注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 7125 まゆもも

    以前から噂はありましたがレオハウスを買収したようです。
    いずれ一緒にするのでしょうか。
    あちらの掲示板見ると、同じような感じですね。

  2. 7126 まゆもも

    うちは家族4人で、平屋ですがトイレが2つあります。
    今週風邪の症状が出てしまい、この騒ぎの中なので、念のため私と他の3人でトイレの使用を別けました。
    普段でも娘達は、よくトイレがかち合います。
    故障した際も2つあれば大丈夫です。
    風呂の故障なら我慢もできますが、トイレは無理です。
    間取り設計時に営業から平屋だし1つで良いのではと言われましたが、2つにして正解でした。

  3. 7127 評判気になるさん

    三人で住んでいても、トイレ一つだと緊急時に使われていて、走って公園のトイレまで行ったことがあります。
    やはり平屋でもトイレは二つあった方が絶対にいいと思います。

  4. 7128 評判気になるさん

    >>7121 まゆももさん

    3年が過ぎる頃までは、木材が動くのでバキバキ音はしますよ。

  5. 7129 匿名さん

    うちの場合は無垢材は指定しなかったのでその様な音は皆無ですけどね・・・、今は無垢より上質な集成材とかあるので私は拘りませんでした。

  6. 7130 ヤマダホームズで

    建て直し新築にしました。
    後悔しかありません。
    遅延はあたりまえ。かといって決算期に間に合わせるため社内検査も怠ったまま無理やりの引き渡し。取り替え未納。剥がれた箇所、ひび割れの未修。そもそも設計ミスの多いこと… 無念さに言葉がみつかりません。
    家を建ててはいけない劣悪な会社です。

    タマホームからきた薄利多売主義の幹部が
    最低品質の住宅製造に拍車をかけているのだと内部告発がありました。

  7. 7131 匿名さん

    7130: ヤマダホームズでさん>

    とくにS県S支社は最悪ですね。なしろ工務長は〇ホーム上がりの〇崎、仕様違いや施工ミスは日常茶飯事で工事中の施主の監視が必要不可欠の現場でした。こんな会社なので皆さんは契約に前にもう一度よく考えて見る事をお勧めします。

  8. 7132 まゆもも

    2年点検でのラピットシューズ補修も半分済みました。
    とりあえずは白華現象はきれいに直りました。
    玄関部分もきれいになりました。
    基礎がきれいになると家全体が新しくなったように見えます。
    他の皆さんは分かりませんが、うちのアフターメンテは良くやってくれてます。

    1. 2年点検でのラピットシューズ補修も半分済...
  9. 7133 口コミ知りたいさん

    建築業界全体の危機。
    特に下請け丸投げのブローカーであるヤマダホームズも殿様商売いつまでも続くと思うなよ。



    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00050139-yom-bus_all

  10. 7134 Z250乗り

    今ヤマダホームズさんで建築中です。
    屋根について詳しい方にお聞きしたいのですが
    屋根の端は割って使うこともあるのでしょうか?
    ちなみにまだ施工途中です。

    1. 今ヤマダホームズさんで建築中です。屋根に...
  11. 7135 通りがかりさん

    7134: Z250乗りさん>

    確かに雑な施工のように見えますが、せめて昼間撮った写真で出来れば全体像を載せて下さい。これだけではどこの部分かハッキリと解りませんのでー

  12. 7136 まゆもも

    「瓦 端 カット」でネット検索すると画像があります。
    確かに端は割っているようです。

  13. 7137 Z250乗り

    お二方反応していただきありがとうございます。
    7135 通りがかりさん>
    仕事帰りに寄るので昼の写真はありません。
    そして既に施工終了してました…。

    7136 まゆももさん>
    幅調整のため割って使うこともあるようですね。
    検索ワードのご教示ありがとうございました。

    今回の件はこれで解決としたいと思います。
    ありがとうございました。

  14. 7138 まゆもも

    ラピットシューズの補修は無事終了しました。
    当たり前ですが、施工直後なのできれいです。(基礎がきれいだと家が締まって見えます)

    ラピットシューズですが、HPをみると白華現象が発生する可能性があると記されているんですよね。
    うちは発生したということです。
    ラピットシューズは1回塗りで終わりですが、同メーカーの上位製品は下塗りとトップコートの2度塗り。(トップコートとはペンキのようなもの)
    職人に聞いたところ、トップコートを塗れば白華現象が表面に現れないそうです。
    うちの近所の築5年くらいの家の基礎は白華現象もなくきれいで、職人に聞いたところ2回塗りだそうです。

