注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 11:58:18

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 12851 評判気になるさんS

    遮音間仕切り壁は見えてる天井の上までは達していません(接続の仕方にやや工夫があるようですが詳細分からず)
    躯体の画像で梁が見えてるところがありますよね
    あそこは同じ階では全部繋がってます
    遮音間仕切り壁の構造はだいたいの他社も同じかもしれませんが…

    一部、階段のあるあたりに遮音間仕切り壁を作った場合は一階と二階とでつながっているかもです

    トイレならば騒音源が下部にあるので多少は意味があるかもしれません
    ただ、扉はそのままなのでそこから音が抜けてくかもです

    二階のトイレの真下はどうなのかというとわりと静か、というか分かりません
    これは排水の引き方と配水管に巻かれた防音なんたらによります
    トイレは床下排水で二階床のヘーベル版を突き抜けるのですが、そのあといきなり地面まで下ろさずに一階の天井裏を這ってから外壁外へと出されます
    ヘーベル版を突き抜けるのに直下でも音を感じないのが不思議でした
    ダイワハウスが発案した方式だったような

    夏場は2階の天井の上というか天井裏みたいなところの換気をしたいです
    あそこに熱が籠ってるような気がしてならない
    今年温度計を設置してみますが…

    小屋裏は夏場も意外と気温が上がりませんでした(常時換気はしてますが)
    ロックウールが効いているのかも

  2. 12852 匿名さん

    ヘーベルのIAはインテリアアドバイザーの略ですが、他の会社のIC(インテリアコーディネーター)とは全く違うので、期待しちゃいけないです。
    全員新卒からの素人で、本人たちは事務と同じ低い給料と、毎年変わる業務範囲にうんざりしてます。
    物入れの中もやらされたり、去年からはコンセントもやらされたり、家具もノルマで販売させられたり。
    建築のことはそもそも勉強もしてないし、定時上がりですから。
    営業マンらのフリン相手する若い女の子って感じらしいですよ。

  3. 12853 匿名さん

    久々に覗いたけど荒れてますね?

    建てた後のアフターも丁寧で
    うちはヘーベルで大満足でした


  4. 12854 匿名さん

    >>12852 匿名さん
    そうそう、ICは資格あり、IAは資格なし。
    まぁ、資格がすべてではないけれど、最低限の知識くらいは欲しいよね。
    こっちは一生に一回あるかないかの大きな買い物してるんだから。
    インテリアに拘る人は、三井や住林のような提案は期待しちゃいけない、ガッカリするよ。

  5. 12855 匿名さん

    三井とか住林は優秀なICが展示場のインテリア全般を任される事もあるけど、へーベルは外部のインテリアスタイリストに丸投げ。へーベルハウスの営業マンに「ここの展示場の床材、いいですね。樹種は何ですか?」と聞いたら「無垢です。」としか答えられなかった。「無垢は分かってるんですけど、樹種は?」と再度聞いたら「・・・」だった。まぁ、すべてがこんな感じだから契約後は覚悟が必要。

  6. 12857 購入経験者さん

    どうせ削除されてしまうんだろうレスポンスを壊れたレコードのように何度も何度もご苦労なことですね

    今回の協議中に驚いたことは「あなたの家のことは全部保存してますからヘーベルハウスに聞けばなんでもわかりますよ」みたいな宣伝してたけど実際に保存されていたのは主要な図面程度だけだったということと、点検も点検結果も適当にしか行われていなかったということと、
    点検で劣化状況を測定した上で外壁塗装を薦めてきたわけではなかったということかな。
    やってることが悪徳リフォーム屋じゃないですかコレじゃ。

  7. 12858 匿名さん

    >>12857 購入経験者さん
    全く同感です。
    このスレッドを見て、我が家も気になり、契約書や検査済書を一通り確認してみました。
    結果、矩計図のページが所々欠落していて、我が家はどのような断熱材(特に床)を使用しているのか、確認できません。フローリングやトイレ洗面所、浴室、和室と部屋によって違うはず。

