管理組合・管理会社・理事会「大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-23 08:48:05

FMもACもGLも、人によりバラつきが酷いようにも感じます

真実を語りましょう

[スレ作成日時]2015-09-01 19:42:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

  1. 541 Dで大規模修繕検討中

    >>540 マンション掲示板さん
    回答ありがとうございます。

    気になるのはDもなのですが、奴らに忖度している住人が居る事なんですよね。。。
    賃貸住んでいるんじゃ無いんだから、面倒だから管理会社の意見しか聞かない。。。

    Dも、忖度する連中だけ情報渡して、D反対派の意見と真っ向にぶつかる。。。

    正直、管理組合の選出方法見直さないと、まともなマンションにもなれない。。。
    これもDの裏から手回しなんでしょうね。

  2. 542 マンション掲示板さん

    >>541 Dで大規模修繕検討中さん

    『面倒だから管理会社の言うなりでいい』というのは"結局自分の積立金が無駄遣いされる"・・という事に気づかせてあげなくてはなりません。

    管理会社変更は、思うほど(個人差あり)大変ではないですよ。
    変更検討先の会社に議事録や管理規約のコピーを送ったり、会社によっては皆さんで宛ら強制捜査の様に(笑)大勢で書類や現地を見に来てくださる所もありです。

    外部のメスを入れる為にも、Dに管理委託費に見合った緊張感もったシゴトをしてもらうためにも、一度外部にお声がけする事を本当~にオススメします!!

  3. 543 ただいま受託中

    この会社は、自社の利益だけを考えています。
    管理組合のことは、何も考えていません。
    「管理委託費を値上げします。」
    「飲めなかったら管理辞退します」って
    脅しかいな~
    早い事、他の管理会社を探そうかな~

  4. 544 口コミ知りたいさん

    520引用。
    大和ライフネクストが、大手ですって?
    規模だけ、中身(管理体制)が備わっていません。
    ランキングもどんどん落ちています。

    管理業の規模と現場の管理能力は関係ありません。
    何故なら、管理員は時給最低レベルでかき集めた人材(立ちんぼ同様)。
    例えば失業者。
    だから管理マニュアルなんて読むことさえしない。
    大手ほど管理費が高いので売り上げなどにこだわるからフロントマンは大変。
    だから、条件の良い就職先があれば即転職します。
    いい人材が育つわけありません。

    うちのマンションは、1年間で管理員が3回転してました。

    独立系、中堅のリプレースを考えています。
    大手は見積金額調整役がいると聞きました。

  5. 545 評判気になるさん

    大和を追い出そうと画策していた理事長は大和からひどい仕打ちを受けたことご存じですか。
    裁判となり大和が負けましたがそれから数年、相変わらずの会社です。
    リプレースするなら数人が手を組んで立ち向かわないとやられまっす。
    それと、大和に修繕工事を依頼したら積立金はスッカラカンになります。
    修繕予算額は業者に筒抜けです。当然業者からバックをもらうためです。
    マンション管理士の中には大和と結託して高い工事費にしてる場合があると聞きました。
    皆さま、お気をつけて。

  6. 546 評判気になるさん

    馬鹿な理事会
    大和に管理委託している管理組合の馬鹿さを紹介します。
    修繕工事が発生しました。
    大和が見積もりを出してくれましたがかなり高い。
    そこで理事会は競争見積もりを取るとにしました。
    大和に3つの業者を紹介してもらいそこに見積もりを依頼しました。
    さて結果は。

    大和よりちょっと安い業者Aがいました。他は高かったので業者Aに注文しました。

    大和が紹介してくれた業者は大和の指示を受けて見積額を出すことをご存じない理事たち。
    これを””おめでたい、馬鹿な理事会””というのです。

    何故なのか、説明が必要ですか。

  7. 547 匿名さん

    >>546 評判気になるさん
    悪い組合員と悪い管理会社の共謀ですね。
    うちはTCだけどもっと悪いことをしてますよ。

  8. 548 匿名さん

    代行管理員、確かに良いレベルじゃありません

    外構周りの看板標識が二つ傷んでいたので、貼り換えをお願いしたところ
    ・一つは即日やらずに、はがしたまま
    ・翌日貼り換えましたが、自己判断で向きを変える
     しかも雑な貼り方で、1回の雨でボロボロ
    ・もう一つも、前と同じに貼らず、すぐ剥がれそうだったので
     「前と同様にしっかり貼ってください」と念を押しても
     「これで大丈夫ですよ」とやらない
     「これと同じように貼って、剥がれたから前のように貼ってるんですが」と
     何回か言って、やっと渋々と修正しました

