注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:22:27

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9051 評判気になるさん

    >>9047 通りがかりさん

    断熱性においてと、耐震性においてというそれぞれのポイントでオススメのメーカーありましたらよろしくお願いします
    鉄骨系、木質系それぞれ分かりましたらなお良い感じです


  2. 9052 通りがかりさん

    >>9050 匿名さん
    しかし外壁が耐火性が高くサイディングより外的衝撃などに強いのは間違いないです。
    引き換えに快適性が失われますが。

  3. 9053 通りがかりさん

    >>9051 評判気になるさん
    最も求める性能が耐震性、断熱性ですね?
    正直躯体強度で言えばオリジナル工法の大手ハウスメーカーがやはり無難で良いと思います。
    大手ハウスメーカーで極端な断熱性能を求めるのは少し厳しいですが、その2点でパッと思いつくのはミサワホームのパネル工法のセンチュリーモノコックと思います。
    詳しくはホームページで確認して下さい。
    断熱性を求めるのでしたら鉄骨より木造が良く、耐久性は劣るものの躯体強度と重量で耐震性は高いです。

  4. 9054 匿名さん

    >>9052 通りがかりさん

    >>サイディングより外的衝撃などに強いのは間違いないです。

    サイディングより弱いです。

  5. 9055 評判気になるさん

    >>9049 通りがかりさん

    陸屋根でない新大地なので多少はましかもしれません
    とはいえ、実家のヘーベルハウスPaPaより屋根勾配がないので(空気層が少ない)そこのところがどう作用するか、ですね
    その頃は二階と屋根裏との間に断熱材はありませんでした(ALCのみ)
    実家の屋根裏は夏場は灼熱でした(今も)
    日中は長時間入っていたら死を感じる程度にはヤバく(60度だったかな?)、夜も結構暖かかった感じです
    噂によるとここの空気を通気すると多少は涼しくなるとか聞きましたが、小屋裏の外の屋根裏に換気扇をつけれませんでした
    まあ暑かったらあとから何とかすることにします

    現行新大地というか、うちは小屋裏収納の天井部の断熱材はロックウールでした
    その外がどうなっているのかは不明です

    壁面側はネオマ貼る前に細長い木だかのスペーサーがもうけられていたのでそれが通気層であることに期待したいものです
    が、通気していないただの空気層という可能性も
    壁面側はどうにもならなさそうですね
    すだれと張り出した軒、ベランダでなんとかならないかな

    夏場になったら地下に潜ってみたいと思います
    鉄骨の柱までいけるかどうか分かりませんが…

  6. 9056 匿名さん

    >>9053 通りがかりさん

    木造は火事が怖いんだよなぁ

  7. 9057 通りがかりさん

    >>9054 匿名さん
    良く使用されている16ミリのサイディングよりヘーベル板は厚みも有りますから外的衝撃には強いですよ。
    材質的に無筋ですから引っ張り強度は強く無いですが。
    私が言っても信じられないでしょうからご自分で技術資料を確認して下さいね。

  8. 9058 通りがかりさん

    >>9056 匿名さん
    大手ハウスメーカーでも中小ハウスメーカーでも全てに特化した家はなかなか有りませんし施主によって家に何を求めるかは違いますからね。
    あと余談ですが火災に強い弱いも内出火か外出火かで違います。
    良く勘違いされる方が多いのですが躯体単体で言えば鉄骨より木造の方が火災に強いです。
    最近の家ではオール電化が普通になり、ファンヒーターやストーブも使わないのが普通になりましたので自宅が火元となる事は少なくなりましたから近隣の貰い火などにはヘーベルが強いと思います。
    木造ですとタイル貼りや積水ハウスのベルバーンが耐火性が強いです。
    ですが自宅が火元となる内出火の場合は木造の方が有利です。
    鉄骨構造は熱に非常に弱く熱が加わると一気に強度を失います。
    鉄骨構造は外壁にも重量のある物を使用している場合が多いですので一気に崩落します。
    木造の場合ですと燃えますが鉄骨程には直ぐに強度は失われませんから自分が火元となる場合は木造の方が強いです。
    しかしどちらかと言えば外からの出火に強い方が安心も出来ますよね。

  9. 9059 匿名さん

    >>9058 通りがかりさん
    木造の鉄骨も強度とか崩れ落ちる落ちないのレベルの家事となればもうそれは全焼です。
    よく木造は炭となって崩れ落ちず鉄骨は熱に弱くて崩れ落ちるとか言う人いるけどそんなのどっちでもいいわ。
    ようは外からの火に強いか弱いかが重要だろ。

  10. 9060 通りがかりさん

    >>9059 匿名さん
    そつですね。
    重要な事は人それぞれですので貴方にとってそれがその他の項目より順位が高いので有ればそれで良いと思います。
    人によっては万が一の外からの出火に強い事より毎日体感する気密断熱性などの快適性が優先の方もおられますので良い家とは個人個人によって違うものですよ。
    特化したい性能や機能、デザインなど優先順位が違いますから。

  11. 9061 通りがかりさん

    >>9055 評判気になるさん
    1年通して体感すれば判りますが私の住む温暖な地域は夏が1番厳しい季節となります。
    ヘーベルも恐らくそうだと思いますが結論から言うとどんなに気密断熱性が悪くともエアコンなどの空調を使用すれば快適にはなります。
    エアコンの稼働開始時間、稼働時間、強稼働時間が変わり光熱費とエアコンの出力が変わるだけですので対応出来るサイズのエアコンを入れれば快適ですよ。
    光熱費は掛かりますが。

