住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電…」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電…

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2017-12-26 17:41:43
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

パワコンは10年で必ず変えないといけないですか?
売電期間10年が過ぎた後、発電した電気はどうなるのでしょうか?
売電は出来ないかもしれないですよね。
蓄電池を取り付けて自分の家で使っていくのでしょうか?

太陽光発電を新築する家に付けるか付けないかで迷ってますが、ほぼトントンでパワコンが10年で交換も承知で5kw乗せようかと思っています。

10年間は売電価格は33円、ソーラーフロンティアを検討中で回収期間は8年~9年。

40万くらいでしょうか?
やはり損するだけなんでしょうか?

売電収入あればローンの支払いが減るな…と思ってトントンか少し+になるならと思いましたが、やはり太陽光付けるには勿体ないのかな…。

[スレ作成日時]2015-09-08 17:21:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電…

  1. 203 187

    >200

    無線のは一部メーカーで出始めたばかりで、うちのはカラーかモノクロしか選べなかった。
    さらにモノクロは発電量が分かるだけで、売電量も宅内使用量も表示できない。
    だから外の円盤見ないと今買電してるか売電してるか分からないという・・・(苦笑

    >201

    メンテ代は0円だよ。
    保障期間内だからね。
    いくら稼げるかって聞かれても季節によって発電量も使用量も違うからねぇ。
    今は自己使用も計算すると年間で22万くらいか。

    >202

    そうだね。
    現場で正確に測るのは難しいし、手間も掛かるから。
    でも逆に言う80%を切って無くても交換してくれる場合もあるってこと。

  2. 204 匿名さん

    元取れそうって言うから検討の参考に収支聞きたかっただけなのに嫌な感じですね

  3. 205 検討中の奥さま

    >>203
    何キロワット乗せていますか?

  4. 206 匿名さん

    >204
    そうです、あなたの様な太陽光を貶めたい人が悪意のある書き込みをされるので荒れてしまうのです。

  5. 207 匿名さん

    >>206
    収支や経年劣化が気になるのはごく自然なことだと思うのですが何がどう悪意何でしょうか?

  6. 208 匿名さん

    >207
    この流れを見てて悪意を感じない人はちょっとどうなのかと思いますが。
    たぶん書いてる側は思わないのでしょうね。

    収支の話なら結構過去にも出ていますが足りないところはどこでしょう?

  7. 209 購入検討中さん

    太陽光を貶めたい人とか悪意を感じるとか、ちょっと考えすぎじゃないですか?
    アンチとか決め付けて、質問を排除するのもどうかと思いますよ?

  8. 210 匿名さん

    >>208
    かなり早い時期に購入され、保証も受けてそろそろ元が取れそうという貴重な話が出たので具体的に収支を聞きたいと思っただけなんですが何が悪かったんでしょう?

  9. 211 匿名さん

    >>208
    太陽光にも良いところ悪いところあって当然なのに、褒め称える話しかしてはだめなんでしょうか?
    むしろ悪い話が少しでも出ると、すぐに悪意悪意と封殺しようとする人の方が擁護意識で感覚が麻痺して、言っていることのおかしさに気が付いていないように思います

    悪い部分、デメリットなどあればちゃんと理解して納得した上で買いたいと考えるのは悪意ではないでしょう
    購入者として当然の考え方だと思うんですが
    悪い所には口が重いとなると、何か怪しい所があるのか?と1つ判断できますし

  10. 212 187

    >204

    今までの収支が知りたかったなら最初からそう書いといてくれれば良いのに。
    もうかりまっか、と聞かれたからぼちぼちでんな、の乗りで書いたんですよ。

    毎月、毎年の細かい収支は表計算で計算しているが、前に書いたように自己使用分及び使用時間帯がハッキリしないんで所詮はザックリになるけど。
    (何処の時間帯をどれだけ使用したか分からない。)
    さらに電気料金も月々上下するしね。(3.11前後でも相当変わるし)
    さらにさらに修理前と修理後は発電量にかなりの差が発生しているので・・・

