住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-23 17:16:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582528/

[スレ作成日時]2015-10-12 20:44:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】

  1. 701 匿名さん

    区分所有権が最大のデメリットになりつつある。

  2. 702 匿名さん

    >>695
    久しぶりだね、今日も頑張ってね。

  3. 703 匿名さん

    集団で協議するとなると、無茶な要求は事前に却下されて常識的な話しかできないだろうから、人によってはデメリットかもね。

  4. 704 匿名さん

    >物理法則を知っていれば、津波や洪水でたくさんの戸建てが流された理由が理解できるね。

    マンション営業も今ではこんな書き込みしかできないのか。

  5. 705 匿名さん

    杭打ち前の地盤調査の時点で間違いがあったという報道もある。
    工事業者と元請の責任のなすりあい?

  6. 706 匿名さん

    >>642

    理解できた?

  7. 707 匿名さん

    やっぱり家は強固に作るより、使い捨てとして割り切るほうがいいな
    土地だけは残るから。

  8. 708 匿名さん

    長く住みたいから、使い捨てじゃない強固な家にしました。

    人それぞれ。

  9. 709 デベにお勤めさん

    あれだけ区分所有にデメリット無いと騒いでいたマンションさん。消えましたね。

  10. 710 匿名さん

    区分所有や集団居住にはコメントできなかったんじゃないかな。
    代わりに穴だらけのセキリティや、専有区画の狭さの代償のゲストルームや
    パーティールームがいいと強弁してた。
    ここ数日のマンション系のだんまりは3.11直後のようだ。
    住民偽装の営業も忙しくて書き込めないらしい。

  11. 711 匿名さん

    これまでの投稿に何かデメリット書いてあったっけ?

  12. 712 匿名さん

    杭だけじゃない。鉄筋を抜いたり、ジャブコンだったり、測量間違えて傾いていたり、隠されているよ。
    知らないほうが幸せなのよ。

  13. 713 匿名さん

    あ、これか?

    >>集団で協議するとなると、無茶な要求は事前に却下されて常識的な話しかできないだろうから、人によってはデメリットかもね。

  14. 714 匿名さん

    まあ戸建ての場合は何かあったら孤独奮闘しなければならない。

  15. 715 匿名さん

    >714
    孤軍奮闘のことか?
    あいにく弁護士や建築士と共闘する人が多いけどな。

  16. 716 匿名さん

    >714
    今回みたいな各棟2/3以上かつ全体4/5以上の意見合意とかしなくていい分、戸建のトラブルの方が余分な時間は費やさないで済むわ。

  17. 717 匿名さん

    どっかのマンションみたいにヤ〇ザまがいの恫喝をするような住民?がいないほうがまし。
    今回の報道でマンションの民度が良くわかる。

  18. 718 匿名さん

    数を背景にした強圧的な言動。
    元総会屋でも雇ってるのかと思った。
    施工不良マンションはもちろんだが、あんな住民とも一緒に住みたくないね。

  19. 719 匿名さん

    >>715

    瑕疵の証拠集めて、弁護士を雇って、民事訴訟おこして…

    がんばってください。

  20. 720 匿名さん

    お洋服に例えると
    マンション : 機能性重視だがコーデ・アレンジ出来ない大量生産格安作業服
    建売戸建て : 購入後に着る人のセンスでコーデ・アレンジが可能な既製服(値段はピンキリ)
    注文戸建て : 購入後も着る人のセンスでコーデ・アレンジが可能なオーダーメイド服

  21. 721 匿名さん

    テレビで築30年のマンションの理事会?組合?だかがマンション管理士に杭の件で相談してたけど、経年劣化や、建築基準法の改正などから考えて、今更杭がどうのとは関係ないだろと思った。
    便乗して検査しろとか言う住民も多いのかな。築何年くらいまでならデベロッパーや建築会社に責任問えると思いますか?便乗マンションが出てくるのでしょうか。

  22. 722 匿名さん

    杭打ちの不正に関していえば、杭打ちの施工記録を見て改竄があるかどうか確認すれば良いのでは?

  23. 723 匿名さん

    今回の事件で施工記録自体の信頼性まで問われるよ。

  24. 724 匿名さん

    築30年だろうが40年だろうが大手系列のマンション住民は徹底的に調べるべき!
    瑕疵が見つかれば儲かるぞ!

  25. 725 匿名さん

    地球が活動期に入ってきて、地震や噴火が頻発してるってときに
    家の傾きが発覚して、さらに協議がまとまらず話が進まないとか、
    やっと合意にたどり着けたかと思えば、今度は人工不足で着工数年待ちとか?
    ここだけで終わればいいけど、どうだろ?

  26. 726 匿名さん

    少なくとも、旭化成建材で10年も前に施工した杭打ち工事の記録に改竄があったと判断できるエビデンスがあるわけです。

  27. 727 匿名さん

    某マンションの建て替え完了には20年余りを要した。
    その間、家賃は無料と言えども、購入マンションよりも自由が利かない、自分のものとはまったく言えない賃貸に住むことになり、自分のマンションに戻ることなく天寿を全うされた人が沢山いらっしゃった。
    一体何のためにマンションを購入したのか。
    購入された方の無念を思うと、ことばが出ません。

  28. 728 匿名さん

    災害が起これば全てうやむやになる。
    耐震強度1もないマンションが多数存在するからね。
    最新マンションでも耐震強度3の戸建てより地震に弱いのは常識。
    マンションは戸建てより耐震強度があると思ってる住民も結構いる。

  29. 729 匿名さん

    まあ、地震もそうだけど、火事とか、水害とか、突風とか、台風とか、災害はいろいろあるからね。

  30. 730 匿名さん

    地震の度に若干ズレが生じるのは当たり前だと思うけどな。地震国家なんだし、完璧に永遠の建物なんて無いし。

  31. 731 匿名さん

    欠陥マンションでも人は死んでいない

    ここ重要ですよ

  32. 732 匿名さん

    >>724
    もう減価償却でしょ。建築基準法も改正前じゃない?