  12. 9062 匿名さん

    >>9060 通りがかりさん
    全焼時に鉄骨で柱が崩れ落ちるより炭で残った方が良いという価値観を持ってる人なんているんですねー
    すごい価値観だわ

  13. 9063 通りがかりさん

    >>9062 匿名さん
    価値観なんて人それぞれで色々な考え方が有ります。
    車の好き嫌いと同じです。
    私は私の価値観を他人に押し付ける様な事はしません。
    それは貴方の価値観でしょう。
    一応私の考えを残しておきますが鎮火した後に鉄骨の柱が崩れ落ちたのと炭で残った方と見た目などの優劣があるのですか?
    結果はどちらも全焼全壊でしょう?
    貴方は燃え残った残骸の残り方まで価値観を求める人なのですか?
    それはそれで燃え残った残骸までも価値観を見出す貴方は凄いですね。
    全焼時には炭となってまで形を保つ木造より溶けて崩落した鉄骨の方が価値があるのですね。
    私にはそこまで考えられませんでした。
    火災延焼時に限って言えば殆どの荷重を鉄骨の柱で支えている鉄骨住宅は火災時に鉄骨の細い横方向の鉄骨が短時間で強度が失われ屋根や二階床面がいち早く崩落します。
    軽量鉄骨や住宅用の厚みのない鉄骨は木造と比べて躯体そのものには火はつきませんが火によって焼かれた時の強度低下速度が格段に違います。
    それは木造の方が避難する時間を稼げるメリットがありますし近隣住宅の方達に避難を呼びかける時間も稼げます。
    一般的にはこの様な考え方ですが貴方の様な燃え残りの残骸まで価値観を考えられる方なら木造は不向きですね。
    私は燃え残った残骸まで価値観が無いので、その様な方も居られるのかと勉強になりました。有難う御座います。

  14. 9064 評判気になるさん

    火災になったときに、煙に巻かれる可能性が高いのは鉄骨か木質系かどちらなのだろうか

    こだわって木の壁とか天井になってなければ、内装はどちらも石膏ボードだよなぁ
    クロスの材質は塩ビだったり色々だけど
    床はフローリング
    躯体は完全に違う

    あれ主にどこから煙出てるんだろ
    可燃性ガスが天井に貯まってそれが燃えるんだよな確か

    そういや消火器なかったな

  15. 9065 匿名さん

    耐震性能の実証実験がない唯一のハウスメーカーはヘーベルだけだ。
    耐震性能がなかったら何が取り柄なんだ?

  16. 9066 消去法

    >>9046 名無しさん
    ヘーベルハウスの株主総会に参加して開示請求でもしたらいいのではないですか?

  17. 9067 消去法

    >>9046 名無しさん

    大口株主として開示請求でもしたら。

  18. 9068 匿名さん

    >>9067 消去法さん
    くだらない。
    ヘーベルの営業方針は間違っているのは事実。
    嘘をつく誤解を招くやり方は間違いだ。
    無断での仕様変更は詐欺だ。

  19. 9069 匿名さん

    事実を告げての勧誘活動をすれば、施主が味方するのに。
    数字欲しさに誤解を招く勧誘はまずい。
    鬼怒川以外の自然災害について何も公開されていないため
    、鬼怒川はたまたま運がよかったとしか思えない。
    耐震性能の実証実験は、ヘーベルだけ公開されていない。
    あんだけ営業がアピールしていた耐震性能はどうなんだ?
    洗いざらい公開して信頼関係を築いていなければならないと感じる。

  20. 9070 消去法

    >>9068 匿名さん


    ウソをつく誤解を招くやり方
    無駄での仕様変更
    は、どこの企業でも論外ですね( ̄O ̄;)

  21. 9071 消去法

    >>9068 匿名さん

    くだらないかどうかは別として、
    嘘をつく
    誤解を招く
    無駄での仕様変更
    これはダメダメだね。

  22. 9072 通りがかりさん

    契約後は契約内容について説明しない。
    家具の配置図はイメージなので、その通りにはならない。
    法律に違反していなければ、将来問題が起きても問題無い。

    1. 契約後は契約内容について説明しない。家具...
  23. 9074 ヘーベリアン

    >>9073 名無しさん
    洪水の写真はよくわからないけど、壁の張り紙は詐欺紛いですね。

    我が家は古いのでフローリング下に断熱材は無くシロアリはあまり関係無いですが、最近建てられた方の心中お察しします。

    自分が建てたハウスメーカーがこのような行為をする会社だと思うと家がヘーベルハウスと言うのが恥ずかしいです。
    最低の会社に成り下がったように思います。

    これだけが原因ではありませんが、正月に家族と相談し次のメンテは受けず他社で建て替える事にしました。

  24. 9075 匿名さん

    >>9074 ヘーベリアンさん

    契約前と後で全く違った内容説明はビックリしました。
    嘘や誤解を招く内容説明は信頼関係を無くしてしまう事に気がついてほしい。

  25. 9076 匿名さん

    >>9074 ヘーベリアンさん

    保証期間までは我慢しようと思いますが、
    塗り替えは他社に依頼します。

  26. 9077 消去法

    >>9073 名無しさん
    画像の3つの説明はさすがにムリがありますね( ̄O ̄;) 強い という表現ならともかく この表現はダメだね( ̄O ̄;)

  27. 9078 名無しさん

    鬼怒川の家を平気で宣伝に使っているけどこれも法律に違反しませんか?個人業務提携交わしているなら大丈夫だけど?交わしてなければ何故この家だけ宣伝に使い放題。他の災害の家は何故宣伝に使わない?決算文書を公開して下さい。個人情報の取り扱いはどうなっているのですか?

