注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 306 匿名さん

    大まかにだけどライフスタイル別の設計を見ることができるみたい。
    個人的にリビングが広い家がいいかな、あとは収納の大きな家。
    全体の面積は土地が決まっているなら変えることは難しいから、あとはその中で何を広めにしたいかだと思います。

  2. 307 匿名さん

    都合悪いカキコミは大量削除ですね。

  3. 308 匿名

    >>307
    そんなにことはどうでもいいんでw
    タマ出身だろうが
    なんだろうが
    買う人が納得してれば
    経営体制もどうでもいい。
    都合悪いも
    そんなことは
    検索すれば出てくるし
    批判したきゃしてればいいw批判で1000レス埋め頑張ってくださいw

  4. 309 入居済み[男性 40代]

    >>307
    都合の悪いというか、愚痴は他でお願いします。ということでないでしょうか?

    >>306さん
    漠然としているので、もう少し具体的なほうが良いと思います。
    土地が何坪で、どんな形(正方形・長方形・台形!)、玄関の方向、何人家族、希望の広さ、ご予算を伝えると設計してくれますよ。

    その上で、リビングを広く、収納が沢山あるとご希望を言えば、1階を広めにして…と設計ソフトで作ってくれます。

    ざっくりですが、
    10m×16mの土地で、道路が西側とします。(西側道路だと西玄関か南玄関、北や東は無いです。南道路で南玄関は理想です)
    リビングを広くというご希望なので、1階は7m×10mにして建坪の関係もありますから、2階は7m×8mにすると、70m2+56m2で126m2ですから、延べ床38.1坪ですね。

    1階は7m×10mですが、浴室とトイレと玄関と廊下が入りますので、ざっくり7mの2mを削られるとして、あと柱と壁の厚さがありますので、5m×9mで45m2
    尺モジュールとmモジュールの違いがありますが、mでやっているので、キッチンが4畳としたらリビングダイニングが18.5畳。
    mモジュールの18.5畳でしたら、個人的には広いと思いますが、価値観の違いなので、どうでしょうか?

    9mあれば、浴室も18×22が置けそうですし洗面や玄関も余裕を持っても階段下に1m×2mの収納が出来そうです。

    2階は、部屋数にもよりますが、3部屋でしたら各部屋にウォークインクローゼットは作れそうです。

    ざっくりですが、そこそこのこだわり装備(2階にトイレなど)を付けても①②③④で2,000万円以内でしょうか?(責任は持てません)1,500万円以下は難しいと思います。

  5. 310 匿名さん

    >>307
    内部告発めいた内容が続いてただけです。
    どこの会社でもある話でしたね。

  6. 311 匿名 男

    >>309
    へー、安いですね。40坪で3700万円 オプション付きで、ウッドハウスでも店舗で違うんですかね。?

  7. 312 匿名 男

    >>309
    2000万円以内は、諸経費などコミコミの値段でしょうか? 当方の3700万円は諸経費などコミコミで値引き無しの状態です。

  8. 313 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>312
    3700万円は土地込みのお話ですよね?
    当方では、500万円程度のオプションと解体費、地盤改良費、その他諸々込みで2700万円ですよ。

  9. 314 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>313
    追加で、ウチも約40坪です。

  10. 315 匿名 男

    >>313
    土地代は含まれていません。オプションが1000万円です。オプションの単価が高い感じがします。また、解体や地盤改良費用は含まれていません。そちらの2700万円は、値引き後の値段でしょうか?。

  11. 316 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>315
    オプションで1000万円は、相当盛り込んだのでしょうか?
    外壁を塗り壁にしたとか、高基礎にしたとか…
    3階建てではないですよね?
    当方の値引きは、数十万単位の工事サービスのみで、大したものはありません。金額値引きは無しです。
    ローコスト系はどこも、カップボードサービス程度しかしてくれません。

  12. 317 匿名 男

    >>316
    2階建です。内装関係、キッチンなどなどグレードアップしたら、1000万円になってしまいました。当方を単純にオプション1000万円なしにすると、2700万円です。そちらのオプション500万円、解体費用、地盤改良費用込みで2700万円は安いですよね。この差は、なんでしょう?