    契約書や検査済書を何回も確認しましたが、和室しか記載がありません。へーベルにその旨を伝え、矩計図をすべて見せて欲しいと伝えましたが、一向に対応がありません。あり得ないと思うけど、保存していないのかな?と疑っています。社内に保存してあったら、コピーしてすぐ郵送できるはずだよね。

    これじゃ、将来大規模なリフォームも出来ないし、契約通り施工していたのか、不信感が募るだけ。

  8. 12859 匿名さん

    今回、断熱材が気になったのはこの動画を見てから。

    実家は築18年。この動画のお宅は築20年。
    家を建てる前、親と一緒にバス見で築2年(現在はこの動画と同じ築20年)の家を見学させてもらったんだけど、そこの施主さんは「ヘーベルは暖かいし、結露もない」と言っていた。この動画には「20年前じゃ断熱材も入っていないだろう」というコメントもあるが、当時は既に断熱材(サニーライトやネオマフォーム)は使われていた。(これは実家に行った時、親が当時のテクノロジーカタログを持っていたので確認済み)

    この動画は浴室の上に断熱材が入っていなかった。
    うちも矩計図で確認したかったが、渡された検査済書は欠落しており、へーベルに請求しても一向に送って来ない。

  9. 12860 購入経験者さん

    >>12858: 匿名さん

    うちの場合は屋根の断熱構造を確認したくて手持ちの図面を調べたところ全然足らないことに気付いたものです。
    旭化成ホームズに確認済みですが主要な図面以外は少なくともうちのは保存してないとのことですよ。
    修繕の履歴も日付と文字の概要のみが残っているだけとのことで、これもなかなか衝撃的でした。

  10. 12861 匿名さん

    >>12860 購入経験者さん
    あぁ、それアフター担当者に聞いた事があります。
    「うちの会社のシステムは他社に比べて遅れている」と。
    施主の図面データ位、今の時代だったら当然保存されているものだと思いますよね。

    施主個人の矩計図はないにしても、年代別の設計・施工書は持っていますよ、へーベル側が隠しているだけ。
    見せたら何かマズい事でもあるんでしょうね。

  11. 12862 匿名さん

    今日は雨、風が強かったですね?ヘーベルはとても静かで外の音が聞こえません。母親は雨が降ってないと勘違いして洗濯機をまわしてました。

    ポカポカとは言いませんが、とても過ごしやすい暖かい家です。なぜ、アンチばかりなのかわかりません。

  12. 12863 匿名さん

    今日は雨、風が強かったですね。ヘーベルはとても静かで外の音が聞こえません。母親は雨が降ってないと勘違いして洗濯機をまわしてました。

    ポカポカとは言いませんが、とても過ごしやすい暖かい家です。なぜ、アンチばかりなのかわかりません。

  13. 12864 匿名さん

    >>12863 匿名さん
    風が強かったら、窓のシャッターがガタガタ音を立てるはずですけど...

  14. 12865 匿名さん

    へーベルの外壁塗装、保証は5年しかないのにねぇ。
    躯体・防水30年保証と言っても、それまでに有料メンテを受けることが条件でしょう?
    これ、例えば築15年時のメンテで「だいぶ外壁が傷んでいますね、外壁塗装の保証も切れてますし、ここらで再びの塗装をお勧めします」と言われたら、その時点で【それ】以降の保証は打ち切り?

    我が家の場合は築15年で外壁塗装を勧められ、断った場合は躯体・防水保証20年はその時点で打ち切りと言われた。現在の契約書は20年が30年になってるだけ。

    皆、気が付かないのかなー。我が家の時も営業からは15年で再塗装なんて一切聞いていなかったし、展示場でも30年メンテナンスフリーと唱っていた。メンテナンスは2年.5年.10年.15年・・・と続くけど、今の契約書だったら、いつ外壁塗装の再工事を言われるのか曖昧だと思う。契約書には30年後に外壁塗装なんて一切書いていない。気を付けた方がいい。

    あと、営業マンから一筆もらったとしても、法的にはいまいち難しいかな、後でいくらでも覆せるから。うちのように上司から「あの営業の勉強不足、認識不足でした」なんてあっさり言われる可能性もあり。