    仕様は
    設置容量 約3.5kw 南一面
    費用   約150万円
    8年での発電量  約35000kw

    単純に50%売電、50%自己使用(30円と仮定)とすると136万円回収した事になる。
    まぁ最初の1年半くらいは固定買い取りじゃないから130万円くらいか。
    ね、残り1年程度でしょ。

  11. 213 匿名さん

    >211
    すくなくとも150の話はねつ造ですね。
    3年もほぼ同等の発電量なんて5地域では無かったです。
    シャープ製と公言してしまったから話を続けられないんでしょう。
    日本製の場合、社員が見てるかもしれませんしね。

    そういうねつ造話を議論しても仕方ないから証拠を出せという流れになるのです。
    ねつ造話も含めて良い議論となるのでしょうか?
    アンチさんを容認してたら、あり得ない状況もたくさん出てきますよ。
    あなたはそういうのも悪いところがあって当然として話を進めるのでしょうか?

  12. 214 購入検討中さん

    >>212
    凄いな、故障挟んでもカタログスペックに遜色無いですね。
    実態でこれだけ発電してくれるなら最新機種だともっと凄そうですね、これなら余裕で元が取れます。
    俄然乗せる方向に傾いて来ました。

    でも8年前でキロ43万だと相当安いですね。
    もしかして補助とかかなり貰えました?
    今だと同じようにはいかないのかな。

  13. 215 187

    >214

    当時としては格安と言えるでしょうね。
    前に書いたようにHMのキャンペーン価格だったんですよ。
    ドラッグストアの店頭ワゴン、みたいな物でしょうか。(苦笑

    口の悪いアンチ君には本体に価格乗せられてるんだよ、と言われたりしましたが載せなかったら150万円安いだけなんで太陽光の価格は150万円だと思っています。

  14. 216 匿名さん

    >>213
    もちろんですよ
    真実なのか、ねつ造なのか、どちらにせよ掘り下げておのおので判断していくしか無いわけですよ
    SNSってそういうばしょです
    良い話は善意の真実のハズだから話してもよい、悪い話は悪意のねつ造のハズだから話しちゃだめ、なんて判断してたら偏った評価しかでき無いので掲示板に来る意味がありません
    営業の言うなりに鵜呑みにしてたら事足りるんだから

  15. 217 匿名さん

    >>212のような良い話しだって太陽光売りたい業者のねつ造ではない根拠もないじゃないですか
    だからと言って悪意だ、議論する意味がない、で思考停止させてたら何の価値もないですよね
    玉石混交あるのは仕方ないんでそれぞれ掘り下げて判断していかないと

    という事で、>>212さん、故障とその前後ではどのくらい発電量に差が出たんですか?
    日でも月でも年でも良いんですが
    悪天候なんかとどのぐらい判断がつくものなのか気になります

  16. 218 匿名さん

    あ、ごめんなさい、>>212がねつ造と言いたいわけじゃないですからね、念のため
    どんな話でもレッテル貼って思考停止しちゃ駄目だという例にしただけですから

  17. 219 匿名さん

    187さん
    売電明細の指示数とパワコンの発電量の差が自宅消費量になります。
    うちの例になりますが、パワコンの発電量16500kwhで明細の数値が12600kwh(売電量)
    なので、16500-12600=3900kwhが自宅消費量になります。

    うちの場合は大体2.5割程度が自宅消費でしょうか。

  18. 220 187

    >217

    今は出先だから正確には覚えて無いけど、設置当初は年間4200kw程度だったかな。
    その後2年間は遜色無く発電していたんだけどその翌年に3800kw、さらに翌年は3500kwと釣瓶落とし状態に・・・
    もちろん年によって日射量は違うんだけど、全天日射量との比が当初0.8くらいだった物が修理前は0.5程度に低下しましたから。

