注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:22:27

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 121 住まいに詳しい人

    地盤は大事だよ~♩

  2. 122 物件比較中さん

    基礎の不正ができちゃうのがハウスメーカーなんだな
    現在のUa値なんかも結局、サッシ>断熱材の図式ができちゃってますし

    大手が家の基準を決めてるんだよな結局

  3. 123 いつか買いたいさん

    これは、今後大きな問題になりそうですね。

  4. 124 入居済み住民さん [男性 50代]

    「あ」さんはよほどのアンチヘーベル派とお見受けします。色々と数字を羅列されますが実際にヘーベルに住んでいたのでしょうか?ここまで書くからには、現在お住まいの御自宅のメーカー名と仕様を明らかにして欲しいものです。それともただの木造HMの営業マンの妬み・誹謗中傷でしょうか?
    私はヘーベル(重量鉄骨の二階建て)で新築して約1年5ヶ月の新参者ですが、「あ」さんを含めてアンチヘーベル派から指摘の多い湿気について各部屋を4シーズン通して調べてみました。結果としては風呂場と脱衣場以外は最高に蒸し暑い夏の日でも65%までで、風呂場のドアを開け放している時の脱衣場が時々70〜75%になるぐらいでした。冬期の窓の結露も全くなく、夏前に和室の本畳を上げてみましたがカビは全く見られませんでした。基本的に真冬/真夏は常時換気システムに頼って締め切っている事が多いので窓を大きく開放することはありませんが、湿気・カビで困るようなことは一年を通して全くなかったことを報告させて頂きます。
    建物内の湿気に関しては、隣接する住宅との密集度(通風の良否)や日当たりなど、周辺環境の要素も大きく関与するでしょうし、重鉄の方が軽鉄よりも壁内の空気層が厚い(鉄骨柱の直径の差分、4〜5cmぐらいかな)ことも影響しているかも知れませんが、実に快適に1年を過ごすことが出来たと思っています。ヘーベルを検討されている方々への正直な生活実感をお伝えしたくて書き込みました。

  5. 125 匿名さん

    へーベルハウスは全棟不正がないか検査すべきです。

  6. 126 ご近所さん [男性 30代]

    近所のヘーベルで傾いてジャッキアップしてた家があった。
    構造もただの在来工法だし、ちゃんとした土地を持っている人には
    意味が無いメーカーの家だと思う。

    水害が発生する土地しか持てなくて、浸かってもそのまま住み続けたいという
    人にはお勧めかも

  7. 127 匿名

    >126
    ヘーベルって木造もやってるんですか??

  8. 128 入居済み住民さん

    >126さん、在来工法と言われるならその建物はALC板を外壁に使っているだけの「ヘーベルもどき」でしょう。最近は木造軸組(=在来工法)でも2×4でも外壁にALCを使ってヘーベルやセキスイのダイン風に見せる地場工務店が多いですよ。本当のヘーベルなのか、その傾いたご近所の家の写真でもアップして頂かないと今一信頼出来ませんね。

  9. 129 ビギナーさん

    いやいや、工法が在来工法ということ。

    木造をそのまま鉄骨で形成したのがヘーベルとか積水とか在来鉄骨工法とでも言えば良いかな。

    構造的には一番古くて良くないものですね。

  10. 130

    >>124
    それで全室21℃以上に保つのにいくらかかったんでしょうか。
    それと第一種換気でそれですか?第三種だとちょっと信じられない湿度ですが。

  11. 131 匿名さん

    へーベルに限らず、軽量鉄骨は木造より重くなるんだから
    ましてへーベルは狭小3階建てを多く扱っていて、地盤改良が必須になるよね。
    地盤改良の予算も初めから考えておかないとやばいよね
    予算が無く、改良深さやセメント添加量等、予算縮小するあまり、
    悪く言えば某社長の「何らかの不良を隠すため、悪意を持って意図的に何らかの操作」
    ってならないように注意しないと。