    今回はラピットで補修してもらいましたが、もし再び白華現象が発生したときはトップコート塗りをお願いしようと思います。
    そのときは実費になるでしょうけど。
    費用は数万円程度ということです。

  15. 7139 まゆもも

    多彩色という製品だと高級感があります。
    初めから知っていれば、オプションでこれにしたかったです。
    というか、今からでもこれにしたいです。

    今、補修してもらった直後なので、1年後くらいに塗ってもらおうと思います。

    1. 多彩色という製品だと高級感があります。初...
  16. 7140 通りがかりさん

    私の身長が低い(153cm)からか、カウンター1050mm・キッチン天板850mmだと、思ったよりカウンターを高く感じるとともに、カウンターとキッチン天板との高さ(20cm)が中途半端にあってもったいない気がしています。
    ここまで進んでいるとスパイスニッチを新たに設けたり、キッチンカウンターの高さを低くするのは難しいでしょうか。

    1. 私の身長が低い(153cm)からか、カウ...
  17. 7141 まゆもも

    7140: 通りがかりさん
    うちはキッチン天板85cmですが、155cmの妻と152cmの娘は違和感なく使っているようです。(普段は素足のままでキッチンに立ってます)

    写真からするとキッチンパネルやカウンター天板も施工されているようなので、ここから変更となると費用が必要かと思います。

    スパイスニッチとのことですが、水撥ね、油跳ねで汚れるというデメリットもあるようです。
    うちは、カウンターの高さを125cmと高くしましたが(天板から40cmの高さ)、添付写真に示した範囲に洗い物の水撥ねが結構つきます。

    1. 7140: 通りがかりさんうちはキッチン...
  18. 7142 まゆもも

    キッチン天板の高さではなくカウンターの高さでしたね。
    高さを気にされているというと、作った料理を置いたりするときですね。
    確かに妻も最初に気にしてました。
    カウンターの高さは、どうするか何回も悩みました。
    最終的には料理を置くのは諦めて、機能性を優先して高くしました。

    今からの変更だと無償というわけにはいかないかも知れませんが、気になるのであればやっておいた方が後悔しないかと思います。(変更が出来ないということは無いと思います)
    完成して一旦住んでから変更するとなると更に面倒になります。

    うちの場合、場所は異なりますが、途中でやり直したものがあります。
    その時は、壁紙も終わっているし妥協しようかと2,3日悩みました。
    何回か使用感を確かめて、やはり違和感が拭えないと変更に踏み切りました。
    今は、使い勝手の良さを実感しています。
    あのときに変更して良かったと思っています。

  19. 7143 7140

    >まゆもも さん
    アドバイスありがとうございます。
    スパイスニッチ設置については、以下URLのようなもので代用しようと思います。(換気扇の縁に引っ掛けるようです)
    ただ、私の場合は料理を置いたり作業スペースの一部としてカウンターを使いたいと考えていてカウンターが高く使いづらいのは気になるところなので、費用とコンセント位置の変更をどうするのか訊いて判断しようと思います。

    https://www.nitori-net.jp/ec/product/8987859s/
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/livingut/4903208028578.html

  20. 7144 まゆもも

    24換気システムのフィルターを4カ月ぶりに清掃しました。(推奨は2カ月ですが、つい忘れてしまいます)
    トイレのフィルターは、いつものように網目の目地が完全に塞がってました。
    本体のフィルターは、いつもは大して埃が付着してないのに、今回は埃で目地が塞がってました。
    今は子供たちがずっと家にいて、家の中で暴れたりしてるから埃が多いからかも知れません。
    フィルターが詰まったまま使用していると、きちんと換気されないのはもちろんですが、本体にも負荷がかかって良くないようです。

    本体のフィルターは2年で交換です。
    今月2年過ぎたのでネットで注文しました。
    PM2.5用は1個9500円で、2か所なので結構な出費です。
    取説みると、PM2.5用ではない通常タイプのフィルターも使用できるようです。
    これだと5個セットで4500円なので、あまり気にされない方は、これが安価で良いかもしれません。

  21. 7145 まゆもも

    フィルターが届き交換しました。
    左が今までのフィルター、右が新しいフォルターです。
    今までのフィルターは色がグレーだったため汚れが分かりづらかったのですが、こうして並べてみると汚れが分かります。
    今度のフィルターは白なので汚れが分かりやすくて良いと思います。