  33. 733 匿名さん

    通常マンションでも、家族を犠牲にしています。

    ここ重要ですよ。

  34. 734 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルは、住民の不安拡大や他のマンション販売への影響を考慮し、傾いた西棟を含む問題マンションの全4棟・全住戸の建て替えを基本に住民と協議する方針を表明。建て替えは住民の5分の4以上の同意が条件になっており、同社は今月中にも具体的な補償内容を住民側に提示する見通しだ。

    これに対し、旭化成建材は「現時点での責任は問題になった西棟の補修費用と他の棟における(くいの状況の)調査費用」と主張。全棟建て替えになった場合の費用負担については、「三井住友建設やレジデンシャルと協議していく」とするにとどめ、大幅な負担増への警戒感を隠さない。

    くいの施工不良についても「設計通りにくいを作って搬入した」との声が旭化成側から出ていたが、「(長さが不足なら)くいを作り直す必要があるのに、旭化成側から報告や相談はなく、虚偽のデータで『問題ない』との報告を受けていた」と同建設が反論。受注側の弱みもあってか旭化成側が急速にトーンダウンするなど、責任問題をめぐる水面下の攻防が続いている。

  35. 735 匿名さん

    みなさんそこまで建物強度に安心してた事にも驚く。建物は永久の資産ではないのに。

  36. 736 匿名さん

    >>707

    使い捨ての家では安心できないだろね。

  37. 737 匿名さん

    >>736
    707ではないけど、
    だって建物は永久ではないでしょう。日本は地震国家ですし、災害も多いし。

  38. 738 匿名さん

    災害が多いから、災害から家族の身を守ることを考えるのでしょう。

  39. 739 匿名さん

    マスコミ騒ぎ過ぎ。日本の建築をアジアでって話が出てた時にこんな不祥事。怪しい。

  40. 740 匿名さん

    案の定、マンションは住民の意見統制がとれない。

  41. 741 匿名さん

    杭のデータ偽装、セメント量の不足
    次にくるのは何だろね?

  42. 742 匿名さん

    >>741
    一軒で済まないでしょうね。その場合の保障はどうなるんでしょう。ましてや便乗築古マンションの対応も面倒そう。

  43. 743 匿名さん

    2cm傾いてたとしても住めなくは無さそうだし、壊すのももったい無いから、
    同じ場所に建て替えるのではなくて、別のもう少し良い立地で新しい場所に新築して建てて
    傾いた棟を優先して、希望者はタダで入居させれば良いと思う、

    で、重要事項説明で、傾き免責を納得の上で売却すれば、
    傾きより、安く住みたい人の需要で、そこそこ値がつく気がするけど

    2000万ぐらいなら買う人いるんじゃない?

  44. 744 匿名さん

    >727

    20年とか中途半端な時間で立替するマンションあるの。殆どのマンションは建替え
    では無く大規模修繕を十数年間隔で何度か実施するって言ってるのに。

    そのマンションどこのマンション? 20年とかで建替するバカなマンション。

    2000年以降のマンションで問題が有るマンションて極一部。
    中古のマンションは薦めない。社宅に住み、お金を貯めてから自宅だね。

    2十数年前、独身なのに.買える金額で間取りも適当に4LDKを買った。見事に2つの部屋
    は物置みたいになった。1年半で東京に転勤になったが、戸建ての人よりずっと賃貸は簡単。

    同じ頃東京へ転勤になった戸建ての人は賃貸がうまくいかず単身赴任。戸建ては倍くらいの
    広さだったが捜していた時家賃は私の家より安かった。そのくらいのお金があれば自宅。

    当時は独身で不在時の事を考えると戸建ては無かった。地方都市では自動車通勤が普通で
    自転車の時も多かった。自動車だと渋滞もあるから、10分以上早く出ていた。

    地方都市は会社の関係者が殆どだが、名古屋まで30分だから、他の会社にも需要があった。
    自動車通勤が普通で戸建ての人は駅まで近いとか考えない人も多かった。4LDKも良かった

    マンションは街の中心が殆どで、中心以外は見てないからよく知らない。

  45. 745 匿名さん

    744はニホンゴ勉強したほうがいいね。
    その程度だとマンション買うんだろうな。

  46. 746 匿名さん

    40過ぎニートは働いたほうがいいね。

  47. 747 匿名さん

    不動産で第1希望のローン会社で必ず通らないで、不動産会社が勧めるだかの知らないローン会社なら通るとは、どういう事でしょうか?

  48. 748 匿名さん

    マンションのほとんどは駅遠だから利便性で一戸建て

  49. 749 匿名さん

    >>744
    東京だと戸建ての賃貸も需要あるんだよ。地方から家族で転勤してきたら、東京のマンションは狭くてツライよ。
    マンションが超都会で戸建てが郊外と言うわけではなく、周辺区なんかは普通に混在してるしね。

  50. 750 匿名さん

    23区内のうちの周辺の戸建てにも、賃貸で入居してくる家族が結構いる。
    海外からの帰国や転勤世帯が、子供の学校の為にしばらく利便性のいい戸建てを借りるケース。
    狭いマンションには、学齢の子供のいる世帯は住めないという。
    マンションは子供が小学校低学年までの住居ですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