マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-12-20 07:55:31
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

過去スレ
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184126/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191622/
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196594/

====================================================
IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2015-10-01 11:29:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その4

  1. 380 匿名さん

    >>375
    そう思って火傷する人が多いんですよ。IH表面は直接熱くなるのではなく、調理してて熱せられた鍋やフライパンの熱がIH表面に熱伝導で移りIH表面が熱くなってしまうのです。
    電源を入れて直接手で触れていても火傷はしないけど、調理後に熱くなってるIH表面に触れて火傷というのが多い。まあ一度火傷すれば学習して2度目はないと思いますがね。
    あと注意してほしいのがフラットな表面が濡れてしまってる場合鍋などが大変すべりやすく事故になるケースも多いです。濡れ布巾で拭いた程度でも細かな水滴が調理器具との間に平らに広がりハイドロプレーニングのような状態を作ってしまいます。濡れ布巾で拭いた後は乾いた布巾やトーションで水分をしっかりと拭き取りましょう。
    誰しもガスで火傷した経験はあると思います。IHでの火傷も同じです。一度失敗したら二度繰り返さないように自然と注意するのが普通の人で、普通の人ならガスだからIHだからと言って危険性が変わるものではありません。

  2. 381 匿名さん

    年寄りはガス好きだけど、IHにしましょう。

  3. 382 匿名さん

    >>380
    375ですが、納得できました。
    感謝!
    うちは標準IHでしたが、オプションでガスに変えた派です。
    結構乱暴にフライパンを煽るので、五徳がないと困るのと、
    独身時代から使用している土鍋が使えなくなるのが嫌で変えました。

  4. 383 匿名さん

    ガスコンロは昭和の遺物だね。

    でもレトロでいいよ?

  5. 384 匿名さん

    実家から独立してマンションに移るんだけど一切合切買い直すからガスからIHに移行するチャンスは今かなと思ってます
    幸い(?)実家でもほとんどキッチンに立つことがなかったのでどちらも初挑戦です

  6. 385 匿名さん

    >>384
    どちらも一長一短ありますから、よく調べたうえで決定すればいいと思います。

  7. 388 匿名さん

    [No.386~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  8. 389 匿名さん

    ガスコンロ嵐さんが消えましたね。
    平和に書き込みましょう!

  9. 390 匿名さん

    >>389 匿名さん

    良かったね。オプションでIHがまだあって。

  10. 391 匿名さん

    高齢者さんはIH使いなさいね!

  11. 392 匿名さん

    料理好きならガスコンロ。
    外食が多い人はIHがおススメですね。

  12. 393 匿名さん

    それは大間違い。

  13. 394 匿名さん

    超高齢者社会、IH以外は有り得ないね。

  14. 395 匿名さん

    ガスに慣れている高齢者にIHはかえって危険でしょう。今時のガスコンロはセンサーが付いているのでIH並に安全です。

  15. 396

    そうね、海苔炙るしね!

  16. 397 匿名さん

    重要だよね。火で炙れるって。だからガスコンロが危険と普段から意識できるが、IHだと熱いかどうかわからないから、高齢者の事故が多いようだね。

  17. 398 匿名さん

    そう、高齢者は火事出すからIHがよい。

  18. 399 匿名さん

    できるだけ環境を変えずに済むように慎重な機種選びを
    シニアがガスコンロからIHに乗り換える理由の1つに、離れて暮らす子供が、火の元を心配してIHを後押しするという事情があります。

    しかし、シニアは慣れ親しんだ環境にいることで安心感を得ています。IHにしたことで、これまで使い慣れた鍋やフライパンが使えないということだけでも、シニアにとっては大きな負担であり、生活への不満や不安の原因となります。

    例えば、最新のIHクッキングヒーターには、金属製ならアルミ鍋なども使える「オールメタル対応」や、火力が上げられる「温度コントロール」、鍋を振っても火力が落ちない「光火力センサー」などの機能を備えた製品もあります。

    IHクッキングヒーターを選ぶ際は、できるだけ今の環境を変えずにすむように、どの機能が必要なのかよく検討して、機種を選択しましょう。

    また、温度で火力を指定する機能や「自動炊飯」「自動湯沸かし」などIHならではの機能は、シニアにはなじみがありません。使いこなせるまで、ていねいに教えてあげることが重要です。

    https://seniorguide.jp/article/1017713.html


    慎重にね。

  19. 400 匿名さん

    IHのグリルで焼いた魚は美味しいですか?
    ガスとIHで迷っていますが、焼き魚が好きなのでそこが1番気になっています笑。

  20. 401 匿名さん

    >>400 匿名さん
    カセットコンロを使って、秋刀魚焼いています。

  21. 402 匿名さん

    毎朝海苔を炙るのが日課のお婆さんです(笑)
    ガス以外有り得ませんね。

  22. 403 匿名さん

    >>400さん

    温度と火では香ばしさが違います。
    まぁ好みもあるとは思いますが。
    100%一緒ではありませんが、オーブンレンジで試してみては如何ですか?

