住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 10:45:56
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 14951 匿名さんいい

    他国より感染者数が少なく医者も多くベッド数も多いのになぜ医療逼迫したか
    その原因が分かってきた
    結論から言うと病院の数が多すぎるのが原因ということらしい
    病院の数が多すぎると医者が分散されて重症患者を見るに必要なマンパワーが確保できなくなる
    つまりは病院の数は多くてもほとんどが緊急性を必要としない老人や軽症患者専用の病院になってしまってる
    これからは病院の規模ごとに医者の最低確保人数を規制すべきだろう


  2. 14952 匿名さんいい

    あるいは軽症患者しか見れない病院が複数連合して万が一の時には医者が一箇所に集まって重症患者を見れるように協定を結ぶとかね

  3. 14953 匿名さん

    病床のない個人病院が多いからじゃないの?
    勤務医と開業医では勤務時間や年収の格差が大きいから開業志向が強い。
    格差を縮小しないと重症患者を診れる規模の病院は人材不足が解消しない。

  4. 14954 通りがかりさん

    マイナンバーって、個体認識番号のことでしょ。
    さっさとチップ埋め込めばいいのに。ポイントとかじゃなく法律で強制でさ。
    「18歳成人の義務」でいいじゃん。
    ワクチン接種管理どころか、行動管理すら容易になる。
    そのためのデジタル庁なんじゃないの?

  5. 14955 匿名さん

    人の番号制は悲しい。
    高度なデジタル化で、氏名と住所の読みを数字化して読み、判別できる仕組みを開発するぐらいにしてほしい。
    今までの時代の単純な何でも番号化での効率追求では、この先普及しないとないということを前提にすべし。仕組みの中にメンドクササを組み入れるべき。

  6. 14956 匿名さん

    >さっさとチップ埋め込めばいいのに。

    読み込み端末と管理するための基幹システムが無ければムダ

  7. 14957 匿名さん

    チップ埋め込めばいいという古臭さ。

  8. 14958 匿名さん

    マイナンバーカードを交付前に役所で紛失、多くは誤って廃棄したらしいが何ともお粗末。保険証代わりとか云われてますが、頻繁に使うわけじゃないし個人的には不便を感じないからマイナンバーカードは作らないけど。リスクテイクしてまで持つ魅力、利便性をかんじない。ヒューマンエラーは必ず起きる事。

  9. 14959 匿名さん

    そもそも色々なものが1枚に入っているのが便利だというが間違い。かえって面倒。

  10. 14960 匿名さん

    家畜にはタグで十分です。

    >読み込み端末と管理するための基幹システムが無ければムダ

    技術的には問題ない。それに管理する項目、使用目的は徐々に増やせばいいだけだから。

  11. 14961 匿名さん

    家畜にはタグで十分ですというオヤジギャグ。

  12. 14962 匿名さんいい

    郵便番号も微妙なところで寸止め
    あと数桁増やせば番号だけでハガキが届くようにできる
    もっと極端に言えば緯度と経度を郵便番号にすればそれだけで場所がどこか地図でわかる

  13. 14963 匿名さん

    >>14962: 匿名さんいい

    今よりもっと面倒。数字が便利という病気。

  14. 14964 匿名さん

    数字でしか表せないのは生年月日、年令、身長、体重など。あとは文字がよい。あまり数字ばかりになると人間の頭脳では日常生活が困難になる。

  15. 14965 匿名さん

    生体チップで管理するのはペット今のところペットまで。番号を耳とかに張り付ければ管理タグ。それもチップになり、カードケースに入れて首からかければ身分証明だったのが、いつのまにか体の中に。ギャグじゃないんだよ。ポイントつけるからカード作って。番号どんどん利用して。番号利用が便利だからいずれ公開するね。そもそもこれが始まった時点からは番号は流出してるんだ。仕方ないよ番号表示はお互いのためだから。あなたもそれなりに得するだからいいでしょ。心配いらないよ、トラブルに会う被害者は全体の数パーセント。あなたじゃないから。たぶん。そもそも詐欺と同じで騙される方が悪い。

  16. 14966 匿名さん

    もう自分的には、『便利』は飽きたということですよ。この辺で便利は充分。これからは『面白い』を追求してもらいたい。生体チップ導入より、日本にチップ(小銭を上げる)マナーを導入した方がずっと面白い。

  17. 14967 匿名さん

    >>14960 匿名さん
    なんの利便性もない国の管理システムに国民が協力する必要はない。

  18. 14968 匿名さん

    マイナンバーにもう何兆円使っているんだよ。そして今回の2万円分付与って予算3兆円。経費で毎年数百億掛かるという。コスパ悪すぎる。

  19. 14969 匿名さんいい

    数字に抵抗があるなら漢数字にすればいい
    ゆうちょ銀行の支店名は漢数字じゃないかな
    まあ意味ないだろうけどね笑

  20. 14970 匿名さん

    屁理屈を数字であらわしてください。

  21. 14971 匿名さんいい

    一萬4千九百七十

  22. 14972 匿名さんいい

    四抜けたw

  23. 14973 匿名さんいい

    壱も

  24. 14974 匿名さんいい

    物価と価格は違う。生活周辺の価格は上がっても物価全体は上がってないだからインフルじゃないと先生が言ってる
    これも屁理屈かな
    庶民が普段使う物の値段が上がればそれは庶民にとってはインフレ。贅沢品が下がっても関係なし

  25. 14975 匿名さん

    あれはマイナンバーじゃなくて、ユアナンバーカード。すぐに税務署カード999るしー(くっくっくるしー)になる。

  26. 14976 匿名さん

    マクロ経済とミクロ経済があり、遠い関係だが、どちらも重要。(例)マグロとメダカ。

  27. 14977 匿名さん

    マイナカードなんて要らない

  28. 14978 匿名さん

    大金かけて整備した住基カードが、数年後には更に金をかけてマイナンバーカードに置き換えられた。
    こんな無駄がまかり通るのが官庁が主導するデジタル化。

  29. 14979 匿名さん

    デジタル時代の基本知識としてパスワードは生年月日や住所、電話番号に関連した数字は止めよう!