    交換したら動作音が少し小さくなったようです。
    目詰まりしていたのでしょう。

    1. フィルターが届き交換しました。左が今まで...
  22. 7146 口コミ知りたいさん

    ヤマダホームズ(ヤマダウッドハウス)で、建てて住んでいる方へ質問です。
    小屋裏収納の無い、2階建てに住んでいる方で2階は暑くないですか?
    我が家は夏になると2階が物凄く暑くて仕方ないのですが、、、
    対策された方で効果が有った方法などありましたら
    教えてください。
    身内で小屋裏収納がある家は我が家より遥かに涼しく外壁も我が家は濃い色、身内宅は白い為そこでもだいぶ違うようです。
    宜しくお願いします

  23. 7147 まゆもも

    7146: 口コミ知りたいさん
    断熱は吹付けのアクアフォームでしょうか。
    ここのスレでも以前話題に上がってます。
    5543~5579に記されています。
    私も「な無しさん」でレスしています。

    屋根断熱材と天井石膏ボードに囲まれた小屋裏の空気をエアコンが効いた室内空気と循環させる必要があると考えます。
    吹付断熱のような屋根断熱仕様は、勾配天井を標準にすべきだと思うのです。
    グラスウール仕様は天井断熱なので、小屋裏は外気換気されます。

    今すぐに対策できないと思いますが、もし屋根材がコロニアルなら瓦に替えるとかなり効果があります。
    実家がこれを行ったら全然変わりました。

  24. 7148 口コミ知りたいさん

    >>7147 まゆももさん
    早速のレスありがとうございます。
    断熱はアクアフォームです。
    小屋裏収納なんて要らないと建築当時は思いましたが今は作っておけばよかったと、心底後悔しています。また、身内の家は、小屋裏収納を普通の部屋にも出来るように天井を抜けば部屋になるようにしてあるのです。
    こどもがまだ居ないからと税金対策も含めて必要になったら収納から部屋へ変えれるようにとしてあると言ってました。
    過去スレ読んでみます。ありがとうございます。

  25. 7149 まゆもも


    7148: 口コミ知りたいさん
    私も気になり調べてみました。
    屋根断熱の場合、小屋裏と室内の間は天井の石膏ボード1枚しか存在しないので、ほぼ室内温度と同じという見解が大多数です。
    つまり、小屋裏の熱をほとんど問題にしていません。
    私と同時期に建てられた方も、確かに夏場の2階は暑いが、そんなに酷いという程ではないようでした。(空調さえ入れれば快適)
    その方達はFelidiaで瓦でした。

    Felidiaは、屋根断熱の厚みが175mm。
    これがel Felidiaになると120mmと31%薄くなります。(壁はFelidiaが85mm、elが80mmとほぼ一緒なのに、肝心の屋根は差が大きい)
    また屋根材も標準だとコロニアルのみになります。

    もし、el Felidiaということであれば、Felidiaに比べて無視できない性能差があるのかも知れません。
    でも、普通に暮らしていて苦痛ということならば、YHに改善して欲しいと苦情を申し出るのも必要かと思います。
    事前説明で、elは夏場は暑いかも知れない旨を伝えていれば別ですが、恐らくそんな説明はないはずです。
    快適な家に住めると思い高いお金を払ったわけですから。(el Felidiaという前提で記してしまいましたが)

  26. 7150 まゆもも

    うちは平屋で、屋根からの熱でいえば、全ての部屋が2階建ての2階のようなものです。
    ただグラスウール仕様なので天井断熱です。
    小屋裏換気は、標準の軒換気に棟換気を追加して屋根の頂上から熱を逃がすようにしています。

    住み心地は、今日くらいの陽気なら冷房は不要です。
    外の熱さに比べて、家の中は涼しいです。
    冷房が必要なのは真夏くらいです。(関東です)

  27. 7151 まゆもも

    書き忘れましたが、窓は全て閉めた状態です。
    熱交換型24時間換気システムが優秀なのか、外気が暑くても家の中の低い温度の空気と熱交換してくれるようです。
    (窓はほぼ一年中開けないので、FIX窓を多用すればよかったです)

    Felidiaとelでは換気システムも異なるので、室内温度に差が出る要因の一つかも知れません。

  28. 7152 まゆもも

    7148: 口コミ知りたいさん
    一つ試してみる手があります。
    天井断熱の追加です。
    同じ様な悩みの方の対策のようです。

    うちは、住み始めてから「気流止め」を追加していますが、このときに大量に余ったグラスウールを天井に敷き詰めています。
    おかげで、天井の断熱材の厚みは2倍です。
    Felidiaの標準が高性能グラスウール14kで155mmですが、うちは寒冷地仕様と同じ20kで厚みは310mmです。
    この施工を行ったら空調の効きが更に良くなりました。
    エアコンの動きが弱くなったのに、涼しさは上がりました。

