住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-24 12:45:59
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577378/

[スレ作成日時]2015-09-07 21:40:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

  1. 301 匿名さん

    おばあちゃん家マンションーー??って恥ずかしいよ。
    祖父母宅は庭が広い邸宅がいいよ。
    まあ育った環境の違いで団地よりグレードアップなのかね。

  2. 302 匿名さん

    >>297
    7000未満なら、マンションでも豪華ではないでしょ。

  3. 303 匿名さん

    >>302
    郊外のマンションなんでしょ。
    1億以下では都内に戸建もマンションも大したものは買えない、後悔したくないならもっと予算増やせってことかな?

  4. 304 匿名さん

    >>297

    そのクソショボい戸建てより居住性に大きく劣るマンションって何なんだろうね。

  5. 305 匿名さん

    >>304
    居住性に劣らないマンション買えばok

  6. 306 匿名さん

    安心してください。高い不動産イコール豪邸ではないですから。土地の値段ですから。

  7. 307 匿名さん

    >だから23区の辺鄙なところに戸建買うくらいなら郊外の100平米マンションにするしか無いんじゃない?

    郊外マンションなんて安いだけがメリットなのに、専有100㎡の区画はありえないだろ。

  8. 308 匿名さん

    >>305

    高層階の一部のプレミアム住戸しか認めないってことですか?

  9. 309 匿名さん

    高層階は災害に弱いのがプレミアムなの?

  10. 310 匿名さん

    >>308
    そもそも居住性に優れた戸建が少ないよな

  11. 311 匿名さん

    >>310
    居住性に優れたマンションも皆無だね

  12. 312 匿名さん

    マンション狭いし共同住宅だし。

  13. 313 匿名さん

    でもマンションは災害には強いよ
    ニュース見てる?

  14. 314 匿名さん

    別にショボい戸建てはプレミアムな住み心地ではないよ。だけど普通の庶民が住むには必要十分な住居。ほとんどのマンションはそれ以下。当然ごく一部の富裕層向けマンションのプレミアム住戸はそれなりに快適だろうけど、金掛けて建てた注文住宅はもっと快適でしょうな。

  15. 315 匿名さん

    >でもマンションは災害には強いよ

    東日本の地震には弱かったんじゃないの。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?P=1

  16. 316 匿名さん

    >>315
    弱かったけど、戸建はさらに上を行く弱さだったね。

  17. 317 匿名さん

    >315
    昨日それ抜粋書いてあげたでしょ
    読みなさい

  18. 318 匿名さん

    >金掛けて建てた注文住宅はもっと快適

    夏かなり暑かったらしく、室温が外気と変わらなかったじゃない

  19. 319 匿名さん

    子供居ない人ならマンションでいいよ

  20. 320 匿名さん

    >夏かなり暑かったらしく、室温が外気と変わらなかったじゃない

    空調があるから問題なし。
    光熱費が安くてもマンションを選んだりしないよ。

  21. 321 匿名さん

    子供いるからこそマンションだよ。
    大きくなったら戸建に引っ越す。

  22. 322 匿名さん

    >316

    マンションは木造戸建てより弱いのでは?
    という疑念が浮上した。
    http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...

    抜粋
    ■被災の特徴
    ・壁のせん断破壊(崩落)・・・亀裂というレベルではない
    ・開口部の損壊によりドア・窓が開かない・・・避難できない 出入りできない
    ・搭屋の倒壊 受水槽、高架水槽の破断 エレベーターの損壊 機械式駐車場の
    損壊 ・・・住宅機能がなくなる
    ・液状化と地盤変状
    ・非構造材とコンクリート塊の落下
    ・ライフラインの途絶
    ※被害状況に地域的な偏差がある⇒地盤 方位 建物の形状 高さetc.
    ※人的被害を免れたのは、不幸中の幸い
    ※今回の地震波の特徴 所謂「キラーパルス」の問題
    ■取り壊しマンションが6棟
    ■仙台市罹災証明の「全壊」判定・・・100棟
    ■住宅機能の喪失と多額の修理費用

