注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13351 購入経験者

    5月21日早朝に湿度72%をマーク
    すでにクーラースタンバイですよ
    そうかと思えば今朝は23度まで冷え込んでちょっと小寒いし

    最近は朝晩と昼、一階と二階とでゆるい四季を体感できる感じですね

  2. 13352 匿名さん

    >>13351 購入経験者さん
    ヘーベルじゃなくてもそうじゃないかな(笑)

  3. 13353 匿名さん

    >>13351 購入経験者さん
    高温多湿が嫌なら海外にでも住めばいいのにw
    いくら大手メーカーでも気候は変えれんでしょうww

  4. 13354 購入経験者

    >>13352
    >>13353


    >>13342参照

    そんなことはどうでもいいんだけど、30年塗装で建てた人達って再塗装は30年目の一回だけで60年目までもつって聞いてます?

  5. 13355 匿名さん

    >>13354 購入経験者さん

    >>13354 購入経験者さん
    ヘーベルハウスで測定したって、詳細な場所は?エアコンの使用状況は?外部の湿度は?窓の開閉状況は?etc.
    それくらいは書かないと意味のない批判だってこと。

    あとずっと塗装の話題で粘着してるけど、保証の話は解決したんですか?
    早くヘーベル相手に訴訟でも起こすか、他社で塗装するかすればいいのに。早くしないとどんどん家は悪くなっていきますよ
    それか雨漏りするまで待って批判材料にしたいってこと?w

  6. 13356 購入経験者

    >>13355


    聞かれたことに何も答えない人相手に何でそこまでこっちが教えてやらなきゃならないんだかねえ

  7. 13358 e戸建てファンさん

    満足や問題が無いって書き込み材料にならないんですよね満足してるから

    不満は書き込み材料になります

    で不満って実際に建ててとか住んでどうだって話より
    金持ちが建てるイメージが少なからずあるヘーベルハウス気に入らないが大半なんですよ

  8. 13360

     へーベルハウスって北海道では無理だと。相当お金持ってないと維持費用がかかりすぎるってどーゆーこと?

  9. 13362 購入経験者

    やれやれ、またへーベリアンの誌面内容クイズでもやる?
    せっかくだから新しくなったへーベリアンネットの内容クイズでもやるか
    へーベリアンネットリニューアル記念キャンペーン、抽選で豪華賞品プレゼント6月開始だそうだけど、その賞品は何?

  10. 13363 e戸建てファンさん

    >>13359 購入経験者さん
    へーベリアンセンターにあまり迷惑かけないであげてくださいね......
    ヘーベルハウスはクソ!
    一緒に頑張りましょう

  11. 13364 購入経験者

    間違えた
    建設住宅評価書を取得してないことを問い合わせて返答もらったのはホームサービス課ね

  12. 13365 評判気になるさんS

    コスパがいいとは言えないな

    それは大手他社にも言えるかもだけど

  13. 13366 マンション比較中さん

    過去に旭化成は、木造住宅で失敗し撤退しています。

  14. 13367 通りがかりさん

    ヘーベルハウスで考えてる方は、youtubeに欠陥住宅の動画があるので絶対に見たほうがいいです

  15. 13369 戸建て検討中さん

    >>13367 20年前の家を今の法律を比較することに意味なんてないだろ

  16. 13370 購入経験者

    それで、30年塗装で建てた人達って再塗装は30年目の一回だけで60年目までもつって聞いてます?

  17. 13371 通りがかりさん

    >>13370 購入経験者さん
    ヘーベルに直接聞いたほうが確実かと。言質も取れそうですし。
    ヘーベリアンセンターの方は分からないでしょうから、聞くなら近くの展示場でしょうか。

  18. 13372 購入経験者

    >>13371

    現オーナーがどう思ってる(思わされてる)のかを確認したいわけで、別に正式な答えを聞いてるわけじゃないです。

  19. 13373 e戸建てファンさん

    >>13352 匿名さん
    東海地方で木造新築住宅居住
    暑い時は窓を開けの通風で我慢なく過ごしているが
    相対湿度50%前後、絶対湿度12-13g前後で推移してます。
    70%はおろか、相対湿度55%以上を見ていません。

  20. 13374 匿名さん

    >>13373 e戸建てファンさん
    暑い時って?7月8月9月も?

