住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 16:59:37
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 11451 匿名さん

    税率50%に達してる人が時給1000円のバイトすれば実質500円
    失う時間や何やらを考えたら働かない方が得っていうことになる

  2. 11452 匿名さん

    健康保険は収入がなくても病院に行ってなくても徴収される
    NHK も見てなくても徴収される
    ある意味税金より強い

    年金もそうだけど将来戻ってくるからね

  3. 11453 匿名さん

    税率に文句をいうのは所得が低めの層が多いが、税金の支払額は少なくてもリターンはしっかり享受できる。

  4. 11454 匿名さん

    >年金もそうだけど将来戻ってくるからね
    受給前に逝けば戻ってこない
    長生きしても戻ってこないかもw

  5. 11455 匿名さん

    介護保険料も強制だが
    いざとなっても介護ヘルパー雇える位の年金と蓄えあれば必要なし

  6. 11456 匿名さん

    >健康保険は収入がなくても病院に行ってなくても徴収される
    浅はかな思考だこと

  7. 11457 匿名さん

    役所はそんな不満の抜け道を色々用意している
    全て申請主義だけどねw

  8. 11458 匿名さん

    サラリーマンの社会保障費は半分会社持ち。うだうだ言ってるのは確定申告もしていない自営もどきの人??

  9. 11459 匿名さん

    >>11454 匿名さん
    >受給前に逝けば戻ってこない

    それは家族がいない人だけ

  10. 11460 匿名さん

    天引きされるのは払う痛みがないからね
    会社が負担したものはまわりまわって人件費を削られてるから同じこと

  11. 11461 匿名さん

    日本放送協会NHKは、チャンネル多すぎ受信料も高すぎる  イヌ アッチ イケー ワンワン(1)(1)笑

  12. 11462 匿名さん

    >>11460 匿名さん
    最初からないものだから現役時に気になることはない。
    退職後は基礎年金と厚生年金で月25万受給できてるし、企業年金や確定拠出年金もあるから3号配偶者の年金と合わせれば日常の生活費に不自由しない。

  13. 11463 匿名さん

    国勢調査がきてましたが、『9月24日から30日まで仕事してましたか』 という欄がありましたがまだ9月14日なので先ですけど、どういう事なんでしょうか。

  14. 11464 匿名さん

    足りてるから文句ないとか、足りないから文句あるとかそういう問題じゃない
    個人は社会から弾かれると何もできない弱者であるのは間違いないが
    それはみんなお互い様
    だから社会の中では公平性が必要

  15. 11465 匿名さん

    能力や仕事に見合った公平性は必要かも

  16. 11466 匿名さん

    サラリーマンは天引きしか選択肢がないので、税金に関しての知識はいつまでたっても少ないまま、これが政府の狙いということでしょう。健康保険・厚生年金保険・介護保険・労災保険・雇用保険などは企業が加入するもので、個人も企業も負担しているが、企業は売り上げから負担分と利益と内部留保を確保したあと、社員の給料はその残りでの計算となるでしょう。当然

  17. 11467 匿名さん

    サラリーマンは管理職になれば仕事は楽だし結構な年収をもらえるので気にならない。

  18. 11468 匿名さん

    本来、管理職は社員の給料や人事を管理するのではなく、ビジネスの状況方向性を管理する。ビジネスのことがわからない管理職が多くなったのが企業の衰退、日産がまさしくその状況、またドコモ口座のように通信事業者自体があの初歩的なミスをする状況。お金の計算ばかりしている。成長より現在の配分ばかり采配する悪管理職

  19. 11469 匿名さん

    暗証番号は何回か間違えると一定時間停止されるし
    それに同じ口座に何回何度もアタックしてるとそのうち怪しまれます
    だがそれで安心しててはいけない

    暗証番号を固定していろんな口座に順番にアタックしていけば停止されないので
    時間の問題でどこかにヒットする

    こんな状態じゃ安心してネット口座なんか使えない
    もっと頭のいいセキュリティの人間を雇う必要がある
    バカ経営者は気が付かないしそういう事には金を使いたくないんだよね

  20. 11470 匿名さん

    >>11468 匿名さん
    部下もそのほうがラクでしょう

  21. 11471 匿名さん

    スレチだけど、どこも口座は利用者増やすためにハードルを下げた。また、paypayなど他のキャッシュレス決済でも同様の犯罪は起きてます。

  22. 11472 匿名さん

    本人確認のゆるい口座は要するに架空口座と実質同じであって、
    それを許すのは犯罪の片棒を担ぐと同じ

  23. 11473 匿名さん

    ドコモ社員は銀行の窓口に出向したほうがいい。新政府のデジタル省のメンバーも初日から出向すべき

  24. 11474 匿名さん

    >>11470: 匿名さん

    楽でも、業績がよくないと部下のせいにするのでしょ。それで部下だけ減給、それが今の管理職
     

  25. 11475 匿名さん

    決済もポストペイにしておけばリスクを減らせる。自分はクレカ経由にしてますけど。

  26. 11476 匿名さん

    ドコモに続いて気象庁のホームページが大雨模様、不適切広告で初日から広告停止、デジタル活動に向いていない親方日の丸、これからどうなる

  27. 11477 匿名さん

    予算委員会なども分厚い紙持って質疑応答してるものな、、ノートpcやタブレット片手にやってほしいわ。使えない人は議員引退。

  28. 11478 匿名さん

    森元総理大臣の「イット革命」は平成12年、あれから20年、桃栗三年柿八年、日本のデジタル化は道半ばじゃなく遠~い

  29. 11479 匿名さん

    「イット」ね、覚えてます。、、、相当先だろう。、

  30. 11480 匿名さん

    官庁はリモートワークができないみたい。

  31. 11481 匿名さん

    国会内はWIFI飛んでない。使える議員居ないから設備費が無駄になる。ガラ系使っている議員多数だし、デジタル庁も良いがじいさん達にスマホ教えて使わせるのが先決。永田町の長老逹は米中のファーウェイの件とか分かって無いんじゃないの?

