住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 04:59:29
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 19451 匿名さん

    属性とはでググれば変な勘違いせず分かる。

  2. 19452 匿名さん

    穏やかに幸せに暮らしていく秘訣のひとつは人と比較しないこと
    ..だそうですよ
    せっかく今の生活で満足していたのにもっと贅沢な生活を見てしまうとどうしても比較してしまう。
    そういう意味で今の テレビやSNS は有名人や一般人の生活が目に触れてしまうので刺激される可能性が高い
    ただ年配になってくると色んな経験をしてるのでどんな幸せそうな映像や動画を見てもマイナス面も同時に見えるので単純にはそう思わないでしょうけどね

  3. 19453 匿名さん

    私は自宅建替えした時、住宅ローンでなく自己資金でしたが、ハウスメーカーは不安がっていました。通帳コピーを提示したような記憶があります。確かに住宅ローン利用の方が『属性』をパスしているのでハウスメーカーとしては安心でしょう。

    少し違いますが、富裕層向きハウスメーカーの中にはセールスマンがお客選びをしていることが感じられる場合もあります。あまりいい感じはしません。嫌な仕事とも言えます。

  4. 19454 匿名さん

    若い時は友人や同期と比較してライバル心を燃やすのも原動力になるんでしょうけどね

  5. 19455 eマンションさん

    >>19453 匿名さん
    富裕層向きだけでは無いですよ
    アンケートに答えてたら手持ちバインダーメモにバツつけられてるのを見てしまった事があり案の定粗品もお茶も出ませんでした 冷やかしではなかったのですがお眼鏡にかなわなかったんでしょう

  6. 19456 匿名さん

    国会も小池都知事も重ね着するとかタートルネックとか今頃何を言っとるのか
    子供じゃないんだからそんな知恵は誰にでもある国民を馬鹿にしすぎ

  7. 19457 匿名さん

    それよりも朝夕の寒暖差が激しいからどこでも素早く脱着できる服がいい

  8. 19458 匿名さん

    タートルネックよりマフラーやスカーフの方が脱着して温度調節しやすい

    小池百合子氏はスカーフを愛用してるのに又新しい流行でも作り出して衣服メーカーを応援するつもりかな

  9. 19459 口コミ知りたいさん

    >>19458 匿名さん
    そりゃどんな服にも使いまわしできるマフラーが流行するより服を買い替えさせる方が経済が回るからね

  10. 19460 匿名さん

    国会や東京都などいわゆる組織から出てくるアイデアは、つまらないものの代表例になる。審査員の投票で決まるミスコンテストなども同じ。たいした事ない人間が選ばれる。無難で平均的なだけで面白味のないものになる。日本は特にそう。

  11. 19461 匿名さん

    マフラー、タートルの前に3.11から10年以上も経過しているのにエネルギーに対する無策を露呈しているだけ。
    老朽化した火力発電使っていたり、政治家どもはもっと根っ子の部分考えてないのか。

  12. 19462 匿名さん

    小池知事、イルミネーションを5時から10時だった事を5時から9時にしたって、節約にならんでしょ。
    電気不足なら家庭が一番使い始めるその時間帯のイルミ自体止めれ!

  13. 19463 匿名

    小池都知事が主張するのは、都庁や区役所などで都民に窓口で接客する職員も、タートルネックにさせますということ。未だに、都民の100人に一人くらいが、ノーネクタイや上着なしに異義を言う人がいるから。特に年輩の人は、自分が我慢して夏でも上着、冬は同然ネクタイだから、お前らもそうしろという考えの人が多い。都議や区議や地域の顔役はひどい。

  14. 19464 匿名さん

    >>19463 匿名さん
    職員全員にベージュ色のマフラーでも支給すればいい
    特にすわりっぱなしの事務職はひざ掛け毛布も一緒にね
    これで多少は室温を下げても大丈夫
    足元が冷えてくるならレッグウォーマーも
    全部100均で揃えられる笑