  13. 318 購入検討中さん [男性 30代]

    カモネギですね
    大手でも建てられますよ

  14. 319 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>317
    内装のオプションを付けたとのことですが、デザイン全体を凝るような話をしてますか?
    だとしたら、カーテン、照明、外構の予算取りがしっかり組まれているとか…
    ウチはカーテン、照明は基本使い回し、外構は駐車スペースのコンクリート打ち程度しか見てないので、これらで100万円はいってません。
    外構はやりだすとキリがないから…

  15. 320 匿名 男

    >>319
    カーテン、照明、外構で200万円程度です。内装はデザイン全体を凝るような話はしてません。キッチン、浴槽など個々でグレードアップしています。もう少し、お得になる方法はなうでしょうか?そちら金額がうらやましいです。

  16. 321 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>320
    カーテン、照明、外構で、言うほど予算取りしてませんね。
    オプションで1000万円ということなので、消費税等の上乗せがあったとしても、差がありすぎですね。
    長期優良とかZEHの申請は含まれてないですよね?
    面積が40坪とのことですが、
    のべ床面積ですか?
    施工面積ですか?
    ウッドハウスは施工面積で計算されますので、テラス、バルコニーも坪単価に掛けられるようです。
    基本工事費は坪数×28.8万円ですか?

  17. 322 契約済みさん

    当方、施工面積約43坪で2200万位でした!オプションもタンクレス、ペニンシュラ、太陽光2.7kw追加、エコキュート460?ℓ等のオプションを付けてその価格でした。諸経費等込みの価格になります。ご参考迄に。

  18. 323 入居済み [男性 40代]

    >>320さん
    えっと、309で書いたのは、306に対して、ざっくり試算すればと書いただけです。
    私の家は229で書いている通りの建坪33坪くらいの40坪に比べたら小さな家です。

    内装と外構を自前(素人)でしたので、コミコミで2,000万円を少し超えた辺りで収まりました。(引越し代含む)

    こだわりで結構高額になられておりますね。価値観の差だと思いますので、頑張りましたねと。

    私は、ヤマダ・ウッドハウスの標準でも十分満足(今までのアパート暮らしよりマシ)しています。
    今夜も16×20のToToサザナで缶ビール。十分幸せと思いました。

  19. 324 入居済み [男性 40代]

    >>321さん
    そうですね。カーテン・照明は、デザイン会社が入るからピンハネ含め高いですよね。
    それより、桁が違うくらい高いのが外構。ビックリですよね。

    皆さんも家の設計に注力して、予算使い果たして外構まで回らなくなって、家はかっこいいのに『へ?』という家が結構目立つし、目に入ります。(私んちも!)

    外構の代表的なもので、①塀(境界フェンス)、②ポスト表札(門柱)、③土間コンクリート(駐車場)です。

    ①境界フェンスは分譲地でしたら、南側は自分で、北側はお隣さん東側は折半とか色々、ルール(取り決め)があります。
    例えば、10m×16mの土地であれば、南側の16mと東側の10m/2、西側は道路なので無とすると、16+5の21mの境界フェンス代が必要です。
    境界フェンスは1mあたりいくら位すると思いますか?
    フェンスは、LIXILとかでも1m10,000円ですが、半値が普通なので5,000円/mですが、ブロックを3段か2段済み、ホームセンターなら1個100円くらい、30cm×10cmのがあります。mに直すと0.3m。21mですので、70個(1段)2段ですので140個。
    140個×100円=14,000円<<たいしたこと無いやんw
    1個5~6kgあるのを140個。700kg運べない… 5,000円×21m+14,000+セメント代等と目算が狂い、業者に見積して貰ってビックリ!