  12. 132 匿名さん

    3階建て以上は基本、重鉄だよ。へーベルは地盤により軽鉄でも建てるらいしけど。

  13. 133 匿名さん

    このままだと戸建オーナーからも声が上がるでしょうね。

  14. 134 匿名さん

    以前へーベルを検討していた時に、地盤調査と必要であれば改良工事をして欲しい旨お願いしたのですが、営業マンからはスケジュールが立てられないからと断られました。で、もし傾いた時にはどうするのか聞きましたら、やはりジャッキアップすれば良いと言われ唖然としました。

    実際、近所のへーベルの家が周囲に何軒もありますが、いずれも地盤改良工事をしているところは見た事ないです。むしろ建売の家の方が改良の杭を何本も入れていました。建売の木質よりもへーベルの方がはるかに重量もあると思いますが、こと基礎に関してはきちんとした施工をしているのか疑問です。客の不安よりも施工スケジュールを優先する会社とわかりましたので、呆れて検討外にしました。

    施主さんに伺いたのですが、きちんと地盤調査と地盤改良をしている家があるのですか?

  15. 135 匿名さん

    >>134
    よっぽど強固な地盤なのか腐った営業なのか。
    うちは普通よりやや弱いぐらいの地盤(平野部)の建築条件付(大手HM系複数社)の住宅街ですが、周りはほぼ全て地盤改良工事してますよ。
    鉄骨系は全部やってるんじゃないですかね。

  16. 136 匿名さん

    東日本大震災以降、施主が不要と云っても地盤調査して改良はやってますよ。

  17. 137 匿名さん

    準防火地区とかならヘーベルは3階建てでも軽量で。積水とかは3階建以上は無条件で基礎の幅も厚い重鉄だったと思う。
    勿論地盤改良はやるはず。

  18. 138 ほーちゃん

    フランチャイズでないので地盤調査せずに絵は書けませんですよ、他より重いのですから。

    地盤調査でまず金を払わせる。。。つかみはオッケイ。

    5万なれども心理的に失うのは。。。大きいわけですな。

    特に奥様は辛いから、後で効いてくるわけです。

    もし地盤調べずに絵を出してきた場合、営業の落書き、他物件の設計図じゃないでしょうか?

    営業さんに嫌われたらどこでも買いたくても買えません。


  19. 139 匿名さん

    建てたい土地の近所の人に聞くんだね「地盤改良しましたかって?」
    田んぼや川が近くにあったり、地名に沼や池などついてないかも大事よね。

  20. 140 匿名さん

    >134です。古くからの住宅地で、もしかしたら歴史的埋蔵物が出るかもしれないと申しました。もし出たら数ヶ月から数年は調査で工事がストップするらしいので、それで地盤調査と地盤改良を断られたのかもと思いました。もちろん東日本大震災以降です。

  21. 141 ビギナーさん

    ちなみにヘーベルは畳がすぐカビるしゴキブリが出る。

    室内性能は40年前の建売レベル。

    昔ながらの在来工法だから当然といえば当然なんだが。。

  22. 142 匿名さん

    >昔ながらの在来工法

    コンクリートパネルと鉄骨の柱ですから、在来工法ではないですよね?