  15. 19465 匿名さん

    夏のクールビズで政治家が『アロハシャツ』を着ているのも臭い芝居みたいで来年は是非やめてほしい。

  16. 19466 匿名さん

    どうでもいい話書く意味は

  17. 19467 匿名

    このスレッド自体がどうでもよい存在。役にたつ書き込みはほとんどない。属性悪い人の集まり。(笑)

  18. 19468 匿名さん

    どうでもいいとか、興味ないとか書き込むのであれば、
    御自身が有用な書き込みをすればよいのではないでしょうか。
    そうでなければ、黙って話題が変わるのを待つか、見なければよいのではないですか。

  19. 19469 匿名さん

    属性(自称)のいい人は小さな既得権を守るために、昔のままの商品を売り続け、今のガラパゴス日本が出来上がった。

  20. 19470 匿名さん

    こんな無料の掲示板で有用な書き込みを期待する方がおかしい
    たまに見つければラッキーと思う程度でよろしいかと

  21. 19471 匿名

    年金を繰り下げ受給すると、今は、1ヶ月繰り下げる毎に、0.7%増額だが、年金に関する有識者会議で0.5%に抑えることを検討という噂があった。どうなったのか?

  22. 19472 マンション検討中さん

    S37.4.1以前生まれは0.5 それ以降は0.4らしいです

  23. 19473 匿名

    それは、繰り上げで、65歳より早くもらう場合です。繰り下げと繰り上げであまり差がつくと公的年金の場合まずいということで、繰り下げも月毎に0.6%とか0.5%にしようと審議項目になったのだが。国の繰り下げ推進施策と一貫性がないということで、議題からなくなったのかな。

  24. 19474 匿名さん

    65歳から加給年金をもらえる配偶者年齢の世帯は、繰り下げをやめたほうがいい。

  25. 19475 匿名さん

    正規雇用で47万以上の報酬なら減額されるので繰り下げも選択肢。非正規なら貰った方が良いと思う。減額されないから。

  26. 19476 匿名さん

    年金繰り下げと繰り上げでどう変わるのかざっくり計算
    もし65歳から20年で寿命が来るとして5年繰り下げするともらえる期間が15年になって総額が25%減る
    もし10年繰り下げたらもらえる期間が半分になるわけだから2倍もらってもとんとん
    発表によると1.8倍だから平均寿命以上に長生きしないと元は取れない

  27. 19477 匿名さん

    平均寿命より平均余命で損得を計算したほうが現実的。
    さらに高齢者が金を使って満足を感じられる健康寿命で損得を考えたら、繰り下げないほうがいいのでは?

  28. 19478 匿名さん

    2号で納めた年金額がチャラに成るのは65から貰うと8年~10年。プラスに成るのはそれ以降。

  29. 19479 匿名さん

    健康な75歳までの10年間で年金をもらった方が満足度が高そう。
    繰り下げ受給で割増し額をもらっても80歳過ぎてからもらう分は医療費や介護費用に使うだけになりそう。

  30. 19480 匿名さん

    男は60歳生存で平均余命22年前後。

  31. 19481 匿名さん

    若い時どんなに苦労しても人生の終盤が良ければ幸せな人生だったとする考えもある
    いずれにしても健康でなければ人生楽しめない
    筋肉も自分の力で作るしかない

  32. 19482 匿名さん

    65歳になったときに、日常生活のお金が不足気味だったら支払いをうける。足りていれば12年目が損益分岐点らしいので、自分の余命がその位だと思えるまで待って、受給したお金は施設入居費としてためておく。歳を取ったらお金はさらに大事です。

  33. 19483 匿名さん

    アリとキリギリスでアリが冬を乗り越えるために春夏秋と働くのは
    厳しい冬の後には又何度も春がくるから
    人生の老後という冬は乗り切れてももうその先に春はない
    あまり老後のため今の春を犠牲にするのも考えもの

  34. 19484 匿名

    受給の計算には、遺族年金は加えられていない。年金が年間200万円の人が65歳から70歳まで受給して亡くなっても、遺族が遺族年金を年間90万円くらい10年間受給すれば、雇用主が払った分を除いたら払った保険料の1.3倍の受給となる。遺族年金を受給する人がいると、今60歳以上のほとんどの人は、払った保険料以上回収できる。実は、遺族年金を含めて考えると、厚生年金は、お宝保険なんです。今中高年には。