    原価これくらいのはずが!1社目(大手の外構屋)25,000円/m 2社目(地域の外構屋)23,000円/m 条件は同じ。
    相場が2万/mと諦めかけましたが、5社目で納期を2月末にすると1万円/mに!その上、LIXILの機能門柱とイナバの物置代に
    アンカー工事まで入って、1社目のフェンス工事代より安かったので決めました。
    (ちなみに、ちゃんと基礎掘ってコンクリ流して、レーザーで傾きを計測しながらやってましたよ)

    ③の土間コンの話はまたにします。





  20. 325 匿名 男

    >>321
    そうですね。施工面積だと43坪弱です。これで、計算されていますね。しかし、まだそちらとかなりの差ですね。必要経費に地域対応費が50万円弱計上されています。これは、何でしょうか?

  21. 326 匿名 男

    >>322
    当方と施工面積がほとんど同じなのにかなり差がありますね。ちなみに、B付帯工事 C必要経費はいくらでしたか? オプションはいくらでしたか?

  22. 327 入居済み[男性 40代]

    >>325さん
    地域対応費とは、最寄りの営業所・モデルルームから建築場所の距離が少し遠いのか、有料道路を通らないと行けない場所の時に別途必要になります。

    ちなみに兵庫県洲本市(淡路島)は神戸垂水店から40km位ですが、明石海峡大橋(有料道路)を通らないと行けませんので取られます。私は50km離れてましたが、0円でした。

  23. 328 匿名 男

    >>327
    ありがとうございます。モデルルームから15キロくらいしか離れていません。一度、営業マンに確認します。

  24. 329 匿名 男

    >>327
    B付帯工事 C必要経費はいくらいでしたか?

  25. 330 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>325
    施工面積が3坪アップですか…

    単価は28.8万円ですが、面積の違いはこれに諸経費、産廃処理費用、消費税が定率で加算されるので、坪当たり35万円ぐらい変わってきます。
    地域加算もついており、給排水工事に追加があったり、浄化槽費用が組み込まれたりしているかもしれません。
    これらの金額は、附帯工事費用、必用費用の欄に書いてあるものです。

    ウチの総額2,700万円の内訳は、施工40弱の坪数で、基本工事費約1,100万円、オプション約500万円、附帯工事、必用費用約500万円、これらに対する消費税約170万円、融資費用約70万円、その他予算取り約360万円です。

  26. 331 匿名 男

    >>322
    330のような詳細な明細お願いしたいです。43坪で太陽光ものせて、、、、。値引きもあったんでしょうね。

  27. 332 入居済み[男性 40代]

    >>332さん

    229を参照して下さい。一部コピペしました。

    私の契約時の見積書ですが、(ざっくりです。参考になれば)
    建物本体価格(34坪)1,025万円 (坪単価30万円)
    ①こだわり工事:1,100,000円(尺モジュール34坪187,000円 2Fトイレ増設264,000円二枚引戸増設75,000円バルコニー増設164,000円etc)
    ②附帯工事:1,300,000円(屋外給排水工事640,000円 仮設工事250,000円 地盤調査費用90,000円etc)
    ③必要費用:1,000,000円(基本図面作成費)150,000円 設計工事管理費用350,000円 産廃処理費用350,000円etc)
    ④諸経費:1,860,000円
    建物本体+①+②+③+④=15,600,000円 (坪単価46万円)+(8%)=16,800,000円

    その当時も話題になりましたが、2015年7月契約ですので、設計工事管理費用が若干違います。
    契約時点と建築確認申請の図面も建坪も違います。
    332さんが、どの程度進まれているか判りませんが、疑問があるのなら担当の営業の方に説明してもらうといいですよ。

  28. 333 匿名 男

    >>332
    御丁寧にありがとうございました。小生やこれから検討される方の貴重な資料となることでしょう。

  29. 334 契約済みさん

    >>326
    オプションは185万、B付帯工事で137万、C必要費用で400万円、本体価格は1260万です。太陽光は2.4kwの追加でした!申し訳ありません。

  30. 335 契約済みさん

    >>331
    334に投稿してありますのでご参考迄に。因みに外構と地盤補強工事に関してはまだ未定なので金額に含まれておりません。但し、購入した土地の地盤改良は調査した結果必要はないみたいです。

  31. 336 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>334
    C必用費用がウチよりも50万円程度の高いですね。
    長期優良とかフラット35Sの申請をしましたか?

