マンションなんでも質問「生活音について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 生活音について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-02-01 20:21:43

唐突で申し訳ありませんが、皆さんすり足で生活されていますか?

新築マンションの12階の部屋を購入し、来年春から入居の予定です。
今から、自分達の出す音が周囲の部屋の方にご迷惑にならないか心配しています。
私自身、幼い頃から今まで賑やかな環境で生活してきました。
家の横を走る列車の音、どこからともなく聞こえてくる子供の騒ぐ声、それを叱る親の声、夜中に子供が走り回る音…
そんな環境の中で生活し、音がある状態が当たり前だったため、それが特に迷惑だと思ったことはありません。
私は音に対しては普通の方より鈍感だと思います。
鈍感ということもあり、マンションに入居し周囲の家庭から出てくる音に悩むことはないと思いますが、
逆に、自分たちの出す音が周囲の家庭にご迷惑にならないか心配しています。

我家には入居時に小学6年生になる息子が一人います。
ペットはいませんし(ペット可のマンションです)、楽器愛好者もいません。
ただ、知人友人は幼い子供がいる家庭が多いので、来客の多い週末は、平日より音が多くなると思われます。
掲示板を拝見しますと、二重床、二重天井でも音は響くとのご指摘があります。
ドアの開閉音、カーテンの開閉音、スリッパの音、かかとで歩く音…
『大人はすり足で』とか『子供にも忍び足をおしえる』というご意見もありマンションの騒音問題に驚きました。

『すり足』というのはマンションでの生活者にとっては基本的なマナーなのでしょうか?
今まで家族全員、すり足で生活する経験がないので、そうであれば、入居までの1年の間にすり足を習得しなければと思っています。
マンションで生活する以上、自分達の出す音に対して自覚をもち、
周囲にご迷惑にならないような対策を講じなければいけないと考えていますが、
自分自身、音に対して鈍感なため、どこまで気をつければいいのかよく分かっていないのが現状です。
生活音に対してどのような対策をされていますか?
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-09 17:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

生活音について

  1. 122 匿名さん

    みなさんがお住まいのマンションでは、生活音はどの程度聞こえますか?
    現在築浅の分譲マンションに住んでいます。
    スラブ厚200mmの二重床ですが、二重天井ではありません。
    梁の多い構造なので、比較的音は響きにくいはずなのですが、上の音が
    かなり大きく聞こえます。
    特に大きく聞こえるのはドアや引き戸の開閉音(だと思います)です。
    テレビや音楽をヘッドホンで聞いていても、はっきり聞こえます。
    また朝や夜の静かな時間帯は足音(床を裸足でパタパタ歩くような)が
    聞こえることもあります。
    ちなみに水周りの音などは、特に気になったことはありません。
    上の人は多少粗雑な面があるのかもしれませんが、常識の範囲で生活
    されているように思いますし、苦情を言うつもりはありません。

    ただ最近のマンションは音が響きにくいと聞いていたので、子供が走り
    まわる音はともかく、生活音がこんなに大きく聞こえるものなのかと
    気になっています。(構造に問題があるんじゃないかとか...)
    ちなみに二重床のせいかどうかわかりませんが、家族のたてる音
    (といっても大きな音ではありません)も、他の部屋では大きく反響した
    ように聞こえます。
    またこのマンションの天井高は最近のマンションに比べて低いので、その
    ことも関係しているかもしれません。

    みなさんが住んでいるマンションではどんな感じでしょうか。
    できれば、構造(スラブ厚や二重床、二重天井等)も一緒に教えていただ
    けると参考になります。
    どうぞよろしくお願いします。

  2. 123 匿名さん

    >122さん
    そろそろ家族も大きくなってきたので、マンションを買おうと思っている者です。
    今住んでいる賃貸マンション(築17年)では上の足音(小学校高学年)の音は時々聞こえますが、
    常に聞こえるわけではないので、あまり気になりません。
    「賃貸でもそんなに気にならないから、分譲では大丈夫」とたかをくくっていましたが・・・。
    先日有人の分譲マンション(築5年)に遊びに行ったときに上の子供の足音の何とリアルに聞こえること。
    しかも時々ではなく、かなりの頻度で聞こえるのです。
    ビックリして「ここずいぶん音響くね〜」と言ったところ
    「響かない方だよ」の一言・・・。
    二重床、二重天井、天井の高さ、スラブ厚とかは詳しくありませんが、それ以来買おうと思っていた
    気持ちがすっかり萎えてしまいました。
    やはり構造で聞こえはかなり影響するのでしょうか?
    しかし新しい分譲が古い賃貸より響くとは・・・。