    管理員としてはベテランかもしれませんが、その現場に於いては初心者のはずです
    それなのに「今までと同じ」という事すら、できないしやろうとしない
    住民の声を真摯に聞こうとしない姿勢には、大変疑問を感じます

  9. 549 匿名さん

    >>548 匿名さん
    それって管理員業務ではないでしょう。
    貴方が間違っているよ。
    契約書を確認しなさい。

  10. 550 口コミ知りたいさん

    最低な会社です。積立金をあるだけ使おうとするし、一年限りの役員騙して、役員が決めたと言いはるろくでもない会社です。

  11. 551 匿名さん

    >>550 口コミ知りたいさん
    理事会や総会で決めたのなら組合責任でしょう。
    マンションの管理運営を管理会社は単独ではしないです。
    例え、契約が締結されていても単独で工事をしたり、
    組合口座からのお金の出納はできません。
    契約書等を確認してください。

  12. 552 匿名さん

    >>551 匿名さん
    出た出たDの人。
    無関心役員をそそのかす手口はバレバレだよね。
    逆に権限がある役員が自分たちで決めようとする工事や管理会社解約は権限もない管理会社が邪魔するよねー。

  13. 553 匿名さん

    >>550 口コミ知りたいさん
    激しく同意。
    素人役員が担当の言うことを信用して任せた行為を、さも理事会が管理会社に配慮せず客観的な判断のもと決定したから仕方ない的な言い回しをする管理会社の担当者が腹立つよね。金額やスキルやサービスだけ見て決めたらあんたらなんか選ばんわ。

  14. 554 マンション掲示板さん

    >>543 ただいま受託中さん
    そうして下さい。
    大和ライフは、全てがD目線・D解釈で、管理範囲も知らず知らずに狭められて行ってますよ。(次回管理契約違反を問いただします)
    管理会社変更は思ったほど大変な事はありませんよ。
    変更検討先の会社さんも力を貸して下さいます(笑)し。
    本当に無駄遣いされていたことがよくわかりました?
    皆さんの為に、一踏ん張りして下さい??

  15. 555 eマンションさん

    管理会社変更は、住民の理解さえ得られていれば難しくないです。
    リプレイスの空気に持っていくのが理事の腕の見せ所です。

  16. 556 周辺住民さん

    >>551 匿名さん
    確かに契約書にはそう書いてあります。しかし、その解釈は全て大和ライフペースです。
    仰る通り理事会・総会で承認なしに予算執行できませんが、『素人の進行を巧みに操り、可決に持ち込む』のが大和ライフの手法です。

    *お客様の資産価値を上げる ⇒ (実態は)たくさんお金を使わせ工事頻発
    *理事会をサポートします  ⇒ 大和ライフの提案が可決しやすい様にサポート

    本当に気を付けないと、皆さんが仰る通り積立金枯渇⇒値上げのサイクルになります。
    皆さんで知恵や経験談を出し合って、大和ライフの食い物にされない様に協力していきましょう。

     

  17. 557 周辺住民さん

    >>549 匿名さん
    でも、うちも大和ライフですが、うちの管理人さんは尽力して下さいましたよ。
    因みに、我マンションが管理会社変更の動きをしているから、良い管理人さんを充ててくれたとの情報もありです。
    「業務外だからやらない」は如何にも大和ライフ目線。

  18. 558 周辺住民さん

    >>555 eマンションさん
    そうです。難しくないです。とりあえず色んな管理会社から資料請求してみてください。変更先会社さんも一生懸命知恵貸してくれますよ

  19. 559 周辺住民さん

    皆さん、色々な管理会社の評判を読んでみて下さい。どこの管理会社でもクレームはありますが、大和ライフは、クレームの内容・深刻度が違います。

  20. 560 ただいま受託中

    >>554 マンション掲示板さん

    >大和ライフは、全てがD目線・D解釈で、管理範囲も知らず知らずに狭められて行ってますよ。
    確かにその通りです。
    そして、管理委託費の値上げ要請
    たまったもんじゃないよ まったく!