  32. 337 契約済みさん

    >>336
    長期優良でフラット35Sなのでその分の費用が入ってるかと思われます。値引きの部分としてはカップボードと2Fトイレ、太陽光3kwが値引き対象になっています。

  33. 338 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>337
    レス、ありがとうございます。
    やはり長期優良にすると50万円ぐらい追加になるのですね。
    ウチの場合は、フラット35Sが使えなかったので、長期優良も申請しませんでした。後々のメンテナンスを考えると、減税メリットよりもコストアップの方が高くなりそうなので止めました。
    ZEHも聞いてみましたが、太陽光とは別に100~150万円追加費用がかかるし、補助金がもらえるかはわからないと言ってました。
    減税やら補助金やら、美味しい話は細かなところまで確認した方が良いですね。

  34. 339 契約済みさん

    >>338
    自分も長期優良住宅の申請は迷いました。担当者さん曰く、申請しなくても35Sの適応になると言われ、もし申請した場合審査に時間がかかるので、工期が伸びますと言われました。最初は申請しなくていいですと言ったものの、税金等の関係もあり申請して頂きました。でも1番の理由としては折角注文住宅にしたので、資産価値として下げたくないなぁと思ったからです。子供も4人いるのでその子達に財産として残してあげたいなぁと考えております。(調べてみると一般と長期では価値が変わってくると言われてるみたいですが、実際長期優良住宅仕様にして資産価値が下がらなければの話ですけど…)そんな感じで今回申請してみました!

  35. 340 契約済みさん

    >>339
    あと、今年度のZEHの補助金も発表され、もし出来るならやりたかったのですが、またまた工期が伸びると言われたのでZEHに関しては諦めました。住まい給付金も貰えればラッキーだなと思っていますが、まだどうなるか分かりません。

  36. 341 匿名さん

    この会社は、ヤマダSxLのように大手ハウスメーカーの部類には入らないのでしょうか。
    スムストックの対象だと、売るときに有利になるとか。

  37. 342 入居済み[男性 40代]

    >>341さん
    ヤマダ・ウッドハウスは設立して2~3年目の新参者のHMです。大手ではありません。スムストック加盟のHMさんとは、工法が違いますので、強度的に劣りますが、お手頃価格で建築することが出来ます。

    スムストックは車の点検記録帳な意味と思っています。その程度な物で付加価値が付いて査定価格が高くなるのでしょうか?
    大手さんの宣伝文句(売る時に高く売れますよと)ではないでしょうか?

    ヤマダ・ウッドハウスでは、購入時(鍵引渡し時)に建築確認申請の詳細な図面(柱の位置・配線図・測量図など)貰えます。

    例えば、スムストック加盟の大手HMで3,000万円で建てるのと、非加盟なHMで2,000万円で建てて、20年後売却時の建物価格が、1,000万円と0円にはならないかと思います。
    20年後もし売却することがあっても、太陽光が保証切れでも50%稼働で毎月200kwh位働いていたら、燃費の良い家として少しくらい査定してくれるのでは?と思っています。

    あと、売却(転売)のことを考えてHMで家を建てる人はあまりいないと思います。駅近のマンションじゃないでしょうか。

  38. 343 購入検討中さん [男性 30代]

    家を売る事があるのか
    数十年後、低価格で新築を建てられる時代が来る
    売却価格が高くても時代遅れの住設で買い手がつくのか
    考慮した方がいいね

  39. 344 匿名

    昨年契約して建築したが、
    なんだか、後から後からキャンペーンやって全室プラズマクラスター装備とか坪単価1万upで、エアコン全室完備とか、100万ポイントも相変わらずやってるし、すごく損した気分。
    引き渡ししてないとか
    着工前とかなら、
    それもやればいいのに。

