住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 04:35:43
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 15015 匿名さんいい

    仮想通貨を買うにしても最低10年20年忘れてもいいような金で買わないとね
    日本円やドルがダメになった時の保険みたいなもの

  2. 15016 匿名さん

    >>15015: 匿名さんいい

    非現実的な超理想論であり、自己紹介的なご意見だと思います。 

  3. 15017 匿名さん

    仮想通貨で円にチェンジしないと家は買えない、保険や税金も支払えない。

  4. 15018 匿名さん

    仮想通貨は、コロナでインフレになりそうな国家通貨への不安から避けるため、有名投資家が買ったので高騰している
    コロナが終息してインフレ不安がなくなり有名投資家がいなくなれば暴落する。

  5. 15019 匿名さん

    >>15017 匿名さん
    >仮想通貨で円にチェンジしないと家は買えない、保険や税金も支払えない。

    それは稼ぎが足りない人だけですよ。

  6. 15020 匿名さん

    富裕層の話はどーでもいいんだよ。大規模災害時は実弾が必要。株やファンド、仮想通貨も役に立たない。

  7. 15021 匿名さん

    東京でも震度3クラスの地震が増えてるから、金庫に少しまとまった現金を入れておいた方がいいね。

  8. 15022 匿名さん

    現金でなくキャッシュレスの方が効率的なのかもしれないが、現金の方がリアルで面白いのも事実。タンス預金やお年玉、ヘソクリ、は現金でないとできない。人間には実感が必要。

  9. 15023 匿名さんいい

    現金は落としたり盗られたりしたら終わり
    そのお金が自分のものだと証明できない
    リスクがある

  10. 15024 匿名さん

    災害時には現金がいちばん使える。
    備蓄品リストに加えましょう。

  11. 15025 匿名さんいい

    火事で燃えてしまったらそれこそパー
    銀行預金なら大規模災害になってもその地域から離れれば支店から引き出せる

    大規模災害時に少額のお金を使いたいなら500円玉や少額の硬貨を貯めとくのもいいかもしれない
    火事になってもまず燃えることはない


  12. 15026 匿名さんいい

    一度仮想通貨の基本はブロックチェーン技術というもの
    簡単に言えば公開帳簿をみんなで持つからっているから安心

  13. 15027 匿名さんいい

    ↑公開帳簿を皆でコピーして管理するから偽造も改変もできない

  14. 15028 匿名さんいい

    小学生が書いたデジタル画像が数百万円で売れたのはブロックチェーンの技術のおかげ

    コピーはできても本物だという証明はできない

  15. 15029 匿名さんいい

    詐欺師や泥棒はなんだかんだ理由をつけて銀行預金を家で保管させようとする
    危ない危ない

  16. 15030 匿名さん

    本物には金銭的な価値しかない。美術的価値はコピーと同じ。さみしい価値。資本主義経済下では何でもビジネス化したいので、将来はすべて仕事になる。お金がないとくしゃみもできない時代がくる 笑

  17. 15031 匿名さん

    >>15025 匿名さんいい

    耐火金庫に当座の資金を入れておけばいい。
    離れた支店に行くにも道路が寸断されて移動手段がないし、残高確認ができないから引き出しも困難。

  18. 15032 匿名さん

    >>15025: 匿名さんいい

    全財産を現金で家に持っておくという事でなく、災害時に備えてある程度は置いといた方がいい。という話でしょう。

  19. 15033 匿名さん

    詐欺シをなぜ詐欺師と仰いでよぶのか。チロちゃんに聞いてみたい。

  20. 15034 匿名さんいい

    >15033
    それなりの迫真の演技と知能が必要だからでしょう
    バカだとすぐ見破られる笑

  21. 15035 匿名さんいい

    災害で緊急に逃げ出した後に空き巣に入られて金庫こと持って行かれますよ
    原発事故の時の空き家も相当やられた

  22. 15036 匿名さんいい

    それに耐火金庫ってそんなに長いこと持たない。せいぜい数時間

  23. 15037 匿名さん

    災害時は何事にも現金が無いと困るのは事実。
    防災用品のひとつとして金額や保管方法は各自で考えればいい。
    都市部では自宅避難が基本なので家を空けることはないし、耐震等級が高い家は震災に強い。

  24. 15038 匿名さん

    泊めたり、売ったりする時、提供側からしたら、現金で受け取るのが有りがたいだろう。もち、釣り等無し。小額紙幣やコインが利便性ある。

  25. 15039 匿名さん

    災害時はインフラ不通だから電子決済なんて使えない。

  26. 15040 匿名さん

    日経
    株主優待で詐欺、容疑の3人逮捕。

  27. 15041 匿名さん

    ホームページアドレスも元はといえば無意味な数字の IP アドレス
    ただし世界にひとつしかない数字
    それを DNS サーバーで変換している
    だからマイナンバーも専用の DNS サーバーで何かの個人名に変えればいい
    これで数字アレルギーの人にも大丈夫だろう。覚えやすいし

  28. 15042 匿名さん

    多様性の時代なんだから「新しいから」と「便利だから」と最新式に置きかえようとするのは完全に間違い。

    若い人こそ正してほしい。

  29. 15043 匿名さん

    >15041
    国に名前を付けられるのも嫌だけどね
    名前をつけていいのは親だけ

  30. 15044 匿名さん

    免許を返納予定だったので、写真付き公的証明書としてマイナンバーカードを作ったが、よく考えてみたら免許返納で原付だけ残せば免許はあるので、マイナンバーカードは全部返納する予定、持っていた期間使ったことなかった。

  31. 15045 匿名さん

    マイナカード返納なんてできるの?申請時のデータは登録済みでしょ。使わないで大事にしまっといたら?