  21. 561 マンション掲示板さん

    >>560 ただいま受託中さん

    うちにも値上げ要請ありましたが、組合は拒否。
    管理会社変更します。

  22. 562 元社員

    この会社の人事の特徴は、新卒(若手)の優遇です。新卒で入社し、飲み会などのイベントなどで目立つ活躍をすれば、概ね3~5年でマンション管理企画責任者(グループリーダー)になります。以降、上司と上手く関係を築ければ30~35歳で支店長になります。

    新卒で入社する社員は、MARCHや関関同立出身者が多く、頭が回転がよく、話が上手な人が多いように思います。ただ、支店長までの中心的な社員が、新卒~35歳位の人が殆どを占めておりますので、経験不足は否めません。

    この会社の育て方は、地に足をつけ、お客様のことを考えて行動するという風土ではありません。お客様のためになるか否かは関係なく、新しいもの、目立ちことをする人間ばかりが会社に残っておりますのでご注意ください。

  23. 563 匿名さん

    >>562 元社員さん
    そうなんだ貴重な情報ありがとう。まるでイベント会社の営業マンのようだね。生活サポートなんて言葉とは対極の人種のようだし、目立つことで抜擢される人種が目立たない管理会社では本領発揮できないよね。
    目立つことが嫌いなアイドルや飲食に興味のないコック等、根本的に業種と人材がマッチしていないことに気づけないDの経営陣が1番経営に向いていないというオチなんだろうね。

  24. 564 匿名さん

    管理会社が悪いのか、住民(≒管理組合)が悪いのか、いまだに考えさせられます。

    業務委託先の管理会社は大手A社で、大規模修繕や日常管理のために事実上指定された建築士Z社と管理組合の契約は、ともに途切れることなく継続してきました。これら契約先を変更することは理論上は可能とされていますが、私のマンションでは不可能です。

    中規模マンションであってもたった数年で数億円の積立金が蓄えられ、大規模修繕のほかにサッシ交換や給排水管交換とか次々と提案されて、その都度、組合の財布は残高0同然になります。

    こうした「資産価値の追求」も行き過ぎれば悪になると思います。長期修繕計画といえば建物の物理的な維持・補修と考えられますが、工事契約の発注や施工時に誰を理事長にするかといった人事的政治的な策略まで含めて練られているケースもあります。

    以上のような問題意識は大半の役員にも一般の組合員にも「ない」と思われます。良質な意識を持っている一部の人たちがいるとしても、まず表には出てきません。この形勢によって大口契約の現状維持が半永久的に続けられます。

    他方、悪い意味で高い意識を持って理事会や組合(の総会)を引っ張っていく人たちがいます。大きい工事の際に理事長になる人たちであり、自らは役員に一切ならず、マンション内の人事や政治を牛耳る人さえいるようです。

    肉食系組合員が「資産価値」と言えば、会社と協働して過去の汚点を隠しきる運営も含意されており、他の草食系組合員は黙ってそれに従う、その中には便乗して「資産価値」を連呼する区分所有者も多いという状勢。

    (管理会社は大和ではないのですが、会社の別によらない各管理組合共通の「腐敗のタネ」に関する話として書きました)

  25. 565 匿名さん

    >>564 匿名さん
    日常管理のために契約する建築士は一般的ではないですよね。管理会社の日常管理業務がありつつ重複しないのでしょうか?修繕は発生のたびに発注すれば良いだけですから。見積→発注を繰り返すだけでは?まあ世の中色々な契約形式がありますから少しでも儲けようとすれば契約形式が食いっぱぐれはないですね。ちなみにサッシ交換や給排水交換までおわっているのは素晴らしいですね。弱電等の制御盤取替や玄関ドア交換やエレベーターフルリニューアルも終わりましたか?給水方式はわからないため何とも言えませんが。