    現在は4500kw超える。パネルの世代が上がってるのと実は1枚当たりの定格発電量も若干増加していたり。
    なので修理も悪い事ばかりじゃないのですよ。

    >219

    自己使用自体の計算はもちろん出来ますが、パワコンの締めは月単位、電気料金は20日締めだったり・・・ね。
    年間では殆ど関係ないけど。
    ただ朝夕時間帯をどの程度、昼時間帯をどの程度太陽光が賄ったかは分からないんですよ。
    さらに夏季は昼時間帯割増とか。
    そんなの毎月やってられないので・・・

  19. 221 匿名さん

    >>220
    そこまで変化が大きければ余裕で気がつけますね
    緩やかな劣化というより突発的な故障っぽい感じには思えますが

    こういう数値の変化はメーカーが記録点検してくれるんですか?
    それとも自主的に記録して指摘しないとだめです?

    全天日射量との差の変分が保証の指標になるっていうのはメーカーとの取り決めがあるんですか?
    それとも別の指標がある?
    差し支えなければ保証の条件が具体的にどんな文面になっているか教えてもらえるととても参考になります

    いろいろすいません、なかなかこういう保証について具体的に聞けるチャンスはないので

  20. 222 150

    >>213
    まだ、懲りもせずねつ造とか言っているようですね
    なぜわざわざねつ造などする必要があるのでしょうか?
    証拠なんてばからしいと思っていましたが、今モニターの写真を試しに撮っているので、上手く証拠として通用するように撮れたら明日でも載せますね

    しかし、あなたの思考回路もアンチとなんら変わらないような気がします

  21. 223 匿名さん

    >>222すみませんが一度10年後のメンテナンス費用も含めた大体の金額を出してもらっていいですか?どのくらい得をするのかまとめお願いします

  22. 224 匿名さん

    くれくれ君、キモ過ぎ

  23. 225 150

    >>213
    ちょっと大人気ないとは思いましたが、モニターの写真が出来ましたので披露します
    何枚も載せるのはめんどくさいので、一応ねつ造扱いされた、2013年と2015年のモニター画像を載せます
    2013年と2015年を比較して見ると分かると思いますが、2015年のパワコンが故障した4月から5月にかけて、発電量が半分以下になっています。
    この時の故障はパワコンの基盤の接触不良が原因で時々まともに発電していたので、発見が遅れた原因でした。
    年間で一番発電量が多い、4月5月でしたので、踏んだり蹴ったりでした。

    1. ちょっと大人気ないとは思いましたが、モニ...
  24. 226 150

    2015年です

    1. 2015年です
  25. 227 匿名さん

    流石、太陽光のメッカ、V地域の九州?は日射が強いから
    発電量が容量の割に多いですね。

  26. 228 187

    >221

    >こういう数値の変化はメーカーが記録点検してくれるんですか?
    >それとも自主的に記録して指摘しないとだめです?

    現在ならネットに繋がって自動で点検してくれるメーカーもあるみたいだけど、私の頃にはそんなものは無いので自分で指摘してメーカーに訴えないと駄目です。
    私の場合は資料をそろえて「初期よりこんなに減少した」と言うことを訴えましたので修理はスムースでした。
    まぁ良く分からなければ最近発電が少ないみたいなんだけど・・・と修理依頼しても調べには来てくれると思いますよ。

    >全天日射量との差の変分が保証の指標になるっていうのはメーカーとの取り決めがあるんですか?
    >それとも別の指標がある?
    >差し支えなければ保証の条件が具体的にどんな文面になっているか教えてもらえるととても参考になります

    測定器を使用せずに発電量を指数化するのに最も適していると思われるので利用しました。
    保障規定的には良くある文言ですよ。
    「JIS C8918で規定する条件において公称最大出力の公差範囲内の最小許容値(公称最大出力の90%)に対して10%以上低下した場合対処します。」みたいな。
    対処方法は修理、交換、モジュールの追加などをメーカーの選択にて行うとなっています。
    JIS規定なんて現場で測定出来る訳も無し・・・

    >150

    まぁこう言うところは捏造、嘘、誇張などが横行しますからねぇ。疑心暗鬼になる人も多いんです。
    証拠が出せるならさっさと出しちゃった方が余計な心労が無いですよ。