  23. 143 匿名

    >129
    >141
    在来工法の材料を木から鉄に変えて作ってくれる工務店ってどこですか?
    ヘーベルハウスは在来工法ではなく鉄骨造です。

  24. 144 匿名さん

    例のララポート横浜の件はスルーなんですね。
    直接じゃないけど、旭化成建材はALC板を供給しているそうだし無関係じゃないと思いますよ。

    自分は一応ヘーベリアンなので、今後5年ごとメンテが続けられるのかとかすごく不安です。
    目先の心配は、昔話が打ち切りになるんじゃないかってこと

  25. 145 匿名さん

    襟を正す意味では受け入れるしかないですよね。
    ヘーベルハウスだけではないですが、
    立ち入られるとまずい企業は無数にあると思いますよ。

  26. 146 匿名さん

    >141
    へーベルが在来工法を軽量鉄骨で再現したって本当ですか?
    失望しました…積水ハウスのファンになります…

  27. 147 匿名さん

    木造在来を鉄骨でってこと?
    ありえんでしょ
    計算が違うよ

  28. 148 匿名さん

    皆さんのヘーベルハウスで建てた家は傾いてないですか??
    この家傾くー!ってネタにされてますよー

  29. 149 ほーちゃん

    木造在来はまだ木造っぽいけど、ツーバイはこれ木造❓文化住宅ぷ
    廃材の魔術師って感じなんだよね。
    まだ鉄骨の在来工法って呼ばれる方がマシだわ。

  30. 150 匿名さん

    そういえばビー玉がコロコロと
    って、戸建で杭打ちする方が稀ですよ

  31. 151 契約済みさん [女性 30代]

    傾き事件で戸建て注文の解約する人っているのかな?
    変更契約するまえに大丈夫なのかきいたほうがいいかな
    大丈夫って言うに決まってるけど…

  32. 152 匿名さん

    今回の事件に関して、あーやっぱりな、というのが私の感想。
    私は、へーベルで建てて約4年が経ちますが、工事時、いろいろとあって大変な思いをしました。
    へーベルの現場監督に約40万円騙されました。
    この金額を取り返すのに、池袋の旭化成を相手取り、約2年かかりました。
    この現場監督は今も何食わぬ顔して現場で働いています。

    私の建物は、裏側が崖となっており、何本かの杭を打っています。
    今回の事件もあり、後日問い合わせますが、気が重いです。

    まったく酷い会社です。

  33. 153 匿名さん

    >152
    池袋の旭化成を相手取り、約2年
    私の建物は、裏側が崖…

    特定されちゃうんじゃないか?
    大丈夫か?

  34. 154 匿名さん

    昔々、20年以上前かと思いますがへーベルも木造建築していますよね。少し前に中古物件が売り出されていて驚きました。

  35. 155 いつか買いたいさん

    今回の件で失った信用を取り戻すには、今までみたいな客を見下した態度で接するのではなく、誠意を持った対応をしてください。

  36. 156 匿名さん

    契約をせがまなきゃ、それでよし。ここを競合から外す施主は増えるだろうけどぬ。

  37. 157 匿名さん

    9月の河水氾濫でヘーベルはマスコミにもちあげられた
    営業がここぞと売り込みかけた
    それを面白くはない旭化成建材のデーター元へ照会を知る
    三井建設内部者

    横浜マンションの傾きを知っていて
    下請けが旭化成系列を知っている者
    出世コースからはみ出た者の
    リークとかね

  38. 158 買い換え検討中

    昨日、旭化成の社長が「ヘーベルハウスを愛するみなさまにおわびしたいと」泣きながら謝罪していたけど、ネットニュースではうそくさいってコメントがあったけど、大事なのは涙は本物でも、なぜ泣いたのかその理由がだと思います。

  39. 159 匿名さん

    これから良い仕事をしてください。
    ただそれだけ。

  40. 160 匿名さん

    >>157
    横浜のマンションの件は住民が発見➡調査➡工場担当業者

  41. 161 匿名さん [男性 30代]

    工事ミス、設計ミス、そんな事があるわけないだろ旭化成に!
    って電話口で怒鳴ってたよね、お客様相談の・・さん。

    工事やり直したけど,ごめんナサイの一言もなかったね。
    工事ミス6回だよ!そろそろ曝そうかな。

  42. 162 匿名さん

    160
    販売の三井は認めなかったんだよ
    マスコミに住民が教えてもつぶされたんだね
    地震の影響だと、、、
    10月からパーっと表沙汰になるって変じゃ

  43. 163 匿名さん

    重い腰を上げて役所が調べたんじゃなかった?