  35. 19485 匿名さん

    >>19484 匿名さん
    本人はあの世に行ったら貰えないですけどね笑

  36. 19486 匿名さん

    それがなにさ、クダランこと書くな

  37. 19487 マンション検討中さん

    >>19445 匿名さん
    年寄は電話が好きだよね。
    なんでもかんでも電話でやるのが便利だと思ってる。
    電話なんて証拠が残らない手段だから、詐欺の温床で一番危ないのに。
    私は電話は大嫌いだから、電話がかかってきたら、知り合いでもないかぎり、ブチ切ります。

  38. 19488 匿名さん

    >>19484 匿名さん
    雇用主が払った厚生年金保険料も、本来は年金受給者の給与の一部と考えれば必ずしもお宝保険とは言えない。

  39. 19489 匿名

    例にあげたのは、最小限のケースです。本人が15年、遺族が10年もらえば雇用主の払った分も含めて1.3倍の回収で、十分回収しております。お宝ではないですか?。忘れてはいけないのは、この年金保険料は、所得税・住民税の控除になっていること。税率を各10%としても、生涯で1500万円払ったら、約300万円税金が少なくなっている。これを含めれば1.4倍近いリターン。更に、配偶者がいて第三号被保険者だったら、そっちの保険料は一円も払わずに基礎年金はもらえる。それも加えたら2倍のリターン。すごいお宝。

  40. 19490 匿名さん

    >忘れてはいけないのは、この年金保険料は、所得税・住民税の控除になっていること。

    忘れてはいけないのは、年金を受給する時に所得税・住民税をしっかりとられること
    年金生活になった後の税金のほうが生活を圧迫する

  41. 19491 匿名

    所得税・住民税を払ってもお宝。年金が200万円の場合で、所得税・住民税は合わせて年間7万円くらい。15年間払っても110万円程度。それを差し引いても1.9倍のリターン。お宝保険。

  42. 19492 匿名さん

    一般的に厚生年金をお宝保険とは言わない。また、保険ではない。

  43. 19493 匿名

    世の中には、いろんな人がいるね。「情弱」「情弱」と言っていた人が戻ってきたのかな?ちゃんと厚生労働省のホームページにも、「○○年金保険料」と書いてある。「お宝」は、還元率がよいという意味で使っている。「保険」であろうとなかろうとどうでもよい。

  44. 19494 匿名さん

    勤務先と個人の合計年金保険料額・支払期間と、受給額・受給期間を考えれば決して還元率はよくない。
    税金も控除時と受給時の差額で考えればさほどメリットは無い。

  45. 19495 匿名さん

    年金は制度、社会全体の平均的な安定化のためのもの、各人の最良を目指してるものではないですね。

  46. 19496 匿名さん

    年金は自分で条件や加入するかを決定できない長生き保険なので、
    それ自体のいい悪いを言っても仕方がないですね。
    個々人は加入を前提に得な受け取り方を考えた方が良いのではないでしょうか。

  47. 19497 匿名さん

    日銀(=政府)はいくらでもお金を印刷できるのに
    どうしてお金を配らないのか
    どうして国民から税金を徴収するのか
    色々理由はあるだろうけど最大の理由は国民に働いてもらう為だろうね

  48. 19498 匿名さん

    黒田が、日銀の社員分のお金だけ印刷しているのでしょう。黒笑

  49. 19499 匿名さん

    基本日本政府がお金がなくて困るということはない。国家存亡の危機なら今回のように名目は何にしてもコロナ対策で100兆円でもポンと出せる。
    ベーシックインカムの予算も作れる。
    お金の価値が薄まるだけ
    だから税金で回収してまた濃くする

  50. 19500 匿名さん

    ベーシックインカムにしても他の事にしても、それの実現が目的ではない。ベーシックインカムしたらそのマイナス以上に経済活動が良くならなければ意味がない。多分実際は一時的に失業者が少なくなるが、労働者不足になって過酷な職場が増え経済活動は廻らなくなる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