  3. 124 匿名さん

    >123さん
    私もマンション購入前に数軒の賃貸マンションに住みましたが、鉄筋コンクリート造だったせいか、上に住む
    家族によってはあまり音は気になりませんでした。
    分譲が賃貸より遮音性が劣ると思いませんが、今聞こえる音を比較すると賃貸の時と変わらない気がします。
    分譲は静かだという思い込み(期待)が強すぎて余計に音が響くように感じるのかなとも思いましたが、
    現在賃貸にすんでいらっしゃる123さんが分譲マンションに遊びに行ってそう感じたというのですから、
    やはり分譲も音は響くんですね。
    設備面は劣りますが、賃貸の方が気分的に楽だったかなぁと感じているこの頃です。
    ありがとうございました。

  4. 125 匿名さん

    それにしても同様の書き込みをみると、あまりLL等級とかスラブ厚とかって当てにならないのですかね?

  5. 126 匿名さん

    やはり近隣に物凄くうるさい家族が居たら、無理な気がしますよね。
    逆に物凄くうるさい家族が居るにも係わらずそれ程うるさくないという方がいらしたら
    どういう構造なのか伺ってみたいです。

  6. 127 匿名さん

    周りがうるさいとか静かとかじゃなく、性能として考えるとLL等級とかスラブ厚も目安にはなるよね。
    ただし、それ以外の要素で全然ダメになる場合もあるからトラブルになるんだよね。

    例えば、内装の仕上げをしていない状態で計測すれば、スラブ厚、壁厚、その他構造的要素の性能が高ければ必ず遮音性能も上がるはず。
    ここに仕上げが絡むと、必ずしもそうならないのが話をややこしくしている。
    下手な二重床なんてするなら直床のほうがずっとまし。
    だけど、二重床をちゃんと遮音を考えてやれば直床より性能が上がる。
    だから、二重床バンザイみたいになってくる。全部がいいわけじゃないのに。
    あと、いまだに隣との境の壁を二重壁にしてたりするマンションがある。
    もうずっと前から共振して音が増幅されるよって言われてるのに。
    そういうマンションを作るデベは何にも考えてないんだなと思う。

    遮音性だけを考えると
    スラブ厚、壁厚は厚いほうがいいに決まってる。
    二重床には注意が必要。ただの二重床は直床より最悪。
    隣との壁にはボードは貼るな。

    まとめ厨ゴメン。
    こういう話になると「神経質すぎる」みたいな流れになるけど、必ずしもそうとは言い切れないと思って。
    人の話声が壁越しに聞こえるのは絶対クレーム対象だよ。
    コンクリート壁だけだったら聞こえないのにボードとか貼っちゃうなんて。
    80年代から研究されているっていうのに。
    デベはもう少し遮音について本気で考えてほしいね。
    予算無いなら二重床とかしないで直床にすべき。

  7. 128 悩んでます

    築7年鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。
    中古で買いましたが、上の家は子供がいないせいか、騒音と感じる音はそんなに無いのですが
    問題はお隣の家の玄関ドアの音です。
    ドアが異常に重いため、手を離してドアを閉めると勢い良く閉まるために
    「バァーーーーン!!」と音がして、振動が来ます。。。
    最後まで。とは言わなくても、ちょっと手を添えてちゃんとしめれば音もしないのに
    お隣の奥様の閉めっぷりがすごいのです。
    もう少し静かにドアを閉めてほしいのですが。。。と言いたくてウズウズしています。
    こういった苦情、直接言うべきでしょうか?管理会社に相談すれば、変わりに伝えてくれたりするのでしょうか?
    経過あるかた教えてください。

  8. 129 匿名さん

    127さんへ
    遮音性を考えた二重床とただの二重床の違いって、どういう点をみて判断すればよいのでしょうか?
    床とスラブの間にグラスウールが入っているとか、特殊吸音ブロックが入っているとかそういうことですか?
    基本的に遮音性に配慮した二重床というフレーズがデベの宣伝文句に大抵入っているので、正直よくわかりません。
    127さんは詳しそうなので、よかったら教えてください。よろしくお願いします。

    >128さん
    お隣だと顔をあわせる機会も多いでしょうし、相手の性格にもよると思いますが、直接言うと気まずい関係に
    なる可能性もあります(→経験あり)
    玄関のドアの開閉なら、一日数回のことなので、まずは管理人さんに、全体への注意という形で張り紙等して
    もらってはいかがでしょうか。
    やや無神経な方みたいなので、張り紙で効果があるかどうかはわかりませんが、効果がなければ、直接言って
    みるという形の方が無難なような気がします。