  32. 15046 匿名さんいい

    クレジットカードと同じで悪用されたくなければハサミを入れておけばいいんじゃないですか
    政府が割り当てた番号を取り消せというのは無理でしょう

  33. 15047 匿名さん

    番号を返すのは無理だと思いますが、カードの返納はできると思いますよ。用紙の写真を添付しました。『サービス利用の自発的な取り止め』というのが該当するんじゃないかと思います。

    1. 番号を返すのは無理だと思いますが、カード...
  34. 15048 匿名さんいい

    銀行はマイナンバー届け出しないと
    取引できないくなるとか言ってなかったかな
    まあそうなったら引き出すだけだけどね

  35. 15049 名無しさん

    時代についてこれなくなったら受けられる福祉やサービス減ってくだけだろうけど、本人が国の庇護を受けたくないってんならそれでいいんじゃないの

    言うことは聞きたくないけど、お前は俺に優しくしろなんてママに甘えるニートみたいな事言い出さなきゃ自由の範疇

  36. 15050 匿名さん

    >>15049: 名無しさん 

    時代とともに国が良くなっていくというのは最大の間違い。それこそ時代が読めていない。

  37. 15051 匿名さんいい

    政府に何かしてもらおうなんて考えが甘い

  38. 15052 匿名さん

    今後マイナンバーで個人資産が明確になると、年金受給額も保有資産に応じた額に減額できる。

  39. 15053 匿名さん

    政府はマイナンバーカードにおまけをつけて悪だくみを厚化粧してるが、日本はおまけで動く人間が増えすぎた。

  40. 15054 匿名さん

    個人の所得や資産に応じてきめ細かな課税ができる。
    増税目標を達成するためのシミュレーションにも便利。
    国は既にある程度捕捉していていずれ解る事だから、わずかなポイントに目がくらんで自主的に保険証や銀行口座の紐付けに協力することはない。

  41. 15055 匿名さんいい

    奇妙なことにこの国は縦割りで横の連絡はいちいち面倒な手続きが必要
    それが仕事の部署や人間はマイナンバーで勝手に調べられて仕事を奪われたくない
    マイナンバーは業務の効率化=公務員の人員整理
    普及しない原因は公務員にあるかもしれない

  42. 15056 匿名さん

    縦割りですが、会社に勤めていた時、同じ部内でも他の課に相談するときには、まず<申請書の提出が必要なんじゃないか>と言っている輩がいた。さすがに別件でだったがその輩は降格になった。いつも世の中が今日終わるような暗い顔をしていた。

  43. 15057 匿名さん

    コロナや社会ストレスが増えてくるとキレるレベルが下がってしまう
    ちょっとしたことで爆発するから危ない
    安心して公共交通機関にも乗れなくなると日本の誇るべき治安神話の危機

  44. 15058 匿名さん

    強敵現れる。B11529、経済動き出した途端だもの。参りましたね。投資家の動き早いわ株価も急下落。

  45. 15059 匿名さん

    世界的な不況の始まりか?
    疫病や天災は予測のしようがない

  46. 15060 匿名さんいい

    南アフリカの新型これまでのワクチンが効かない恐れがある
    新型にすぐ対応して新しいワクチンを作るしかない
    それでモデルナとファイザーの株が逆行して上がってるのか
    とりあえずマスク手洗いは継続、自己免疫力を高める運動も継続だね

  47. 15061 匿名さんいい

    免疫力を上げるには食べ物と食べ過ぎにも注意だが、運動とポジティブシンキングで毎日笑って生活するのが一番

  48. 15062 匿名さん

    韓国は接種率が日本より高く76%なのに感染者が増えていうのはアストラゼネカとジョンソン&ジョンソンの比率が高いからと昼のTVで言ってましたね。日本はある意味ワクチンに関しラッキー。新種のO株にはどうなのか未知。香港で既に2例出てますからね。検疫しっかりやってよ。規制緩めたばかりなんだから、素早い対応頼みます。

  49. 15063 匿名さん

    同じようにファイザーやモデルナの接種率が高い国に比べても抑えられているのは
    日本にだけ何か独自の原因”ファクター X” が本当にあるかもしれない。
    文化的にハグをしないとか大きな声で話さないとかキレイ好きだとか
    BCG 接種の影響とか、何かの原因でコロナが自滅したとかいろいろ考えられるが

    まあこれも第6波が来たらひっくり返るし
    世界中の蔓延が鎮静化しない限りまさか鎖国するわけにもいかないし
    日本は影響を受け続ける

  50. 15064 尾身黒

    オミクロン株は英国、フランス、イタリアでも感染が見付かり、世界同時株安の兆し。まー、時間の問題で日本にも入ってくる。日本は先週から規制緩和、世界とはチグハグな対応。相変わらず、、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