    兎に角、契約書の内容がすべてだから。

    <参考ブログ>
    https://ameblo.jp/148442/entry-12578046708.html

  15. 12866 匿名さん

    >>12864 匿名さん
    シャッター閉めてないです。
    音がしないので外も見なかったようです。

  16. 12867 匿名さん

    防蟻メンテナンスは10年で切れる。
    穿孔処理の事なんて営業から聞いてないでしょ?
    これも有料メンテナンスだから。

    1. 防蟻メンテナンスは10年で切れる。穿孔処...
  17. 12868 匿名さん

    しかもこの防蟻メンテナンスは防蟻保証が切れた後、しばらく経ってから突然お知らせが届く。
    我が家の場合は築15年の時。積水のようにユートラスシステムじゃないのに、意味不明。

  18. 12869 購入経験者さん

    10年点検の当日に「15年目で外壁塗装させないと保証終わらせるぞ」という書類を持参してきてる時点で、外壁の点検なんかする前から再塗装させるための営業に来てただけじゃないかと思った。外壁の状況を実際に見る前からその書類持って会社出発してんだからねw

  19. 12870 匿名さん

    我が家の時は躯体・防水保証は20年と契約書に書いてありましたが、築10年時に「築15年までに外壁塗装をしないと保証は打ち切る」と突然言われましたね。築15年までに塗装すれば、保証は20年まで延長されると。
    条件有りの保証、しかも築20年までに高額メンテナンスが条件なら、へーベルとは契約しなかったな。
    営業マンは30年メンテナンスフリーと言っていたのにねぇ...。

    1. 我が家の時は躯体・防水保証は20年と契約...
  20. 12871 匿名さん

    またアリの話してる…

  21. 12872 名無しさん

    >>12866 匿名さん

    雨音静かでしたか?こちらは結構音がしました。
    主にウッドデッキなどに叩きつける音です。
    新大地で軒がある分マシかなと思ってましたが、まあ引き違い窓を多めにとったせいもありますが。

    比較的田舎だから雑音は気にならないけど、密集地域の人は煩くないのかな。
    まあ鉄骨住宅のc値はこんなものですかね。

  22. 12873 匿名さん

    内覧会で揉めた方いますか?
    内覧会というか、施主の最終点検というか

  23. 12874 匿名さん

    >>12872 名無しさん
    洗濯機のある場所や母親の寝室は北側で、とくに雨があたる場所がないからかもしれませんね。うちも田舎ですから、シャッターまで閉めると外の音はあまり聞こえません。そして、今朝も室内は暖かかったです。

  24. 12875 匿名さん

    防蟻について、ハチクサンが良くないのは分かりました
    しかし、どの薬剤なら安全なのでしょうか
    ニッサンク○ーンなどですか?

  25. 12876 匿名さん

    ここで20年、または30年メンテナンスフリーでヘーベルに騙されたと嘆く人が多いですが、マンションの管理費、修繕費と考えたらどうでしょうか?

    うちは毎年20万を先のメンテナンスに備えてとっておいてと言われましたが、修繕費と考えると全然高くないのかな?と思いました。

  26. 12877 通りがかり

    >>12876 匿名さん
    実際修繕費とかはマンションとか大手ハウスメーカーに比べて極端に高いわけでもないのかもしれません。ただその金額に怒ってるというよりかは、契約時にメンテナンスフリーやら、建物は高くてもロングライフなんでトータルコストは安いだのと言われて契約したのに、騙されたという感情で怒ってるんだと思います。契約書よく読めという人いますがその言い分は詐欺の被害者に判を押したあなたが悪いと言うようなものかと。。

  27. 12878 匿名さん

    >>12877 通りがかりさん
    そうですよね?修繕費と考えれば…と書きましたが、残念に思っているのは売り方なんでしょうね。でも、ここで話していても旭化成ホームズはなにも変わらないと思います。
    皆さんで協力して提訴したらいかがでしょうか?

