物価が上がらないはずがない。『物価を上げるな。』は、『働いている人の賃金を上げるな』と同じ意味。

  44. 22209 マンコミュファンさん

    賃金上がる→物価高、保健料税金上がる→手取り下がり貧乏続く負のスパイラル

  45. 22210 匿名さん

    じゅうぶんインフレなのに低金利政策を維持するアベノミクス負の遺産

  46. 22211 匿名さん

    アベノミクス負の遺産を、菅も岸田も相続したのでしょう。仕事の半分が人間関係の日本組織、前任者の継承しかできない、道半ばどころでなく、ずっと同じ。

  47. 22212 匿名さん

    高齢者は金利上昇を歓迎するのに

  48. 22213 匿名

    外貨預金なら定期金利5%くらいのやつ、いっぱいありますから、高齢者もチャレンジ。(笑)。自己責任で。

  49. 22214 匿名さん

    相応の老後資金がある高齢者は金銭欲や射幸心が少ないからチャレンジ不要
    せいぜい無くなってもいい金で趣味としてやる程度

  50. 22215 匿名さん

    高金利商品ほど値下がりするリスクが高い
    高金利は危険手当

    大事なことなどで二度言います
    高金利は危険手当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