    グラスウールの追加は、天井の点検口から行えるので簡単です。
    ネットでは屋根断熱と天井断熱のダブル断熱について意見が分かれていますが、試す価値はあると思います。
    もし、何らかの弊害が起きたらグラスウールを外せば元に戻ります。(グラスウールは天井に置いてるだけです)

    先ほど記したようにYHに苦情を伝え、この対応をしてもらうというのも手です。

  29. 7153 まるちーず

    7148です
    まゆももさん、詳しいですね♪
    素敵
    我が家はあと数カ月で4年経つフェリディアです。
    当時はフェリディア一択で、坪単価も、現在の方よりも遥かに安いです。
    親身に考えて下さりありがとうございます。
    我が家の外壁は黒に近い濃いグレーで、東側、南側にも窓がありそれらも暑くなってる要因かと思います。
    アフター担当さんに聞いてみます。
    うちのアフターさん、いまだにちょこちょこ相談に乗ってくれたり、色々してくださるので、、、
    ありがとうございます。口コミ知りたいだとわかりにくいので、まるちーずと名乗ってみますm(_ _)m

  30. 7154 まゆもも

    7153: まるちーずさん
    ありがとうございます。
    家は子供の頃から興味があり、ハウスメーカの展示場や完成見学などは30年くらい続けています。(家を建てた今でも見学しています)
    素人なので浅知恵です。

    先輩でしたか。しかもFelidiaということで失礼しました。
    坪単価、良心的でしたね。
    色々とついて低価格というのが、ここの魅力でした。

    外壁の色は確かに室内温度を上げる要因の一つだと思います。でも外壁の色を変えるのは大変です。
    そこで、サッシのガラスです。
    まるちーずさんのお宅の窓ガラスはアルゴンガス入りLow-Eでしょうか。
    それと遮熱タイプ、断熱タイプどちらでしょうか。
    アルゴンガス入りLow-Eガラスには、金属膜のコーティングの仕方で遮熱タイプと断熱タイプがあります。
    もし、断熱タイプであれば、窓ガラスを遮熱タイプに交換することで暑さが変わるかも知れません。
    うちは、冬より夏の暑さに重点を置いて遮熱タイプにしました。更に防犯ガラス仕様なのでフィルムが1枚多く入っています。
    体感は、結構効果があると感じています。
    参考にですが、うちは住んでから窓ガラスを交換しています。(ガラスの色を変えてます)
    サッシ枠はそのままで、中のガラスだけを交換します。なので思ったよりも安価でした。
    そうは言っても数万円かかります。
    なので、市販の遮熱フィルムを貼るのも一つの方法だと思います。

    その辺のこともアフターさんに聞いてみるのも良いと思います。
    因みにうちのアフター工務さんも最高です。このスレにも色々と記しています。

    あとは、Felidiaなので24換気システムですよね。
    これを「強」にすると効果があるかも知れません。(引き渡し時には「弱」です)
    切り替えスイッチは、2階用だと天井の本体に付いてます。
    動作音が気になるようなら、暑い時にだけ「強」にするという使い方でも良いかと思います。

    男なのに「まゆもも」って可笑しいですよね。
    二人の娘の名前からとってます。

  31. 7155 まゆもも

    あと、簡単にやれることといったら
    24換気システムのフィルターを清掃すると室内空気の換気が良くなります。(換気が悪いと暑さがこもると思います)
    2カ月でフィルター目地が結構詰まります。

  32. 7156 まるちーず

    7514:まゆももさん
    娘様からのなんですね!女性かと思ってました(´・ω・`;)
    窓に関しては、FIXや、縦滑りや横滑りにすれば良かったと、心の底から思いました。
    窓から音を拾いますので近所のお子様方の声がよく聞こえます。採光をや風の取り込み方等を考えてたあの頃の自分に言ってやりたい!
    24時間換気で、年に数えるくらいしか開けないし、音を拾ったり暑さや寒さ対策によく考えてってね(--;)
    建築当時は玄関の土間に手洗い場を付けたいと言ったら営業に、そんな人は居ませんよと一蹴りされてやめてしまったけど、コロナの今は凄ーく後悔してます。
    窓はちなみにLow-E アルゴンガス入ですが採用されたばかりの頃の物で遮熱だったか、断熱だったか覚えがない(;^ω^)
    窓ガラスを変えれるんですね!
    市販のフィルムを貼るのは熱割れの原因になるからと、説明書に書いてあったり、当時の店長にも言われて貼っていません。2階の24時間換気は1階の物と同じタイプにオプションでしたので1階と同じフィルターがついていて、尚且つ壁にリモコンがついてます。
    あと、庇を付けたり外付けのロールスクリーンをつけたりと色々考えましたが足場を組んだり高所作業だったりを考えると内窓の選択肢かなぁ?とも考えています。