  44. 164 購入検討中さん

    ヘーベルハウス好きだったんだけどな、今ここで家を建てたら周りのひんしゅくをかいそうでコワイ・・・

  45. 165 匿名さん

    ひんしゅくは買わないが注目はされるだろうね。

  46. 166 住まいに詳しい人

    普通の重量鉄骨ALC建築物だと思えばいい。
    今次回の事件で、ヘーベルハウスという高いブランド代は意味が無かったというだけで、旭化成だけの問題ではない。

  47. 167 匿名さん

    国土交通省が、
    元請けの三井住友建設による設計段階でミスがあった可能性もあるとみて調査。

    あらあら

  48. 168 匿名さん

    >普通の重量鉄骨ALC建築物だと思えばいい。

    軽量鉄骨のイメージしかなかったんですけど、重量もあるんですねー
    (あることは確認しましたよ)

    今回の騒ぎで、三井が全部他人ごとにして全部旭化成に押し付けようとしてるのがすごく腹が立ってる。そのくせ「補償は何でもやりまっせ」って安請け合いして、それも求償ありきでしょ?
    そろそろ挽回していってほしいです。

  49. 169 匿名さん

    旭化成って三井の下請けやったんやな。
    展示場に同じ土俵で勝負してるから対等なライバルやと思ってたわ。

  50. 170 ヘーベル購入検討さん

    契約を急がせる姿勢は、杭を飛ばす姿勢と同じと思いました。
    楽しく家を買わせていただきたい。

  51. 171 サラリーマンさん

    もう、「 イ ヒ 」っていっている場合ではない。

  52. 172 ヘーベル購入検討さん

    はぁい。ふぁ。ダメですよね。
    自主しないと。

  53. 173 購入検討中さん

    今日の新聞で、問題が明らかになって以降、住宅の購入を前提に打ち合わせをしていた人が、契約をやめるなどの動きが出ているとのっていたが、ヘーベルからすると本当に迷惑な話ですね。

  54. 174 匿名さん [男性 30代]

    >>173
    ??
    迷惑なのは、被害者だけど?
    何考えて書き込みされてるの?

  55. 175 販売関係者さん

    ヘーベルハウスは偽装大丈夫?

  56. 176 ヘーベル購入検討さん

    はぁい。ふぁ。ダメですよね。
    自主しないと。

  57. 177 購入経験者さん

    確かに、ヘーベルの営業は、契約を急がせるような感じでした。後で、いろいろ見たら頑丈な家がありました。営業マンに乗せられてしかも偽装データなんて、不幸かも。

  58. 178 契約済みさん

    昔、富士ハウスと言う会社が契約を急がせた事件ありましたが、よく考えないと同じことになりかねません。

  59. 179 販売関係者さん

    あの計画倒産した会社ですよね

  60. 180 入居済み住民さん

    住宅団地に住んでいるので、複数のメーカーの建築現場を見る機会があります。

    ヘーベルハウスの建築現場では、お天気を見て、基礎のコンクリートを流し、
    青いビニールシートできっちり覆っています。
    一方、積水ハウスの現場では、午後から大雨の予報でも、速乾性があるからと、
    午前中、小雨であればコンクリートを流し、水が溜まったまま放置していました。
    最近、積水ハウスも、ビニールシートで覆う現場を見かけますが、
    雨が降ると、ビニールシートが基礎のプール中で泳いでいます。

    うちは、積水ハウスですが、当時、現場を見に行った際、
    ご近所の方から、遠まわしに「雨が降ると工事が遅れて大変ね。」と
    言われて涙が出てきたことを思い出します。
    ヘーベルハウスは、床下に入ることができないので、
    メンテナンスが大変と聞いて候補から外していましたが、
    基礎工事に関して、いいなぁと思っていたので、旭化成の事件は残念です。

