注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 21:39:17

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 10001 匿名さん

    >角パイプの厚みは何ミリかは不明ですが鉄は何十倍何百倍も熱を通しやすいですから熱はジャージャー漏れになります。
    基礎とはべったり接続してます。


    いずれにしても面積は限定的だし、言うほど漏れないですよ

  2. 10002 匿名さん

    熱橋から漏れてるから鉄骨は寒くて有名です。
    鉄骨は熱橋はなくせません。
    外壁を支える部品の熱橋も大きいです。
    何十倍何百倍も熱を通しやすいですから5mmでもたくさん熱が逃げます。

    木造は貫通する場所はほぼ有りませんから良いのです。
    金属が貫通する場合は吹付断熱材等を吹き付けて熱橋を無くすのが常識です。

  3. 10003 e戸建てファンさん

    何かこの知ったかぶりの文章の書き方、いつものしょうもない荒らしっぽいですね

  4. 10004 匿名さん

    悔しくてたまらないでしょう、悪たれしかレス出来ない、惨めだね。
    鉄骨住宅は熱橋を無くせない、広義の意味で欠陥住宅です。

  5. 10005 匿名さん

    >>10002 匿名さん

    >熱橋から漏れてるから鉄骨は寒くて有名です。

    柱の熱橋が一番大きいですが、前出の外張り断熱なら問題ないです。

    >外壁を支える部品の熱橋も大きいです。

    引っ掛けタイプなので影響は限定的です。


    >熱橋から漏れてるから鉄骨は寒くて有名です

    まだ熱橋対策が不十分なメーカーもありますが、以上のことから外張り断熱のジーボΣなどではあなたが言うほどのデメリットにはなっていませんよ。

  6. 10006 匿名さん

    引っ掛けタイプなので影響は限定的です。
    理解してない、部品が(外張り)断熱材を貫通してるから熱橋になる。
    壁を支えるために部品を弱く細く出来ないから熱が多く逃げる。
    基本的に部品を細くするためには外壁を軽くする以外に方法は無い。
    部品は柱とつながっているから熱橋になる。
    柱部の断熱材が薄いほど熱橋の影響は多くなる。
    しかし断熱材を厚くするほど部品は長くなり壁は支えられなくなる。
    支えられる太さにすると部品は太くなり熱橋から逃げる熱は増える。

    いくら喚いても鉄骨は熱橋を無くせない、放熱を少なく出来ない。
    基礎を外断熱にして放熱を減らすくらいしか出来ない。

  7. 10007 匿名さん

    >>10006 匿名さん

    >部品が(外張り)断熱材を貫通してるから熱橋になる


    貫通してると思い込んでる(思い込みたい)
    だろ(笑)

  8. 10008 検討者さん

    熱橋熱橋って言う人は相手にしないほうがいいよ
    昔の鉄骨住宅の感覚でいるんだろうね
    住んでいて困るほど寒くなんてならないのに

  9. 10009 匿名さん

    いや、木造工務店YouTuberの鉄骨ネガキャンが激しい
    工務店の木造はコスパが良い、とか言ってるからその辺りの購買層の自己肯定感が高まりうけがよい。
    積水なんかは彼らのやっかみの対象になりやすい

  10. 10010 通りがかりさん

    イズロイエに実際住んでるが別に寒くはない
    ちょっと変わった暖房使ってるのもあるかもしれないが

  11. 10011 9558

    私の書き込みが発端に予想以上にスレが伸びてて驚きました(熱橋についての書き込みがほとんどですが)。木造の気密性が経年で落ちていくのは確かにそうかと思いました。実際シャーウッドではなくイズロイエを選ばれた方はなぜ鉄骨にしたのか理由を教えていただけると幸いです。

  12. 10012 匿名さん

    >>10007
    外壁は空中に浮かない。
    断熱材を必ず貫通しなければ成り立たない、小学生でも分かること。
    例外は外壁を住宅と別に建てた場合だけです。
    有り得ないがもう一つの例外は貫通部に断熱材の断熱欠損が有る場合。

     https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...
    ④高性能グラスウール(熱橋補強断熱材)を挟んで鉄骨柱とCチャンネルは接続されている。
    接続部材が熱橋になる。
    (熱橋補強断熱材)を厚く出来れば良いが距離が増えてしまい、外壁を支えられなくなる。
    支えるためには接続部材を頑丈にしなければならない、接続部材が大きくならば熱は逃げやすくなる。
    つまり(熱橋補強断熱材)を増やして放熱を減らすことは出来ない。
    鉄骨住宅は熱橋からの放熱を解決できない広義の欠陥住宅。
    簡単な理屈も理解出来ないで呆れる、説明も面倒だから今後は子供でも分かるお粗末なレスはスルーする。

  13. 10013 匿名

    イズロイエじゃなくて積水の鉄骨ですが、
    木造は、基礎が腐るし、シロアリ、割れ、ヒビ、カビと劣化が早いからです。
    だから住友〇業のように、何度もメンテがあってお金が返って
    かかるんだと思います。

  14. 10014 匿名さん

    >>10012 匿名さん
    貫通ってのはシルバーのCチャンを言ってたのですね。貫通って言うから外壁から内装ボードまで水平に貫通してるのかと勘違いしちゃいますよね。
    このCチャンのことであれば、
    外側にグラスウールボードがあり、鉄骨の柱の外側にも熱橋補強材が入ってるし、写真では分かりづらいですがそもそも鉄骨の柱は内装ボードには接触していないので
    熱橋の結露対策も大丈夫で断熱的にも影響は少ないと思います。
    柱の数自体も鉄骨は多いわけでも無いです。
    ただ、断熱性能を上げた木造住宅と比較したら敵わないです(木造だから断熱性が良い訳ではないですよ)、消費エネルギーと言う観点でも負けるでしょうけど、揶揄されるような夏は熱過ぎて冬は寒くてダメと言うような環境では既に無いと思いますよ。

  15. 10015 名無しさん

    外観の好みと耐震性が強そう、という理由でイズロイエにしました。

    重視するポイントは個人で異なると思います。
    私は熱関係の問題はG1程度の断熱性さえあればエアコン/空調で解決できそうだし、光熱費年間10万円ちょっとの差。
    それならば長期に暮らせるか?暮らしたいほどそそる家か?の観点から耐震性とデザインで選びました。
    断熱性能は上げましたが。

    どの意見も断片的にみたら正しいはずなので、自分で軸を持つことしかないと思って、あまり悩まなかったですね。

  16. 10016 匿名さん

    >>10014
    >水平に貫通してるのかと勘違いしちゃいますよね。
    Cチャンも熱放出してますが、写真では見えませんが断熱材を水平貫通して柱とCチャンを接続させてる部品を熱橋と言ってます。
    同じく写真では見えませんが高密度グラスボードを挟みこむために金属ビスを使用してれば熱橋になります。
    室内側の高密度グラスボードは木材にビス止めのようですから木材が緩衝材になりビスの熱橋を防いでます。
    室内側は木材のおかげで熱橋対策が出来てます、鉄だけでは出来ません。
    鉄骨住宅は熱橋からの放熱を解決できない広義の欠陥住宅。

  17. 10017 匿名さん

    >>10016 匿名さん
    >写真では見えませんが断熱材を水平貫通して柱とCチャンを接続させてる部品を熱橋と言ってます。


    そんな部品は存在しませんよ。
    柱の外側の熱橋補強断熱材は現場施工で入れます。断熱材を水平貫通する部品はありませんよ。
    考えれば分かることですが、仮にCチャンと柱を繋いで固定している部品が垂直方向のどこかにあるとすれば、現場で後入れで断熱材は物理的に入れられないことになるのですよ。

    それと根本的なことですがCチャンは外壁の一部に付随する部品になります。
    ジーボΣでは外壁と構造体(柱や梁)などは固定されていません。引っ掛けタイプです。

  18. 10018 匿名さん

    >そんな部品は存在しませんよ。
    小学生に馬鹿にされるよ、Cチャンや壁は空中に浮いてるのかね?
    断熱材のグラスウールは自在になる、棒で突けば穴が開く。
    先に接続部品の施工が有れば貫通部の断熱材は両サイドや上下から入れれば良い。
    >ジーボΣでは外壁と構造体(柱や梁)などは固定されていません。
    5mくらい高さの有る壁等は途中を固定(水平の接続部品)しなければ強度は弱い。
    地震になったら危険、壁がCチャンと一緒に倒れてくる。
    考えれば分かることです、小学生でも分かるでしょうね、怖い外壁には近寄れない。

  19. 10019 検討者さん

    もうほんとに荒れるの嫌なので熱橋さんは他でやってくれない?鉄骨熱橋スレでも作れば?