  28. 9079 ヘーベリアン

    >>9075 匿名さん
    そうですね。
    我が家はシロアリの話はありませんが、増築はひどい話でした。
    私が建てた頃は増築が容易と強く説明されてましたが、数年前に3坪程の拡張を相談したら「高額です」との事で見積もらえず、何度か聞いたら口頭で1500~2000万程はかかるとの事でした。
    どこが増築容易なのでしょうか。
    安い所なら一棟建ちそうです。

    >>9076
    外壁塗装なかなか探すの大変と思いますが頑張って下さい。

    >>9077
    確かにヘーベル板はシロアリの心配無いのでしょうが、ヘーベルハウスは心配ありですね。
    わかって書いてるのでしょうから、顧客をだましてやろうとの悪意すら感じます。

    先日ドコモショップでおかしなメモを渡したと問題になってましたがあれよりひどいですね。
    あちらは一個人でしょうがこちらは営業所ぐるみでしょう。

  29. 9080 名無しさん

    鬼怒川の家の個人情報の取り扱いはどうなっているのですか?他の災害の家は何故宣伝に使わないのですか?裁判のためにも是非決算文書公開をお願いします。

  30. 9081 匿名さん

    >>9080 名無しさん

    あなた粘着荒らしになってるって未だ自覚ないのか?
    あと自分で自分のコメントに参考になる押すのはずかしいからやめて。
    いつまで文書公開をこんな匿名掲示板に求めてるの?
    まずは病院逝けよ。

  31. 9082 名無しさん

    どうでもいいけど本当に旭化成ホームズさんの個人情報管理はどうなっているのですか?きちんと鬼怒川の方と文書交わしていると言いましたよね。なら何の問題もないでしょう。鬼怒川の方に承諾を得て公開してそれで終わりですよ。何か法律に違反するようなことしているのですか?本当に不思議です。何故他の災害の公開はないのですか?個人情報管理は大切なことだと思いますよ。個人情報丸出しなら裁判になって当然でしょう。杭打ち以上の騒ぎですね。

  32. 9083 匿名さん

    >>9079 ヘーベリアンさん

    >>9079 ヘーベリアンさん

    悪質を善意だと言って無断で仕様変更。

    たまたま金額がどんどん上がったため、詳細を確認したら発覚した。
    ペテン師営業に問い詰めると「この仕様の方がいいと思いまして」だって。
    今までも契約前の説明と契約後の内容が違ったり、「実は○○でした。」との事後報告。
    ヤバイよ。

  33. 9084 名無しさん

    >>9080 名無しさん

    この人、まだ 個人情報 裁判 決済文書公開 って吼えているの?
    ヘーベルハウスの評判を知りたいのに、ジャマなだけ。
    いつまでも目ざわり。 出ていけ?

  34. 9085 名無しさん

    >>8877 名無しさん

    こいつ馬鹿。

  35. 9086 名無しさん

    >>9080 名無しさん
    あんた、決済文書 裁判 メディア待たせている。 ってずっと言っているね。
    決済文書公開してほしい 言うなら待たせているメディアやその担当者とやらを実名で書き込みしてよ。

  36. 9087 名無しさん

    >>9086 名無しさん
    いいですよ。実名で出しましょう。それにはきちんと鬼怒川の方と交わした決裁文書を見せて下さい。鬼怒川の方が公開してもよいという実印入りの承諾書も見せて下さい。人のことを馬鹿かとか色々言ってますがやることやってから言って下さい。個人情報の管理は非常に重要であります。ヘーベルハウスの評判に関係しますのでこの掲示板のぴったりの質問です。他の災害の家も宣伝に使用してみては?人良さそうな人選んでるとしたらそれはそれで看過出来ないことです。

  37. 9088 戸建て検討中さん

    鬼怒川粘着ジャマ過ぎ

  38. 9089 名無しさん

    >>9087 名無しさん
    マスコミが先でしょう。
    マスコミ名と部署名だけなら個人情報にはあらないでしょ。

  39. 9090 名無しさん

    >>9087 名無しさん

    あの?、実印を写しでも請求するって、このような目的だと信義則に反していますよ( ̄O ̄;)

  40. 9091 名無しさん

    >>9090 きちんと鬼怒川の方の承諾を得て見せて下さい。実名だしますよ。こちらは何の問題もないので。個人情報の管理は非常に重要なことです。何故鬼怒川の家のみ宣伝しているのか?誰もが首を傾げています。他の災害の家も大々的に宣伝したらどうですか?ですから個人情報管理はどうなっているのか聞いているのです。自分たちの年収を掲示板で自慢している場合ではないですよ。

  41. 9092 名無しさん

    >>9091 名無しさん

    こいつ、ウザ

  42. 9093 匿名さん

    >>9091 名無しさん
    鬼怒川以外の自然災害は公開できない。
    たまたま流されなかった家を、あたかも流されない家を作っていると豪語している。
    耐震性能の実証実験動画を公開していない、唯一のハウスメーカーですよ。

