住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 04:57:18
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 17776 匿名さん

    負債を抱えて貯蓄が少ない現役世代の射幸心を刺激して、国策で投資に向かわせることになる。
    これは経済政策による景気回復と所得増を諦めたという事。
    イベント的な政策に安易にのっかる国民は少ないだろうが。。

  2. 17777 匿名さん

    公助ばかり頼ってもしゃーない。老後自助に不安があるなら減りを押さえるために多少でも働くんですね。

  3. 17778 匿名さん

    60歳以上の2人世帯は負債も少ないし平均貯蓄高は2000万円以上。
    だが少しゆとりがある生活をおくるなら3000万以上は必要。
    現役世代は投資なんかに頼らずしっかり稼いで準備しませう。

  4. 17779 匿名さん

    >>17778 匿名さん
    基礎年金だけじゃ無理ですね

  5. 17780 匿名さん

    二千万三千万を何歳までの軍資金と考えるのか
    65歳から20年30年考えるなら年100万円
    月にすれば8万円強のプラス
    これで安心と考えるのかまだまだ足りないと考えるのかは
    その人の厚生年金額や貯蓄、その他の収入にもよる
    金利が上がれば金利収入も馬鹿にはならない

  6. 17781 匿名さん

    2019年話題になった老後資金2000万は、年金を含め月20万の収入がある高齢無職夫婦世帯がモデルだったはず。
    毎月の生活費約25万円の不足額5万円を、30年間補填するのに必要な老後資金が約2000万。
    2019年以前は、少しゆとりがある老後生活をおくるには最低3000万必要といわれていた。
    高額な介護施設の入所費などは含まれない。

  7. 17782 匿名さん

    これから若者が減って高齢者が増え、老人1人を若者?(65未満)1、3人が支えていく時代になるから介護施設コストは上昇するだろう。また介護施設の質というのも、最近事件を見ると心もとない。ただ認知症や寝たきりは防ぐことは出来ないが、遅らせることは可能、筋トレや趣味に没頭して下さい。最近は暑いので心臓に負担を与えない程度の早朝ウォーキングかな?

  8. 17783 匿名さん

    貧乏と貧困は違う
    貧乏は物やお金がない状態
    貧困はモノやお金がなくて困っている状態
    つまり貧乏でも助け合って困ってない人たちはいる
    極端に言えば子供は貧乏でお金も物もないが親がいれば幸せ
    そして貧乏でも贅沢にしているから貧乏であって決して困ってはいないという人たちもいる
    将来は分からない

  9. 17784 匿名さん

    貧乏の対義語は富裕
    貧困は貧乏で困っている状態
    では富裕でも困っている状態は何と言うのか
    富困?w

  10. 17785 匿名さん

    富困はお金があっても不安で使えない状態

  11. 17786 匿名さん

    >富困はお金があっても不安で使えない状態

    沢山金がありすぎて使いみちに困ってる人じゃない?

  12. 17787 匿名さん

    貧乏で困ってない人たちは貧裕かw

  13. 17788 匿名さん

    何十億も資産があっても普段は牛丼やコンビニ弁当という人は多い
    お金の使い道はほぼ投資
    家も狭い

  14. 17789 匿名さん

    老後はほどほどの老後資金があれば困らない。

  15. 17790 匿名さん

    >>17783 匿名さん
    蘊蓄はどうでもいいが、定年ビンボーにはならないことだ。

  16. 17791 匿名さん

    ここにカキコしている人はまあ中流以上でしょ。
    生活保護でも受けない限り、、お金の心配よりも孤独とか健康の方がより問題なんじゃないか。
    おそらくは普通のサラアリーマンがリタイヤすると、誰からもお誘いが来なくなる。
    でも、プライドが邪魔をしてこちらからは誘えずに尻込みしているのではないか。
    特に今迄威張っていた人は(自分では気づかなくても)家族からも友人からも
    部下からも誰からも相手にされていないのではないか。
    そう言う人はうつにかかり最後には人知れず死んでいく運命にある。

    お金があっても、長い孤独な老後ほど惨めで辛いものはない。

  17. 17792 匿名さん

    それもまた良し

    好き勝手に威張ってた時期があったんだから、
    後は倍返しにあってもいいんじゃないの

  18. 17793 匿名さん

    家族を含め他人に煩われる事なく、自分の好きな様に24時間過ごせるのが至高の幸福。なぜ孤独を恐れる必要があるのか?

  19. 17794 匿名さん

    定年後に孤独が嫌な人は仕事でもボランティアでもやればいい。
    退職後は同居家族ともほどほどの距離でいるほうが快適。

  20. 17795 匿名さん

    いくら親しくても二人以上集まればルールが出来て、しがらみや誘いも断れない。それを嫌ううちに孤独になっていくのかもしれない。
    群れにいてそこでの協調力も大事だが
    嫌なものは嫌と断っていざとなれば
    孤独でも平気な孤独力も必要


  21. 17796 匿名さん

    夫婦生活長きゃ会話が減る、後期高齢になれば他人との付き合いも鬱陶しくなるかも。持病も増えてくる。
    其の歳になって色々わかってくると思う。

  22. 17797 匿名さん

    どんなにたくさんの人と接していても本音を話せる人間が一人もいなければ孤独には違いない
    煩わしい付き合いが嫌で悩みを話せる友を作れない作るのが面倒なら
    悩みやグチを聞いてくれる電話サービスもある
    もちろん有料

  23. 17798 匿名さん

    銃撃事件とは関係ないが
    顔が見えない車を運転していてもよく分かる
    ちょっとした車間距離の違い車線変更の荒らさ譲り合いのなさ
    全体に余裕がなくなってきている