  20. 10020 匿名さん

    指図は無用、余計なお世話。
    鉄骨住宅を建ててるメーカーのスレでレスしなければ熱橋が広く知られない。
    >>10017のような常識を何も知らない顧客が多いから必要。
    鉄骨住宅は熱橋からの放熱を解決できない広義の欠陥住宅。

  21. 10021 匿名さん

    >>10018 匿名さん
    先に接続部品の施工が有れば貫通部の断熱材は両サイドや上下から入れれば良い。

    貫通部は無いですよ。
    熱橋補強断熱材は1本モノです。
    画像でも探してみて下さい、納得出来るでしょう。

  22. 10022 匿名さん

    >>10020 あまり荒らさないで欲しいな
    今あなたが言ってる熱橋があるとしても
    些細なもんだろ、画像みりゃ肝心の柱と構造は断熱されてんだから騒ぐほどじゃないんだよ

  23. 10023 通りがかりさん

    大体の展示場はシャーウッドとイズロイエがあって、シャーウッドがこんもりした印象に対してイズロイエがすっきり大空間ってイメージでダインも好みだったのでイズロイエにしました。
    鉄骨の方が間取りの自由度が高そうだったので。
    木造は2間以上の柱間隔だと構造上無理がでてくるとのことでしたし。
    確かに断熱でいえば木造が有利だし、耐震性も両方変わらないんでしょうから間取りにこだわりがなければ木造でもいいのかも。
    ただ鉄骨もいうほど寒くはないですよ。断熱でいったら外張のダイワ ジーボΣプレミアムがいいと思ったけどいくらなんでも高すぎました。

  24. 10024 匿名さん

    >>10021
    5m高さ位有る、外壁とCチャンはどうやって支えるの?

  25. 10025 匿名さん

    >>10022
    鉄は木材と比べれば50倍、断熱材では500倍くらい熱を通しやすいから細いビスでもたくさん熱が流れる。
    放射温度計で測れば直ぐに分かる。
    鉄骨住宅は熱橋からの放熱を解決できない広義の欠陥住宅。

  26. 10026 匿名さん

    >>10025 ビスとか言ってる時点でなんかもう・・
    だからさ、気密も含めてあなたが言うほどデメリットでは無くなって来てるんだよ

  27. 10027 通りがかりさん

    実際住んでる身として寒さは感じないし言うほどじゃないってことでしょ

  28. 10028 匿名さん

    >>10026
    国は更に省エネにしようとしてるが鉄骨は厳しいから抵抗してる。
    ビスの熱橋、小さなビスから逃げる熱は多い。
    5mmでも50~500倍なら逃げる熱は多い、ビスはたくさん必要。

  29. 10029 匿名さん

    >>10028 匿名さん
    >国は更に省エネにしようとしてるが鉄骨は厳しいから抵抗してる。

    君は木造工務店のYouTuberの動画を観すぎだね、ついには陰謀論かな
    今の鉄骨の実際のUA値とか知らないでしょ。YouTuberの受け売りで一昔前の知識で語らないでね。

  30. 10030 匿名さん

    木造のシェアは高い、世の中には木造を売りたい人が沢山いる。
    鉄骨を売りたいのはハウスメーカーである企業がほとんど。
    ネットや本の木造推しの情報は全てポジショントーク

  31. 10031 匿名さん

    鉄骨住宅は熱橋からの放熱を解決できない広義の欠陥住宅。
    柱部の断熱材を厚く出来ない。
    熱橋をゼロに出来ないから省エネに限界が有る。

  32. 10032 匿名さん

    >>10031 匿名さん
    限界があるのは木造も一緒です
    今のところ木造の方が確かに限界値は上ですけど
    それだけの話ですよ
    ただモノによっては気密と断熱においてあなたが言うほどのデメリットはないですよ

  33. 10033 匿名さん

    >>10032
    木造は熱橋を無くせるから楽に省エネ住宅に出来る。
    鉄骨住宅は熱橋をゼロに出来ないから省エネに限界が有る。
    政府の省エネ政策に反してる。

  34. 10034 匿名さん

      https://myhome5858.com/2020/09/22/2021%e5%b9%b4%e7%9c%81%e3%82%a8%e3%8...,%E4%BD%8F%E5%AE%85%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
     >「省エネ基準適合義務化」とは、国が定める省エネ基準(平成28年)以上の断熱性能を有していない住宅は新築することができなくなる制度のことです。

    >初めは2000㎡以上の大規模建築物、300㎡以上の中規模建築物のみ省エネ基準の対象でしたが、2020年以降は300㎡未満の小規模建築物も対象となる用法改正する予定でした。

    >しかし、国土交通省が平成30年度に中小企業又は設計士に対して、省エネ基準への習熟状況についてアンケート調査を行った所、半分程度の者しか対応できていないという結果であった為、実際に施行された場合、住宅購入者に混乱が起こる可能性が高いことから延期することになりました。

    >次に国土交通省が省エネ法を改正施行するスケージュールとして、2021年4月頃予定されております。

    実は鉄骨住宅がガンで延期された? 

  35. 10035 匿名さん

    本当に鉄骨が良かったら、木造に手を出さない。後になって木造に手を出し始めているのは何故か、考えなくても、分かる。結果が全て。

    あと、大手鉄骨系がやっている賃貸見たら、階と階の間に黒ずんだ箇所が顕著に見える。明らかに熱橋になっていて結露しているのが分かる。

    別に好みで鉄骨選んだらいいと思うけど、正しい理論は歴然としてあってそれを覆すだけの理論は鉄骨にないよ。

  36. 10036 匿名さん

    >大手鉄骨系がやっている賃貸見たら、階と階の間に黒ずんだ箇所が顕著に見える。明らかに熱橋になっていて結露しているのが分かる。

    だからそれは通気層もない昔の鉄骨な

    >別に好みで鉄骨選んだらいいと思うけど

    家は省エネ性能で選ぶものではないよ

  37. 10037 検討者さん

    >>10034 匿名さん
    2019年度積水で建築している家のかなりの割合(9割弱?)がZEH対応しているはず。
    省エネ基準はそれよりレベルが低いよ?
    反対する理由がない。
    特定業者が反対するんだとしたら建売中心のローコストのパワービルダーでしょ。

  38. 10038 通りがかりさん

    >>10035
    だから今の積水ハウスの鉄骨で熱橋の影響なんて感じないって
    理論とかどうでもいいから今の積水ハウスの鉄骨で熱橋の影響受けてる証拠を出してよ

    あ、どっかのブログの記事とかいらないんで

  39. 10039 匿名さん

    ここ数年の建物でも結露してるよ。
    ちなみに通気層があるから熱橋になっていないなんて言う時点で構造体分かっていないよね。

    むしろ熱橋になっていない証拠を出してみた方がいいんじゃない?