  61. 181 販売関係者さん

    偽装を普通におこなう、企業としての体質が問題なんだと思います。見えないところはごまかしても平気、みたいな。

  62. 182 匿名さん

    三井のマンションの住人が
    家は人生を育むものなのに、
    建てる側にその意識は無かったのかと嘆いてましたね。
    傲慢なんだよ。

  63. 183 入居済み住民さん [男性 50代]

    住んで間も無いけど、まだまだ補修やら手直し工事が山程あるんだけど、解決の目処も立っていないのが現状です。
    大事になってる不良は直したく無いようで、施工精度だとか?仕方が無いの一点張りです。保証書なんて無いのと同じw
    言っておきますが、傷とか細かい話ではありません。重大不良です。

    残念だけどヘーベルハウスも終わったな〜

    杭問題で保証は何兆円規模に膨れ上がるでしょうね。
    そのツケはグループ会社に必ず及んでくる事でしょう。
    コストダウン、人員の整理、ヘーベルハウスの保証の制限、さらなる手抜き工事で工期短縮。
    建ててしまった私が恐れてるのは、メンテナンス費用の値上げです。
    ヘーベルハウスはきっと、メンテナンス費用釣り上げて、延長保証を受けられなくする作戦かなあと思います。
    あと今後の内装2年外装10年の保証、今でさえ良い加減な工事で不良だらけなのに、この先ちゃんと終わってない不良箇所の補修をしてくれるのか心配でなりません。

    これから検討中の人はちゃんとお勉強して、地に落ちたネームバリューと実物件では到底実現できないモデルハウスに惑わされないよう気をつけてください。

  64. 184 匿名さん

    さすがに子会社のくい打ち問題の多額の賠償金がのしかかってくる可能性があり、存続すら危ぶまれる会社で家を契約するのは躊躇します。
    しかもあの強気の価格。
    最近は日経新聞のヘーベルの広告も見なくなりました。
    社員も不安にかられて就職先をさがしている状況かもしれませんね。

  65. 185 匿名さん

    株価も下げまくってますね。
    今年の高値1250円から755円か…まだまだ下がりそうだけど本当に大丈夫なの?

    無くならないで〜〜

  66. 186 匿名さん

    ヘーベルハウスの床下って土だから、あんまり見せられないよね。
    平気でゴミとか捨ててあるし…
    通気口から覗くと、コンクリートのカスみたいなものが平気で捨てられていてビックリします。

    とてもじゃないけど坪100万の家の床下とは思えん。
    写真撮って投稿したいわw

  67. 187 ほーちゃん

    是非 お願いします。

    うっぷお願いします。

    口だけでなく行動ですね。

    できるはずですよね。



  68. 188 匿名さん

    先ずはご自分で確かめてみては?w

  69. 189 匿名さん

    契約前でへーベルで建てるのを略決めてたが、LaLa横浜の一件で取り止め再選択する施主さんてどのくらいいますかね。分かるわけないか。

  70. 190 匿名さん

    逆じゃないかな?

    今契約する人ってどういう人だろ。縁故かな?

    普通にニュース見てる人は避けると思いますけどね。
    株価が半分になるなんてどんな不祥事があっても普通はありませんよ。東洋ゴムやマックでも2割くらいだったと思うけど。
    もし、会社が存続してこの困難を乗り越えられると思うならこんな株価になる前に買い戻しが入ります。

    もちろん個人の勝手な株価視点での評論ですけど。
    私は、建物の保証がどうとかって話より、社員とその家族が可哀想。ボーナスカットくらいで乗りきれるとは思えない。

  71. 191 匿名 [男性]

    186さん

    近所のヘーベルハウス   違法投棄された産業廃棄物が出るわ出るわ。
    自治体の対策課がすっ飛んできて「これは確かに違法投棄。即時、事情聴取します」と巨大な岩のような産廃の写真を激写。その他、押印さえ偽造された産廃関連の書類をパシャリ。