  28. 12879 匿名さん

    >>12878 匿名さん

    金ではない。
    嘘をついてまで家を売るのが問題なんだ。
    30年間ノーメンテ
    防蟻処理不要
    30年間保証
    耐震性能
    遮音性能
    断熱性能
    外壁塗装
    防水シート
    など、根拠がない事を事実のように伝えるのはおかしい。

  29. 12880 ヘーベリアン

    >>12876 匿名さん
    一般的な低層マンションの修繕積立金より高額ですよ。
    タワーマンションなら似たような金額でしょうね。
    ただ、タワーマンションは高層エレベーターのメンテナンスや高所作業などある程度の相場があって特定のデベロッパーだけ高額と言うことはありません。
    その相場も作業を考えればぼったくりではなく単に作業が大変だから高額なだけです。

    あとヘーベルのメンテナンス積立は年20万では全然足りません。

  30. 12881 匿名さん

    >>12880 ヘーベリアンさん
    そうですか。私のマンションは月に3万5千の費用がかかります。高層マンションではなく、7階ですけどね。でも、そういうこと
    ではなく、ここで旭化成ホームズに騙されたと書き込みしたところで何も変わらなくないですか?私は高額な買い物なので、ネットではさんざん調べました。もちろん、ここも拝見させていただき、その上で購入しました。これから予想以上のメンテナンス費用がかかるのかもしれませんが、ここを読んでいたので想像の範囲内だとは思っています。いや、超えてくるかな(笑)

    ここでネガテイブなことを書き込んでいる人は、これから買う人へのアドバイスですか?


  31. 12882 名無しさん

    >>12881みたいなのは詭弁の常套手段そのもの
    特に「一見関係ありそうで関係ない話を始める」あたり

  32. 12883 匿名さん

    >>12882 名無しさん
    そうですか。

    私はヘーベル気に入ってます。
    普通にあったかいですし…

    ここでグチグチ言っても仕方ないのに…と思うだけです。
    失礼します。

  33. 12884 匿名さん

    火消しに熱心なのは業務でやってるの?

  34. 12885 通りがかりさん

    火消しには見えなかったけどねぇ
    ここで愚痴言うだけじゃなく行動しましょうって事じゃない?
    個々で動くと弱いけど、
    集団訴訟にすれば大きな力になるって理解したけど…

    それともここで愚痴言うだけで満足なんでしょうかね…

    ヘーベリアンにならなかった部外者ですけどw

  35. 12886 e戸建てファンさん

    このサイトって実際検討や購入した人がよかったポイントやデメリット=愚痴 を書き込むサイトじゃないの?
    むしろ他に何を書き込むの?

  36. 12887 匿名さん

    実際にメーカーと揉めてて直接話をしてたとしても他人がそれを知る手段などほぼないわけです
    そういったオーナーが実体験を書かれてるのにそれらに対してこんなところで愚痴るのはやめろと言い出すのがどういう層なのかまったく理解できない

  37. 12888 匿名さん

    >>12885 通りがかりさん

    良かったですね
    ヘーベリアンにならなくて
    こんなのばっかりです

  38. 12889 匿名さん

    ヘーベルすら建てれない貧乏人な奴ほど、ヘーベルが好きだとほざいている。 建ててみなさい。 低性能さが実感できるから。

  39. 12890 匿名さん

    >>12884 匿名さん

    業務でしょう。
    騙してまで家を売る精神だからね。

  40. 12891 匿名さん

    >>12886 e戸建てファンさん

    デメリットしかないけど。

  41. 12892 匿名さん

    >>12889 匿名さん

    >>12889 匿名さん
    うん、建てましたよ。東京のは外れなので土地は安い場所ですが、フレックスで…
    いわゆるRESIDENCEの広さはあると思いますが、あまり書くとバレるからね。

    寒暖差が大きい地域なのに暖かくて、ここを読んだ印象とはずいぶんと違いました
    。職人さんもいい人ばかりでしたしね。
    こればかりはアタリハズレがあるのは解ります。
    ほぼほぼ書いてあることがデメリットばかりなので、かなり前から私なりにヘーベルを擁護してきたつもりです。

    嘘を書いているのではないでしょうから、皆さんの住んだ印象でしょうね。
    なので、そこまで騙された、旭化成に変わってほしいと思うなら、まとまって書類を出すなりしたらどうですか?となったわけです。