  33. 7157 まるちーず

    4年近く経った今も家を見るのは大好きで、
    これからしたいリフォームはベランダの手すりを撤去して、サッシを入れたいんですねー。目の前が畑で砂埃が凄いうえに、季節によってはコウモリが入り込み糞を落としていくので。
    ドラム式洗濯機を購入してからは外に干すことも全くないしベランダが必要ないのでサンルームにして犬の遊び場にしたいと思ってます。悔やまれるのは玄関に手洗い場を付けなかった事ですかね。
    今更どうにもならないので石鹸を吊るすネットを買ってきて蛇口に吊るしました。外で手洗いして家に入ってます(´・ω・`;)既に2箇所リフォームしたんですけどね、窓については常に内窓付けようか悩んでます。
    ちなみに外気温28度くらいでの屋根裏は涼しかったです。1真夏にもう一度開けてみようと思います。
    色々ありがとうございました。

  34. 7158 まゆもも

    7157: まるちーずさん
    私もFIX窓を多用すればよかったなと思います。
    子供の遊ぶ声は結構聞こえるんですよね。
    あと冬は引き違いサッシの下のレール部分から冷たい空気が入るし。
    24換気システムがこんなに良い物だと知っていれば...ですね。

    土間の手洗い、私も欲しいです。
    あれば便利ですよね。
    市販のフィルムにはそういったデメリットがあるんですね。貼らないほうが無難ですね。

    24換気システムを1階と同じものにしたのですか。良いですね。
    弱で運転しても動作音が煩さくて、知っていれば是非とも同じにしたかったです。

    庇は効果があると思います。
    うちは軒を90cmと深めにしていますが、冬はそれなりに日差しが入り、夏は丁度陰ります。
    後付けできれば良いのですが大変ですよね。

    ベランダをサンルームにするのは良いかも知れません。
    うちは、リビングの掃き出し窓に大きめのテラスがあります。このテラスは遮熱タイプで真夏に下にいてもあまり暑くありません。室内の温度も南に面してる他の部屋よりも涼しいです。

    内窓は効果がありそうですね。外の騒音にも。

    小屋裏の温度は大丈夫みたいですね。

    最後に暑さ対策になるかも知れないものがありました。
    うちは全部の窓にプリーツスクリーンを付けています。(カーテンも併用しています)
    これ障子みたいなものですが、閉めていると明らかに窓際の暑さが違います。
    閉めてるとエアコンの効きもかなり良いです。真夏は閉めっぱなしです。

    暑さが改善されると良いですね。

    1. 7157: まるちーずさん私もFIX窓を...
  35. 7159 まるちーず

    まゆももサマ

    プリーツスクリーンですか!
    お部屋の雰囲気を壊さず素敵ですね!
    そして、寄棟だからなのかな?他のハウスメーカーさんみたいに重厚感ありますね\(?´-`?)/我が家は片流れの太陽光10kw載ってるので、ばーん!って感じですw
    24時間換気システムはずーっとつけておくものだからとDCモータータイプにしました。
    何で知ったんだっけ?
    今当時の仕様書開いたら小さく書かれてましたw
    素敵なお家でいいなぁ( ¨? )???
    今よりは安く仕上がってますが、設備がグレードアップしてるのが羨ましいです(--;)
    内窓、騒音対策と暑さや寒さ対策になる様で、
    この数年間はちょっと考えようと思います。
    良かったのは、簡単にコンセントの増設が出来たのであちこち増やしました♪あとは1、3、6ヶ月やら点検は全て終了してる事ですかね(--;)
    私がうるさいせいか、ちゃんと来てくれてます。
    もう1つの失敗は瓦の種類!娘に選ばせちゃったんだけど、遮熱タイプにしとけば良かった( ´??` )まゆももさん、ありがとうございます。色々お話出来て楽しかったです☆

    1. まゆももサマプリーツスクリーンですか!お...
  36. 7160 まゆもも

    7159: まるちーずさん
    プリーツスクリーンに興味ありですか。
    カーテン併用に至った元画像があります。
    これ見て素敵だなと思いました。
    下のほうだけ開けると、和室などに採用している下窓のようになります。
    日差しが強い日は光の色が変化して部屋が柔らかい雰囲気に包まれます。
    上に巻き上げれば、通常のカーテンの窓になります。
    最初は南側の窓だけに採用しましたが、とても気に入ったので東側、西側、北側の窓にも追加しました。
    カーテン屋も、併用は初めてだったらしく、雰囲気の良さに関心して宣伝用に写真を撮っていきました。
    とてもお勧めです。