  21. 13375 匿名さん

    バス犬で、うちはエアコンつけてないんです!30年!というトークを聞いたことがある笑営業もさすがにアチャーって顔してたけど、信じてそうなお客様もいた。

  22. 13376 匿名さん

    ヘーベルハウス稲毛の展示場撤退ですか、、

  23. 13377 購入経験者

    >>13375


    室温10度とか36度の時期にそのお宅でバス見やってたらどうなってたかと思うと大変面白い話ですねw
    モデルハウスでクーラーかけ忘れてたであろうエリアのトップハットがサウナ状態になってたの思い出しました

  24. 13378 e戸建てファンさん

    >>13374 匿名さん
    分かりにくくてすみません。
    元々、5/21の室内環境に関するレスであり、暑い時期というのは今の時期の話です。
    参考までに只今の外気温25度(ウェザーニュースより)、室内気温24.5度、相対湿度53%、絶対湿度12.3g/m3です。

  25. 13379 匿名さん

    快適な期間は終わり
    地獄ような暑さがやって来る。
    凄く季節感を感じ安いハウスメーカーだ。

  26. 13380 匿名さん

    You Tubeは欠陥ではない。
    それがヘーベルの標準であるから。

  27. 13381 匿名さん

    >>13366 マンション比較中さん
    旭化成の木造は鉄骨の土台、鉄鋼の筋交、鉄骨の接合部で柱と梁だけ木にしてた。
    商品が悪かったな、あれは。
    ヘーベルと同じように差別化で客騙せば売れると思ってた。


  28. 13382 匿名さん

    >>13369 戸建て検討中さん
    20年前のへーベルハウスは既に断熱材は入っています。
    当時の壁はサニーライト。

    あのユーチューブは浴室上の壁の断熱材が抜けていたので、欠陥住宅です。
    当時の矩計り図を見てから確認した方がいいですね。20年前のへーベルでも断熱材は入っています。
    その頃のお宅のバス見学会に行きましたので、よく覚えていますよ。

    そして翌年、我が家はへーベルで建てました。床下にはネオマフォームが入っています。
    かの有名なネオマフォームが。数年で床がきしむようになり、所々陥没しています。

  29. 13383 匿名さん

    13382だけど、当時(20年前)にへーベルからもらったテクノロジーカタログ、うちにあったわ。
    壁に発砲系断熱材と書いてある。

    例の欠陥ユーチューブを見ると、「当時と今は違う」とか言ってるコメントもちらほら見るけど(ここにもいるよね)、あれ何を根拠に言ってるのだろう?断熱材は壁に入っているはずなのに、あのユーチューブの家は浴室上の壁に入っていなかった。残念だけど、欠陥ですね。

    1. 13382だけど、当時(20年前)にへー...
  30. 13384 通りがかりさん

    >>13383 匿名さん
    ということはユニットバス周りに石膏ボードが無いことも欠陥ですね。
    ひどいなヘーベルハウス。
    2層も無くしてる。

  31. 13385 匿名さん

    >>13384 通りがかりさん
    そういう事になりますね。
    旭化成建材が出している「ヘーベルテクニカルハンドブック」を見てみるといいです。
    2020年度のカタログ、314ページに「ヘーベルは吸水すると、断熱性能が低下し、強度も下がり欠けやすくなり、質量が増加するなど、いろいろ不具合な点が生じます」と記載されています。
    浴室なんかもろに湿気が来ますよね。

  32. 13387 購入経験者

    https://sapj.or.jp/kaishuujirei2020-96/

    1995年(平成7年)築
    2018年に2000万円かけて断熱補強リフォーム

    リフォーム前の測定値 Q値4.76W/㎡K UA値1.73W/㎡Kって
    当時の基準と照らし合わせてどうなんですかねえ

    平成4年基準でQ値4.2とかって書いてあったりしますけど

  33. 13388 匿名さん

    へーベルは冬寒いと評判になり、床下に断熱材を入れるようになったんだけど、ALCの上に直置き。

    20年前はネオマフォーム(写真参照)、現在はスタイロフォーム。
    どちらも会社のHP施工書を見ると「根太専用断熱材」。
    しかし、へーベルは根太がないので荷重を支える事が出来ず、断熱材は次第に潰れる。