  43. 9094 匿名さん

    >>9091 名無しさん

    リアルで誰からも相手にされないからこんな匿名掲示板で相手にされるのが気持ちよくなってるんだろな。。

    荒らしはスルーが1番

    しばらく皆さん相手するのやめましょう。

    [一部テキストを削除しました。]

  44. 9095 消去法


    了解いたしました。

  45. 9096 名無しさん

    わかりました
    放置しましょう。

  46. 9098 匿名さん

    荒らしにコメントするのも荒らしと言われるご時世ですから。

  47. 9099 名無しさん

    お客様に個人情報管理について聞かれたら旭化成ホームズさんは病院へ行けと言うんだ。お客をバカにし過ぎですよ。鬼怒川の家についても答える義務がある。

  48. 9100 匿名さん

    まともにマスメディアが取り上げたら、潰れてしまうから。
    マンションの支柱偽装もたったし。

    戸建ての耐震性能も疑惑だったりして。

    まだ築1年だから潰れたら困っちゃう。

  49. 9101 匿名さん

    >>9099 名無しさん

    馬鹿にしているのは確かです。

  50. 9102 匿名さん

    >>9099 名無しさん

    火消しをしているだけだよ。
    耐震性能疑惑まで上がったらこの家は?
    だだメンテナンスが掛かるただのプレハブだから。
    たまたま鬼怒川が流されなかっただけ。
    動画を見るとかなりの偶然が重なったようにも見える。

  51. 9108 名無しさん

    重量鉄骨についてどなたかお詳しい方、
    ・サイレスの性能ってどうなのか?どのくらいの制震性能があるのか?
    ・ヘーベルハウスフレックスと積水ハウスビエナについて重量鉄骨で比較した場合の、耐震・制震性能の優劣
    について教えていただけませんか??

    最近のスレにざっと目を通しましたが、いろいろ勘違いなさってる方がいらっしゃって、お詳しい方からご回答いただければ嬉しいです。
    ・ヘーベルハウスは重量鉄骨の実大実験は公開されているようですが、軽量鉄骨での実験が見当たりません。
    ・逆に積水ハウスは軽量鉄骨の実大実験は公開されているようですが、重量鉄骨での実験が見当たりません。

    よろしくお願いいたします。

  52. 9109 評判気になるさん

    とりあえず、基礎と鉄骨の接続方法が気になるな。
    アンカーの形状とか。

     それがどう作用するかはよく知らないが。

  53. 9110 評判きになるさん

    >>9108 名無しさん

    ヘーベルハウスって、重量鉄骨のは実物実験して公開もしているのですか?
    ここのスレを見ていたら計算上だけで実験していない って書き込みが複数ありましたよ( ̄O ̄;)

  54. 9111 匿名さん

    重量鉄骨は問題はないが、軽量鉄骨の耐震性能実証実験の動画が公開されてなく、制振ブレースのみの動画しかない。
    ヘーベルの軽量鉄骨は大丈夫なの?

  55. 9112 検討者さん

    >>9110 評判きになるさん
    9108です。
    メゾンのページですが、構造躯体はフレックスと同じ。
    https://www.asahi-kasei.co.jp/maison/quality/taishin2.html/

  56. 9113 評判きになるさん

    >>9112 検討者さん
    9110でございます。
    ありがとうございます。
    基礎躯体のみですが、実物実験をしているのですね。ウチは両親が心配性なために坪単価が高額でも重量鉄骨で建設しました。

  57. 9114 通りがかりさん

    >>9108 名無しさん

    上の方でコメントした関連業種の者です。
    構造で言えば積水ハウスの重量鉄骨ラーメン構法の方が耐震性、制震制に強いですね。
    判り易く言えば構造が固くて揺れにくく、対してヘーベルハウスの鉄骨ブレース系の工法は揺れて地震エネルギーを吸収するタイプの構造ですので揺れ方は木造在来工法より重量のある分揺れます。
    最近ブレースに制震制を持たせた様ですが、元々の工法比で揺れ難く固い木造ツーバイと鉄骨ブレース系工法での揺れの比較は8分の1から6分の1程度とツーバイ系の方が揺れません。
    重量鉄骨ラーメン構造も恐らく鉄骨ブレース系の方が2倍以上揺れると思います。
    寧ろ揺れないと躯体が破壊されるのですが絶対値を超えると一気に崩落します。
    絶対値はヘーベルから公表されてませんから判りません。
    揺れる構造が故に各所に対策はしてあるはずです。
    例えば外壁の繋ぎ目目地シーリング部はかなり幅を持たせてシーリング幅が太くなっているとか屋根部も工夫がしてあると思います。
    ただ鉄骨ブレース構造は揺れるので大地震で躯体の損傷が出なくても順番で言えば揺れに対する工夫の出来ない室内内装が1番目に破壊されます。勿論家具なども散乱し易いです。
    次に外壁や屋根の損傷です。
    この様な構造上の特性がある為にヘーベルハウスの実証実験では他社ハウスメーカーに比べて揺れ幅など細かな数値を公表していない理由と思います。
    重量鉄骨ラーメン構造は躯体が固いので揺れにも強く制震装置の効果もかなり効率よく上がります。
    その他ハウスメーカーですとパナソニックホームズやトヨタホームが採用してますね。
    私なら間違いなく鉄骨ブレース系の構造は選びません。