  23. 404 匿名さん

    ありがとうございます!
    やはり焼き魚重視ならガスですかね?オーブンで焼いてみるのは良い案ですね。試してみようと思います。

  24. 405 匿名さん

    焼き魚は、パナソニックのけむらん亭がお薦めですよ。
    https://panasonic.jp/roaster/products/NF-RT1000.html
    騙されたと思って使ってみてください。煙らないし、見事に最適に調理できます。

  25. 406 匿名さん

    ガスコンロ愛好家は、色んな面で庶民的ですね。

  26. 407 匿名さん

    ロースターは毎日使うとなると置き場所がネックですね。。庶民なのですみません笑。
    でも煙が少なく燻製なども作れるのは魅力的ですね!

    このようなロースターは直火ではないので、IHのグリルと近い焼き上がりになりそうなイメージがありますがいかがですか?

  27. 408 通りがかりさん

    IH使ったら気分悪くなる人居ない?
    変な音も聞こえる。

    私だけかな?

  28. 409 匿名さん

    業火で耳やられたのでは?

  29. 410 匿名さん

    >>407 匿名さん

    上が赤外線、下がコイルヒータなので、炭火焼きのように、内部に火が通り美味しく焼けるようです。

    パンや鶏肉、ナスビや焼きイモも焼けるので、電子レンジの横において使っています。

    焼け具合はすごく良いですね。センサー技術でしょうか。焦げ目はついても焦げてパリパリなんてことはありません。

    どなたかお持ちの方にデモをしてもらうと良いでしょう。

  30. 411 匿名さん

    家のコンロで焼き芋?
    年齢と出身が知りたいです!
    おったまげた(笑)

  31. 412 匿名さん

    毎朝、焼海苔を業火で炙らないと気がすまないとか。
    後期高齢者でしょ。

  32. 413 匿名さん

    410さんは家のコンロではなくて「けむらん亭」で焼き芋も作れますよって言っているんだと思います。

  33. 414 匿名さん

    家の中が焦げ臭くなりそう。
    焼き芋手作りなんて、庶民的ね!

  34. 415 匿名さん

    >>414
    煙や匂いが出ないと説明頂いてますよ。
    ひょっとしてご自身で料理せず、お手伝いさんが作ってくれるの?
    セレブですね!

  35. 416 匿名さん

    パナソニックのラクッキンググリルは上がヒーター下が遠赤の両面焼きになっていて、けむらん亭と近い作りですね。
    ビルトインのグリルで、ロースター並みに美味しく焼ける機能があるなら期待です。
    試食会開いてくれないかな。

  36. 417 匿名さん

    焼き芋とか、焼海苔とか、焼きナスとか。
    どんだけ煙いの好きなの。
    マンションだと近隣に大迷惑。
    戸建てに住み、七輪で焼きなさいよ(苦笑)

  37. 418 匿名さん

    >>417
    煙がでるならMSでも戸建でも迷惑ですよ
    戸建なら大丈夫にはなりません。

    上記の話は煙の出ない物らしいですよ。

  38. 419 匿名さん

    煙がゼロの物などありません。
    いつまでガス火で煽るの?
    IHとガスのスレですが、どうかしました?

  39. 420 匿名さん

    IHとガスの利点や欠点の情報交換の場所でしょ?
    「ガス派の庶民(笑)」とかいって邪魔してるのってIH派の自称セレブ(趣味はe戸建パトロール)さんですよね。

  40. 421 匿名さん

    IHつけられない、負け惜しみが滲み出てますね。

  41. 422 通りがかりさん

    IHは身体に悪いからガスにしますよ?笑笑

  42. 423 匿名

    高齢者ほどガスコンロの業火好きなのねー。
    焼き芋とか、中華鍋振るとか(笑)
    火事やトラブルで近所迷惑かける前に、IHにしてください。
    ガスより高いけど、安全買うつもりでね!

  43. 424 匿名さん

    IHだと五徳がないのでフライパン等って煽り難いですけど、料理される方なら、普通煽りませんか?

    IHも火災起きますよ。
    今どきのガスはセンター付いてますから、昔より安心だと思います。

    値段の問題ではなく、使い買っての話では?

  44. 425 匿名さん

    IHの利点
    ・火事の心配が減る
    ・フラットなので掃除が楽
    ・セレブ

    ガスの利点
    ・料理が美味しい
    ・電気とガスでリスク分散できる

    こんな感じでよろしいですか?

  45. 426 匿名さん

    あと、
    毎朝海苔を炙る人
    焼き芋を家で作る人
    中華鍋を強火で振る人
    予算がない人
    も追加で。

  46. 427 匿名さん

    値段を安く抑えられるのはガスの立派な利点ですよね。IHのが少し高い。
    だからって10万程度の差でセレブとか言いだすのは謎ですけど…笑

  47. 428 匿名さん

    あらあら、僻まないでね!
    焼き芋母さんも、素敵よ!

  48. 429 通りがかりさん

    オプションでIHにしようかガスのままにしようか、すごく迷っています...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