    ベコベコ凹む、歩くと沈む感触があると全国でクレームが出たが、最初のへーベルの対応は「内装保証は2年なので修理は有料」。揉めに揉めた場合、アフター担当者は渋々「将来、無料で直します」。
    が、担当者が異動になり、新しい担当者に変わると「潰れるはずはない」と言い張る。そしてまた一から揉める・・・

    こんな構造じゃ、潰れるに決まってるじゃない。
    へーベルは検証の上採用した、と言っているが、どの検証だよ?と言いたい。

    1. へーベルは冬寒いと評判になり、床下に断熱...
  34. 13389 評判気になるさんS

    サニーライトはふにゃふにゃしててファミリークローゼットにとりあえずつけた窓(シャッター閉めてる)を塞ぐのにちょうど良さそうだったのですが、もう売ってないんですね
    なので建築中にもらったネオマフォームの端材を木工用ボンドでつなげて窓の大きさまで拡大して、表面処理をどうしようかなってのが今
    壁紙?
    プラダン?
    石膏ボードにネオマフォーム張り付けていく方法もあったかもしれないのですが、重くなるわけで、嵌め込むときとかもし外れたりしたら大変そうで
    いずれにせよ窓の辺が90cm越えるので防水テープか何かでつぎはぎしないと
    ハニカムシェードぐらいで多少断熱という手もありますが

    28~30年前に建てた実家は断熱材なかったと思うのですが(階段下収納(ヘーベルやら鉄骨剥き出し)にはない)、風呂場も見てみますかね
    他、壁破壊せずに見れるところあるかなぁ
    当時の床は頑丈ですね
    ただ、固くって

    いずれにせよコロナ禍で実家にもあまり行けませんが

  35. 13390 評判気になるさんS

    湿度は、うちは(熱交換)セントラル換気扇つけたので屋外から流入してきます
    まあ乾燥にせよ多湿にせよ屋外の影響をもろに受けます
    雨降ってる日は湿度はてきめんに上がりますね
    際限なく上がりはしませんが
    もちろんセントラル換気扇止めたら密閉されて屋外の影響は受けなくなるんですが、二酸化炭素濃度は上がりますし、なかなか難しいですね
    換気扇ついてるので、やかんでお湯沸かしたら多湿のまま下がらないとか、お風呂場ぐらいまで多湿になるということもありません
    良くも悪くも多少なりと外気の影響を受けてるようです

    冬はオーバースペックな加湿器でだいぶ良くなりました
    何故オーバースペックかっていうとその方が静かかつ電気代が安くなるからです

    夏はエアコンつけたらいけてました

    この時期は何もしなくても涼しくていいですね

  36. 13391 匿名さん

    欠陥動画もそうだけど、瑕疵や欠陥が見つかった場合、旭化成ホームズが早々に謝罪・対応していれば、こんな騒ぎにはならなかったと思う。施主だけではどうしようもないので、プロの調査会社に頼んだんでしょうね。怒り心頭だから、動画もOK、今の時点で80万回以上の再生って凄いと思う。あの弁護士の対応とか、のらりくらりで見ていてこっちまで腹が立った。

    我が家の床凹みに対しても、当初の対応は「内装保証は2年、それ以降の不具合は有料」と高額見積り書(数十万円)を送ってきた。どう見ても瑕疵・欠陥なのに酷い事するなーと思ったよ。廊下一直線上に何カ所も陥没する箇所があるなんてあり得ないでしょ。さらにリフォームとして商売して来ようとするなら、こっちだって黙ってはいないよね。

  37. 13392 e戸建てファンさん

    youtubeに関してはズブロッカ大佐のブログを読まれるとおもしろいですよ。
    実際に建てられてるので、しっかりと誘導されず冷静に分析されてます。
    本当にヘーベルハウスを建てて住んでるので(笑)私も同意見です。

  38. 13394 匿名さん

    そして、潰れた発砲系断熱材。床を剥がすとこんな風になってた。
    人間の重さで発砲した部分が潰れ、圧縮され、寄木にくっ付いてペロンと剥がれた。
    こんな風に潰れていたら断熱性能も落ちるだろう。

    1. そして、潰れた発砲系断熱材。床を剥がすと...
  39. 13395 e戸建てファンさん

    >>13394 匿名さん
    青色のスタイロが茶色くなってますね!
    これは酷い(笑)

  40. 13396 匿名さん

    >>13395 e戸建てファンさん
    初心者さんでしょうか。スタイロではなく、ネオマですよ。
    スタイロの前はネオマを使用していたのです。下調べしてね。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14152283304

  41. 13398 e戸建てファンさん

    ヘーベルハウスカタログクイズ?挑戦したいです!