  58. 9115 通りがかりさん

    >>9114 通りがかりさん

    少し書き方が悪かったので追記します。
    比較対象がヘーベルの重量鉄骨と積水の重量鉄骨でしたね。
    それですと同じ構造ですので余り変わりません。
    ただ設計でどの位の余力を各社持たせているかや制震装置の性能差などはあります。
    私ならお好みで良いと思いますが三角屋根のある積水を選びます。
    断熱性も積水ハウスの方がヘーベルより良いです。あとは価格差ですね。
    ヘーベルの軽量鉄骨ブレース構造ですが私ならパスです。

  59. 9116 評判気になるさん

    >>9115 通りがかりさん
    積水やダイワハウスも軽量鉄骨のものを販売しておりますが、それらと比べてヘーベルの軽量鉄骨はどうでしょうか

    制震装置がハイパワードフレームかD-NΣQSTか、シーカスかと
    基礎との接合部の構造が違う
    積水がC鋼、その他が四角いヤツ

    素人目の違いはこのへんです
    C鋼は弱そうな印象

    断熱材はZEH仕様だと60mmだそうです(躯体除く)
    グラスウールと同等程度にはなってるのかなと思いました

    窓は防音的に防犯ペアガラスにしましたが、40分ぐらいで熱が逃げてくのかな?
    トリプルだと1.5時間ぐらい?(防犯仕様がなかった)

    そのあたりは一条工務店や、最新の5重ガラスやらには勝てません

  60. 9117 消去法

    おはようございます
    消去法です
    今朝、となりの家の人がヘーベルハウスの営業マンと一緒に挨拶しに来ました。
    ウチが建てていたのを見て決めたそうです(^^;;
    ウチの近所は我が家の工事を見て決めたヘーベルハウスドミノがおきています(^^;;
    訊かれたらダメ出しするのに(^^;;

  61. 9118 匿名さん

    軽量鉄骨を建ててしまい後悔しています。
    最近はヘーベルで建てたことを後悔しています。
    軽量鉄骨は他社と比べて時代遅れの設計に加えポンコツ躯体なので実証実験が公開されていないんですね。 
    今までの納得せざるを得ないです。

  62. 9119 匿名さん

    軽量鉄骨は動画を公開すると、誰も買わなくなるから公開されていないんだと分かった。
    地震に強いのは嘘であった。
    営業は嘘ばかり。
    ペテン師営業の口癖は「は?い」と「クレーム産業ですから」何て何時も言っていた。

  63. 9120 評判気になるさん

    >>9117 消去法さん
    ダメ出しというか、短所も述べるかな

    じゃあどこならいいの?って聞かれた場合、答えられるほどハウスメーカーに詳しくはないが…

  64. 9121 匿名さん

    皆さんZEHの申請された方いらっしゃいますでしょうか?
    申請費用はどれくらいでしょうか。営業の人に言われたのは、申請費用はいらないが、エアコンを30万円くらいのものを設置する必要があるとのことでした。ネットで調べるとだいたい10?15万円ほど申請費用が必要とあります。

  65. 9122 匿名さん

    >>9121 匿名さん
    インテリアを決めていたところ、ペテン師営業が急かしてきたため、ゼッチの申請はやめました。

  66. 9123 検討者さん

    >>9115 通りがかりさん

    9108です。
    ご丁寧な解説をありがとうございました。

  67. 9124 通りがかりさん

    >>9116 評判気になるさん

    返答遅くなりました。
    建設業は今忙しいもので。
    さて他社ハウスメーカー軽量鉄骨をホームページで見て来ましたがパッと見た感じでは大和ハウスは軽量鉄骨ブレース構造ですのでヘーベルと同じく私ならパス。
    大和で思ったのは普通のC形鋼と形が異なり更に強度は弱そうです。
    ブレース自体が平板鋼なのと接続箇所も映像で見る限り?です。
    この点で言えばヘーベルの方が良さそうです。
    次に積水ハウスですがこちらは強そうですね。
    基本鋼材がH鋼で壁部は制震装置のシーカスしか入ってない事から強度が出てると思います。
    ブレースは天井部にのみの様ですね。
    この構造ですと通し柱をかなり減らせるので間取りの自由度が格段に上がり最大開口も広がります。
    例えば広いリビングに柱が要らなくなり柱を隠す為の不要な間仕切り壁などが要らなくなります。
    最大開口では大和ハウスが僅かに広い様ですが、こちらは他資材の負荷の違いとハウスメーカーの安全レベルの違いでしょう。
    大和ハウスのDXウォールと積水のダインコンクリートでは重量比もかなり違いますし、この負荷の違いだけでもかなりの物です。
    基礎も積水は優れていますし私なら積水ハウス一択です。
    ただ一般の方は鉄骨住宅にヘーベル板の様に過度な期待をし過ぎと思います。
    特に軽量鉄骨の場合ですが、躯体強度、耐震性、断熱性、気密性、場合により耐火性は強度を出した木造建築の方が優れています。
    耐腐食性は鉄骨の方が高いですのでその点は軽量鉄骨が有利です。
    あと余談ですが制震装置は明確な国の基準がなくデータや数値は全て自社基準ですので実証試験でどの様な建物でどの位の地震エネルギーを加えたかを見て参考程度にした方が良いです。
    高額大手ハウスメーカーでは無いとは思いますが酷い制震装置です公表データでは最大95%軽減と記載されていて、詳しく調べると小さい字で実証試験では4坪程の箱で行ったとかザラに有ります。
    制震装置は基準が無いのでやりたい放題です。
    その点で言えばヘーベルのブレースに組み込んだ制震装置も?と思います。