    電車や街中を車で走っている時にヘーベルを見ると、つい目で追ってしまいます。
    私は住んでいる人に親近感を覚えますので、ここで言い合いをしたくありません。
    ですので、失礼しますと書きました。

    メンテナンスフリーや防蟻に関する売り方等、今後は旭化成ホームズも変わっていくといいですね。

    長文失礼いたしました。

  42. 12893 匿名さん

    失礼したならさっさと消えればいいのに、ご苦労さまなことで



    今はこうやって実際の営業手法がガッツリ明らかにされちゃう時代ですし、あんまり無茶な営業トークはやめたほうが
    いいんじゃないかと思いますけどねえ
    ヘーベルハウスがマンション杭打ち偽装みたいな扱いになったら目も当てられませんよ

  43. 12894 e戸建てファンさん

    >>12892 匿名さん
    満足してる人もいれば満足してない人もいる。ただそれだけの話。
    何故そこで不満があるなら解決策を示せというマインドになるのか分からない。

  44. 12895 口コミ知りたいさん

    >>12893 匿名さん

    ヘーベル褒めてるやん。

  45. 12896 匿名さん

    YouTube動画によれば現在の営業手法は

    躯体も防水も30年保証
    30年後に外壁コーキング打ち替えと防水のやり直し、これが
    40坪で320万。30坪で240万。30年後にかかると、それ以外はメンテナンスはほぼいらない
    これがヘーベルハウスの魅力であると
    防蟻処理についても基礎の床下にはALC板が入っているので一切消毒なしでいける
    普通なら(防蟻処理で)だいたい10年に一回15万円かかる。これが50年スパンで考えると結構な金額になる

    だそうですよ
    現実とのギャップに気付かされるのが15年後ぐらいですか
    いまの保証内容はどうなってるんでしょうかねえ

  46. 12897 だまされた。

    ヘーベルハウス? くそじゃん! 先ず 建築前のご近所さんの挨拶なし。工事が始まると
    コンクリートはつりに二日間 やかましい!挨拶もない! 道路に交互駐車はするし、クレーン作業は隣の家の上を渡している!その隣に挨拶なし!工事中コンプレッサーの音はやかましい、早く終われ!!!ヘーベルハウス? 六年間何とか宣伝しているけど、施主は満足しているけど近隣はくそったれ!ヘーベルハウス!!! 

  47. 12898 匿名さん

    鉄骨住宅顧客満足度6年連続ナンバーワン!


    https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lp/oricon/index.html/?strno=ad_sem...

  48. 12899 匿名さん

    >>12897 だまされた。さん
    施主ですが
    こんな低性能住宅を購入して不満です。
    恥ずかしい位の低性能です。
    オリコンの満足度は疑問点があります。

  49. 12900 匿名さん

    ここの施主達のご意見、知り合いの施主の感想、実際に私も購入して感じましたが、オリコンのランキングには信憑性はない思います。
    満足されている方がいるのかが不思議なくらいです。

  50. 12901 匿名さん

    まあヘーベルハウスが衰退期に入ってることだけは間違いないな。
    営業比率高くて間接部門に人多すぎる会社だし、年収高いから、ここからしんどいぞー、この会社。

  51. 12902 名無しさん

    近隣への挨拶については、最終的には施主の判断ですね。
    隣接する家だけにするとか、どの家まで挨拶に回るか必ず聞かれるはずです。

    あくまで私の場合ですが、区画全て約10軒ほど一緒に回りました。
    その中に、夜遅くや土曜日などに工事はするなと要求する家があり、私は無視してもと思いましたが
    ヘーベルは、何かあって住みづらくならないようにと、多少工期は延びましたが配慮してくれました。

    大手メーカとして当たり前なのかもしれませんが、そのような対応は一流だと思いました。

    まぁ確かに断熱性能は特に優れているわけでもなく、値段もかなり高いですが
    それを承知の上で購入しているわけなので。
    オリコン調査の信頼性は分かりませんが、何年も顧客満足度が高いだけの理由はあると思います。