    どこかの住宅、サーモグラフィーで見たら一発だと思うよ。

    それを受け入れて住むしかないんだから。。

  40. 10040 匿名さん

    >>10039 匿名さん
    >ちなみに通気層があるから熱橋になっていないなんて言う時点で構造体分かっていないよね。

    ヒント:外張り断熱を勉強しな

  41. 10041 通りがかりさん

    >>10039
    自分でやれば?モデルハウスでも行って
    そこまで熱弁するんだから自分の理論を証明すればいいじゃない




  42. 10042 匿名さん

    >>10037
    ZEH対応だろうが断熱性は外皮の計算値等で性能が出てるとは限らない。
    熱橋は計算値で誤魔化せない、鉄骨は計算値でも厳しい状態になってきている。
    一部、断熱材を厚くしても熱橋を無くせない。
    実際の値ではなく外皮の計算値ですから建売中心のローコストのパワービルダーは簡単にクリヤー出来る。

  43. 10043 匿名さん

    >>10038
    鉄が熱を伝えやすいことは小学生でもしってる。
    鉄骨住宅は鉄の強度を利用して組み立ててる、ほぼ100%鉄部品で接続してる。
    鉄でつながってるから熱橋を無くせない。

    >>10040
    >ヒント:外張り断熱を勉強しな
    ヒント:外張り断熱はどんな部品で支えられてるのかな勉強しな

  44. 10044 匿名さん

    軽量鉄骨の家は選びたくないな。鉄骨なら重量鉄骨。

  45. 10045 通りがかりさん

    >>10043
    能書きはいいので早く今の積水ハウスの鉄骨住宅が熱橋の影響受けてる証拠出して

  46. 10046 通りがかりさん

    >>10045 通りがかりさん
    熱橋の影響を受けないと思っている方がおかしいよ。

  47. 10047 匿名さん

    >>10044 匿名さん
    なぜだい?

  48. 10048 匿名さん

    >>10042 匿名さん
    >一部、断熱材を厚くしても熱橋を無くせない。

    いや、無くなってますけど

  49. 10049 匿名さん

    >>10042 匿名さん

    >鉄骨は計算値でも厳しい状態になってきている。

    鉄骨のUA値ってどれ位出ると思ってる?

  50. 10050 匿名さん

    HEAT20 G1の1地域位なら鉄骨でもイケる商品あるでしょ

  51. 10051 通りがかりさん

    >>10046
    名前変えて別人装う前に早く証明して

  52. 10052 匿名さん

    >>10051
    小学生でも鉄は熱を通しやすいことを知ってる。
    誰でも知ってる。
    鉄骨住宅は基本鉄でつながって出来てるから熱橋は無くならない。
     https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...
    室外側のボードは木材に止められているから熱橋から逃れている。
    他は重量を支えるため写真では見えないが鉄部品を使用して熱橋になってる。
    まさかCチャンが鉄骨柱と無関係に浮いてると思ってないよね。

  53. 10053 匿名さん

    >>10052 匿名さん
    熱橋のメインは構造体なのに話をすり替えて部品と来たね
    なんでも難癖をつけるつもりなんだろう
    鉄骨も商品によってはUA値も高くC値も良いものが出て来ているが、よほど認めたくないんだろう
    なんとかつついて貶そうとあんまり荒らすなよ

  54. 10054 通りがかりさん

    >>10052

    だから理屈はいいから早く証拠出してよ

  55. 10055 匿名さん

    >>10053
    理解力が乏しいね。
    構造体にCチャンや外壁は支えられてるのでしょ。
    構造体に接続する部品が熱橋になる。

  56. 10056 匿名さん

    >>10054
    理解力が子供より劣るのでは教えるの無理、誰も教えられない。
    諦めて下さい、考えないで素直にそうなんだと納得して下さい。

  57. 10057 匿名さん

    >>10055 匿名さん
    >構造体にCチャンや外壁は支えられてるのでしょ。

    構造体と外壁(Cチャン含む)の接続方を理解すべし。
    施工現場かネットで写真を探しな

  58. 10058 匿名さん

    >>10057
    常識の範疇ですから捜さなくても良い。
    外壁は5m位高さが有るから構造体と必ず接続してる。
    接続してるところが熱橋。

  59. 10059 匿名さん

    >>10058 匿名さん

    金具で引っ掛けて
    断熱材を金具が貫通してるって勘違いしていたようだけど貫通はしてないので。
    間違わないように

  60. 10061 匿名さん

    >>10059
    誰も勘違いしてない、重量を支えられるのは鉄部品。
    必ず柱本体とCチャンは接続してる。
    断熱材を貫通してる。
    鉄骨住宅は熱橋を無くせないから広義の意味で欠陥住宅。
     https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...
    >熱橋補強断熱材が惨めなほど薄いのは重い外壁を支えられなくなるからです。
    支えるためには太い接続にする必要が有る、太くすれば太い熱橋になり熱がたくさん逃げる。
    そういえば熱橋補強断熱材と言う名称にしてる、つまり柱とCチャンを接続する熱橋が有る事を意味してる。

  61. 10062 通りがかりさん

    >>10059 匿名さん

    相手するだけ無駄
    一連の熱橋マンは全館空調スレ、床暖房スレ、一条スレ、桧屋スレ荒らしてるのと同一の人間
    自分の理論が絶対と思い込み証拠も出さないし文体が同じ
    幼稚な文言で煽ってくるのも同じ

    いないとは思うが、ここ見てる人はこんな荒らしの言ってること真に受けないように

  62. 10063 匿名さん

    >>10061 匿名さん

    >断熱材を貫通してる

    してないよ
    思い込みが激しいね
    接続金具の位置を知っていれば分かること
    分からなければ施工現場かネットで写真を探しな

  63. 10064 匿名さん

    >>10063
    断熱材を貫通してないとCチャンや外壁は支えられない。
    5mくらい高さを支えることは出来ない、常識。
    鉄骨住宅は熱橋を無くせないから広義の意味で欠陥住宅。
    捜す必要は無い、接続金物は何処に有っても断熱材を貫通してる。

  64. 10065 匿名さん

    >10064
    ジーボΣ施工中の写真 施工中ブログより

    断熱の施工は途中。柱の部分に青い縦長のものが見えると思いますが、
    これが熱橋補強断熱材が施工された状態が見えています。
    これは1本モノの長い断熱材であり現場施工するのだが、柱が途中で外部と接続されていないからこそ柱とCチャンの間に挟み込むように入れ込む施工できるのです。
    Cチャンは写真で見える白い内壁の向こう側で外壁側にセットされているのです。
    Cチャンはあくまで外壁側の部品です。柱とCチャンは接続されていないのです。

    http://daiwadediy.work/2018/02/05/post-1469/

    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/sigma/energy/insulation...

  65. 10066 通りがかりさん

    溶接している柱をつかった軽量鉄骨の家には住みたくないなー。

  66. 10067 匿名さん

    >柱とCチャンは接続されていないのです。
    5m位の高さのCチャンと外壁をどうやって支えるのでしょうか?

  67. 10068 匿名さん

    >>10067 匿名さん
    外壁とCチャンと外張り断熱部分等はセットになって工場生産品です。

    その外壁セットの
    上部は
    構造体の梁の部分

    下部を
    基礎部分と接続します

    外壁と構造体は完全に固定はしませんが(積水ハウスも完全に固定はされない)
    接続ボルトを使います。
    その上部接続部分は外壁セットの内側に施工される断熱材にて断熱されることになります。
    下部の接続部分は床の断熱にて断熱されることになります。

  68. 10069 名無しさん

    太陽光を後付けした方いますか?
    少し前に太陽光の話題がありましたが、やはり見積もりが高めな気がして…
    商品によっては後付け可能そうですが、積水のが信用できるので迷ってます

  69. 10070 検討者さん

    >>10069 名無しさん
    後付けって、別の太陽光業者に依頼するということですか?
    雨漏りリスクとか屋根のメンテナンスを考えるとハウスメーカーで設置したほうが安心では?

