住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-24 12:45:59
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577378/

[スレ作成日時]2015-09-07 21:40:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

  1. 101 匿名さん

    >マンションは家族構成、年齢近い人も多い子供の同級生も多いし。勤務先まで知ってる人も多い。

    ほー、すごいですな。
    団地に住んでた時そうだったけど
    今のマンションではありえん。

  2. 102 匿名さん

    今朝の地震には驚いた。
    3.11の記憶がよぎりいよいよ来たかと思った。
    驚くほど震源地も近い。
    マンションは地震に弱いという報告を思い出した。

    http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...

  3. 103 匿名さん

    前から危惧してた災害が順番に起こってる感じでやばい。
    考えたく無いことは忘れるんだろうね。

  4. 104 匿名さん

    海抜ゼロとか崖とかに住むから…
    土地が安かったんだろうけど…

  5. 105 匿名さん

    >>98
    そりゃ、200世帯程度の小規模マンションならそうなるよ。
    そのくらいならイベントも小規模だしあまり魅力無い。

  6. 106 匿名さん

    よくもそんな多くの家庭と一緒の建物に住めるねー
    勇気あるよ

  7. 107 匿名さん

    世帯数多くても分割されてるしでしょ。500、600世帯一括管理なんですか?そうじゃなきゃおなじ。

  8. 108 匿名さん

    アリの巣状態だね。
    トラブルも多そうだ。

  9. 109 匿名さん

    仕事場まで徒歩10分はいいね〜

  10. 110 匿名

    >>106
    マンション派にはこういう風に思う思考回路が理解出来ないよ。ややこしく考え過ぎ(笑)

  11. 111 匿名さん

    >仕事場まで徒歩10分はいいね〜

    戸建てでも同じでしょ。

  12. 112 匿名さん

    マンションの売れ行きは厳しいといわれていますが

  13. 113 匿名さん

    >>59
    全部ハウスメーカーだったので、ローコスト住宅の作り方ではないと思うのてすが、
    建て直す理由は、「家の作りに飽きた」「狭いから作り直す」「間取りに飽きた」「設備を全部最新にしたい」
    とか、気まぐれなものでした。今思うと分裂病のような精神疾患だったのかも。次の日言ってることが全く違うし。
    大学時代はバイトと勉強に明け暮れ常に寝不足。新歓コンパ?サークル?何それ?
    社会人になったら自分の奨学ローンもあるのに、妹の大学費用も全部私が働いてまかないました。土日は休まず会社に内緒でバイトを掛け持ち。20代は全く遊んだ記憶がない。

    今は楽になったし忘れてることが多いけど。ぼーっとしてる時、お風呂に入ってまったりしてる時に
    急にフラッシュバックするんですよ。本当に不思議。まだトラウマなんだ。

  14. 114 匿名さん

    >>108

    世の中には貴方が知らないことが多いよ(笑)

  15. 115 匿名さん

    戸建に住んでいれば知らなくて済むからラッキーですね!

  16. 116 匿名さん

    今朝みたいな地震があると、湾岸高層マンションの選択はどうかね。
    震源を考えると嫌だな。

  17. 117 匿名さん

    広域の地震で緊急停止したら2時間じゃ助けに来てくれないから、
    エレベータに乗る時は食料携帯と、長時間じっとする覚悟が必要だな。

  18. 118 匿名さん

    2階まで浸水する可能性もあるし
    高層マンション密集地域では救援が来るまで最長2週間とか
    NHKの特番でやってたよ
    マンションに住むのも命がけだ

  19. 119 匿名さん

    2週間?
    その間、建物の中で争いや事件がおきそうですね

  20. 120 匿名さん
  21. 121 匿名さん

    >>101
    >今のマンションではありえん。

    マンションだから、だよ。
    一斉入居で価格も広さもほとんど同じ。
    30代くらいの小さい子持ちで何百世帯。普通に共通の話題多いし、MLとかでサッカー、野球、ゴルフとかサークルも作りやすい。
    夏祭りとかのイベントでもサークル以外でも知り合い拡がる。

    戸建だと既に完成された街。
    隣はもう何年も住んでて子供は高校生だったり子供独立した老夫婦で話が合わない。既にサークルあれば良いけど、無かったら新参者には立ち上げる手段も無い。

    子供が学校に入っても同じクラスの友達はブロック違うくらい離れてて少ない。
    同じ町内の友人は数えるほどだけ。

    夏祭りも行って帰るだけ。単なる一参加者に過ぎない。

  22. 122 匿名さん

    いずれは分譲賃貸化して団地の様相になる
    それなりの地域で戸建てを持つほうが平和

  23. 123 匿名さん

    >68
    >5,480万円
    >建物面積93.77㎡(28.36坪)(登記)
    >土地面積123.3㎡(37.29坪)(実測)

    まわりには騒音になるような建物が無く、人通りも無く、とても静か、まさに一低住


    景観法による規制有、高度地区、日影制限有
    駅徒歩:19分
    建蔽率:40%
    容積率:80%
    幼稚園・保育園:徒歩12分(906m)
    小学校:徒歩11分(801m)
    中学校:徒歩9分(707m)
    公園:徒歩10分(746m)
    スーパー:徒歩14分(1079m)、徒歩17分(1358m)
    コンビニ:徒歩18分(1379m)
    ホームセンター:徒歩19分(1454m)
    郵便局:徒歩5分(330m)

  24. 124 匿名さん

    >121

    利便性のいい区部に戸建てで住むなら周囲の先住世帯と年齢層が違うのは当然。
    それが嫌なら、田舎の新興建売住宅団地かマンションしかない。
    都会の人は同世代でも密なコミュニケーションなんか求めないし。