    ■近隣戸建て住宅との比較? 木造戸建ての被害が少ない

    ■旧耐震と新耐震の違い? 目立った差は見られなかった
    ■免震マンションは、被害軽微だが、装置の補修の問題

  23. 323 匿名さん

    新築マンションはせいぜい耐震強度1
    新築戸建ては耐震強度3

  24. 324 匿名さん

    >>322

    毎回思うんだけどさ、一所懸命分析してまとめて、「マンションは木造戸建てより弱い」ってのが事実になったらそれで満足なの?
    その結論になったところで、もしもの時に自分の戸建てが崩壊したら意味なくない?
    どっちが一般的に強かろうが弱かろうが、自分の家がダメだったら意味無いじゃん。


    それと一緒で、「マンションは戸建てより狭い!!」って声高に言ったって自分の戸建てが狭かったら意味無いじゃん。
    それでも「(一般的に)マンションは戸建てより狭い!!」っていう方が良いの?

  25. 325 匿名さん

    二階建てを支えるのはそれ程難しい技術じゃない。10階20階支えるのは難しい。戸建ての方が強度は保ちやすいでしょう。

  26. 326 匿名さん

    >>324
    実際マンションは狭いじゃん。広いマンションとかレアケースすぎる。

  27. 327 匿名さん

    >>326
    レアケースのマンションには負けるってことだねwww

  28. 328 匿名さん

    >それでも「(一般的に)マンションは戸建てより狭い!!」っていう方が良いの?

    「大部分の戸建てはマンションより広い。」が正しい。

  29. 329 匿名さん

    >>324

    普通が大好きな日本人だから、平凡な住居で満足なんだよ。

  30. 330 匿名さん

    >>327
    2億のマンションと8000万の戸建てなら、マンションの方がいいかもしれない。レアケースってのはそういう事です。

  31. 331 匿名さん

    >>328
    マンション派だけど、それは認めるよ。
    ってかそりゃそうだろw
    誰もそれが違うなんて反論しないよ(笑)
    俺も狭いマンション買うくらいなら戸建て選ぶし。

  32. 332 匿名さん

    2億のマンションなら管理費とか修繕積立金とか毎月10万超えるだろ よく分からんけど

  33. 333 匿名さん

    >>322
    戸建は残らなかったでしょう

  34. 334 匿名さん

    >>333
    残っても住める状況じゃない事くらいは分かるでしょ?

  35. 335 匿名さん

    お盆は子供たち家族が帰省して狭いので
    廊下やリビングで寝ました
    ゲストルームも一杯でホテルに行ってもらうのも
    なんだかなぁと思い

  36. 336 匿名さん

    >>334
    形が残ってるマンション
    潰れた戸建
    どちらに住んでいたほうが生きてそう?

  37. 337 匿名さん

    >>336
    水害じゃない限り、今時のたった二階建ての戸建てはそう簡単に潰れませんよ。
    水害はむしろ都心の会社の方が危ないよ。高層階だけどそっちの方が怖いね。都心なんてほとんど埋立地だから。
    周辺区は水害地域はどちらも難しいだろう。

    311の時は、新しい免震の高層階はトラウマになるほど揺れたし、天井は一部ポロポロ崩れた。エレベーターも止まった。
    自宅は実家含めて被害はほぼなかった。ガスが止まったけどボタン一つで復旧した。
    会社か自宅かどちらの方が生き残るリスクが高いか、それはどちらも大丈夫だと思ってる。

  38. 338 匿名さん

    >335

    正月とかは交代制で時間差で食事?
    マンションって大変ですね。

  39. 339 匿名さん

    >>336

    最近の戸建てでもマンションでも一撃で圧死はありえないよ笑

    建物の被害の状況によって修繕とその後の耐震補強にお金が掛かるかもしれないのは、戸建てもマンションも一緒だよ。

    地盤改良の不備や杭の不備や、手抜き工事でアチャーとなる確率も一緒。

    よって地震による被害で優劣を競う意味など無し。

    やはり洪水の可能性のある地域に住むことが最大のリスクじゃないかな。

  40. 340 匿名さん

    >>338
    こうなるから狭いマンション買うなってことだね。
    うちはマンションだけど客間に泊まってもらい、さらにゲストルームにも泊まってもらった。
    同じ4LDKなら戸建てには無理。