  68. 9125 評判気になるさん

    >>9124
    お忙しい中、返答ありがとうございます。

    ダイワハウスで見られたのはXevoE(一般的に建売用)のテクノロジーかと思われます。
    リンク張っておけば良かったですね。
    競合商品としては XevoΣ のようです。
    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/index.html
    制震装置:D-NΣQST
    軽量鉄骨の柱:80mmの角形鋼管柱。基礎との接合部はC型。
    基礎:立ち上がり幅180mmの布基礎(土間コンクリートつき)
    アンカーボルトは:直径22mmの高強度異形鉄筋。先端に膨らみ。
    天井にはブレースがありそうだが、壁面にはない?

    xevoΣs+(商品名じゃない?)というものではKyureKなる制震装置もあるようです(1階のみ)。見た目は積水ハウスのシーカスそっくりですが。
    https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20190308161243.html


    積水ハウス
    イズ・ロイエが競合商品となるようです。イズ・ステージはもっと高い商品で、ビー・サイエはイズ・ロイエの下です。どのような違いがあるかと言えば、選べる外壁が違うかもしれません。
    https://www.sekisuihouse.com/products/steel2/technology/index.html
    壁面はシーカスのみだったり、シーカス+ブレース、二重ブレース構造が選べるようです。
    画像を見る限りでは二階にはシーカスは入っていないようで、ブレースのみでしょうか。
    軽量鉄骨の柱ですが、どうにもドヤ顔な感じでの表記がありません。
    記憶によればC型鋼を二本張り合わせたH型だったかと思います(昨年と同じであれば)。
    基礎は布基礎だったかな?
    アンカーボルトはつるっとしてました。
    基礎との接合部がどうだったかは忘れてしまいました。どこかにあるテクノロジーカタログを見れば分かる?
    ダインコンクリートはすごく重そう。
    うーん、サイトに全部載ってるわけではなく比較しづらいですね。

    へーベルハウス
    https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/01h.html/?link_id=globa...
    https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/03.html/?link_id=global...
    制震装置はハイパワードクロス。
    柱は角型鋼なのですが、厚みは書いてあったのですが、サイトでは太さが見つけられませんでした。
    基礎接合部は十字になってます。4本で接合。どっちがいいんでしょうね。
    連続布基礎。土間コンクリートなし。
    テクノロジーカタログにはもうちと書いてあるのかも。
    やはり比較しづらいですね。

     へーベルとセキスイハイム(構造が違うので比較対象外にしましたが)は積水ハウスを目の敵にしているようで、こんな構造に比べてうちの鉄骨はこんなに頑丈ですよ、こういう基礎接合部は抜けやすいですよ、みたいなアピールをしてました。10年後に建てるなら商品開発されてるだろうから分かりませんが、的な話も。
     各社目の敵にしてる(というか勝ってると言い易い?)この構造はいったいどこのことを言っているのだろうか、と思ったのですが、最後に行った積水ハウスでそのものがありました。まあどちらかというと積水ハウスの一階の床はよく響くなと思ったのが主でしたが。

     ただ、どの構造もある一定の強度は得ていて、さらに重量鉄骨には勝てず、なのかも。
    各社制震装置のアピールポイントは非常に怪しい。50%低減って何に対してだよ、とか思ったりもします。

     消費者側としては数値で示してくれれば、とか思ったりもしますが、色々と大人の事情があるんでしょうね。

  69. 9126 通りがかりさん

    >>9125 評判気になるさん

    大和ハウスのxevoΣ見て見ました。
    細かな所まで見れる訳では無いですがやはりブレース構造と同じ様な感じですね。
    鉄骨躯体のみで検討されているとお見受けしますので各社見学される事と思いますのでアドバイスを。

    単品素材に惑わされない。
    各社売りにしている部分をハウスメーカーは過大に宣伝します。
    ヘーベルなら比類なき壁、や大和ハウスのΣ、などなどハウスメーカーは1の事を10くらいで謳います。
    反対にデメリットな部分は1ミリも出しません。
    ハウスメーカーの謳い文句は話し半分以下で聞いておけば良いと思います。
    鉄骨住宅の選び方ですが各社似たようなラインナップです。
    とにかく一つ言える事は鉄骨ブレース構造、木造在来工法の様な柱、筋交ブレースのみで躯体を構成しているシリーズは辞めた方が良いと思います。
    地震での耐震全般、室内外損傷は格段に高く揺れる様に作っている様な構造です。
    それを念頭に置いて選べば良いと思いますよ。
    鉄骨をしている大手ハウスメーカーも少ないですが
    ヘーベルハウス
    積水ハウス
    セキスイハイム
    ミサワホーム 既に撤退してるかも
    パナソニックホームズ
    トヨタホーム
    大和ハウス
    辺りがメジャーでしょうか。
    予算的に重量鉄骨が厳しいなら各社見学に行き構造を詳しく見たり工法を聞いて検索すると良いと思います。

  70. 9127 戸建て検討中さん

    素晴らしく建設的で役に立つ掲示板にして頂き、ありがとうございます

  71. 9128 匿名さん

    >>9125 評判気になるさん

    実証実験の動画を公開していないし、数値化すらしていない。
    全てパソコンで演算されたデータのみ。
    公開してしまったら、散々目の敵にしていた他社からの批判に晒されてしまうからね。
    多分、ダメでしょう。