  70. 10071 匿名さん

    >>10068
    >接続ボルトを使います。
    接続ボルトが断熱材を貫通してる、熱橋。
    >下部の接続部分は床の断熱にて断熱されることになります。
    床暖熱を貫通してる柱が最大の熱橋。
    鉄骨住宅は熱橋を無くせないから広義の意味で欠陥住宅。

  71. 10072 匿名さん

    >>10071 匿名さん
    >接続ボルトが断熱材を貫通してる、熱橋。

    良く読んで下さい。
    その上部接続部分は外壁セットの内側に施工される断熱材にて断熱されることになります。
    熱橋ではありません。


    >床暖熱を貫通してる柱が最大の熱橋

    柱は外張り断熱されてます。

  72. 10073 匿名さん

    >>10072
    構造体(屋内)は断熱材で覆われてる。
    Cチャンと外壁を接続するには必ず断熱材を貫通してる。
    >柱は外張り断熱されてます。
    基礎との間は断熱出来ない、一番の熱橋、柱は屋内を貫通して熱はジャージャー漏れ。
    (フランジを小さくして熱橋を僅かでも減らそうとしてる努力は認めるよ)
    (しかし柱以外の基礎に固定する部品も断熱しなければならないね)
     (https://stat.ameba.jp/user_images/20150108/00/to-chan-house-daiwaman/3...
    写真を見ると筋交いのような斜めの部材も断熱しなくてはならないね。ご苦労なことです)
    全て常識で分かる簡単な事柄、良く考えるのは>>10072です。
    鉄骨住宅は熱橋を無くせないから広義の意味で欠陥住宅。


  73. 10074 匿名さん

    >>10073 匿名さん

    >基礎との間は断熱出来ない、一番の熱橋、柱は屋内を貫通して熱はジャージャー漏れ。

    基礎の面積と鉄骨の本数と接触面積を考えれば影響は限定的です。
    ジャージャー漏れではないです。


    >写真を見ると筋交いのような斜めの部材も断熱しなくてはならないね。ご苦労なことです

    もちろん、このあとの施工で筋交いの外側に断熱材が入りますよ。

  74. 10075 匿名さん

    >>10074
    鉄は熱を通しやすい、木材より50倍、断熱材より500倍くらい熱を通す。
    例え5mm厚みでも500倍熱を通すから熱はジャージャー漏れ。
    木造でも金属は使用すが僅かでも熱橋にならないように吹付断熱材で防いでいる。
    鉄骨住宅は熱橋を無くせないから広義の意味で欠陥住宅。

  75. 10076 名無しさん

    積水で建てた方、バスは積水ホームテクノにしましたか?
    BCHⅥのスタンダードが今のところ入っているのですが、アップグレードするか他社にするか迷ってます。
    なかなか比較が難しいのですが、BCHⅥの使用感教えて頂けるとありがたいです。

  76. 10077 通りがかりさん

    >>10069
    そんなコスト気になる人は太陽光なんかつけない方がいいよ
    何のために着けるの?費用削減?
    どれくらいの利回り期待しているの?

    それなら、株式投資した方がいいよ
    配当4%で利益率10%超えている安定的な企業とかあるんだから、そんな株を10年間持っていた方がいいよ
    株はずっと稼いできてくれるが、太陽光は設備は何時か壊れるからね

  77. 10078 匿名さん

    >>10070、10077
    ありがとうございます
    災害のときにあるといいかと思ったのですが…
    別業者で後付けは、アフターも消えるし危険ですよね…最初から載せるのやめときます

  78. 10079 匿名さん

    >>10077 通りがかりさん
    太陽光は投資額を回収できる。
    株は投資額を回収できない可能性のほうがたかい。

  79. 10080 検討者さん

    >>10078 匿名さん
    災害のときも限られた専用コンセントしか使えないし、蓄電池も入れないと厳しいんですよね。無いよりはあったほうが安心ですが。
    我が家は悩んで止めました。

  80. 10081 匿名さん

    >>10079 匿名さん

    積水さんのところで乗せた太陽光発電では投資額を回収するのはかなり困難との指摘は前にありました
    別業者さんのところで後付けでいいところがどこかありますか?

  81. 10082 匿名さん

    後付けする場合、屋根材に傷がつかないか心配です
    後付けしても大丈夫な構造計算されてるのか、屋根が重くなった場合の負荷など…

  82. 10083 匿名さん

    屋根が重くなって地震に弱い家になる可能性はありますよね
    後付けだと余計に初めの耐震性も無意味なものになってしまう?

  83. 10084 匿名さん

    積水の分譲地を見に行くと結構太陽光を載せている家が多い印象です
    今は21円でしか売れないから、つけない家の方が多いんでしょうか
    ダイワの営業さんには、再エネ発電賦課金を取られるから、載せた方が損しないと言われたのですが・・・オール電化だと停電に備えてつけるべきでしょうか

  84. 10085 匿名さん

    >>10084 匿名さん

    私も再エネ発電賦課の事を言われました
    そうでなくても将来電気代は年々上がりそうですし悩みますよね

  85. 10086 口コミ知りたいさん

    >>10079 匿名さん
    太陽光は初期投資元本は全て現金にできません
    ここが大きな損失です
    いきなり100万を超えるマイナスのキャッシュフローです

    株は売却すれば、企業価値に毀損がない限り、初期投資元本の多くが現金にできます
    分散投資で紙切れは抑制できます
    また、投資判断誤っても、すぐに現金にできます
    太陽光は売れません
    それどころか、メンテナンス維持費や撤去費もかなりかかります

    太陽光は、トータルの発電収入から、現金化できない初期投資費、維持費、撤去費、全てを引いて、支出で割って、他の投資と同じ土俵になる、本当の利回りが出てきます。すごく低いですよ。

    この前も営業利益率10%超え、コロナ下でも黒字経営、財務ピカピカで、配当4%超え、優待入れると総合利回り6%の株を買いました
    早速1割の含み益になっていますね

  86. 10087 匿名さん

    うちは太陽光つけなかった
    台風の飛来物で、太陽光パネル突き破ってショートして火事になるとか嫌なので
    千葉の台風でも太陽光の破損事故とかあったし、逆に自分の太陽光パネルの老朽化で近所に損害与えたら、所有者の責任になるし
    撤去した場合も屋根は雨水に弱くなってそうだし

    15年ぐらい経過するとストレス溜まりそう
    中古物件見た時も10年経過した物件で太陽光あるって魅力どころか、不安を感じた

  87. 10088 匿名

    積水のリフォームって、エアコンや給湯の故障で連絡すると、
    ほぼ放置して連絡してこない。
    それで、業者が来るのも、すごく先だし。
    家に様子見に来て、見積もりを出すとか言って、かなり高額なのに、
    業者からその電話も、なかなか来ない。
    結局、外壁とか太陽光とか、積水に関係ない感じのものは
    放置、後回しって感じなのかね?
    以前、外壁を塗り替えて、数年で溝に汚れが出たときも
    いついつ修正するって言っておきながら連絡が来なくなって
    せかしたら来て、修正はしてもらえたけど、利益にならないのは
    基本放置なんじゃ?って思った。

    太陽光も設置したけど、やり方が全然分からないから
    その会社のHPに登録してその会社へ質問しろとか言われて、
    ほんと不愉快な対応。
    勧誘するときは、これがお勧めです。って豪語しておきながら、
    その太陽光の会社もリストラで危ないって数年後ニュースになって、
    うちの会社で何かあったら責任持ちますので・・・って言って
    リフォームの担当も交代したし。