  52. 12903 匿名さん

    失礼したんじゃなかったのか

  53. 12904 口コミ知りたいさん

    >>12894 e戸建てファンさん

    12877さんの意見に納得しましたので、私ではありません(笑)

  54. 12905 購入経験者

    60年ロングライフ住宅を実現するためには「新築価格の1/3程度の維持費が最低限必要」と案内されてたけど
    どうもこれが1/3ではなく1/2ぐらい要りそうな計算になってきた。
    これに設備や間取りのリフォームを考慮すると、ほぼ丸々新築価格ぐらいかかりそうで、維持する意義がまるで見つかりませんね。

  55. 12906 口コミ知りたいさん

    ヘーベルってブランド化して高級路線で販売してきたけど
    所詮は化学繊維メーカーって話なんだと思うわ
    勉強不足で騙されて、専門メーカーでもないところをブランドだけで買わされて。。。
    餅は餅屋が一番ですよ

  56. 12907 匿名さん

    >>12906 口コミ知りたいさん

    積水も化学メーカー、パナは電機メーカー(笑)

  57. 12908 ヘーベル購入者

    過去12758で投稿しましたが、3月分の電気代アップしときます。ヘーベルだと3月はエアコンを使う機会が減り更にエコになりました。
    電気代11,450円、太陽光売電6,360円なので差し引き5,090円です。お財布にやさしい。

    1. 過去12758で投稿しましたが、3月分の...
  58. 12909 評判気になるさんS

    光熱費云々に関してはヘーベルハウスに限った話ではないと思います
    それなりに断熱・気密施工されていればある一定の水準は行くかと

    断熱・気密施工の問題ですので、他社が優れていれば当然上回ります
    「夏涼しく、冬暖かい」とかいうふわっとした定性的な話ではなく、数値により定量的な話なのです
    営業トークとは定性的な話になりやすいので注意が必要です

    断熱が倍になれば光熱費が半額になるかというとそういう話でもないのでどのあたりを目指すかです
    また光熱費の差額に快適さが現れないかもしれません
    窓は髙断熱にしておくとそれなりに快適かもしれません(主に冬)

    あとどこで建てても冬は加湿器いるかも
    加湿すれば暖かくなるでしょう

  59. 12910 口コミ知りたいさん

    >>12907 匿名さん
    積水はまだしも、パナとか価格帯が違うでしょw

  60. 12911 購入経験者

    >>12758: 匿名さん
    >>12908: ヘーベル購入者さん
    うちの電気使用量は>>12759の通りで、3月分は1,477kWhで電気代28,237円でした
    で、話ズレますけど、近年引き渡された方で画像アップできる方っぽいんで、もしそうならいまの保証規定の特記事項がどうなってるのかちょっと見せていただけませんか?

  61. 12912 匿名さん

    断熱性の低さがわかりました。 メンテの担当から直接聞きました。 やはりヘーベルは全て石膏ボードと断熱材との空間が全てつながっており、その空間と基礎との隙間があるため、基礎の温度と空間熱がほぼ一緒になってしまう。 柱もその空間にむき出しの状態であるため、コンクリート基礎の温度が、柱を通じて空間を冷やしている。 結果、空間熱が各部屋全体を冷やしている。 だから、ヘーベルは寒い。 対策はエアコンを使って対応してほしいとのこと。 築1年でこの結果。

  62. 12913 戸建て検討中さん

    ヘーベルで建てる良さがどんどんなくなってきてる気がするけど

    何か一つあげるとしたら?

  63. 12914 通りがかりさん

    ヘーベリアンになれる
    近所から立派ねねぇ、スゴいわねぇ、高かったんでしょ、と言って貰える

    つまり、しょうもない自尊心が得られる事かとw

  64. 12915 匿名さん

    >>12910 口コミ知りたいさん

    価格帯しか自慢できるものがないんだから辛いよなあ

  65. 12916 購入経験者さん

    https://www.reform-online.jp/interview/7187.php
    >ある地点でヘーベルハウスは高耐久に変わったことから、2020年問題のような形で外壁塗装や防水は減少してしまいます。
    >
    >――30年保証の新築商品を9年前に発売したことから、同商品の採用物件は築約15年時に発生していた塗り替え等の工事が発生しなくなるということですね。
    >
    >目に見えてパタッとなくなるわけです。