  9. 130 127

    >129さん
    私もその道のエキスパートではありませんので、非常に難しい質問ですが、よく「遮音性に配慮した二重床」とだけ書いてある物件がありますが、そういうのは注意が必要ですね。
    http://www.bankyo.co.jp/b/index.html
    こういったサイトを見ると仕様がいろいろありますね。
    やはり、129さんがおっしゃるようにグラスウールが入ってたり、クッション材が挟んであったりするようです。
    あと、際根太が壁に接しているのも問題になるようです。
    高音から低音までの遮音性は二重床部分の仕様だけでなく、躯体、間取り、配管部分の処置などによっても変わってきますので、最終的には出来上がって住んでみないとわからないのですが、騒音の懸念を出来るだけ少なくしていくには、その辺りの事をデベに良く確認しなければいけませんね。
    その時に「遮音性に配慮した二重床だから大丈夫です」とかだけで、具体的に施してある対策が出てこないなら、その物件は二重床による太鼓現象の恐れが高いかもしれません。
    逆に「グラスウールを入れるなどして、太鼓現象を防いでいます」など、明確な答えが返ってくるなら、そのデベはかなり遮音にも気を使っていると言えるのではないでしょうか。
    私が見たモデルルームには「二重床はトラブルになる可能性があるので直床です」と言っているところもありました。
    高級仕様のマンションではなかったので、予算が限られている中ではベストな解かもしれないなと、好印象を持ちました。

    でも、完全に遮音は出来ないので考えるのも程々にしましょうね。
    本気で遮音しようとすると、こういうところに頼まなくてはならなくなりますし。
    http://www.soundzone.jp/
    私も実際どうなのかすごく気になっていろいろ調べた結果、上記のような結論にいたりました。
    研究者などでもありませんので、ご参考までに。

  10. 131 128

    129さん
    ありがとうございます。
    管理人さんにまずは相談してみます。
    引っ越してきたときに挨拶に行ったきり、なかなか顔を合わす機会がなく、
    わざわざ部屋に伺ってまで「もう少し静かに。。」とお願いしに行くのも気が引けて、
    偶然出くわした感じになるように、玄関で待ってみたこともあったのですが、
    勇気が無くて、ダメでした。

    もしよろしければ、きまづくなったというのは、どのようになったか
    教えていただけませんか?挨拶しても無視されたり。とかでしょうか?!
    騒音オバサンなんていう方も登場したり、なにか、思ったより面倒な事になるのが怖いというのと、
    何千万もする買い物をしたのに、なんで隣の一人のせいでこんなガマンをしなくちゃいけないのだろう
    という気持ちで結構悩んでしまっています。
    一日に何度もあることなので。。。

  11. 132 匿名さん

    >128さん
    私も結構おおざっぱな性格で、128さんの書き込みを見て
    「あ〜、玄関ドアの開閉音気にしてなかったな〜、今後気をつけよう!」
    と思いました^^;
    お隣さんも悪気はなく響いてるとは考えもしてないのかもしれません。
    やっぱ言わないと分からないですよ、きっと。
    私は迷惑してることがあったら直接言って欲しいですが
    (実際周りの部屋の人に会うたび「なんでも言ってくださいね」と伝えてあります)
    皆さんは違うのかな、やっぱり角が立つものでしょうか??
    129さんの方法の張り紙で効果なくても、なにかのお話する機会にやんわりとお伝えすれば、
    たいていの人は「言ってくれてありがとう」と思うのではないでしょうか?(甘い??)

  12. 133 匿名さん

    管理会社を通すのが一番無難ではないですか?
    昨今、上の音が下に響くとは限らないようですから。
    友人宅は斜上の騒音に悩まされていました。部屋が特定出来ず困っていたのですが、
    管理会社にその旨を伝えると、色々調べてくれたそうで、
    管理会社からその部屋の住人に「上下だけに音が響くわけではありませんから」という事も含めてお願いしたようで、
    それ以来、静かになったとのことです。

  13. 134 128

    132さん、133さん
    アドバイスありがとうございます。
    私も性格的には自分だったら直接言って欲しいと思うタイプなのですが、
    いざ自分が伝えたい側だとなかなか。。。
    ニュースで隣人に騒音注意され放火した人もいましたよね。。(大げさな例ですが)
    おかしなことにはならないと思うのですが、やはり気まづくなるのも怖いです。
    中古で入居していますので、管理会社を通しても、私の家からの苦情だとバレバレになると思うのです。
    管理会社に相談して、過去にも同じようなクレームが来ていないかなど調べてもらって対策考えてみます。
    (以前にも来ていれば、会社から言ってもらいやすいですしね)
    一番良いのは、エレベーターか何かで会って世間話のついでに、やんわりとお話できれば良いのですが。。
    マンションっていろいろ気使いますよね(失笑)
    私自身も気をつけなければ。。。。


  14. 135 匿名さん

    うん、なかなかテーマに沿った意見交換になってきた!