  30. 14980 匿名さん

    ウイルスが入るとスマホもパソコンも遠隔操作されるから注意
    しかしこれまでもいろんな防衛策をいろんな人が言ってるがどれも決定打がない
    海外からのサイバー攻撃で企業も損害を被ってる
    かといってデジタル化も後退できないし、早急に優秀な人材を確保しないと国益国防に関わる


    https://news.yahoo.co.jp/articles/0d7cfb4055e585f6e4fc0e8bb4bc83938254...

  31. 14981 匿名さん

    デジタルは人間が開発している、犯行は同じ人間の可能性もある。社会に自分の能力や存在感を示したい人間心理がある。

  32. 14982 匿名さん

    そんな甘いものじゃない、デジタルは実際の金になるビジネス。
    スマホやパソコンなしでは成り立たない今となっては
    詐欺師の新しい稼ぎ場、ウィルスやランサムウェアはそのツール。
    国単位では相手国をにダメージを与える武器、攻撃力

  33. 14983 匿名さん

    今は銀行も経費がかかるので支店を減らし通帳や判子を廃止したがっている。
    となると子供から老人まで銀行に預けるにはスマホやパソコンがいる
    その ID やパスワードを守る知識がないと犯罪者のカモになる

    日本は島国で外国犯罪に関しては安心だったがインターネットは国境がない
    詐欺師やサイバー攻撃は世界中からネットを通じてくる
    今から学校教育で小学生から親にアドバイスできるように習わせる必要があるだろう。

  34. 14984 匿名さん

    デジタルと騒いでも、過去にはソロバンがなくなり電卓になっても、個人所得には変化なし。デジタルは大量のデータを超迅速に処理することは人間より圧倒的にすごいが、そこまで。デジタルも普通に使えればOK。

  35. 14985 匿名さん

    逆に今は誰でも使いこなすから使いこなせない人の所得が下がる
    今ではどこの店もポイント使えるからポイントを無視する人たちは知らないうちに損するという構図

  36. 14986 匿名さん

    プリペイド決済で年間いくらトクするのか?色々なプリペイド持てば持つほど情報漏洩リスクは増える。
    GO TO でも登録済みの本人が使っていなくても50泊、60泊と宿泊したことになっていたり気味が悪い事件も多発。

  37. 14987 匿名さん

    会社に勤めていた時、部長が昼飯から帰ってきて『今日はポイントカードを忘れた』と言ったら、そばの派遣女子社員が『男の人で、ポイントカード気にしている人、珍しいですね。ホホホ。』と部長をからかっていた。まあ、セコイ男という事ですね。ある意味、言い得てます。

  38. 14988 匿名さんいい

    ポイントを気にしないのにレジ袋を買うのを嫌がる人間心理
    1000円の買い物でポイント1%なら10円
    レジ袋にすれば2枚

  39. 14989 匿名さん

    レジ袋は環境問題、人間の脳ミソは何でもお金に換算しすぎ。

  40. 14990 匿名さんいい

    レジ袋は買っても環境に影響しない
    捨てるから影響する

  41. 14991 匿名さん

    分厚い財布だと思ったら、中味は大量のポイントカード。財布がポイントカードでいっぱいだったら、できる限り数を減らしましょう。減らさないと脳ミソは動かない。

    オバマ元大統領のスーツは5着ぐらいとのこと。単純に順番で着るらしい。朝、服選びのような余計なことで脳ミソを使わないようにしている。

  42. 14992 匿名さん

    >>14990 匿名さんいい
    レジ袋を大量につくるから環境に影響する

  43. 14993 匿名さん

    レジ袋は原油を精製する時に出る捨てる余った油の有効利用でその為に原油は消費しない
    いわば爪楊枝みたいなもの

  44. 14994 匿名さん

    製造にかかるエネルギーがムダ

  45. 14995 匿名さん

    来年からローンの1%減税が引き下げになる様ですね。

  46. 14996 匿名さん

    マイバッグもかなり無駄
    レジ袋何百枚何千枚分
    その元取る前に新しいのと買い換えたら元も子もない
    水も無駄

    そもそもゴミ袋だって環境に悪い
    だったらレジ袋で捨てれば一石二鳥
    ナンダカンダ環境を名目にじわじわ金むしり取られてる

  47. 14997 匿名さん

    ↑マイバックは使ってると匂いがつくので洗う水も手間も無駄

  48. 14998 匿名さん

    ↑だから匂いがつかないように無料の小袋の消費量が急増してる

  49. 14999 匿名さん

    大谷選手が給料やボーナスを仮想通貨でもらうらしい
    おっとまだ通貨と言ってはいけないか、仮想資産だね

  50. 15000 匿名さん

    仮想資産と言ってもも取引所があるから即日現金に交換できるし
    現金と変わらないよね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