  40. 345 入居済み[男性 40代]

    >>344さん
    お気持ちは判ります。

    私が契約した時は、太陽光5.0kwhキャンペーンだけでした。
    その後、100万ポイントやヤマダ電機のポイント、屋根裏部屋等の魅力的な企画が出てきましたね。

    ダメもとで、営業さんに言ってみるといいですよ。契約後、モデルルームに遊びに行った時に物欲しそうにプラズマクラスターの吹き出し口で深呼吸していたら、追加工事出来ますよと言われましたが、営業努力でよろしく!と即答すると、検討すると言われ諦めていましたが、

    内覧時に『ここ見て、とアピール。』リビングのみ付けてくれていました。もちろん0円。

    全部が全部、叶えてくれるとは思いませんが、お願いしてみては?

    屋根裏部屋企画が出た時、完成前でしたので、追加払うので、作ってとお願いしましたが、設計上無理、と言われ、自分で改造したら、瑕疵保証が受けられなくなるとのことで、諦めました。

  41. 346 匿名

    ウチも同じキャンペーンみたい˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚

  42. 347 契約済みさん

    レスとまってますね〜
    みなさん、100万ポイントはなに使いましたか?
    なかなか悩みますね〜

  43. 349 購入検討中さん


    100万ポイントは屋根裏40万ポイントとドアの鍵7万ポイントあとは‥
    家電類は直接ヤマダ電機で買った方がお得みたいです。
    1坪プラス1万エアコンも余り変わらないそうです。

  44. 350 契約済みさん

    >>349
    ドアの鍵7万ですか? 私は10万とられてます。

  45. 351 購入検討中さん

    >>350
    まだ大まかな見積りだから前後するですかねぇ

    タマさんも検討してます。

  46. 352 匿名さん

    玉含めローコスト4兄弟に声掛けしたら?

  47. 353 匿名さん

    ヤマダって確か現社長が学会だよね?

  48. 354 購入検討中さん

    ローコストはこだわりなくオプション無しで建てるなら安いと思いますよー

    ヤマダウッドハウスは、総額で安いと思わないけとローコストより断然仕様がいいですね

    コスパはかなりいいと個人的には思ってます。

    100万ポイントが無くなれば厳しいかなw

  49. 355 契約済みさん

    外壁のつなぎ目のオプションっていると思いますか? 10年後以降にメンテナンスがいらないって事で十数万かかるそうですが、、

  50. 356 購入検討中さん

    >>355
    ブチル系だと20年持つらしいですよ。標準ですよね?

  51. 357 購入検討中さん

    >>354
    具体的にどの仕様がローコストに勝っているとお考えですか?
    私も検討中なのですが、どこも工法や材料、換気仕様に差がないように思えます。

  52. 358 入居済み[男性 40代]

    >>357さん
    354ではありませんが、回答します。
    私は、ローコスト住宅と言われる、タマとレオとアイフルに設計・見積して貰い、アイフルにしぼり進めていましたが、こだわり(希望)を提示するとドンドン契約金額が上がって行き、もはやローコストと言われる額ではなくなったので、新たにHMを探す中で、ヤマダ・ウッドハウスさんの営業さんと出会いました。

    アイフルの設計図と見積を持参し、希望を伝えると、予算内で希望以上の設計と提案をして頂き、タマ・レオ・アイフルで経験した知識をぶつけても、時間を取って、色々説明してくれました。

    ご質問の工法は同じです。
    強度はアイフルのほうが鉄軸が入るのでそちらのほうがと思いますが、ヒノキを使っていますので、良い香りがします。

    材料は、前スレにもありますが、グループ会社化にしているので、そちらの材料は他社よりグレードアップ品が標準で来ます。

    換気装置というお尋ねですが、24時間換気のことでしょうか?あれは付けるのが義務的なだけで、ON/OFFは家主の判断と思います。プラズマクラスター付で空気清浄を謳っていますので良いとは思いますが、フィルターや専用部品のランニングコストがあるので、個人的にはどうかと。