    しかししかし へーベルの「ポマード臭い」支店長は ノタマウ  「産廃じゃない。違法投棄じゃない」


    偽造はくい打ちデータだけじゃない。

    まだまだ 偽造はあるある。
    建築確認申請書を渡さず 引渡し。
    自治体に調べさせたら あら また 偽造。

    旭化成という企業そのものの存続  もはや 壊滅状態でしょ・

  72. 192 ビギナーさん

    ヘーベルハウスは、旭化成の売上のほとんどらしい。実際に、どれくらいか?サランラップは、どれくらいか?建材どれくらいか?わかる方教えて下さい。

  73. 193 匿名 [男性]
  74. 194 匿名さん

    >No.190

    東洋ゴムは商品だから、検査できるし、最悪交換できる。
    交換して試験すれば改ざん商品のデータ値もでる。

    マックは混入物なら、顧客個人で判断できる。

    しかし、今回の杭は地中にあって、改ざんしてしまえば誰もわからない。
    今回の騒動に限らず老朽化で、建て替えたとしても、杭の撤去はないだろう。別のところに打てばいいからね。
    ボーリングして地盤調査しても少し離れただけで、支持地盤の深さは全然違ったりする。
    本当に支持地盤に達しているかどうかは適切に施工されたその時でないと限りなく難しいと思う。
    支持地盤に達したかどうかは専門業者の管理者やオペレータなら容易に判断できるはず、
    ヤバきゃ元請に相談すればいいだけだから

    確信犯なら、今回はひどいな。

  75. 201 匿名さん

    本当にこの先、大丈夫かとても心配です。

    全く解決のめどが立ちません。

    いろいろな問題を抱えてまして、もう顔も見たくなければ電話もしたくありませんが、頑張るしかないの?

  76. 202 匿名さん

    ヘーベルハウス自体はマンションの問題とは別次元の話だと思うけれど。
    ただ、会社の体質としてどういうことなのかというのは
    本当によくわかったなと思います。
    これを元に、全社的に体質が改善するといいんじゃないでしょうか。
    良い方向に変わっていくことが必要です。

  77. 203 住まいに詳しい人 [男性]

    賃貸アパートの30年一括借り上げを売りにしているのに、入居率が落ちてきた築18年のヘーベルハウスの賃貸アパートのリフォームを相談したら、建替たらと簡単に言われた。
    頭にきて、他社でリフォームして今は満室です。

  78. 204 匿名α

    >>183
    「ヘーベルハウスはきっと、メンテナンス費用釣り上げて、延長保証を受けられなくする作戦かなあと思います。」
    →いえいえ、延長保証という人質をちらつかせ高額なメンテ費用を絞り取ろうとする作戦です。
    今後更に既存ユーザーからの搾取が強くなると予想されるので、裕福で無い人は早めに見切りをつけてへーベルハウスとは縁を切りましょう。

    メンテのたった数百万円のお金が無い?なんでウチで建てたの?ウチはへーベルハウスだよ?折角高額で建てた家の保証がなくなっちゃっていいなら好きにすれば?貧乏人に用は無いよ?
    って感じでしょう。

  79. 205 匿名さん

    業界全体の問題かと思う
    高い買い物なんだから、みんな声を上げないと
    また繰り返されるかな
    悲しいね

  80. 207 匿名さん

    >>191
    >>204

    少しずつ本当の姿がばれてきていますね。
    私は以前より、日経新聞などのヘーベルの一面広告を見るたびに、こういう広告に影響されて信じてしまう人が少なからずいるだろうな・・・ と独り言のように言っていました。

    皆さん、やっと本質が見えてきたようで。

  81. 208 匿名 [男性 40代]

    違う切り口ですが。

    へーベルハウスはへーベル版が命ですが、今や国が施策としている断熱性能が根本的に満たすことができない工法となっています。ネオマフォームは確かに性能は高いのですが、25mmの厚みではさすがに基準はクリアできません。