  72. 9129 口コミ知りたいさん

    >>9125 評判気になるさん

    ヘーベルハウス軽量鉄骨は
    柱の鉄板厚は3.2ミリです

    営業マンすら知らない知識なのですが、
    塗装は片面しかしてませんので、
    内側は無塗装です
    鉄骨内部の結露水を抜く穴が空いてまして、
    鉄骨内側はかなり錆びてます
    海の近くでヘーベルが建てられないのは
    この片面無塗装柱のせいと言われています。

  73. 9130 口コミ知りたいさん

    >>9129 口コミ知りたいさん

    上のコメントを偉そうに知ったかで書きましたが
    初心者マークで初書き込みだとバレるんですね汗

  74. 9131 評判気になるさん

    >>9129 口コミ知りたいさん
    厚み3.2mmは書いてありました
    サイトには太さが書いてないなとそういう話です

    カチオン電着塗装のあとに穴を開けているということでしょうか

    カチオン電着塗装採用の他社も同様?

  75. 9132 匿名さん

    >>9129 口コミ知りたいさん
    スカスカプレハブでしたかぁ。
    ペテン師営業の説明は、ハウスメーカーの中で一番の不信感がありました。
    仕方なくヘーベルにしましたが、とても残念です。
    地震に耐えれるか心配です。

  76. 9133 口コミ知りたいさん

    >>9124 通りがかりさん

    建設業の方はヘーベルに対して、大した家じゃないという視点でみる方が多いですよね?
    ヘーベルのブレースはそもそも制震装置ではなく、耐震をブレースの伸びではなくボルトのせん断に負担させたらいいんじゃないかというK山さんのの思いつきから始まりまして、その後コストダウンを経て、現在のハイパークロス、制震デバイス、ごくていこうふくてんこうにたどり着きました。
    一つ言えることは、地震には強くなったけど、よく揺れる!!
    国道沿いの展示場の二階で座って落ち着いてみてください。
    こんな家いらんと思うはずです。

    そもそも、静かなところに建てるならヘーベルいらんかもですし。
    ごつい顔して乗り心地悪くて価格は高い、そしてコストを抑えるために小さくなったアウディA1みたいな商品だなと私は前から思っております。350万円!
    まあ総合点で積水ハウスでしょうね。

  77. 9134 口コミ知りたいさん

    >>9131 評判気になるさん

    軽鉄の柱は太さ80ミリです
    潰れた東芝住宅という会社の工場プールのペンキごと45年前に撤退プレゼントに頂いて、
    そのまま使ってるので塗装が赤いという裏話もあります。
    カチオン電着とは言いますが、他社の三重塗装とかに比べて、一重カチオンですからね。そろそろリニューアルすべきかと。
    リン酸亜鉛処理とカチオンで二重とか言う馬鹿な営業マンもいますが、リン酸亜鉛処理ってただの塗装下処理ですし。。。

    柱の上下や精神デバイスなど用にボルト穴いっぱい空いてますので角柱ですが開放断面と言っても差し支えないかと。
    その内側が塗装無しです。

    館山や静岡などの海岸沿いでは柱がグズグズになって
    傾いたへーぺるもあります。

  78. 9135 匿名さん

    >>9134 口コミ知りたいさん

    リン酸処理は単なる塗装前下処理ではありませんよ。

  79. 9136 通りがかりさん

    >>9133 口コミ知りたいさん

    ヘーベルハウスの家が大した事無いと語弊を招いてしまったかも知れませんが、各種建築構造物を扱う者として軽量鉄骨ブレース構造の躯体は全般に居住用住宅には適さないと思いますのでヘーベルハウスに限った話しでは有りません。
    ヘーベルハウスに限った事で思うなら軽量鉄骨ブレース構造にしては価格が高過ぎる設定とは思います。
    鉄骨ブレース構造は大きな倉庫などを建築する際にコストを抑える為に昔から良く使われている工法です。
    昔は普通でしたが基本的には人が居住する為の建物で使う工法では無いです。
    どんなに工夫しても鉄骨ブレース構造はブレース構造なので変わりません。
    揺れる様に作っているのでとにかく揺れます。
    ヘーベルハウスのハイパワードクラスですがパッと見た感じブレースの交差する部分にゴムを入れ、地震などのエネルギーを熱変換させ衝撃緩和していると思いますがゴムの収縮性により平時では強風や大型車の通過だけでもかなり揺れる様になっていると推測出来ます。
    鉄骨ブレース構造ですが単純に木造建築の木軸在来工法の鉄骨版です。
    木軸を鉄軸に変えただけで木軸に比べ軸となる柱の本数を減らせるだけで、木筋交の替わりにブレースを入れていると言うだけです。
    昔の木造在来工法の家は良く揺れましたよね?
    鉄骨は木造に比べ変形量が多いので更に揺れます。
    ブレースが千切れない限り躯体の倒壊は無いですが外壁や内装は揺れに対する収縮性が無いので損傷の度合いも大きいです。
    昔の家が良く外壁や壁紙にクラックが入っていましたが、あれと同じで揺れる事により収縮性の無い壁などが破壊されます。
    あと鉄骨は不燃材料なので火災にも強いと思われがちですが500度を超えると急激に強度を失い崩落しますので木造より火災に弱いです。
    外からの火災はヘーベルの様にALCで防御出来ますが中で火災が発生した場合には木造より短時間で崩落します。
    記憶に新しく有名なのが9.11のワールドトレードセンターの崩落です。
    火災が発生し鉄骨の強度が急激に失われて一気に崩落してしまいました。
    それだけ鉄骨は火災に弱いです。
    耐火皮膜を作るなどの対策が必要と思いますがハウスメーカー各社が行っているかは判りません。
    断熱性も木造躯体比で300倍以上低いので断熱にかなり工夫しても木造までにはなりません。
    私が思うに鉄骨躯体は居住用として向かないと思いますが、絶対鉄骨住宅と言う方もおられます。
    せめて鉄骨ブレース構造だけはデメリットを良く考えた上で検討される方が良いと思います。