  26. 566 周辺住民さん

    例え、肉食系組合委員がいても、草食系組合員や中立の方々の数が上回れば”肉”は埋没させられませんか??
    読んでて、外野ながら腹が立ちます。
    中立の方にも『任せっきり・無関心でいると、それこそ“肉食系組合員”と管理会社に食い尽くされてしまい、損失が自分に降りかかって来る』事を地道に伝えて行くしかありません。

    ただ、肉食系の方が声高なので、地道に活動する人がやり玉に挙げられるのも怖いですね・・・コミュニティの中なので・・・

    とにかく住民が団結するしかありません!!
    世の中の諸問題 貧困・人種差別・・あらゆる事柄、解決できない原因の一つは無関心。
    同様に管理会社にとっても、組合員が無関心なのが一番オイシイんですよ!!

    素人をウマくやり込める様な管理会社にはNOを突き付けてやりたいです!!

  27. 567 匿名さん

    >>566 周辺住民さん
    あなたは良い人なのでしょうが、あなたのような方を孤立させたりやり過ぎのレッテルを貼るように仕向けることに管理会社はたけています。管理会社に不満があるから変更に動くのでしょうが、感情を爆発させてしまえば全ては水泡に期してしまいます。感情を抑えることが勝利に繋がります。でも人は弱い者で感情を抑制できないんですよね。特に総会の場などで管理会社を責め立てても管理会社の同情票を集めることになりかねません。管理会社側は無感情な相手が1番やりづらいんですよ。全国でどれだけの組合員が悔し涙を流したことでしょう。重ねて言いますが、管理会社変更が総会で決議されるその瞬間まで感情は殺すべきです。できないならやるべきではない。それほど大変な作業なんですよ。

  28. 568 匿名さん

    >>567 匿名さん
    追加ですが、一般の組合員にはちょっとの勇気を持ってもらえるようにアナウンスすべきです。過剰な活動や要求は日本人の気質に合いません。引いてしまいます。国政など良い例ではないですか、人格者や良識ある一般国民は立候補しません。だから投票する先がないから投票にも行かず投票率は恐ろしく低い。しかし正しいことをしたい気持ちはある。半沢が高視聴率なのもドラマとして面白いことは当然ですが、なにより皆、絶滅寸前の正義や公平さを欲しているんだと思います。入居者には管理会社の契約更新に反対の○をつけていただくだけお願いするべきです。当然それにはあなたの悔しい感情を排した客観的事実の積み重ねのみの詳細資料添付が必要不可欠です。

  29. 569 ただいま受託中

    web請求書サービスを考えてみました。
    無償であればサービスですが、webで見られない人には
    1回あたり220円の請求。 はがきの請求書は無償だったのにね。
    これで大和がいくら得をするか?
    受託戸数(2020.3) 273,011戸 はがき代63円 12ヵ月
     1ヵ月で17,199,693円 1年で206,396,316円 1年で2億円の支出削減
    それにweb請求書ではなく今まで通り紙の請求書を送付
    パソコン、スマホが使えない人が5%として 
    273,011戸x0.05=13,650戸
    13,650戸x220円x12ヵ月=36,036,000円 収入増加
    来年から1年で2億3600万円の支出削減と収入増になります。
    それでもなお、管理委託費の値上げを要請してきます。
    これって ぼったくり? それとも正常な企業活動?

  30. 570 周辺住民さん

    >>569 ただいま受託中さん
    間違いないボッタです(笑)
    ってか、色々やらかして顧客がどんどんリプレイスしているから、収入減。
    それでもって値上げするからまた客が離れる 悪循環ですね(笑)