    どこのHMも一長一短があります。
    ローコスト住宅を選ぼうと思われる方は、過去にも未来にも2軒目の方は少ないと思います。じっくり納得が行く我が家を建てられたら良いかと思います。


  53. 359 入居済み[男性 40代]

    >>355さん
    今、予算があるのなら良いかもですが、10年後20年後の整備プランを考えることは大切と思います。

    ヤマダ・ウッドハウスは、標準でもそこそこの防水仕様にしていると思います。
    GWに某HMに勤めている親戚が新築を見に来ました。ベランダの大雨時のオーバーフローの穴、うちには無いと。関心していました。

    そこの社員特別価格で見積貰いましたが、1.5倍するほどの大手さんでも、そういうアイデアは無いそうです。

  54. 360 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>355
    KMEWスーパーシールのことでしょうか?
    メーカーカタログでは30年間打ち直し不用となってますね。
    ウチの場合は40坪弱の家で8万円程度の追加です。
    一般的なシール材は10年に一回程度の頻度で打ち直しが必用です。
    その度に数十万円かけて足場を組むことを考えたら、スーパーシールを組んだ方が安上がりだと思います。
    KMEWの外壁材は親水セラミックコートが標準なので、こちらも塗り直しは30年間不用とうたってありますね。
    ですので、30年以上住むとして、30年間で3回組まなければならない足場代が1回で済むということになります。

  55. 361 購入検討中さん

    >>358
    357です。丁寧に回答ありがとうございます。換気とは基礎パッキンや壁の通気の意味で記載しました。

    性能は同等だが値段に対する標準仕様の良さが特徴ですかね。

  56. 362 購入検討中さん

    354です。
    メンテナンスや耐久性を考えた仕様にグレード上げるとローコストはかなり割高になりましたw

    外壁(シーラレス)、柱を3.5寸から4寸、ホワイトウッドからヒノキ、屋根、ベランダの金属防水(今は標準)、樹脂アルミ窓から樹脂窓の変更など

    住設のオプション類は、ヤマダウッドハウスも割高でした。

    省令準耐火建造物仕様で太陽光キャンペーンと100万ポイントをうまく使って今ならZEH仕様も割と安く建てれそうです。

  57. 363 購入検討中さん

    >>361

    今こちらが建てようとしてるのはZEH仕様なんですが、基礎断熱に換気システムと断熱仕様を変更した見積もり作ってもらいました。
    何故かと言うとZEHにした時に太陽光98万キャンペーンの容量と屋根の形状を切妻屋根(標準)にすれば差額無しで建てれます。
    補助金も125万貰えるのでかなりコスパの良い家になるからです。(ZEH申請費用とか別途必要)

    ローコスト系だと標準外対応できないか、かなりの差額を取られたので諦めてましたがヤマダウッドハウスは気持ちよく適正な?価格(概算見積もり)で対応していただいたと思ってます。

  58. 364 契約済中断中

    >>363
    ZEH仕様は何を付ければなりましたか?
    太陽光、HEMSの他に何が必要か教えて下さい。
    断熱材は吹き付けですか?
    窓は半樹脂のままですか?

  59. 365 匿名さん

    >>364
    Ua値がまだ出てないので太陽光の容量がまだ確定してません。
    蓄電池に関しては補助金もらうのに必要ないとのことでした。

    窓は100万ポイント使用で樹脂サッシ(準防地域)非防火地域ならトリプルガラスならなおよし。

    吹付断熱がCグレードなのでEグレードに変更(差額必要)

    窓の種類は掃き出し窓などはなるべく使わない

    玄関ドアは寒冷地仕様に変更(差額必要)

    高効率エアコン32万ぐらい(18畳用)