    なるほど、2006年から2007年のヘーベルハウスから30年塗装が発売されたので、2006+15年の2021年のまさにいまから15年塗装のユーザーが居なくなってここから15年の長きにわたって旭化成リフォームはちょっと厳しいわけか

    >金額だけで評価されると、売りやすい塗装防水に行きがちなんです。そうじゃなく、お風呂やキッチンも最低台数は売りなさいよと、会社のメッセージを出したんです。

    「売りやすい塗装防水」っていう言い草がなんとも・・・

  66. 12917 匿名さん

    >>12916 購入経験者さん

    さすがにこれだけ30年を宣伝していて15年で塗り替えを勧められることはないでしょうね。

  67. 12918 購入経験者

    旭化成で10年ごとに防蟻工事をやらないと防水と躯体の保証が切れるという離れ業とかもあるのかな?

  68. 12919 匿名さん

    >>12918 購入経験者さん
    防蟻処理すすめてない地区もあるのでそのあたりは大丈夫では?

    https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/03.html/?link_id=global...
    塗り替えについても自社HPで60年間で一度の塗り替えでOKと記載されているので、30年対応の塗装した建物は大丈夫なのかな・・・

    保証を盾にまた無茶なメンテナンス費取られなきゃいいけど

  69. 12920 購入経験者

    >>12919 匿名さん

    2006年仕様でも「外壁は15年毎に一度。防水は30年毎に一度のメンテだけで60年のロングライフ」ってカタログ、パンフレット、60年ロングライフプログラムに明記してましたからねえ。実際はお察しですが

  70. 12921 匿名さん

    貧乏人には無理なブランドなんで妬み僻みが気持ちいいですね(笑)

  71. 12922 購入経験者

    こういう人、見てるこっちが恥ずかしい。
    購入経験者って書いてあるのが読めないのかな。
    へーベリアンネット記載内容のクイズでもやります?冊子はすぐ捨てちゃうからもう手元にないし

  72. 12923 匿名さん

    >>12921 匿名さん
    そう、全て妬みだね
    それと他社からのネガティブキャンペーン

    施主はほぼいないね、、
    いつからこうなったのか




  73. 12924 匿名さん

    >>12922 購入経験者さん
    あるわけないよ
    施主じゃないもんねw w

  74. 12925 購入経験者

    >>12924 匿名さん

    どこまでも恥ずかしい人だねえ。施主じゃないのは貴方ではないの?
    それじゃ直近のへーべリアンに同封されてたお役立ちカタログ2021年春夏号の64ページの一番上の行になんて書いてあるか書いてみなよ。
    へーべリアンは捨てちゃってたけどお役立ちカタログはまだ残ってたから答えてあげられるよ。

  75. 12926 匿名さん

    >>12925 購入経験者さん

    その手は通用しません。
    証拠がないことを良いことに施主を語ってのネガティブキャンペーンは信憑性にかけます。

  76. 12927 購入経験者

    >>12926 匿名さん

    おやおや?ヘーベルハウスオーナーに旭化成ホームズから勝手に送ってくるへーべリアン誌のことをご存知ないんですか?
    どの手が通用しないんでしょう?通用しないのはあなたのその逃げ方ですよ。
    へーべリアン誌やそれに同封された冊子の記載内容がわかることで間接的な証拠ぐらいにはなるでしょう?
    本当にあなたがオーナーなら逃げないでさっさと答えましょう。時間の無駄です。話はそれからです。
    逆に、問題を出せるってことがどういうことかぐらいわかるでしょう?