    2階用の24換気システムが煩いのはACモータだからなんですね。原因が分かりました。
    コンセントは、うちは大失敗です。リビングは全く足らずタコ足状態です。

    Felidiaの仕様は、多分私が建てたときとあまり変わってないと思います。(割高な平屋でも本体価格は坪40万前半でした)
    軒の深さは標準外で、木目調の軒裏材と廻り隅瓦はWHで用意されてないオプションです。

    最近、このスレは以前のような賑わいが無くなり、久しぶりにやり取りができて楽しかったです。
    では、また機会がありましたらよろしくお願いします。

    1. 7159: まるちーずさんプリーツスクリ...
  37. 7161 フェリディア

    まゆももさん
    すごく素敵ですね?

    まるで展示場みたいみたいですね。

    本当にまた楽しくなったり参考になるものがたくさんみたいです。

    皆さん宜しくお願いします。

  38. 7162 まゆもも

    7161: フェリディアさん
    お久しぶりです。

    これ良い雰囲気でしょ。
    腰窓のほうは2色のプリーツスクリーンで、掃き出し窓のカーテンと色合わせしているんですよね。
    テーブルやクッションも類似色にしてコーディネイトされているし。
    子供がいるうちは物が溢れてなかなかこういう風には出来ないんですけどね。

    うちは南と東が道路で、オープンな駐車場にしているためプライバシーが保ちにくいのですが、プリーツスクリーンがあると全く気にならなくなります。
    レースカーテンだけだと、外から家の中が見えないと分かっていても落ち着きません。
    交通量もそれなりにありますが、外の様子が見えないと車が通ったことにも気付きません。(通ったかなと分かるのはトラックとバイクくらい)
    角地ということもあり近所の奥さんが井戸端会議をすることもありますが、玄関を開けて始めて気づくといった感じです。
    外の様子が視覚に入らないというのは、とてもリラックスできます。
    あと、今日のように雨や曇りで昼間から室内灯を付けたときでも、外から見えないという安心感があります。

  39. 7163 まるちーず

    7160:まゆももさん
    軒の深さと、軒裏材の柄1つで重厚感がとても増しますね!
    コンセントの増設をしてから
    とても快適に暮らせています。
    箇所を増やしたところと、
    2口を3口又は6口(3口を2列)に変更したところと併せて12箇所位弄りました。
    そのおかげでタコ足を使わなくなり便利になりました。
    外壁に面してるコンセントは6口へ変更し
    それ以外は増設できる所はしました。この工事で感じた事は、建築時にコンセントを設けるより後から増やした方が格安でした。
    建ててから弄ったのは、勝手口の外灯も変更しました。
    24時間換気システムはACだと煩いんですね(--;)
    知らなかった。
    あ!あと絵文字が文字化けしてて、すいませんでした。

    自分が建てようとした頃はここのスレッドはまだ出来てなかったですし、ブログも1つもありませんでした。
    それなので
    手探りで苦労しました。
    情報交換したりできて皆さん羨ましいです。
    家の時の仕様と今のフェリディアはだいぶ変わりましたね。それと、我が家はメーターモジュールなので柱が太い分アクアフォームが厚くなってるので、そこは良かったと思います。ウチの担当してくれた大工さんは仕事が細かかったのでとても助かりました。
    なんか話があちこち飛んですいません。
    また宜しくお願いします。


  40. 7164 まゆもも

    7163: まるちーずさん
    コンセントを後から増設したのですか。
    良いですね~それは朗報です。考えもしなかったです。
    業者はWH経由でお願いしたのですか。
    壁紙の貼り直しはなかったのでしょうか。
    うちは「空気を洗う壁紙」というのを使っていて、貼り直ししたくないので。(この壁紙優れものなんです。消臭作用が凄い)

    勝手口の外灯変えたのですね。うちも変えました。
    勝手口の外灯を夜通し付けっぱなしにしたときにサンダルを取られてしまい、人感センサータイプに変えました。
    デザインも防犯カメラのようなタイプに。
    そのときに勝手口ドアのガラスを標準のスリガラスから乳白色に変えました。(標準のスリガラスだと室内の人の動く影が見えるし、室内からみると窓が黒くて怖い。乳白色だとそれが改善します。結構お勧めです)