  27. 229 匿名さん

    うちのは、ネットで監視できるタイプだけど
    積算量kWhだけでなく、瞬時値kWも記録されてるから
    故障か否かはこちらのほうが判断しやすいですね。


    3kWちょいの定格ですが、光照射効果といって
    設置後、2割程度多く、発電するようです。

    1. うちのは、ネットで監視できるタイプだけど...
  28. 230 匿名さん

    なるほど、保証がJIS規定で定められるとなると業者の善意みたいな所も多少出てきちゃうんですね
    自分でちゃんとチェックできる知識持っとかないとだめですね

  29. 231 購入検討中さん [男性 20代]

    詳しい方教えてください。

    現在業者さんを紹介され、太陽光をのせるか迷っております。
    見積書を貰いましたが高いか安いかすらわかりません。
    福岡です。

    カナディアンソーラー
    9.4kw
    工事費込み380万
    九電への支払いは業者が負担。

    どうなんですかね?

  30. 232 匿名さん

    相場より高い気もするが、
    電力会社への連携費用が高額なのでしょうか?
    メーカー、年間シミュレーション、内訳はわかりますか?

    1. 相場より高い気もするが、電力会社への連携...
  31. 233 購入検討中さん [男性 20代]

    >232

    九電への支払い額はまだ未定ですので分かりません。
    メーカーはカナディアンソーラーになります。
    年間の月平均26000ぐらいでした。

    実際高いみたいですね。

  32. 234 匿名

    高過ぎ

  33. 235 匿名さん

    九州の事情はよく分からないですが、
    連携費用が確定していないなら、そのリスク込の見積もりなのでは?
    複数、見積もりとりましたか?

    案としては、PanasonicのHITにして、発電効率UPと、10kW以上にして買取期間を20年
    それか、余剰で行くなら、効率は下がるが安価なソーラーフロンティアで200万程度で設置

    かな?

  34. 236 購入経験者さん

    235と同じく。
    自分は買い取り価格2年前の時でさえ、10.98kw330万全量でのっけてますよ。
    うちだとちなみに年間13000は発電します。関東、南、hit244

    なるべく7~8年でペイできる導入をおすすめします。



    ちなみに年間20万以上の収入は確定申告。
    7年くらい消却資産税が4万くらいかかる
    全量だと東電からトランス交換で10~20万くらい?
    うちは16万かかった。

    が、ありますので、家庭用10年、産業用20年。
    全量、余剰をシミュレーションしてから導入お決めください

  35. 237 購入検討中さん [男性 20代]

    >235
    >236

    お返事ありがとうございます。
    屋根形状にあまり勾配がなく、パナソニックは不可でした。
    唯一保証OKがカナディアンだったのでカナディアンです。

    勾配があまり無いため載る量も9Kw台がMAXで10Kwはダメでした。
    逆に載せない方がいいんですかね?

    金額交渉をすすめてみます!

  36. 238 購入経験者さん

    236です。
    でも、調べたら余剰は31~33円なんですね。
    屋根が無理でもカーポートや、同敷地内にもやれば10kw以上で全量にした方がいいと言いたい所ですが、全量は税抜き24円なんですね……

    うちは32円で8年で回収予定です。
    そちらの金額380万だと、ざっくり計算するとだと11~12年ちょいで回収になりそうですね。でも20年間なので残り8年間くらいがプラスになるんではないでしょうか?