    基礎断熱と換気システム(熱交換率90%)
    これは必須ではないがかなりUA値が良くなります。

    エネファームの併用も可能ですが、計算上何故か不利になるようですw

    この仕様なら太陽光4kw台でいけるので屋根の負担と切妻屋根の片面で載せれるので見た目も工法的にもいい。

    片流れなどは壁量が増えるので差額請求されますw

    基準がUA値0.6地域ですが20%減以上の0.45ぐらいになる予定です。
    20%減を達成すると補助金の査定ポイントが10ポイント貰えます。

    補助金は上位から順番に支給されるのでZEH基準ギリギリだと貰えない可能性が高いので気を付けてくださいね

    標準仕様でも太陽光を8kwぐらい載せる気ならこれだけでもZEH仕様に出来ますよw

  60. 366 建て替え検討中 [男性 40代]

    >>365
    私も聞いてみましたが、高効率エアコンは全室必用、断熱材はエクリア16Kにした方が良いと言われた上に通るかはわからないと言われ、ZEH申請は断念しました。
    充填よりも吹き付けの方が実際の断熱性能は高いとのデータを見たことがあるので…

    大手鉄骨メーカーに有利なように作られているようです。
    幹事が積水らしいですから…

  61. 367 匿名さん

    >>366
    メータモジュールなので柱4寸だから壁は120mmまで床と天井は何cmでも吹こうと思えば吹けますが、基準さえクリアすればいいので断熱性能グレードを上げるか断熱材の厚みを増やせばいいとおもいます。

    鉄骨系は外断熱仕様になるので内断熱より断熱性能は上げやすいです。

    お金に余裕ある方は小林住宅みたいに木造でもW断熱にすればいいのですがコスパが悪いのでおすすめしませんw

    内断熱でできる範囲で最高に近い仕様のものだとW断熱と同等クラスの性能が可能だと思います。
    ただし、気密性だけは外断熱に勝てませんw

    気密性と断熱性能が良ければ計算上エアコン1台でもZEH仕様ににする事が可能です。

    各室エアコンに大量の太陽光パネルのコストを断熱性能と気密性能に費用わまわすのです。
    同じ費用をかけたZEH仕様ですが、住宅性能が全然違ってくるかと思います。

    今だと補助金も貰えるので、ほぼ追加予算無しで光熱費0円住宅に出来るチャンスだと思って話を進めています。

  62. 368 契約済中断中

    >>365
    詳しくありがとうございます。
    我が家は38坪、太陽光5.7kwなんですが、HEMSとエアコンと間取りでなんとかならないかと、漠然と考えてましたが、窓をオール樹脂、断熱材をグレードアップはしないと厳しそうですね。

  63. 369 注文住宅検討中さん

    窓をオール樹脂、断熱材をグレードアップしなくてもZEHにできますよ。

    UA値が悪くなるため太陽光パネルをより多く搭載しなければならなくなるだけです。
    建物の屋根の形状や面積で無理なく搭載できる範囲なら標準仕様でもZEHに対応できます。

    パネル1kw当たり約31万ぐらいコストかかるので、5.7kwなら176万ぐらい費用(キャンペーン適用なし)がかかります。
    それに高効率エアコンの台数も増えてきます。
    同じ住宅検討中の素人ですのでUA値の計算などできませんが、標準グレードで間取りや窓の種類にもよりますが
    38坪で5.7kwではゼロエネルギーになるのが無理なような気がします。
    ZEHの場合、建物の形状がなるべく正方形で(壁量が少ない)オーバーハング(断熱の欠損)がない、南側の日よけ対策(庇等)も含めてトータルで考えないとダメです。


    標準仕様の吹付け断熱材の厚みを増やすだけなら、材料代の差額のみなので金額的にはそんなに高くなりませんよ。
    今なら100万ポイントを使えば窓の変更が可能です。

    WHが気に入っているのは柱や土台が檜で、PIN工法で住設も極端に安いものを使用していないからです。
    それと外壁をシーラレス(ポイント使用)に変更すれば将来のメンテコストがかからないのも魅力です。