  42. 13399 匿名さん

    発砲系断熱材は白蟻の通り道になりやすい。
    へーベルハウスが送って来た白蟻メンテナンスのお知らせで初めて知りました。

    1. 発砲系断熱材は白蟻の通り道になりやすい。...
  43. 13400 購入経験者

    Q値4.76W/㎡K UA値1.73W/㎡K
    このスペックの家が60年間ロングライフされても、居住者の資金は電気代かリフォーム費用でショートしちゃいませんかね。
    それでなくても維持に金のかかる家なのに

    https://www.2x6satoru.com/article/ranking2019.html

  44. 13401 通りがかりさん

    ネオマとかスタイロとかの上に板敷かれてるのって欠陥住宅だったりします?

    1. ネオマとかスタイロとかの上に板敷かれてる...
  45. 13402 e戸建てファンさん

    >>13396 匿名さん
    コメントお願いします(笑)

  46. 13403 匿名さん

    新築営業はこんなカタログを施主に送ってくるのに、未だに「ヘーベル白蟻の心配なし」と言ってるらしい。
    辻褄があってない。

    1. 新築営業はこんなカタログを施主に送ってく...
  47. 13404 e戸建てファンさん

    >>13391 匿名さん
    コメントお願いします!

  48. 13405 匿名さん

    >>13401 通りがかりさん
    ならフローリングも施工せずにネオマの上で生活してみては?

  49. 13406 通りがかりさん

    >>13405 匿名さん

  50. 13407 名無しさん

    >>13400 購入経験者さん
    UA値1.73?
    何かの間違いじゃない?

  51. 13408 匿名さん

    へーベルハウスが現在採用しているスタイロは根太・大引き用として販売している部材です。
    なので、直貼りしているへーベルハウスに何か問題があっても、部材会社には責任はないでしょうね。
    施工に関しての責任は施工会社の旭化成ホームズにあります。

    荷重を支える材がないんだから、ネオマの時代と変わらない。合板一枚入っているから全体的に沈むかもね。

    https://www.dupontstyro.co.jp/styrofoam/method/zkouhou.php?fm=method_y...

    住林も根太レス工法だけど、あちらは大引きがあるからへーベルと違って問題はナシ。
    床陥没に関してのクレームも聞いた事はない。

    鉄骨の積水ハウスダイワハウスは根太があるので、問題なし。
    へーベルだけだね、大手の中で床凹みのクレームがあるのは。

  52. 13409 匿名さん

    実際、旭化成建材に「ネオマフォームはHPを見ると直貼りでは使用しないでください、と記載されているのに、ホームズではなぜ直張りで採用したのか?結果、床がベコベコする、歩くと沈むという弊害で困っている」と質問してみました。
    旭化成建材担当者からの返答は・・・


    「弊社は断熱材ネオマフォームの材料のみを販売しております。

    使用方法に関しましては(例示的にご説明はしておりますが、)最終的には建築会社様にご判断を頂いております。

    今回のご相談の内容は使用方法など含め、旭化成ホームズ側で決められている内容になりますため、

    弊社でお答えさせて頂く事が難しく・・・」


    と、逃げとも思える返答が。旭化成建材と旭化成ホームズは役員も兼任しているのに、これはないでしょう。
    無責任過ぎる。

  53. 13410 匿名さん

    ネオマ破損の床凹みは私の地区では年数関係なく無償で張替えしてまわってましたよ。
    アフター部門が優秀だっただけかもしれませんが。
    張替えてもらえなかった方は運が悪いですね。

  54. 13411 e戸建てファンさん

    今のところ批判を読む限りでは

    かもね
    たぶん
    きっと

    羨ましいからヘーベルハウスはクソってこと?

    あっ消されちゃう!