  77. 12928 匿名さん

    >>12927 購入経験者さん

    わたしはオーナーではありませんし、
    オーナーを語ったりもしません。

  78. 12936 購入経験者

    オーナーというわりには自身の保証の特記事項については頑なに情報出さない方とか、それとは別にこういうただただどうしようもない人とか、行動の原動力がよくわからない人がいますね。


    自分のことを言って話を戻しておきますと06-07年あたりのヘーベルハウスの保証書の特記事項は

    (1)当社所定の10年点検をお受けいただき、当社がメンテナンス工事(有償)を要すると判断した項目については当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)の完了をもって、引渡日から20年とさせていただきます
    (2)上記(1)の項目の保証期間は、10年点検をお受けにならなかった場合または10年点検をお受けになられた場合でも当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったときは、引渡日から10年とさせていただきます。

    というものでした。

    当時でも「30年毎に防水工事を行ってください」とカタログやメンテナンスプログラム等には記載されており、営業トークも同様でしたが、実際の保証内容は
    「条件付きでも20年」
    「条件を満たさなければ10年」
    というものでした。
    10年で防水すら保証しないとなると、これは法律で決められたギリギリの最短期間というショボい内容です。

    これを端的に書いたのが>>12920です。

  79. 12937 匿名さん

    >>12936 購入経験者さん

    根拠を貼って下さい。

  80. 12938 匿名さん

    ヘーベルって、営業担当(社内ではハウジングコーディネーター笑)が、ここへの書き込み禁止されてないらしいので、ちょくちょく若者が来てしまうのです。そして正義感から悪を倒さねばと行動に移してしまうのでしょう。
    へーペルハウス以外の建物は悪で、旭化成は正義を実行する会社、力と勇気と信念で他社(特に積水大和住林ハイム)を根絶やしにせねばと日々伝道者として努力されているのです。
    唯一神を崇めているので、むきになりますよ、そりゃ。

  81. 12939 匿名さん

    低性能住宅だから仕方がない。

  82. 12940 匿名さん

    この家は凄い季節感が感じられます。
    冬は凄く寒くて、夏はとても暑い。
    断熱材の意味は、性能を発揮できていない設計。
    1年住んだ感想です。

  83. 12941 匿名さん

    >>12940 匿名さん
    うちは冬は暖かいし、季節感が感じられません。同じヘーベルで何が違うのですかね

  84. 12942 購入経験者

    >>12938
    よく言えば仕事熱心。悪く言えば金の亡者ですね。
    ヘーベルハウスオーナーを「悪」と認識してしまってるのはどうかと思いますよ。
    それと、それならお役立ちカタログの内容ぐらいは頭に叩き込んでおいてほしいものです。

  85. 12943 匿名さん

    ヘーベリアンネットで確認しましたが64ページまでなくないですか?

    我が家は冬に冷房をかけると寒くて震えますし、夏に暖房だと暑くて汗がとまりませんよ。
    それ以外は快適ですね。

  86. 12944 匿名さん

    窓が全開だったりしませんか?

  87. 12945 匿名さん

    ヘーベルハウス快適ですよ。
    他のメーカーも快適だと思いますよ。

    他人の価値を下げたところで、自分の価値が上がるわけじゃないんですよ。
    嘘や陰口ばかりだと周りにそういう人達しか集まらなくなりますよ。

  88. 12946 匿名さん

    くだらないやりとりww

  89. 12947 購入経験者

    >>12943
    そうですよ。オーナー以外はいくらネットを検索してもわからないだろうという、そういう問題なんですよ。
    厳密にもうちょっと言うと、64ページ相当(裏表紙)の一行目は
    HEBELIAN CENTER CONTACT LIST ですね。

  90. 12948 名無しさん

    >>12940 匿名さん

    >>12940 匿名さん
    もし本当なら何らかの不具合が生じてる可能性があるので、へーベリアンネットに連絡されたらいかがでしょうか。担当営業や現場監督でも大丈夫だと思います。現状確認に来てくれますよ。

    この間は一階のドアを閉めたら二階の床が上下運動するという方がいて心配になりました。

    そのレベルだとヘーベルハウス関係なく欠陥住宅ですよね。

  91. 12949 名無しさん

    同じヘーベルハウス住んでる方がそのんな状態になってるのは心配ですね。

  92. 12950 名無しさん

    家を建てることは大きな決心が必要ですからね。
    ヘーベルハウスに住まれてる方、これから建てる方、他のメーカーの方、皆さん快適な家になると良いですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

 

ヘーベルハウスの実例