  25. 125 匿名さん

    近所付き合いは、小学校までは親も楽しい。
    中学受験なんかで揉めことが起き始め、中学生になると学校もそれぞれだったり、子供同士も親同士も微妙な空気になったりする。その頃にはじめて実は仲良くなかったとか、子供に言われて驚いたりする。

    子供が小さい内はご近所さんとの家族ぐるみの付き合いも悪くない。

  26. 126 匿名さん

    >>121
    高齢化・過疎化に悩む地方の特徴ですね

  27. 127 匿名さん

    >>120
    居住空間ここまで削ったら、ストレスだろうな。息苦しい。

  28. 128 匿名さん

    >>117,118
    30年で70%のロシアンルーレット
    怖くて乗れないよ。

  29. 129 匿名さん

    >>126

    >高齢化・過疎化に悩む地方の特徴ですね

    相変わらず戸建さんって先の話が好きですね。高齢化になった時の話なんてどうでも良いですよ。
    40年後なんて資産価値も戸建の方が上だし、そんな時にやっと笑うより>121さんの例みたいに今が楽しい生活送れる方がはるかに良いです。

  30. 130 匿名さん

    >127
    建築費が2000万(坪70万)、土地代3500万(坪100万)
    といった感じ、芦屋あたりだろうか?

  31. 131 匿名さん

    >127
    マンションよりは広い

  32. 132 匿名さん

    >高齢化になった時の話なんてどうでも良いですよ。

    こんな人がマンションを買うんだな。
    刹那的だからキャッシュ買いだろう。

  33. 133 匿名さん

    >>129
    戸建てですけど、マンションも戸建ても関係なくお付き合いはあるので、40年つまらないなんて事ないですよ。
    逆にマンションさん達は、自分の住んでるマンション以外のコミュニティがないの?
    大型マンションの方達ともお付き合いしてますが、同じブロックに子供がいないとか、田舎過ぎません?
    東京はそれなりに出入りもありますから、クラスも増えてますよ。マンションも増えてますしね。

  34. 134 匿名さん

    >>129
    まさに133とおなじ意見です。
    子どもの習い事をはじめその他諸々普通はコミニティありますよね…。自分はマンション育ちなのでマンションの友達は多かったですけど、戸建ての人も同じように大人も子どもも旅行行ったりバーベキューしたりしてましたよ。
    狭い人間関係ですね。

  35. 135 匿名さん

    同意。都区内在住だけど、
    昔、若い頃はオーナーズクラブで貸し切りでサーキットとか
    中の良い方とは今でも、たまには会うし
    一時期、乗馬クラブとか、知り合いがはまってるヨットとかも面白そう。子育てが一段落したらよさそう
    嫁さんは、生け花みたいなフラワーなんとか(なので、庭付き戸建でミニ・ガーデニング)
    最近は子供繋がりで、スポーツ関係とか
    住まい関係ないですね。

  36. 136 匿名さん

    なんだまた友達自慢か
    付き合いより自分が何か心から夢中になったことあるの
    それが肝心だよ。

  37. 137 匿名さん

    少年のようなこと言ってもだれも相手にしなくない?

  38. 138 匿名さん

    薄っぺらい人生だ

  39. 139 匿名さん

    というか、すべてが昭和の貧乏人の発想。

  40. 140 購入経験者さん [男性 40代]

    マンションのような戸建てに住みたい

  41. 141 匿名さん

    脳科学に昭和も平成もないな

  42. 142 匿名さん

    >>135
    バブル後遺症ですね
    もっと消費すると安らぐので、お金持ちなので、使ってくださいね

  43. 143 匿名さん

    団地の進化版

  44. 144 匿名さん

    マンションは毎日が楽しい、とか言ってる人。毎回同じこと言われてるのに懲りないね。また忘れた頃に、持ち出してくるんだろうけど。

  45. 145 匿名さん

    >97

    今回の水害で木造の家はほとんど流されて無くなっているけどね。

    タワーマンションの大規模修繕では数倍に修繕費が上がるように既になっているらしいね。
    低いマンションとは比較にならない難しい工事だとは思っていた。

  46. 146 匿名さん

    >135
    一応ガーデニングは、住まい関係あるが、それ以外のいろいろな集まりは、人口が多い都会が有利なのは確か

    OB会や県人会とか、門外漢なので、外しているかもしれないが、野鳥の会とか山岳会、写真家協会とか
    アマチュア無線とかそういった有名なものも本部は都心だったと思うし、
    学術分野での学会とかマイナーな分野もだいたいは東京ですね。
    住まいはあまり関係無いが、終電なのでと、懇親会とかで足早に帰宅されるのは、寂しい


  47. 147 匿名

    >>133
    >逆にマンションさん達は、自分の住んでるマンション以外のコミュニティがないの?

    え?
    どこに、マンション以外のコミュニティが無いなんて書いてあります??
    無いわけ無いでしょ(笑)

  48. 148 匿名さん

    東京都23区内の町内会や自治会
    http://www.chokai.info/list/c33.php

  49. 149 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581034/

    ヘーベルハウス凄い!今回の災害で多くの人を救ったと話題に

  50. 150 匿名さん

    >147

    マンションの近い世代が集まっているのは意味あるかも。

    マンションのエントランス近くに幼稚園のミニバスが止まる。子どもに聞いたら
    時間をずらして2台来るそうだ。小学校の集団登校もマンションからスタート。

    子どもが貰った絵本数十冊に上級生らしき名前が。遠くのスーパーで・・ちゃんのお父さんだって

    知らない奥さんが地方から送ってきたお土産を配っていた。同じ幼稚園らしい。

    戸建てが中心の町内会の発足会に理事長一人で出たがマンションの人解散の後、戸建ての人たちで
    早速なにか真剣に話あってた。マンションは管理会社がやってくれるので楽だと思った。


  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