  88. 10089 口コミ知りたいさん

    太陽光は補助金減って経営苦しいところ多いよね
    大手メーカーもあるけど、倒産しなくても事業撤退は可能性としてあるし

  89. 10090 匿名さん

    太陽光の屋根一体型も熱がこもって発電効率悪くなるし、内部が複雑になるから故障や修理にかかる金額も大きくなると言う話もありますし現状そこまで太陽光にメリットは感じません。
    ただ、2030年までにガソリン車の販売をなくすみたいな話が出てきているので将来的にさらに電気代金の高騰する可能性も考えて日射しが確保できるのであればつけておいたほうがいいと思いますね。

  90. 10091 匿名さん

    >>10087 匿名さん

    一応営業さんの話しで火災保険で保障はできるそうです
    他の家に被害がでても大丈夫と言われましたが・・・

  91. 10092 匿名さん

    >>10091 匿名さん
    火災保険の契約内容次第。
    うちは家電も保証されるプランにはいっている。

  92. 10093 口コミ知りたいさん

    >>10091 匿名さん
    保険会社は全額払わないからね
    修理して新しいものに取り替えて故障前より耐久性向上したという理由で、修理費用の数割しか払ってもらえない

    不快感が残るので、家主が自己負担するか、法的に払う必要ないと断って近所関係悪化させるか

    実際に知人でこのトラブルで困っていた

  93. 10094 口コミ知りたいさん

    太陽光は年数経過してパネルが汚れても発電効率落ちるからねえ。。。
    鳥と蝶を呼ぶ樹が大きくなって、鳥が太陽光パネルに糞していったら、発電効率が落ちる

    今でも電線に鳥が多く止まっているし。。。屋根の糞は知らないけど、まあ、しているだろう

  94. 10095 口コミ知りたいさん

    下のようなデメリットいう営業の話なら聞いて見ようと思うが、太陽光勧める営業って、メリットしか言わないので、後でそんなの知らなかったと後悔しそうで基本つけたくない。


    糞が長期間パネル上に残ると故障・火災の原因になるので要注意です。糞が付いた部分は発電量が落ち、ホットスポットになってしまうためです。ホットスポットとは、発電してない部分が電気の流れを阻害し(抵抗になり)そこに熱が溜まってしまう現象のことです。鳥の糞が長期間付いたままになるとその部分だけ高温になり、パネルの故障・火災の原因になります。

  95. 10096 評判気になるさん

    積水で建てる金あるんだから、電気代心配する世帯でないでしょう。
    経年劣化の火災リスクは消費者庁も注意しているし、保証期間後の有償点検やっていたら、元取れるかも怪しい

    https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_012/pdf/repo...

  96. 10097 評判気になるさん

    https://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/topics/datail/__icsFile...

    積水ハウス、発火事故起きた製品使っていた模様
    あかん

  97. 10098 評判気になるさん

    自発的にちゃんと定期点検してくれるならいいけど、消費者庁や経産省が過去の事故調べ出して、各種ハウスメーカーに注意喚起して、マスコミも騒いだから、動いた感じがなんかなあ。。。

  98. 10099 評判気になるさん

    >>10090 匿名さん
    意匠性に優れる屋根一体型は問題みたいですね
    今はやめたのかしら?

    http://chikushikizai.com/blog/%E3%80%8C%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%...

  99. 10100 口コミ知りたいさん

    屋根一体型って、他の業者に任せられないから、有償点検になっても、一生ハウスメーカーとお付き合いします宣言になるよね?

  100. 10101 匿名さん

    >>10096 評判気になるさん

    確かに積水で建てるのに電気代気になるってのは矛盾してるよね
    結論から言うと積水で太陽光発電付けても将来どれだけ電気代が値上がりしたとしても修理や設備の部品交換、メンテ代で元は取れない
    本当に環境の事だけ純粋に考える人だけ付ければいいと思う

  101. 10102 匿名さん

    積水の公式からですが積水太陽光発電推してない?
    建てた8割に乗せてるみたいにも書いている様な

    https://www.renewable-ei.org/activities/column/CorpCS/20200116.php

  102. 10103 検討者さん

    ハウスメーカーはどこも推奨しているよ
    アフターでの囲い込みできるから

  103. 10104 口コミ知りたいさん

    エコだからというのが一番妥当な理由かと
    災害時は微妙
    震災と太陽光で検索しても、活躍したという話よりパネル破損して近所に飛び散ったとか、感電の可能性があって問題とか、ネガティブな話の方が多い
    大震災経験したけど、水とガス止まるから、どの道避難所生活になる気がするし

  104. 10105 口コミ知りたいさん

    あと、パネルやコード破損しても発電を止められないというのは、人手不足の震災時には怖すぎる

  105. 10106 一年点検

    >>9958 匿名さん
    間取りの自由が違います。同じ広さでも木造は柱がけっこう入って開放感がでません。住んで1年ですが家は広くなったのに電気代が夏冬は半分以下で外は5℃でも家の中は21℃くらいでちょっと肌寒いのでリビングのエアコンで24℃にしています。寝室のエアコンを寝る30 分前につけて寝る時に切りますが朝まで快適です。エアコンを使わなくてもふとんをかければ20℃くらいはあるので大丈夫です(私は夏用布団に半袖で寝るので少しエアコンを使いますが)。太陽光で実質+10万円/年です。遮音性は昔の家より断然いいです。我が家は窓が大きいので他の積水ハウスより音がするかもしれないと言われましたが大雨だと降ってきたのに気づきますが普通の雨だと外を見ないとわかりません。

  106. 10107 匿名さん

    >>10105 口コミ知りたいさん

    他メーカーの太陽光発電は発電を止めたりできるとこもありますが積水のは無理そうですか?

  107. 10108 戸建て検討中さん

    こんばんは!積水の屋根はスレートと瓦を選ぶ人半々と聞いたのですが、太陽光も載せる場合どちらが良いでしょうか…(涙)やはりメンテナンス費用考えると瓦でしょうか…太陽光一体型は不安なので悩んでおります…

  108. 10109 匿名さん

    >>10106 一年点検さん
    耐震は基本性能が鉄骨の方が高いですし、
    木造の致命的な弱点であるシロアリと木材の腐れの心配から開放されて、それだけの断熱性能がでているのであれば良いと思いました。
    貴重な実生活のデータありがとうございます。

  109. 10110 口コミ知りたいさん

    軽量鉄骨だろうがシロアリから開放されはしない
    軽量鉄骨の鉄の部分なんて家全体極々一部で、大部分は木造と大差なく、木材も使われる
    放置したら、畳やクロスまで浸食されて莫大な費用がかかる

  110. 10111 匿名さん

    布基礎はやめた方がいいね
    家の真下が土が露出していると、外から地中に染み込んだ湿気も伝わるし

  111. 10112 匿名さん

    >>10110 口コミ知りたいさん
    >軽量鉄骨の鉄の部分なんて家全体極々一部

    全く持って分かってない。
    鉄骨住宅の意味を理解して下さい。

    シロアリが恐ろしいのは構造体をやられ耐力がなくならるから
    シロアリの被害を受けた木造住宅は大地震に耐えられない
    だから恐ろしいのです

  112. 10113 匿名さん

    >>10111 匿名さん
    積水の布基礎はコンクリートで覆われてますね。
    適当なこと書かないように。

  113. 10114 匿名さん

    >>10108 戸建て検討中さん
    積水は8割方スレートで瓦は半分も無いと思いますが。
    太陽光パネルを載せるとしてもお金があるなら、瓦+太陽光パネルで耐震等級3で建てるのがベスト。
    スレートは10年ごとの塗装が必要。

    将来起こりえる太陽光のトラブルを考えれば瓦+太陽光パネルが一番よい。
    一体型は修理が高額で撤去=屋根交換。
    スレートはパネルの下は適当にしか塗らなかったりするからパネルを撤去すれば型が残る。
    瓦屋根なら撤去すれば終わり。

    ポイントは新築時に瓦+太陽光で耐震等級3にしておく事。
    撤去すれば耐震性も増す。

  114. 10115 匿名さん

    >>10112 匿名さん

    地震に対して強くても畳やクロスがシロアリの被害に合うのもそれはそれで怖いけど・・・

  115. 10116 匿名さん

    >>10115 匿名さん
    だけどその確率だって木造よりも低いよな

  116. 10117 検討者さん

    >>10113 匿名さん
    ヘーベルハウスで建てた友人は土がむき出しって言ってたから、10111さんは布基礎全部そうなんだと勘違いしたのかもね

  117. 10118 匿名さん

    >>10112 匿名さん
    構造までやられるって、相当放置した状況ですよ
    家に住んでいて鉄骨や柱が見えますか?