    余剰31円で全く家庭で消費しないで、売電した場合11年はかかると思います。固定買い取りの10年での回収は難しいです。

    固定買い取りの10年後は10後半代の売電価格になってるかもしれないし、やってないかもしれないし。
    もしやってなかったらそんなでかいシステム乗っけてても家庭で使い切れないし、蓄電池も安くなってる保証もない。

    パワコン2台になってると思いますが、パワコンは15年で寿命が来る予定をしています。一台30万かもで50~60万かかると言われています。

    だったら、ネットの一括サイトで多数の業者から見積もりをもらい、kwあたり28万をきる条件の業者でパワコン一台ですませ、マックスのる量6キロとか?でやるといいと思います

    とりあえず、kwあたり40万は絶対に回収はできない
    注意 計算は本当ざっくりなのであしからず

  37. 239 匿名さん

    余剰の10年買取は2019年には対象になってくる人が出てくるから
    その後の買取価格の答えは速ければ来年辺りからわかるのではないでしょうか。

    買電価格以下での売電なんて事があるのであれば、初めから国民負担なんてしないでしょうけどね。

  38. 241 契約済みさん

    初期費用は10年たてばほぼペイできるし、そこから数年で子供も巣立ちして消費電力自体が減少してるはずだから劣化も気にしなくてよいレベルかと考えています。
    国策としてZEHを進めている以上、買い換え時期がくるころにはパワコン、蓄電池もいまの半額以下になっていると思いますよ

    一番教育費が必要な時期に光熱費を支払わなくてよいのは大きな強みですね

  39. 242 匿名

    その分はローンに乗ってる罠

  40. 243 匿名さん

    屋根のメンテナンス費用はどうなんですかね?うちは工務店が今取り付けるのはオススメ出来ないと言われつけなかったです。もちろんつければ工務店は儲かってたはずなので普通ならススメそうですがどうなんだろ?

  41. 244 契約済みさん

    >>242
    そんな高額でもないから現金で支払えばいいし、住宅ローンに組み込んでも今なら金利より遥かに利回り大きいでしょ
    それなりに収入ある人なら住宅ローン減税で金利分は補填できるし逆に利益が乗ってくるよ

  42. 245 匿名さん

    住宅ローンを売電で賄えるっていうくらいだからねぇ。
    お勧めできないって言われてハイそうですかと納得できるならいいんでないの。

  43. 246 匿名さん

    10年でペイっていうのは10年分の電気代(売電バック含む)を先払いするということ
    なのだけど、理解はされてますかね。

    そしてそこから先はまだ闇の中。

  44. 247 匿名さん

    4年ほど前、国都区から補助金があった頃、1kW当たり25万円近くありました。
    売電単価も高かったので、既に元取れてますよ

    http://kakaku.com/taiyoukou/report_set/report.aspx?noredirecttopcs=1&t...

  45. 248 匿名

    過去に付けて今の時点で元が取れてる人はおめでとうございます
    でもこのスレ見てる人の関心って「今付けるかどうか?」なんですよね

    過去に付けて今の時点で元が取れてるって人でも
    そんなに旨味が有るなら今から太陽光をさらに増設しますか?
    って成ったらそのカードきれますかね

  46. 249 匿名さん

    太陽光の回収って大体7年程度ですよ。(価格こむでの平均年数)
    http://kakaku.com/taiyoukou/

    新築する時に付けれるのなら、増設は今思うともっとしておけばよかったと思いますね。
    大体回収半分程度終わってる人なら大体思うのでは?と思います。


    太陽光の売電価格が下がってると心配する人も居ますけど、なぜ売電価格が下がってるかと言うと、
    回収年数が短くなってしまうので、太陽光の販売価格に合わせて下がってきてるんです。
    付ける年によって回収期間が変わると不公平でますから。

    今太陽光つけたとしても、大体回収年数は7年前後ですね。

  47. 250 匿名さん

    隅っこに
    「※平均値は2012年10月〜2016年5月までの集計平均です」
    とあるわけですが。

    今時だと運が良くて8年、9年でまあまあ、10年さんもいらっしゃる。

  48. 251 匿名さん

    まとめると、昨年度までの売電単価や補助金があった方は付けたほうが得
    これからの方は損、ということで、早い者勝ちだったということでしょう。

  49. 252 契約済みさん

    ペイしたあとも発電はしてるんだから、積載量にもよるけど売電がなくなっても最低限自家消費程度は賄えるんじゃないかな
    パワコンやらの故障で壊れたら使わず放置すりゃいいしね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