  41. 341 匿名さん

    >>340
    ゲストルームは大型マンションでも2部屋位だろが。正月の帰省時期はほぼ無理だろ。子供部屋残してれば4人ずつ寝られるぞ。布団はレンタルできるし、戸建てでもマンションでも広さがあれば大丈夫。狭けりゃどっちも廊下か雑魚寝だな。4LDKなら和室も使えるだろ。

  42. 342 匿名さん

    >>340
    と、レアケース2億円マンションの方がおっしゃってます。

  43. 343 匿名さん

    ゲストルームに泊まるとか、かわいそう。
    近所の人が使いまくってるホテルと同じでしょう?
    正月盆に気兼ねなく帰省できる家じゃないと意味ないよ。
    無理なら仕方ないけどね。
    いずれ子も孫も寄り付かなくなったりして。
    狭いキッチンで嫁姑問題も発生しそう。
    てか、同居とか100%無理だよね。

  44. 344 匿名さん

    >>337
    郊外住まいのかた?

    当時は、戸建て建築前の住まいで都心のマンションでしたが、なんの問題もなかったです。
    近隣の建物にも被害は無かったと思います。

    混雑している中、オフィスから歩いて帰宅したのですが、郊外から通勤の方と違い、
    明るいうちに帰宅できました。

    あと、ライフラインも止まらなかったですし、計画停電も当初から対象外で安心して住めました。
    (輪番停電も当初は都心以外も対象でした)
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157687361

    その後、建築・引っ越しは、いろいろ遅れましたが、震災後の建築なので、もちろん耐震等良いですよ
    都心部は、日本の中でも安全な地域と思います。

  45. 345 匿名さん

    >>341
    > ゲストルームは大型マンションでも2部屋位だろが。
    いえ、4部屋あります。

    >>342
    いえ、6000万のマンションです。

    >>343
    >ゲストルームに泊まるとか、かわいそう。

    4LDKの戸建てだと客間に入れなかったら野宿するんですか?(笑)


  46. 346 匿名さん

    >>343
    旦那の実家は結構都心で利便性も高い。広さも充分。でも同居は難しいな。
    戸建て派だけど、同居するならマンションでいいから別居するわ。賃貸でもいいわ。
    姑が嫌なんじゃない。姑の前で突然豹変してカッコつけて私に厳しくなる夫が無理。普段は甘いのに、姑の前だと、「俺は嫁を尻に敷いてる」的な威圧的な態度に豹変する。

  47. 347 匿名さん

    >4LDKの戸建てだと客間に入れなかったら野宿するんですか?(笑)

    ハハ 野宿ですか?
    発想がすごすぎですよ 苦笑
    サバイバルな育ちをしたんですね。

  48. 348 匿名さん

    >>344
    古地図見た事ありますか?実家に何故か残ってます。江戸時代の埋立地には驚かれるかと思います。ちなみに自宅は郊外と言えば郊外だけど、いわゆる周辺区。
    実家はほぼ都心。あの日は実家に帰りました。
    会社は一等地と呼ばれるオフィス街のそこそこ有名な新しい高層ビル。
    あなたのマンション免震でした?

  49. 349 匿名さん

    以前から疑問に思ってるけど、ゲストルームの使い勝手ってどうなの?

    姉が子供連れて遊びに来たり、母が連れて来たりすることあるけど
    だいたい、子供達を2階の子供部屋で先に寝かして、
    大人たちはリビングで歓談するけど

    ゲストルームに子供達だけというわけにはいかないし、
    かといって、リビング横では、大人たちが歓談するには、騒がしくて子供達に悪い

    そのあと、ゲストルームに移動してもらうときは、近所さんに会っても良いように、
    メイクするの?それともすっぴん?

    なんだか不便としか思えない。

  50. 350 匿名さん

    >>349
    人数が多いとお風呂なんかは分けられるし、荷物も置けるから便利だよ。
    忍び足でゲストルームまで行ってもらうしかないね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