  31. 571 ただいま受託中

    正確に書きますと2億4243万2316円です。 大きな金額ですね~

  32. 572 購入経験者さん

    憤る入居者

  33. 573 購入経験者さん

    「札幌DLN」は入居者のことよりも利益を最優先する酷い組織の印象です。大規模修繕・火災保険加入・あらゆる利権に絡み管理組合から金銭を貪りつくしたうえで、管理費・修繕積立金を上げるよう、または工事費などを借りるよう要求してきます…現在札幌市内で人の良い入居者さま達の小規模マンションでは被害が続出しており、先日私も行きました非営利団体への駆け込み相談が後を絶たない状態のようです。大した仕事をしないどころかミスの連発で不利益を与えるのにも関わらず、大企業としての体裁を繕い筋の通る謝罪・保証などはなく、反省の色も伺えない担当社員並びにその上司と嫌気がさし呆れるほどの残念な始末です。しかしそれ以上に、そんな輩に騙され良いように毟り取られ続けてきた管理組合理事たちに早く目覚めてもらいたい一心で現在活動しております。安心できる生活を送るうえでは「DLN」を全く信用・任せっきりにしてはならず、監視の目を持って彼らにちゃんとした業務を遂行させることが重要です。お人好しでは段々知らず知らずのうちに、まるでダニが血を吸うがごとく寄生され続けますので、皆様くれぐれもお気を付けください!

  34. 574 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  35. 575 ただいま受託中

    やっぱりリプレースすることを決めました。
    1、新しい管理会社の選定
    2、プレゼンテーション
    3、理事会決議
    4、総会決議
    その他、諸々の仕事が増えそうですが
    大和ライフはもういいわ
    ストレスが減ればそれで充分!
    疲れた~

  36. 576 経験者

    >>567 匿名さん
    そうなんです。
    総会でリプレース案をぶつければその時点でリプレースは失敗です。
    数点の問題点を明確にして2ー3人の同調者を集める事が第一歩です。

    リプレースに動いた理事長に対する大和の攻撃事件は裁判になり大和が敗訴しています。
    ここ判例を見ても大和が如何に理事長潰しに動くか明白です。

  37. 577 元理事長

    >>575 ただいま受託中さん
    頑張ってください。
    大和は強かですよ。
    大和とグルになっているマンション管理士もいますから要注意です。

  38. 578 ご近所さん

    管理会社の介在をなくした新しいマンション管理を模索する時代が来ている。
    近年の情報社会環境進化から管理組合同志の横のつながりでそれを実現できると思う。
    後は、管理組合員が真剣にそれを検討するかどうかだと思う。
    目指すのは、従来の自主管理ではなく、情報交換が容易にできる自主管理型情報共有システムだと思う。
    その役割をとりあえずマンションみらいネットの託するのも一つの方法だと思う。
    https://www.mirainet.org/

  39. 579 ただいま受託中

    >>577 元理事長さん
    応援ありがとうございます。
    今の管理会社とバイバイ出来るなら頑張るバイ

  40. 580 匿名さん

    >>576さん
    >リプレースに動いた理事長に対する大和の攻撃事件は裁判になり大和が敗訴しています。

    この件、どこかで記事になっていませんか?
    大和側も公式表明出してませんよね?
    探し方が悪いのか、裁判の記事が探せませんでした
    ご存じでしたら教えて頂ければ有り難いです

  41. 581 ただいま受託中

    >>580
    これですかね~
    大きなニュースでした。

    https://www.sankei.com/affairs/news/150512/afr1505120005-n2.html

  42. 582 ただいま受託中

    ここに詳細が説明されています。
    http://www.mynewsjapan.com/reports/2147

    ここには、dlnの社員か雇われた監視者がいるのですかね~
    スレを上げても、すぐに下のほうに下げようとしています。
    それだけこの内容が知られたくない恥部なのかな?