  24. 17799 匿名さん

    ビンボーは余裕をなくす要因。
    せめて高齢者のみなさんは毎日余裕ある生活をおくれるように努めましょう。

  25. 17800 匿名さん

    なので若年中からコツコツ準備が必要。

  26. 17801 匿名さん

    金持ち喧嘩せず

  27. 17802 匿名さん

    自分だけ余裕があってもあかんのよ
    治安が悪くなくなれば自分も巻き込まれる

  28. 17803 匿名さん

    治安が悪い地域を避けて住んだらいい。
    住環境は雲泥の差。

  29. 17804 通りがかりさん

    必要以上にビビって貯蓄に励んだり繰り上げ返済しても、人間っていつ死ぬかわからんわな。
    生きているうちに有効に活用してこそ金の価値となる。
    銀行残高なんてただの数字で価値無し

  30. 17805 匿名さん

    金があれば必要以下にもビビらなくなる
    高額な介護費用で家族に迷惑をかけられないから、最低入所費用と毎月の介護費用分ぐらいを残して後はゆっくり使えばいい。

  31. 17806 通りがかりさん

    >>17805
    必要以下にビビらない??
    そういうのがあぶないですよ。
    あなたも早くお金に価値を生み出したほうが良いのでは?できるだけ早く。

  32. 17807 匿名さん

    >>17806: 通りがかりさん

    お金がほかのものと違う点は、使わなくても『余裕』という価値を作りだしてくれること。残高が多いと使ってもすぐなぜかすぐ回復するようになってくる。自動車のガソリンも空に近くなってくると不安になってくるでしょ。そんな時、渋滞になると次のGSに着く前にガス欠という現実がある。

  33. 17808 通りがかりさん

    >>17807
    たとえ話がヘタクソなのかな?意味が分からん

  34. 17809 匿名さん


    残高がないと選択肢はない。と言う事。やるしかないになる。

    残高があれば、遊ぶことも出来るし、休む事も出来るし、特に嫌な仕事はしないで済む。自由度が多いという事。

  35. 17810 匿名さん

    働かなくてもお金を生む仕組みを作りあげた段階、あるいは働けなくなっても生活できる資産を所有できる仕組み。その段階でやっと安心の第一歩。
    後はその仕組みが壊れないように資産の価値が下がらないように細心の注意を払っていく。
    具体的な方法は人それぞれ

  36. 17811 匿名さん

    >>17806 通りがかりさん
    相応の老後資金があるのでビビる事なし。
    お金の価値は心のゆとりを生むこと。

  37. 17812 匿名さん

    昨日の事件をきっかけに経済政策が動き始めたら老後の生活にも影響がありそう。

  38. 17813 通りがかりさん

    人の意見を聞かず自分の意見だけが正と押し付ける様子から
    ここにいる老人には全くゆとりを感じない

  39. 17814 匿名さん

    人は皆同じようなもの
    押し付けと感じるのは度量やゆとりの違い

  40. 17815 匿名さん

    >>17806: 通りがかりさん

    貯金はある程度まとまった残高にならなければ、財布と同じ。

  41. 17816 匿名さん

    今100万円で生活できても1年後には105万円無いと生活できなくなる
    だから皆投資をする。

  42. 17817 匿名さん

    金に働かせるだけでなく自分も仕事して稼ぎましょ。
    金は仕事をサボる事がある。

  43. 17818 匿名さん

    騙されてはいけない
    国は国民を豊かにするつもりはさらさらない
    貧乏のままで放置
    もう何十年も給料は上がらない
    格差も埋まらない
    わずかな生活費や老後の蓄えも投資で搾り取ろうとしてる
    なぜか
    格差こそが資本主義の原動力だから
    貧乏な国民は這い上がろうと努力する
    それがエネルギー源だから
    水力発電は落差がエネルギー
    それと同じ

  44. 17819 匿名さん

    百歩譲って庶民が豊かになったとしてもその何倍も富裕層は豊かになる仕組み

  45. 17820 匿名さん

    上をみたらきりがない。
    富裕層はどうでもいいので自分が豊かになる事を考えればよい。
    知らないうちに準富裕層入りできるかもしれない。

  46. 17821 匿名さん

    先日発表されたPGF生命の調査
    1962年生まれ(60歳)世帯の金融資産
    平均3122万円
    100万未満     23%
    5000万から1億   9.5%
    1億以上       9.4%
    全世帯だと2%ほどの1億以上が60歳限定だと10世帯に1世帯。
    逆に100万未満が23%もいるのも驚き。


  47. 17822 匿名さん

    今の富裕は固定化されほぼ這い上がることは無理だと悟った若者も多い
    金持ちになればゆとりができる-それだけでは全く原動力にはならない
    頑張ればGAFAMのような世界企業が生まれるかも、と言うジャパンドリームもない
    ただ失業すると貧困になるという恐怖だけで働かされているなら可哀想すぎる

  48. 17823 匿名さん

    >>17821 匿名さん
    六十歳で1億は本人だけで使い切るなら安心だろうが
    家族のことまで考えると全然安心はできない

  49. 17824 匿名さん

    60歳になったら子供は独立して、家族は配偶者との2人世帯が多い。
    65歳まで仕事してから各種年金を受給すれば問題なし。

  50. 17825 匿名さん

    >>17821 匿名さん
    60代の4人に1人が大きな病気1回分の治療費がないのは痛いね。病院で毎月保険証の確認するのはそういうことか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