  55. 13412 匿名さん

    >>13410 匿名さん
    へーそうなんですか。
    うちは関東ですが、へーベルからは内装保証は2年、床張り替えの概算としてこんな用紙を送って来ましたけどね。少々の凹みは床に子穴を開けて接着材注入するそうです。アフター部門にバラつきがあるのは困りますね。瑕疵なんだから当然無料にすべきでしょう。ホームページなり何なりで告知するべきではないでしょうか。

    1. へーそうなんですか。うちは関東ですが、へ...
  56. 13413 購入経験者

    >>13407

    >>13387参照してね
    何の間違いかわかってから書いて

  57. 13414 評判気になるさんS

    >>13391 匿名さん
    その床の件は結局どうなったのですか

    いちからやり直してまあまあになったのか、相変わらずネオマのままなのか

  58. 13415 評判気になるさんS

    >>13410 匿名さん
    結局どういう構造になったのでしょうか

  59. 13416 匿名さん

    >>13412 匿名さん
    ないでしょうかって言われても、それはヘーベルに言ってくださいよ。
    他の地方では無償でやってもらったと聞いた、とアフターの方に伝えてみればよろしいかと。

  60. 13417 匿名さん

    >>13415 評判気になるさんSさん
    青色の断熱材敷いてましたよ。名前は分からないですが。

  61. 13418 匿名さん

    >>13417 匿名さん
    うちは玄関床凹みの後、一回張り替えしましたが、以前と同じネオマフォームです。(築2年以内無料工事)
    青はスタイロですか?おかしいですね。その家によって変えてる?ネオマからスタイロに替えたら、同じ厚さだったら断熱性能落ちるけど。

  62. 13419 匿名さん

    >>13418 匿名さん
    ネオマだとまた凹むでしょう。数値は分からないですが体感的には変わらないですよ。

  63. 13420 匿名さん

    >>13419 匿名さん
    それが張り替え後、また数年で沈むようになった。場所は前と同じ(一歩踏み込む所)。以前のアフター担当者は退社したらしい(ホームズにいない)。新しい担当者の言い分は「一回目の凹みの原因は新築時に施行者が断熱材を踏んで凹ました、その上にフローリング材を敷いて経年で沈むようになった。2回目は社員が監視していたので、凹みはあり得ない。」と。

    でも、実際は再度凹んでいるんだよね。次回張り替えは2年以降は有料と一回目の担当者に言われているから(13412の写真)、不安。ただ今、へーベルと大揉め中。あの欠陥動画と同じでのらりくらりの対応なのよ。時間稼ぎなのか、こちらが諦めるのを待っているか。

  64. 13421 匿名さん

    >>13419匿名さん
    ネオマフォームもスタイロフォームも圧縮強度はそんなに変わらない。指で簡単に潰れます。

  65. 13422 匿名さん

    >>13421 匿名さん
    張り替えてから沈んでいないのでご安心を。
    断熱材なんですから指で押したら多少凹むのは当たり前でしょう。
    フローリングも針で刺せば穴あきますよ。
    あなたは

  66. 13423 匿名さん

    >>13420 匿名さん
    そのアフターの担当者はあまり優秀ではないですね。現状復旧よりも根本解決をすべきでしたね。
    まぁ上から現状復旧の指示をされたんでしょう。
    もしくはネオマフォームの初期不良と判断されたかですね。別のネオマと交換すれば直ると考えたんでしょう。

  67. 13424 匿名さん

    >>13422 匿名さん
    何で張替えた後、沈んでないのですか?
    床工法自体が変わらないから、我が家は数年でまたベコベコですが。
    今度はいい加減に根本解決して欲しいものです。

  68. 13425 通りがかりさん

    >>13401: 通りがかりさんの画像だと断熱材の上に板で補強されているようですが…。

  69. 13426 匿名さん

    >>13425 通りがかりさん
    その板に掛かった荷重はどこで支えるのか?根太や大引きのような支える柱はどこかにある?
    断熱材の上にそのまま板を重ねただけなら、荷重はそのまま断熱材に掛かってしまう。

    部材会社は根太専用として販売しているものを旭化成ホームズが独自の判断で施工している。
    実際、床が凹むというクレームを出しているのだから、この床構造は失敗でしたね。