  43. 583 匿名さん

    >>581-582さん
    ありがとうございました
    その事件自体は知っていましたが、その後の「裁判で敗訴」の記事が
    見つけられませんでした

  44. 584 ただいま受託中

    >583さん
    そうですか。
    私も判例を検索しましたが、無償での閲覧分では
    ありませんでした。
    有償分にはあると思いますが、そこまでは・・・・

  45. 585 大和ライフネクストの管理人に宅配物を持ち去られました。

    大和ライフネクストの従業員に勝手に宅配ボックスを開けられ、
    宅配物を持ち去られました。
    警察にも相談中の事案です。
    横浜支社の支店長から謝罪があったのは事件発生から数カ月以上たった後であり、
    その間、本社の総務課及び、マンション担当者は問題を放置。
    結局、国土交通省に通報し、弁護士に相談後、ようやく謝罪してきました。
    極めて不誠実な会社だと思います。
    会社自体がそういう体質なのかも知れません。
    おまけに管理組合の理事を丸め込み隠蔽をしようとするので本当に呆れます。
    (丸め込まれる人間も最低ですが)

    実際に産経新聞でも報道された委託変更を妨害するような会社なので
    相当ブラックだと思います。
    マンション管理会社が委託先変更を「妨害」 怪文書、戸別訪問、反対質問集も
    httpwww.sankei.comaffairsnews150512afr1505120005-n1.html

    [一部テキストを削除しました。]

  46. 586 名無しさん

    理事会に来る担当者はまだいいけど、管理人やコンシェルジュが残念すぎる。
    しかも人材難なのか、人が入れ替わる度にレベルが下がってるし。
    タバコを後手に持ちながら巡回、常にタメ口、仕事中もクロムハーツのようなデカいシルバーアクセをジャラジャラ。
    採用基準がどうなっているのか本気で問いたい。

  47. 587 ただいま受託中

    >586 さん
    フロントが入れ替わるたびにレベルが低下している。

    まったくその通りです。
    委託料を払う価値がないほどです。
    リプレースするまでの我慢! がまん! ガマン!

  48. 588 ただいま受託中

    リプレース進行中 潜って進めています

  49. 589 匿名さん

    588さん
    管理会社の内情をお教えしますね。元フロントです。
    リプレイスに動くとその情報は「確実」に動いた時点で管理会社に把握されています。
    リプレイスを依頼すると、見積依頼された管理会社は下請けに見積依頼を出します。
    各種設備の点検は独自の下請けを使いますので問題ないのですが、エレベータの場合はメーカー系にまずは見積依頼をしますので、その時点で他社から見積依頼が来たことを現在の管理会社に報告します。ですので、動きは全て把握されています。
    また、大手の場合は見積依頼の情報を共有しています。おたくの管理物件から見積依頼来たけど受けていい?っとわざわざ電話で聞いてきますからね。
    持ちつ持たれつでやってますので、そこは悪いけど降りてもらっていい?といえば高目の見積もりを出してくれますし、そこはエリア的にも利益的にも大したことないから持ってっていいよ、という場合もあります。
    まあ、どっちにせよ管理会社の手のひらで踊らされているんですよ。

  50. 590 築40年

    ひとつのマンションを見るにあたって、「マンション管理」の視点だけでは不十分というケースがあります。たとえば、当該マンションが単体で持っている「自治会」等です。よく知られているように法的には管理組合と自治会はかなり違いますが、組合の不祥事の摘発を阻止するために自治会も全力を出す場合があるということです。

    組合も自治会も、同じひとつのマンションを母体としていますから、組合が長年委託してきた管理会社や建築士の変更につながってしまう案件なら徹底的に防御を張ってきます。残念ながら、私のマンションはそういう部類の住民に仕切られています。

    最近、管理委託料の値上げに対応して毎月の管理費が値上げされました。なぜか、大規模修繕工事の施工開始と同月でした。もちろん管理費と修繕積立金には区別がありますけど、『マンション管理のトリセツ』(幻冬舎の新書)に書かれているように、組合の会計が「管理会社と設計事務所の財布」と化しているための現象と思われます。値上げと同時に、理事や監事等の組合役員への月々の報酬が減額されました。これがなぜか分かる人こそ”マンションを見る達人”でしょう。

    マンション管理に関するほぼすべての事柄は、きちんと組合(特に理事会、理事長)の承認を経ています。が、パソコンのOS(オペレーティング・システム)みたいなもので、始めからマイクロソフト社のWindowsが入っており、よほど知っている人でない限りは別のOSを選んで入れ替えることなんてしません。私のマンションにとっての大口業者はこれと同じで、確かにすべて住民の意思決定の結果ではありますが、管理会社の指導が先にあるようです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