    今へーベルハウスでは杭の問題よりもへーベル版を活用しながら断熱性能を上げなければならないのですが工場ラインから見直しを迫られている問題の方が死活問題なのです。

    ホームページでもQ値、UA値、C値は謳ってないと思います。

    断熱性能の弱点が最大の欠点ですから。。。

  82. 209 匿名さん

    断熱は場合によっては坪32万のローコストより劣るようですね。
    でもこんなに高いメーカー選ぶ人はエアコン切ったりしないから、電気代なんて月に1万多くかかろうがあまり気にしないのでは?
    積水ハウスも同じだけど。

  83. 210 匿名さん

    >209
    >選ぶ人はエアコン切ったりしないから
    少し寒い地域では全館空調だけではカバーしきれず床暖も必要だそうです。

  84. 211 匿名さん [男性]

    東京ですが ヘーベルハウス一押しというエアコンを押し売りされ(23万円)
    エアコンの機能がまずいのか(当該エアコンメーカー呼んで聞いてみれば<弊社ではもっとも安価な製品だと>
    暖房28℃にしても底冷えして、最近、セラミックヒーターのいい奴を買いこんだという友人がいます。

    エアコンメーカーのサービスエンジニアを呼びチュルチュルという異常音を確認してもらえば
    「設置方法が素人」だったとか。

    こわい施工下請けを抱えている
    それだけに注文住宅へーベルハウスとは ぼろもうけ企業と理解しました。

    いつまで存続しているか 既にカウントダウンが始まったとも聞いています。

  85. 212 匿名さん

    >>209
    ZEH仕様で建てればいいじゃん。
    UA値は0.6以下になるでしょ。
    元々、何故か宣伝しないけどネオマフォーム45mmで作ってる地域も多いし。

    >>211
    ZEH用に大量に仕入れたのか、日立の上位機種が激安だったよ。
    壁の配管カバーの固定とかもあるのでそのまま全部屋を任せた。
    設置が上手かどうかは分からんけど、10年保証すると言ってる。

  86. 213 匿名さん

    10年後に会社があればの話じゃないかな?

  87. 214 匿名さん

    >>213
    工務店だと無いところが多いだろうな。
    大手ハウスメーカーも潰れるところは出るかもしれないけど資本が被ってるところも多く合併してでも残るところが多いかと。
    旭化成は事業子会社の問題の時は本体が動くことも分かって少し安心。

  88. 215 匿名さん

    鉄骨入れてる時点で断熱性は弱い。

  89. 216 匿名さん

    >>215
    鉄骨の外側も断熱材が入っていて割とマシ。
    高気密高断熱信者は一条で建てればいいと思うけど。

  90. 217 ほーちゃん

    >No.211

    エアコンはうちはダイキン。

    ダイキンの工事だったよ、へーべるが直の下請けでやるなんて考えられん。

    奥さんが他に頼んだのとちゃうか。

    10年保証は日立とヘーベルの約束で修理は日立もちなんやろ。おそらく。

    ヘーベルの営業地区は夏いかに快適にするかが大問題。

    夏に快適な仕様になっているんだよ、都市型住宅ってやつはね。

    ガイやの夜明け省エネ住宅特集でな、

    関東近郊の施主がクーラー一回もつけたことないってやっとたやろ。

  91. 218 匿名さん

    >>217
    >>211は人から聞いた話で正確じゃないでしょ。

    新築からの10年保証は他の電気製品も対象だからヘーベルハウス持ちだよ。
    やたら安いのは日立持ちの部分もあるだろうけど。

    近年は夜間も30度ある日が多くて、いくら風が通るとかでも夏にエアコンなしは無理でしょ。
    夏は太陽光発電でガンガン発電して賄えばいいかと。

  92. 219 ほーちゃん

    他の電気製品も対象?

    エアコン設置業者どこ?

  93. 220 ほーちゃん

    エアコンの見積もりはどこになってた?

    他の電気製品も対象? 具体的に良ければ書いてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

 

ヘーベルハウスの実例