    ローコストより少し総額で高いですが、30年後にトータルで掛かる費用を考えると、むしろローコストより総額で安くなります。
    構造(躯体)と断熱性能は後から変更することができません。

  64. 370 物件比較中さん

    この会社はタマホーム出身の方が多いそうですが、タマホームよりも物が良いから転職してるのですか?
    仕事がしやすいから転職してるのでしょうか。
    素朴な疑問ですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  65. 383 匿名さん

    ユニバーサルスタジオ、速く行きたいです(^W^:^W^)

  66. 384 検討中の奥さま

    ほぼヤマダウッドで契約しようと思っているのですが土地の関係で家が建てられるのが来年の4月になります。契約時のキャンペーンもあったりしますが 短期間でどんどん標準仕様が良くなっていくのが気がかりで まだ契約していません。
    仕様の変更(例えば窓がリクシルのガス入りも選べるようになった。お風呂の選択が増えたなど)は公に公開していませんよね?

    外壁も良くなる?など噂を聞きますが、どなたか最近変わった、加わった標準仕様をご存じですか?

    あとは差額なしでグレードアップしてくれた等のサービスもあればお伺いしたいです。


  67. 385 匿名

    確かに、その時々でサービスが違う事はよくある事です。ヤマダウッドは正解だと思います。例えば水周りを全てリクシルや、ハウステックにすると食洗機を付けてくれたり、ルーバーか玄関戸にワイヤレスかYKKさんはないのですが、玄関戸を采風ドアにしてくれる可能性はあると思います。タマホームよりヤマダウッドの方がこれから伸びていく可能性大だと思います。バックに1兆円企業が付いているのと、所詮福岡の工務店が大きくなっただけの会社とうつわが違いますよ。

  68. 386 いつか買いたいさん

    モンキーマジックですかね。値引きはころころ変わりますか?

  69. 390 購入経験者さん

    タマホームよりは全然安くてグレードも良いですよ!
    優秀な方が引き抜かれてるそうです。
    営業さんに相談したら良いですよ!

  70. 391 契約済みさん

    >>385
    食洗機はキャンペーン関係なく標準ですよ。

    384さん 標準設備で変わったところはリクシル窓がガス入りになった事、フローリングがモデルチェンジした事くらいしか知りませんが どうやら6月から洗面台がオシャレなものが加わるみたいですよ。
    私なら4月からの着工ならば年明けまで待って新春キャンペーン狙いで契約します。標準設備は設備メーカーもどんどん新商品を打ち出していくのでそれに伴って仕様が変わっていくのは仕方ないですから。

    希望としてはタンクレストイレが標準か、せめて2階のトイレは標準にしてくれればいいのに そこは玉と変わらずセコく金持っていくなと思います。

  71. 392 購入検討中さん

    今なら100万ポイントキャンペーンあるので
    ポイント使えばタンクレスと2階トイレに追加金無しでできます。

    4月からベランダの防水がスカイプロムに変更になったようです。

  72. 400 匿名さん

    >>394
    私も東海地区ですが、各社から社員を引き抜きしまくっていて、それでも足りないから、開店が遅れている店舗があると聞いてます。
    妬みでしょう。

  73. 401 物件比較中さん

    ずいぶん削除されてますが、何があったのでしょうか!?

  74. 402 契約済みさん

    脱衣室に換気扇は標準装備なんですかね?

  75. 403 入居済み[男性 40代]

    >>402さん
    確認しましたが、うちの家には付いていませんでした。
    先日、入居後の3か月点検で営業さんが点検に来られて仕様が変わって覚えるのが大変と言われてたので、今の仕様では標準なのでしょうか?冬~春のお風呂に入る時は24時間換気を切って入らないと寒いですよ。

  76. 404 購入検討中さん

    403さん
    換気は1種換気ですか?

  77. 405 購入検討中さん

    ヤマダウッドは30坪程度の新築で総額いくらくらいでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