    メーターモジュールは広くて良いですよね。
    部屋もですが廊下も尺に比べて10cm広くなるし。
    柱が太くなるから壁の厚みも増すんですね。
    うちは、最初メーターモジュールで設計したのですが、敷地に入らず尺にしました。
    廊下やキッチンが狭くならないように通路の幅を10~20cm増やしました。

  41. 7165 まるちーず

    >>7164 まゆももさん
    キッチンカウンターに最初コンセントを付けたかったのに水を使った際危険だからと営業に反対されて、背面のカウンターのみにつけたのですが、調理家電を使うにあたり不便でした。
    その後のアフターさんから、現在は皆さん結構つけてます、、、と聞いて更にショック!
    コンセントを増設の際に食洗機から取り、床に埋め込むタイプのを増設しました。水跳ね等に影響のない場所にしましたが、カウンターの高さがあるのでそれでも届かないものもありますが今までよりはマシです。2口から6口にするだけでもとても便利です。
    そしてダイニングテーブルの脇のコンセントは、Panasonic製のiPhoneの充電ケーブルを直接させるようにUSBコンセント2口も追加してみました。
    壁紙は収納以外耐久性の高いものにして現在まで傷はつかなかったけど、リフォームした時のついでに壁紙も3箇所貼り替えしました。
    雰囲気がガラッと変わって良かったです。
    空気を洗う壁紙。貼り替える際の新しい候補に入れるか随分悩みましたが結局は柄で選びました。
    現在壁紙の隙間など発生してますが、殆ど直してもらってからの隙間で殆ど気にならない程度ですね。壁紙の少しの隙間なら固形のベビーパウダーを塗ると目立たなくなります。
    柱が太くなった分断熱材の厚さも増しました。
    勝手口の所には防炎、撥水加工の遮熱のロールスクリーンを取り付けました。勝手口が南側にあり暑さ対策も兼ねてです。
    あー!書いてておもいましたが、2階のカーテンの内側に遮熱のロールスクリーンを窓枠内につけてみようかしら。効果がなくて内窓にしてみようと思った時は撤去しなきゃですけど、、
    廊下や通路の幅を増やしたりと、その他にも色々考えてらして素晴らしいです。
    勝手口と言えばサンダルを履いたまま入れるようにサンダル置ける程度に土間にすれば良かったとそれも後悔しています。知恵が足らず残念だと思えることがあるのは仕方ないですね。

  42. 7166 まゆもも

    7165: まるちーずさん
    結構リフォームされているんですね。
    うちもコンセントを増設したいと思います。
    参考になりました。

    ロールスクリーンで効果が得られれば、内窓設置よりはお手軽なので良いですね。
    うちのプリーツスクリーンの画像を参考に載せます。
    窓枠にピッタリ収まります。
    夏は日差しを和らげ、冬は冷気を緩和してくれます。

    勝手口の小さな土間。私も欲しかったです。妻も欲しかったと言ってます。

    新しい家に住んでみて思いましたが、軒の深さや庇、障子類(プリーツスクリーンやロールカーテン)、勝手口の土間といったものは昔の家には付いてたものです。
    やはり日本の風土や使い勝手には、必要なのかも(あったほうが良いのかも)知れませんね。

    1. 7165: まるちーずさん結構リフォーム...
  43. 7167 まゆもも

    遮熱・断熱なら空気層があるハニカムスクリーンが優れているようです。
    ただ、どれも大なり小なりデメリットもあるようです。
    ハニカムは開け閉めの紐が長いとか。
    プリーツスクリーンはロールカーテンと同じような紐です。

  44. 7168 まるちーず

    >>7166 まゆももさん
    ハニカムスクリーン、某ハウスメーカさんで採用されてるように良さそうですね!
    また、カーテンの天井付けをするか?などなど、本格的な夏が来る前に悶々と考え中です。カーテンにも遮光、防音、遮熱などの機能を持ったもの。周りの家が子育て世代で、且つ外で遊ばせる方も多く賑やかです。小さいお子様の声は特徴的で、、(--;)
    やりたい事は沢山あります。
    玄関収納も中途半端に取り付けてしまったので撤去して全体を壁面収納にしたいとか、庭に人感センサーライトを1つ増やしたいとか、、
    物が多くて収納が足りず、、断捨離もしなきゃです。可動棚とか最初からつけておけば良かったとか後悔ポイントもまぁまぁありますが、実際は物が多いからそう思うんですよね。無駄な空間が多いので収納の見直し、棚の工作など自分でできることをコツコツ増やしたりしたいと思います。ハニカムスクリーンなども調べてみますね♪