    そんなところがやられる家はもはやまともな家でありません
    鉄骨だろうがまともに住めません
    断熱材も露出して、水分含んでグラスウールはペラペラになります

  118. 10119 匿名さん

    >>10118 匿名さん

    木造がシロアリ被害被害にあって地震で倒れるって話をしてるんですが、、

  119. 10120 匿名さん

    >>10118 匿名さん

    >>10118 匿名さん
    >構造までやられるって、相当放置した状況ですよ

    シロアリは築浅でも入るからね
    油断させるようなこと言うなよ

  120. 10121 匿名さん

    >>10119 匿名さん
    なぜ木造限定なんですか?

  121. 10122 匿名さん

    >>10111 匿名さん
    いまは布基礎でも土は露出しないよ。しらないの?

  122. 10123 匿名さん

    >>10121 匿名さん

    シロアリに聞いて下さい。

  123. 10124 匿名さん

    >>10118 匿名さん

    極端な話し、鉄骨や柱だけか残っていても丈夫な家!
    っという事です

  124. 10125 匿名さん

    >>10120 匿名さん
    建売でも今時、防蟻処理してますよね?
    築浅でやられた事例を教えてくれますか?
    シロアリ対策の薬剤を選びたく、調べてましたけど、そんなの見たことないですよ、

  125. 10126 匿名さん
  126. 10127 匿名さん

    >>10126
    その例は防蟻処理した築浅の例ではないですね。

    最初のリンクなどは
    >原因は薬剤散布の未実施と雨漏りと考えられます。
    と書かれていますよ。

  127. 10128 匿名さん

    防蟻してあり、ベタ基礎築3年目で被害
    気づかなかったらもっと被害が大きくなったでしょう
    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13128445663...

  128. 10129 匿名さん

    築浅、数ヶ月から1年でもシロアリ被害は多いとのこと

    https://www.to-you-lawyer.com/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA%E8%...

  129. 10130 戸建て検討中さん

    >>10114 匿名さん

    ご返信ありがとうございます!
    瓦にパネル乗せる形式は標準では用意してないようです(涙)発電効率、安全性、耐久性考えると瓦一体型でない方が良さそうですが、恐らく高くなるかと…。。
    スレートは30年保証って言われましたが、本当かどうか…。ガルバニウムは寒冷地仕様のようですし…。悩。

  130. 10131 匿名さん

    腐朽・蟻害があった木造の約9割は全壊
    恐ろしいことです
    3mの高さでもシロアリ被害が確認されています。

    https://www.rdesign.co.jp/?p=11502

  131. 10132 匿名さん

    >>10128 匿名さん
    どこにも、防蟻しているなんて書いてない

  132. 10133 匿名さん

    >>10131 匿名さん
    防蟻処理である緑の柱は被害ないとはっきり書いているね笑

  133. 10134 匿名さん

    >>10131 匿名さん
    まともに調べられない情弱さん

    「緑の柱」の防蟻成分は銅化合物などの安定した天然資源のため、揮発や劣化を起こすことがありません。そのため効果が半永久的に持続するので、壁内部の再施工の必要がありません。

    つまり、ウェルネストホームの防蟻対策である「緑の柱」はメンテナンスフリー、半永久的に防腐・防蟻効果を維持できるのです。

  134. 10135 匿名さん

    >>10132 匿名さん
    書いてあるよ、良く読んで

  135. 10136 匿名さん

    >>10134 匿名さん
    あなたは話の主旨が分かってないようだ
    世の中の木造住宅はみんな緑の柱じゃないでしょ(笑)
    それに緑の柱なら大丈夫とは売ってる側の理屈だよ、お人好しも大概にしないとね

  136. 10137 口コミ知りたいさん

    結局、防蟻処理するのに、鉄骨はシロアリに強いとかいう矛盾

  137. 10138 評判気になるさん

    確率が低いことを過度に心配して常識的かつ合理的な判断できない人はいいカモになるよ
    街を歩いていて、築浅でシロアリで倒壊した家なんて見たことあるかな?

  138. 10139 匿名さん

    >>10138 評判気になるさん
    ボロをつかむ人の典型的な発想

  139. 10140 通りがかりさん

    シロアリの老害っぽい人、正直興味ないから、他所でやって
    積水固有の話でもないし

  140. 10141 販売関係者さん

    最近シャーウッドで建てたんだけどシロアリについて何も説明されなかったな
    シャーウッドでシロアリ被害なんてでてないよね?

  141. 10142 匿名さん

    >>10141 販売関係者さん

    鉄骨だから大丈夫ですよ

  142. 10143 匿名

    >>10142 匿名さん
    シャーウッドは木造ですよ

  143. 10144 口コミ知りたいさん

    鉄骨信者が上にいるけど、積水はシャーウッドの方が高いよね

  144. 10145 匿名さん

    鉄骨はイイ!鉄骨なら積水!みたいに言いながら木造に力入れ出して迷走してるのか?
    鉄骨は何か不具合が出たのか勘繰ってしまうけど
    あと10年後うまく木造に移行できてるのか心配

  145. 10146 匿名さん

    積水は木造に力を入れているのは明白

  146. 10147 匿名さん

    >>10130 戸建て検討中さん
    >瓦にパネル乗せる形式は標準では用意してないようです

    そうなのですね。
    ヤマダやタマですら標準対応のようですので積水も標準対応と思って回答しました。
    ごめんなさい。

    瓦+太陽光は屋根の重量が重くなるので強度を上げる必要があります。木造なら梁を大きく、鉄骨なら補強材を入れるはずです。
    どの程度コストアップするか聞いてみてはいかがでしょうか。

    スレートが30年もつかと言えば10年ごとの塗装をすればもちますが、コストはかかると思います。

    ガルバのメンテナンスは瓦のような実績がありませんので未知数ではありますが、デザインが好みにあうならスレートよりは良いと思います。

  147. 10148 検討者さん

    >>10147 匿名さん
    積水で屋根がガルバなんて、あるのでしょうか?近隣では見かけないですが。

  148. 10149 匿名さん

    >>10147 匿名さん

    太陽光乗せると耐震補強にもお金かかるし完全な赤字だよね
    今より電気代がもっと上がればまた違うだろうけど

    同じ発電面積でも性能が良くなって発電量が増えるまでは待ちですかね

  149. 10150 e戸建てファンさん

    新しい住宅ポイントができるそうですが12月15日以降の契約分とありますが既に工事請負契約済みで今後変更契約を控えている場合はポイントはもらえるのでしょうか?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b391df24eb2a9e9ca1a62e5dd8d012b78f4a...