    積水ハウスダイワハウスのように根太を作っておけば、こんな失敗はなかったでしょう。

  70. 13427 匿名さん

    13409ですが、スタイロを販売している部材会社にも、聞いてみました。
    根太大引きなしで接着で留めるのはOKですか?と。

    担当者からの返答は

    「弊社のホームページでは一般的な納まりを紹介しているもので、個別の住宅会社様の納まりについては申し訳ありませんがコメントができません。・・・」

    旭化成建材と同じくコメントできないようです。
    商品自体に問題がない場合、施工不良に関しては施工会社の責任になるのでしょうね。

  71. 13428 購入経験者

    ニチアスの軒天材偽装みたいにメーカーが非を認めてその責任で費用負担が折り合う場合はわざわざ公表して
    我々は誠意持って対応してますよみたいなアピールするのに、折り合わない場合は施主に皺寄せが来てしまうというのは
    本当にダメというか、それなら別に大手HMで建てるメリットもなかったなあと思う
    二言目には約款が約款がって言って逃げるし
    あ、うちは一階ヘーベル版の上にネオマがいるかどうかもわからないですけどね
    断面詳細も見当たらないし、入ってようが入ってなかろうが寒いもんは寒いし

  72. 13429 匿名さん

    >>13428 購入経験者さん

    >>断面詳細も見当たらないし
    例の動画を見てから、うちも気になって検査済書を確認してみたのですが、矩計り図のページ所々欠落してますね。どこにどんな断熱材を使用しているか、家全体(断面図)の確認が出来ない。

    将来、問題が出た場合に証拠がないんだから、うちのように床が凹んだら泣き寝入りになる。何が入っていたのか、どういう構造になっていたのか、確認できないのだから、第三者に調査を依頼しても家を壊さない限り原因が解らない。

     

  73. 13430 購入経験者

    >>13429

    ウチも問題のあった部分の詳細図がないから旭化成ホームズに要求したんですけど、「社外秘だから出せない」って解答でしたね。
    つまり、適正な工事がされたかどうか以前に、適正な工事が何かすらわからないという。
    ここでもWebサイトでもたまに納まり全部知ってますみたいな人いるけど、一施主でそこまで情報開示してもらえる人ってどういう属性の
    人なのかなと思っちゃいますね

  74. 13431 戸建て検討中さん

    >>13430 購入経験者さん
    普通に担当から教えてもらえますよ。
    クレーマー扱いされてるんじゃないですか?

  75. 13432 購入経験者

    >>13431


    図面を提示してねって話と、口頭で答える話は全然違うことぐらいは理解しましょう
    以上

  76. 13433 匿名さん

    >>13430 購入経験者さん
    同感です。全部持ってますとか、社内の人ではないですか。一般の施主に渡されるのはごく一部です。
    本社にすべての矩計り図を見せて欲しいと聞いたところ、「まず、渡していいものかどうか判断してから・・・」と言われましたね。何か後ろめたい事でもあるんでしょうか。非がなければ堂々と渡せる物だと思いますね。


  77. 13434 匿名さん

    >>13431 戸建て検討中さん
    新築営業の事は信用しない方がいい。
    ALCは湿気に強いとか、白蟻の心配なし、とか全部間違いだから。

    むしろ、ALCは湿気厳禁(旭化成建材ヘーベルテクニカルハンドブック参照)。
    へーベルの連続基礎は将来の白蟻メンテナンス時には床にドリルで穴を開け、そこから薬剤を注入する場合もある、とか営業担当から全く聞いてなかった。
    ある日突然、支店から白蟻メンテナンスのお知らせが届いた時は腰抜かしましたわ。

  78. 13435 戸建て検討中さん

    >>13432 購入経験者さん
    自宅の図面ですよね?
    貰えますよ。
    貰えないんですか?

  79. 13436 戸建て検討中さん

    大工用電気用給排水用の業者図面も貰えますよ。

  80. 13437 購入経験者

    >>13435

    >>13430参照

    もうすでに書いてあることを何度も何度も聞いてくる人がいるんですけど
    決まって煽る気満々のやつばかりなんでいい加減やめてもらえませんかね
    すでに書いてあることを読めない人はもう相手にしませんよ
    どうせなんの話にもならないから

  81. 13438 戸建て検討中さん

    煽ってませんよ。
    するのもされるのも嫌いです。
    意味がないですし。
    私は貰えたので......。
    気分を害させてしまったようで申し訳ないです。

  82. 13439 匿名さん

    >>13435戸建て検討中さん
    >>大工用電気用給排水用の業者図面

    へーベルでこれから建てる人は絶対に確認した方がいい。
    うちは新築時にへーベル下請け業者が間違ったメーター機器を設置してしまうという大失敗がありました。
    気付くまでしばらく他人の家の公共料金を払う破目に...。

    こういうの「メータクロス」というらしい。(以下参照)

    https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/jigyosha/koji/oshirase/sonota...