  80. 9137 匿名さん

    >>9136 通りがかりさん
    だから寒いんだ。
    スカスカプレハブ買って後悔。
    やっぱりペテン師営業
    ヘーベルは耐震性能が他社より優れ、ALCも断熱性能があるから他社よりも温かい何て言っていたが、全くの嘘ばかり。
    スカスカプレハブで膨大な利益を上げているだけなんだ。

  81. 9138 匿名さん

    スレの情報の信頼度70%
    ペテン師営業の信頼度8%
    噂話22%
    経験値を数値化しました。

  82. 9139 匿名さん

    >>9136 通りがかりさん

    ならタワマンや高層ビルも木造にしそうだが

  83. 9140 匿名さん

    >>9136 通りがかりさん

    ヘーベルって鉄骨にロックウールまかないんだっけ?
    あと木造よりT構造の方が火災保険が断然安いのはなんではだろ?

  84. 9141 e戸建てファンさん

    鉄骨系ハウスメーカーの比較でこのサイト見ると断熱以外はヘーベルの評価高いみたいだけどどうなんだろ?

    https://tirara.sakura.ne.jp/hebel_pana_sekisui.html

  85. 9142 匿名さん

    >>9141 e戸建てファンさん

    住んでてわかるが、寒いし耐震性能も疑問点が多い数値化すらされていない。ある意味ハイコスト住宅。

  86. 9143 匿名さん

    余りにも寒いのでヘッポコ工事担当に気密性の測定を依頼したところ、測定いた事はないので測定できないとの返答でした。
    全てパソコンでのデータ値で判断していることが分かった。
    軽量鉄骨の耐震性能、実証実験動画が無い唯一のハウスメーカーであるので心配だ。

  87. 9144 e戸建てファンさん

    なんかここ怖いから回答結構です
    お邪魔しました

  88. 9145 名無しさん

    考えても答えはなかったので…
    ヘーベルとの建築請負契約を解除し、ほかのハウスメーカーで建てることに決めました。

    いろいろありました。
    契約をした自分を責める日々です。

    当面の目標は、最初に払った契約金?手付金?の半分でも返ってくること。

    素人ながら消費者契約法の不実告知にあたるのではないかと考えているのですが、どうなることやら。

    私のような被害者を次々と出さないためにも、本スレにしばらくお邪魔させてください。

  89. 9146 匿名さん

    >>9145 名無しさん

    他のハウスメーカーを批判してまで売りの耐震性能を豪語していたが、軽量鉄骨の実証実験動画はなぜ公開しないんだ。
    断熱性能を他社の鉄骨メーカーより優れているとも強い口調で話ていたが、数値も公開されていないし、測定すらしてくれない。
    防蟻処理は不要と言っていながら、嘘であった。
    真実を契約前に説明してほしかった。
    契約後にいろいろと問題点が出すぎ。
    ノイローゼになってしまった。

  90. 9147 口コミ知りたいさん

    ヘーベルハウスでも気密測定が可能になったのは画期的ですよね。
    費用は50000円ほどかかるそうですが。
    払うと工事が丁寧になりそう。

  91. 9148 消去法

    やっぱり、担当者や支店の当たり外れが大きいように感じます。
    ウチの担当者は、競合他社との性能比較は「情報は渡しますが、他社との性能比較は御自身で判断して下さい。弊社の商品に自信を持っています。」としか話してくれませんでした。
    見た目が詐欺師にしか見えない支店長ですら他社との性能比較は言いませんでした(^^;;。
    設計部は他社の図面で気に入った箇所は伝えれば仕様変更してくれました。
    建築部は周辺住民や警察消防にも申請前から挨拶に行ってました。 一応商店街の役員していたためか、直後に警察署の人からも消防署の人からも申請前から挨拶に来るってずいぶんと大切に扱われているね って言ってきました。

  92. 9149 検討者さん

    >>9139 匿名さん
    木造ビルはあるにはある

    https://allabout.co.jp/gm/gc/480973/

  93. 9150 評判気になるさん

    ヘーベル見に行って見学ツアー参加した結果、耐震と防火すげえ!防蟻も要らないんだ!ネオマフォームであったかいんだ!もうヘーベルで建てるっきゃない!
    ってなったけど5年後に防蟻の案内が来るとか来ないとかのスレ見て一気に疑心暗鬼になって、営業に防蟻処理って実際は必要なんですよね?それとも本当に一切不要なんですか?って聞いた。そしたら、はい一切不要です。そんな鉄骨造の住宅はヘーベルハウスだけです。それもこれも床下にヘーベル板が入ってるからなんです!って自信満々に言われたけど本当なんだろうか…?これで5年後に防蟻の例の案内が来たら色々超ヤバくない?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

 

ヘーベルハウスの実例