  150. 10151 匿名さん

    >>10150 e戸建てファンさん

    積水で建てるなら最大100万円くらいの事を気にするのは止めた方がいいでしょう
    オーバーローンで借りてしまったなら仕方ありませんが

  151. 10152 匿名さん

    >>10151 匿名さん

    言い方キツイけど確かにそうだよね
    建物だけで最低4000万?払えるくらいじゃないと建てた後にしんどくなるし最悪手放す可能性も否定できないしね

  152. 10153 10150

    みなさん、コメントありがとうございます。変更契約は対象外で12月15日以降に工事請負契約を締結が対象のようです。住宅ローンを使わないで購入することを条件に大幅値引きしてもらいましたので預金が少なくなり、50万でも100万でもポイントをもらえると助かるのですが、積水で家を建てれる財力があるならそれくらい気にするなという意見がありましたのでそう思うようにします。(自分に言い聞かせてます、、、)

  153. 10154 匿名さん

    >>10153
    他にZEHなどの補助金も申請されていないのでしょうか?
    補助金によっては重複受給出来ない補助金もあります。
    他に何も申請されていないのなら、
    「グリーン住宅ポイント」制度は無理でも今からでも他の補助金は申請可能かもしれません。
    営業さんに相談されてみてはいかがでしょうか。

  154. 10155 匿名さん

    >>10153 10150さん
    住宅ローンを使わない条件とは一括で購入という事ですか?

  155. 10156 10150

    >>10154 匿名さん
    アドバイスありがとうございます。
    >>10154 匿名さん
    契約、着工、上棟、引き渡しの4回払いを住宅ローンを使わずに振り込む予定です。上の方のいう積水で最低クラス総額約4000万が予算ですが土地を所有していることや住宅ローンを使わないということで相見積の業者を含めて金額的に頑張っていただけました。

  156. 10157 匿名さん

    >>10156 10150さん

    住宅ローンを使わないという事は住宅ローン控除ももちろん受けないという事ですよね?
    値引き額と控除額との比較はされたのですか?

  157. 10158 10150

    >>10157 匿名さん
    自分の場合は、4000万円のローンだと残額の1%の控除では満額控除にならないことや今後金利以上の控除は廃止になる可能性や住宅ローンの手数料が高いことから一括購入を決めました。

  158. 10159 通りがかりさん

    >>10156 10150さん
    住宅ローン使わないから頑張ってもらえるというのが理解できません
    ハウスメーカーにはローンでも一括金で振り込まれるのに、なぜ現金が値引きの理由になるのでしょうか?
    単にあなただけ特別に頑張ってあげましたよと見せかける営業トークに見えるのですが。
    今は住宅ローン控除で逆サヤ発生しているので、13年はローン借りた方がいいですよ
    特に手持ち資金心配されているぐらいなら、借りるべきです

    あと、上に100万ぐらい気にするべきではないという発言がありますが、そうは思いません
    私の周囲では、積水ハウス建てる世帯は年収1000万超えるぐらいの世帯が多いですが手取りでは、1000万切ります
    子供の学費や塾、生活費など嵩むようになると、そうそう馬鹿にできませんし、資産運用を適切にすれば20年、30年もすると、その100万が200-300万になりますよ
    私は家建てた時は2000万ぐらいの金融資産でしたが今は5000万になってます
    住宅ローンをフルで使ったおかけと考えてます

    普通の労働していても、100万を手取りで稼ぐのは大変です
    200万近くは額面で働かないといけません
    制度はしっかりと調べてやらないと、金融リテラシーが低い人になるだけです

  159. 10160 通りがかりさん

    >>10158 10150さん
    金利以上の控除廃止は新規申込の人だけですよ
    人生設計狂うので遡及適用はできないと政府も言ってます

  160. 10161 通りがかりさん

    つまり、住宅ローンの金利以上の控除廃止が決まってから申込した人しか対象になりません

    4000万も低金利で借りるチャンス捨ててしまうのはすごく勿体無いですよ
    キャピタルゲインは取ろうとしなくても、不景気時も稼げている保守的な経営の企業を分散投資していても、毎年100万ぐらい入る元手ですよ

    長期保有の優待とかなら利回り10%超えるのもあります
    うちは、家族で、毎年8万ぐらい家電系の金券貰っていて、この他幅広く使える金券類10万あるので、家の家電揃えるのにも、毎年かなり助かってます

    もっとリスク低い商品もあるし、いずれにせよ、逆サヤ発生するのに、住宅ローン使わないのは損です

  161. 10162 10150

    みなさんコメントありがとうございました。
    こちらから一括払いにするから値引きしてほしいと言ったわけではなく、土地を所有していることや一括購入を検討していると言ったところ相見積の各社値引き合戦となったのです。
    恥ずかしい話地方在住で年収500万弱でピーク時も700万程度です。
    10年間毎年100万から200万円株式投資で運用して運良くスマホゲーム株やコロナ関連株で4000万円までになったので株価気にする生活も疲れたので一括購入を検討していましたが皆様のアドバイス通り住宅ローンフルで組んで資産はJTや三菱商事など安定した高配当株で住宅ローンの足しにしたいと思います。

  162. 10163 e戸建てファンさん

    住宅ローン減税、年収500万位だとあまり税金納めていないので、借りた金額3000万だとして1%の30万なんてもらえません。自分が払った税金分が戻ってくるだけです。
    私も年収550万位で勘違いしてたので、途中で繰り上げ返済しました。必要分残して返済した方がお得です。
    株は楽しみなので、ちゃんと残してバランス良く
    上手く返済するのを楽しんでいます。

  163. 10164 匿名さん

    >>10162 10150さん

    >>10162 10150さん
    正直僻みが入ってるけどそれだけ株で儲けておいて一括購入するに100万くらい足りないだとかどうとかくだらない
    住宅ローン借りないなら親族にでも100万、200万借りたら良いんじゃない?
    住宅ローンの返済は一切ないんだしその分借りた親族に毎月返せばと思う

    積水で建てるにはこういう成り上がり的な人は向いてないと思うし積水のブランドが落ちるからよそで建てるべきかなって

  164. 10165 10150

    >>10164 匿名さん
    仮に一括で購入しても預金のほとんどを使ってしまうだけで足りなくなるわけではありません。グリーン住宅ポイントがもらえるなら助かると言ったまでです。特にお金がかかる趣味もなく、贅沢せずに将来住宅を買うための頭金として10年間コツコツ余剰金を運用した資金で買うことで積水ブランドに影響ありますかね?確かに大手メーカーで高額な価格帯もありますが成り上がりが買うとブランドの低下って生まれながらの上流階級しか買えないハウスメーカーだとでも思ってるのでしょうか?10年間で投資金額1500万円から4000万円ですから成金と言われるレベルではないと思うのですが。

  165. 10166 e戸建てファンさん

    親族にでも借りれば良いとか、訳わかんない。
    自立した大人なんだから、自分でやりたいと思いますが…
    少しずつ、株を買って自分の人生を豊かにしようとしただけ。成金と言われたくないと思います。
    応援したい企業にお金出しただけでしょ。
    前向きな行動だと思います。株ってギャンブルではありません。

  166. 10167 検討者さん

    僻みが入ってると書いてるしスルーしてはどうでしょう?
    荒らしたいだけですよ。

  167. 10168 匿名さん

    うちは戦前に買った株、まだ持ってる。株は資産の一つだし、低金利の時代に配当金は旨み。
    20年前に買った化学株は現在10倍になっている。もちろん下がった株もあるが、そのまま保持、売るつもりはない。

    知り合いに某大手木造メーカーを株の儲けで現金購入した知り合いもいる。
    若くて年収も大した事ないから営業マンから不思議がられたらしい。

  168. 10169 匿名さん

    >>10162 10150さん
    株をされていたのですね
    今年のコロナの暴落でも適切な対応できていたなら、今後10年も十分増やせるでしょう
    高配当よりも、今までの変化を捉えた投資の方がいいと思いますよ
    100万から4000万にされたなら、複利の力も十分ご存知でしょうし、コロナ関連銘柄をしっかり捕まえたということは、変化に適切に対応できる力もあるので、下手に高配当銘柄持つよりも、今後伸びる株を選び続けてやられた方が結果的に安全な気がします
    そこまでの力があるのに、家を買ってしまうのは勿体ないです
    少なくとも2000万ぐらいは株に入れても良いのではないでしょうか
    私は8割ぐらい株に入れてます

  169. 10170 匿名さん

    失礼

    1500万から4000万でしたか
    一旦休むのはいい時期かなとは思いますが、今年は銘柄選定眼が問われる年だったので、今年上手くいったなら、手を引くのは勿体無いと思います
    コロナに適応できたら、資産倍も用意でしたし、JRは安定などと思考停止していたら、大損で終わっていたでしょう

  170. 10171 匿名さん

    >>10169 匿名さん
    >>家を買ってしまうのは勿体ない

    よく分からない。家を建てるのにはタイミングがある。
    何の為の資産運用でしょうか?