  15. 136 匿名さん

    >>128さん
    あなたの家もドア閉める時にすごい音がしますか?

    そうじゃないなら、ドアクローザの調節だけで直らないかな?
    http://www.howto-e.com/qa/4ea023.html
    あと、鎹(かすがい)のネジが緩んでいてドア枠とドアがぶつ
    かってすごい音がする場合もあります。(経験者)
    で、隣に注意をするのでなく、管理会社に○○さんのドアの立
    て付けが悪いのではと言ってみたらどうでしょう?

  16. 137 匿名さん

    >127さん
    丁寧なお返事ありがとうございます。
    具体的にいろいろと勉強になりました。
    二重床で遮音性を高めるためには、まだまだ改良(?)の余地がありそうですね。
    私も購入前にいろいろと勉強したつもりですが、賃貸とは違う仕様も多いので、
    実際住んでみないとわからない部分も多いなと実感しています。

    >128さん
    お隣のピアノの音があまりに大きかったので、もう少し音を小さくしてもらえ
    ないかお願いに行ったことがあります。(低姿勢でお願いしました)
    それまでは廊下等で会った時にはわりあい感じよく挨拶してくれたのですが、
    それ以降、挨拶をしても無視されたり、顔をそらして目をあわせないように
    するようになってしまいました。(家族全員)
    最初はたまたま気のせい?と思ったのですが、ずっとそうなので、あきらかに
    気を悪くしたようです。
    私もここで同じように無視をするとますます気まずくなるので、会えばきちんと
    挨拶するよう心がけていますが、正直会いたくないな〜という気持ちが大きいです。

    私も自分では気がつかなくて迷惑をかけていることがあれば、悶々と不満を持ち
    続けられるよりも言ってもらった方がいいなと思うタイプですが、そうでない方
    も多いと思うので、難しいですね。

  17. 138 128

    136さん
    目から鱗!!です。
    忘れておりました。ドアクローザの存在を。そういえば前のマンションではドアに制御がかかていましたが
    ここでは制御が効いていません。(我が家もです)なので、私もうっかりドアを大きく開けて手を放すと
    バァーーーン!と閉まってしまいます。
    思い切りドアを閉めるクセのある方でも、ドアに制御がかかれば、どうやっても静かに閉まりますよね。
    この話題から管理会社にお話してみます。話やすいですし、これが調整されれば見事解決です!
    ありがとうございます!!

    137さん
    お話してくださってありがとうございます。
    実は豪快ドア奥様宅、夜9時過ぎまでピアノ弾いています。
    でも完全に窓という窓を閉めてくださっているようで何かポロンと聞こえ、うるさいという程ではなく
    耳を澄ますと曲がわかる程度なのでガマンしています。
    実家のマンションでは19時以降禁止でしたし、休日は消音ペタル使用の規則があったのですが
    ここは細かい規定はないようなので、ギャップに驚くのと、管理規約の読み込みの甘さを感じています。
    低姿勢でお願いしても、家族全員無視。怖いです。逆ギレですね。
    受け取り方って本当に人によって違うのですね。
    私はまだマンション内に友達が居ないので、友達が出来る前に、
    「こんな事言われちゃったわ!」なんて噂話が広まるのも恐怖です。

    マンションって本当に難しいですね。。でもここで皆様にアドバイスしていただけて有難かったです。
    同じような思いをされた方がいることがわかり、心強くなりました。

  18. 139 匿名さん

    >137&138
    だいたいから「マンションでピアノを弾く」などということを疑いもなく実行している人に、
    ことばを尽くしてお願いしてもムダなことです。マンションで普通にピアノを弾いたらご近所
    の迷惑になることは考えるまでもなくわかること。それを承知で実行しているのか、そんなあ
    たりまえのことさえ気がつかないような方なのですから、逆ギレされるのがオチですよ。止め
    ようと思えば止められることですから、上で議論になっているようなあかちゃん騒音とは次元
    の違う問題です。

  19. 140 匿名さん

    >>138
    対策として、一曲弾き終わるごとに拍手してやるってのはどうだ!
    もしくは自分とこもピアノ始めるとか。

    赤ちゃんの泣声は許してやれ。このご時世、子供作る奴らは国の宝だ。
    泣いて当然という顔してる親なら、蹴りくれてやって構わんが。

  20. 141 匿名さん

    >140
    そんなことしたってピアノ弾くやつらは屁とも思わんよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