  45. 7169 まゆもも

    内外ダブル断熱のHMで標準に使ってますよね。
    しかも2重に織られていて断熱効果が優れたものを。
    でも、デメリットとして窓に結露が・・・
    それだけ断熱性能が良いということなんですけど。

    うちでお願いしたカーテン屋が、このHMから仕事を受けていて、結露について聞いていました。
    結露対策として下を少し開けると良いらしいですが、それだと冬に窓の下から冷気が入ってしまう。
    そこで、うちは断熱性能は落ちるかもしれないけどプリーツスクリーンにしました。(元々プライバシー対策のため)
    2シーズン冬を過ごしましたが、結露は全く発生してません。
    プリーツスクリーン、レースカーテン、厚手のカーテン全てをきっちり閉めても大丈夫でした。

    夏の日差し対策であれば、冬は開けておけば良いですよね。
    遮熱タイプのハニカムになると2重の内側がアルミフィルムになっています。(でも暗くなるかも)
    西日対策がバッチリのようです。
    プリーツスクリーンでも効果があるので、このようなタイプを使えばかなり良いかも知れません。

    前にも記しましたが、私感としてはサッシのガラスが断熱タイプだとしたら、遮熱タイプに変えると結構効果があるんじゃないかと思ってます。
    夏場に太陽が当たっている窓に室内側から手をかざしてもそれ程暑くありません。
    冬は同様に手をかざすと暖かさを感じません。日差しがまともに当たっても寒いです。
    うちが真夏以外に冷房なしで過ごせるのは(窓は開けずに)、全ての窓が遮熱タイプなのも一因かも知れません。
    真夏以外は、外出から帰ってくると家の中がひんやりしています。
    サッシごと交換だと5万~10万円ですが、ガラスだけなら数千円~1、2万円くらいです。
    あ、済みません、しつこいですね。聞き流し程度で。

  46. 7170 まゆもも

    防音、遮熱には二重窓が一番かも知れません。

    うちも今の家に越す前は、一番の悩みが近隣騒音だったのでよくわかります。
    土地探しで一番こだわったのが騒音でした。
    土地探しは5年かかりました。(20年前に分譲された土地でご近所さんは皆落ち着いている)
    馴染みの不動産屋で色々と教えてもらいました。
    新規分譲地の一番いい3方角地に建てた年配ご夫婦が、道路族や年齢層が異なる主婦の井戸端会議に悩んでノイローゼになり2年で引っ越したというのも聞いていました。
    子供達も成長すれば静かになるとはいうものの、音の問題は一度気になると耳が敏感になって、少しでもその音(声)が聞こえてくるとダメなんですよね。

  47. 7171 まゆもも

    やはり危惧してた事態が発生しました。
    スズメバチの巣。
    寄棟屋根で外周すべてが軒下のため、どこにでも作られる可能性があります。
    うちは、ほぼ長方形で唯一凸凹があるのが玄関。
    ここに作られていました。(写真の矢印の場所)

    見上げると結構大きなスズメバチが巣作り中。
    玄関ということもあり早めに駆除が必要。
    早速、殺虫剤を買ってきてスプレー噴射しました。
    スプレーした瞬間、ハチが向かってきて怖かったのですが、走って逃げる最中にハチはメロメロ状態になり地面に落ちました。

    築3年目になると色々とありますね。

    1. やはり危惧してた事態が発生しました。スズ...
  48. 7172 匿名さん

    こわいですね、まゆももさん、ご無事で何よりです。
    ハチも自然のものなので仕方がないとも思うけれど、
    人間をさすのでどうにもなりませんね。
    巣作りができるほど安心安全な場所だったのでしょう。

    住まいのラインナップで商品を見ています。
    どの商品も頑丈そうでデザインもしっかりしているなと思いました。
    注文住宅の選択肢もたくさんあるんですね。

  49. 7173 匿名さん

    住まいのラインナップで商品を見ています。
    どの商品も頑丈そうでデザインもしっかりしているなと思いました。
    注文住宅の選択肢もたくさんあるんですね。>

    美辞麗句はさておき現実を見ましょう。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

  50. 7174 通りがかりさん

    以前キッチンカウンターの高さで質問した者です!その後、営業さんにきいてみたところ、リフォーム位に費用がかかるのと、日数がかかるとのことで、断念しました。。

    ところで、トイレに手すりは標準でついてないのでしょうなか?標準でついている口コミを見たことがあったのに、建築中の我が家にはついていなかったもので…。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