  171. 10172 10150

    >>10169 匿名さん
    コメントありがとうございます。私の投資はほとんどが運が良かったようなもので今のような混乱時期に変化を捉えた投資をする自信はありません。
    パズドラが出始めの頃初めてゲーム課金してしまいこれは当たると思い300万ほど投資した結果買値の8倍で売却できました。また某バイオ株が流行った時に購入しましたが暴落し購入時の半値になったので塩漬けにしていたところコロナワクチンの開発をしていると発表されて買値の3倍で売却できました。他は買ったり負けたりでほとんど増えていません。1ドル80円で購入し110円で売るような微々たるものです。
    家を買う目標も達成できそうになった頃からこのようなゲームやバイオ株に投資するのが怖くなったので一括購入を検討していましたが皆さんのアドバイスのように低リスク株で運用し、配当をローンのたしにしたいと思います。
    それにしても積水ハウスオーナーは資産運用をきちんとされている方が多いのですね。私みたいな人が馬鹿にされるのも少し理解できました。

  172. 10173 匿名さん

    >>10164 匿名さん
    住宅ローン組めるのに株式資産を崩して家を買うのが勿体ないという意味です
    資産運用は元手がなければ、いくら能力あっても資産は増えません

  173. 10174 e戸建てファンさん

    私の場合は3分の2を使って家を買いました。
    大金になれば、株で持っているのが怖くなりますよね。
    人生、いつまでかわからないから
    今を快適に生きようと思いました。
    使う前に死んだらつまらない。
    多額の毎月支払いも苦痛。持ち株の株価も心配。
    精神的に辛い。だったらある程度使って、
    気持ち軽くしたいですね。

  174. 10175 ただの自己満DIY

    私も3000万弱頭金出して土地一括、建物1700万弱のローン、10年で返済予定。
    株式投資は大学生と社会人数年で150万以上負けたので何もしないのが一番と心に決めています。この1月にも300万繰越返済します。ローン3年目で残り1000万くらいです。為替は勝ちましたが株は大損。もう一生やらないです。

  175. 10176 戸建て検討中さん

    最終見積もらいました。
    イズロイエ二階建て35坪
    建物3000万
    その他外構造成して4000万くらいですけど、値引きはダインキャンペーンとか含めて300万程度でした。
    個人的にもう一声欲しいですがこんなものですかね?

  176. 10177 匿名さん

    そんなものでは?
    建物やすい気もするけど、水回りとかは決めた後?

  177. 10178 戸建て検討中さん

    >>10177 匿名さん
    ありがとうございます。左上の本体工事は3090万くらいになってます。
    水回りはキッチンはLクラスとか洗面とトイレもハイグレードいれてます。

  178. 10179 匿名さん

    結局積水て建てるなら鉄骨と木造どっちが良いですか?

  179. 10180 通りがかりさん

    >>10179 匿名さん
    大和ハウスなら鉄骨なんだがな、、

  180. 10181 匿名さん

    寒さに極端に弱いため住宅には断熱性能を求めておりますが、
    家じゅうを断熱材で包み一年中快適という事は、
    こちらは外断熱採用ですか?
    またSAJサッシは積水ハウスオリジナルですか?

  181. 10182 匿名さん

    そもそも鉄骨で断熱を求める事がナンセンス
    ここでも少し前に話題になってましたから遡ればわかりますよ
    シャーウッド選ぶなら大丈夫ですけど

  182. 10183 匿名さん

    >>10182 匿名さん
    一通り最近の過去スレ読んだ上で調べましたが、鉄骨でも断熱気密性能が良い商品もありますねー最近は(他社ですが)凄いです

    熱橋アラシさんが噛みついたお陰で(笑)むしろ良く理解できました。

  183. 10184 通りがかりさん

    >>10181 匿名さん
    SAJサッシはどこかでOEM生産してると思いますよ。仕様としてはリクシルサーモスXの劣化版というかんじでしょうか?
    くるりん断熱は外断熱ではないです。鉄骨で外断熱はダイワのΣプレミアムです。
    高いんで予算が十分あるなら積水鉄骨よりは暖かいと思います。というか寒さに弱いなら積水でも木造のシャーウッドがいいのでは?

  184. 10185 匿名さん

    シャーウッドの基礎と土台のダイレクトジョイントはコスト至上主義で耐久性を著しく悪化させる工法だと思います。

  185. 10186 匿名さん

    >>10185 匿名さん
    間違い
    耐震性、耐久性が悪いのは土台がある方



  186. 10187 匿名さん

    >>10186 匿名さん
    何でも鵜呑みにすると危険ですよ、とだけ言っておきます。家の本来の姿はスラップ&ビルドではありません。

  187. 10188 匿名さん

    スクラップ&ビルドの間違いです。
    訂正しておきます。

  188. 10189 匿名さん

    >>10186 匿名さん
    ナイス動画や
    積水や大和は素人が気づかないところの品質も高いっちゅうことやな

  189. 10190 匿名さん

    おめでたい人ですね...

  190. 10191 通りがかりさん

    >>10185 匿名さん
    耐久性を悪化させる要因を論理的に述べよ

  191. 10192 匿名さん

    こんなご時世ですが、積水ハウスの受注なかなかいいですよね。住林もいいようです。
    テレワークのせいなのか、郊外の戸建建築棟数が伸びているのか。
    へーベルハウスが調子が悪いのが気になる。

  192. 10193 匿名さん

    >>10185 匿名さん
    地震に強い基礎は

    ・一体打ち
    ・土台無し

    だってさ、
    2度打ち、土台ありは、、、

  193. 10194 匿名さん

    >10186
    このyoutuber、住宅業界から金融に転職した、大手メーカーの宣伝屋でしょ。
    金融の営業が何を宣伝したいかって、考えたら付き合いのある大手が売れるようにしたいだけだし、顔出ししていない時点でだいぶ怪しい。

    こんなご時世で、土地を釣り上げている企業は何処なのか、買い占めしている企業は何処なのか、割高に購入させられている、など、現実をもっと見た方が良いと思います。そんな状態だと、ずっと購入者は働いたお金の多くを払わされて、吸い上げられている構図になってしまいますよ。もっと賢くならないと、控除や補助が出てきても、さらにそれを上回る金額で出してくる企業にいいようにされるだけです。

  194. 10195 検討者さん

    >>10194 匿名さん
    このYouTuberへの評価は概ね同意
    でも基礎の耐久性については土台なしのほうが有利だと思う。

  195. 10196 匿名さん

    >>10194 匿名さん
    そうは言われても二流メーカー、ましてや工務店など選択肢にはないので

  196. 10197 匿名さん

    >>10196 匿名さん
    あなたの場合その色眼鏡で見ている限りは正しい情報を取捨選択する事は出来ないと思います。

  197. 10198 匿名さん

    >>10197 匿名さん
    正しい選択?偉そうに(笑)
    大きなお世話だよ

  198. 10199 通りがかりさん

    >>10198 匿名さん

    断熱気密についてこだわる予定ですか?

  199. 10200 匿名さん

    自分が他人よりも正しいと勘違いしてさらに押し付けがましい態度が偉そうだってこと。世の中そう言う短絡的でヒステリックな輩が多い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

 

積水ハウスの実例