  32. 11482 匿名さん

    ドコモ口座の事件で注目浴びているが口座直結の電子決済サービスはヤバイね。
    Line pay.paypay.メルペイなど口座からチャージの決済サービスはセキュリティーが甘すぎた。政府はデジタル庁とか耳触りいい話が出ていますが、セキュリティーのマンパワー充実させるのが先でしょ。マイナンバーカードも要注意。漏洩したらカネだけじゃなく取り返しつかない。
    皆、ポイントに釣られ安易に作るのは気を付けてよ。作ってもポストペイ位が無難。

  33. 11483 匿名さん

    >11482
    ネットも何の決済にも使ってない郵便貯金の口座まで勝手に紐付けされて引き出されるんだからどこの決済使おうが関係ない
    口座番号とパスワードを盗まれてそこへ送金されるんだから防ぎようがない
    架空名義だから後の追跡もできない
    要するに本人確認のない口座を作らせたドコモが悪い
    なりすまされたとはいえドコモに紐付けさせた銀行側もちょっとは悪い


  34. 11484 匿名さん

    キャッシュレスの普及に急ブレーキがかかるだろう。
    本人認証やセキュリティ対策が必要になるから、システムを請け負う業界は需要が期待できそう。

  35. 11485 匿名さん

    今時、ネットで暗証番号だけで他行に振り込み出来る銀行って有るの?ワンタイム無くても乱数表とか使うでしょ。

  36. 11486 匿名さん

    フッシングとかでID pswd盗み取られてもそれだけじゃ振り込み出来ないでしょ。もしかしたら、被害者とつるんでいるケースも有るんでないかい?それ含め捜査中みたいだけど。

  37. 11487 匿名さん

    自身名義だと紐づけの審査があまいのかも
    一度紐づけしたら残高不足で自動入金の際いちいち確認しない
    waonやedyなんかも設定で残高が減ると自動入金される
    だからまだ紐づけしていない口座のほうが狙われる

  38. 11488 匿名さん

    銀行直結ではないカード会社経由のポストペイ方式の方が安全でしょ。

  39. 11489 匿名さん

    >>11485 匿名さん 
    >今時、ネットで暗証番号だけで他行に振り込み出来る銀行って有るの?ワンタイム無くても乱数表とか使うでしょ。

    今回の問題はネットバンキングをやらないすべての預金者が標的だから始末に悪い。
    預金口座と4桁の暗証番号が一致すればチャージされてしまう。

  40. 11490 匿名さん

    4桁の暗証番号を知っているのは本人だけという思い込みが問題。
    書面で口座引落としを依頼するには身分証の写しと口座登録印の印影が必要。
    キャッシュレス決済の口座登録が緩すぎた。

  41. 11491 匿名さん

    4桁って今時桁数少なすぎ
    1万通り1秒ずつ試しても数時間で終わる

  42. 11492 匿名さん

    暗証番号の桁数を増やすには大規模なシステム変更が必要。
    マイナス金利とコロナ禍で低収益に喘ぐ銀行にそんな余力はないだろう。

  43. 11493 匿名さん

    プリペイド方式は落とした時や盗まれた時にチャージ額を諦めればいい。クイックペイ方式が一番危なそう。

  44. 11494 匿名さん

    4桁暗証打ち込むってまずないんじゃないの?フィッシングで打ち込むなら別で。スマホの縦横対角線を使う人が多いから予測され
    暗証を固定して口座を当てはめヒットさせるやり方でじゃないの。(暗証は数回間違えるとロックされるでしょ)

  45. 11495 匿名さん

    ネットショッピングやなんかで口座番号と名前のリストが流出しるらしいから
    特定の人間を狙い撃ちするのは無理にしても、組み合わせが1万通りしかないんだから
    数千人を適当な暗証番号で流していけばほぼ確実にどれかに当たる

  46. 11496 匿名さん

    置き引き風預金引き出しに注意。

    20代の若い時に 丸井の赤いカートを造って月賦販売を利用したり便利だった。
    全く使わなくなって中年になったある日三菱の通帳に1000円のみ毎年6月前後に引き落としを
    発見した。会社不明で年会費とある。

    銀行に調査依頼して マルイ という会社が判明。
    なにも知らせずに何万人から合法的?な引き落とし、許せない。

    会社に問いつめ平身低低頭していたが中止にし、いままでの何万円戻らない。
    青井の丸井は金融界でも評判違わず。

  47. 11497 通りがかりさん

    >>11496 匿名さん
    解約後もずっと年会費が引き落とされ続けてたってことですか?

  48. 11498 匿名さん

    お金の管理がルーズだとそうなる
    今でもいろんなサービスが1ヶ月や初年度無料の魅力で入会して
    そのまま解約を忘れてずっと引き落とされてても気づかない人も多い
    初回無料というは多分それも狙ってるんだろうね

  49. 11499 匿名さん

    ドコモ口座絡みで便乗詐欺あるらしいから疎い人は気を付けて!自宅に来た行員、偽警官とかにキャッシュカード渡したり暗証番号を教えないように。自分の口座が不安なときは銀行に行して調べる事。。他人が自宅で受け取るなんて100%有り得ないんだから。

  50. 11500 匿名さん

    自分の口座はネットバンキングに登録して常に入出金を把握してる。
    入出金のたびにメールが来て煩わしいが止む無し。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