  83. 13440 購入経験者

    >>13436
    >>13438


    誰も電気図面とか給排水の図面とは一言も行ってないわけだけど。他の人も言及してるように言ってるのは矩計図のことね

    ないんだよ。だから屋根構造、床構造、壁構造がどうなってるかわからない。って話をしてる。
    図面がないから天井開けて屋根見ても、フローリングめくって床みてもそれが正しい施工なのか間違った施工かどうかもわからない
    で、旭化成ホームズに図面の提示を要求しても社外秘だから出せないって言われる。自分の家のことなのに社外秘で出せない
    ってなんなんだろと思うわけで。そういう会話をしてるんですよいま、ここでずっと
    ここまで説明したらさすがに理解してもらえますかね
    もうすでにぜんぶ書いてあることをまったく読まずに関係ありそうで無関係な話をしだすのいい加減やめてもらえませんか
    時間の無駄です。他人の時間を盗んでる自覚を持って下さい。

    https://ameblo.jp/hebel-bahai/entry-12452819829.html

    本当は、矩計図も欲しかったのですがヘーベルの取り決めでお客様にお渡しする事は出来ないみたいで貰えませんでした


    ブログでこう書いてる人もいますね
    もしあなたがもらってるとしたら、その営業担当がおかしいってことになるけど、どこのエリアかとかぐらい言えます?

  84. 13441 匿名さん

    >>13440 購入経験者さん
    うちも矩計り図を全ページ見たくて、へーベルに催促してるんですが、何か月も放置されています。
    あの動画のように「入ってるはずの断熱材が入ってない!」とか、発覚するのが怖いのでしょうかね。
    ただ、うちの場合は当時のテクノロジーカタログを保存していたので、一応証拠になると思っています。

    あと、例の動画の岩山氏は持っていると思います。これまでにかなりの数のへーベルを検査していますから。
    歴代順にあると思いますよ。

  85. 13442 口コミ知りたいさん

    >>13438 戸建て検討中さん
    貴方、賢いね。何方が異常か分かってるよ。

  86. 13443 購入経験者

    やれやれ、せめてどこのエリアかぐらい言えませんかね
    こんなことして無理やり流さなきゃならないほどなんか都合悪いのかな

  87. 13444 評判気になるさん

    ま、矩計図を渡すメーカーは無いわな

  88. 13445 購入経験者

    >>13444


    https://www.tamatamatamahome.site/archives/12318959.html
    https://building-in-fukui.blogspot.com/2019/07/blog-post_15.html

    ローコストの権化のようなハウスメーカーでも出してるようですけど?

  89. 13446 匿名さん

    >>13445 購入経験者さん
    本社のお客様相談室に「矩計り図送ると言ったのに、まだ送って来ない」とクレーム出したら、「差し上げていいものか、まず検討してからー」とオロオロ。矩計り図ごときで何オロオロしてるのか。

  90. 13447 戸建て検討中さん

    >>13445 購入経験者さん
    型式認定で出せないとか?

  91. 13448 購入経験者

    >>13446

    ウチは問題起きた最初から社外秘なのでご提示できませんって言ってましたね
    メモ書きとかはもらいましたけど、本人がしらばっくれたらもうただの落書きにしかならないw
    なんていうかな、標準仕様はこうですよというのがすぐわかる程度の図面は欲しいですよねえ
    問題が起きてからどうなってんだっけと検証しようとしたら「図面がない」「出せない」ですから
    笑えないですよ

  92. 13449 評判気になるさん

    矩計図の意味を知っていれば社外秘にするメーカーもあると分かるはず。矩計図を渡せるメーカーも存在する理由もわかるはず。たまたまヘーベルは社外秘としただけ。
    それだけなのに何を騒いでるんだ

  93. 13450 購入経験者

    >>13449

    ↓これ書いたのキミだよね?

    >13444: 評判気になるさん [2021-05-26 20:47:36]
    >ま、矩計図を渡すメーカーは無いわな

    30分足らずでぐうの音も出ないネットの実例拾って来られたからって、急に言ったこと捻じ曲げて来るのやめてもらえませんか

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

 

ヘーベルハウスの実例