注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの契約について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの契約について

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-10-01 11:04:40

ヘーベル・積水・住友て検討中です。
三社それぞれ良い点悪い点もあり迷っています。
ただ、ヘーベルの営業の進め方が早急でお客の立場でなく
自社のペースで話を進めてきます。高い買い物なのでじっくり
検討したいのですが契約契約と言われ不愉快になっています。
地震のことを考えるとヘーベルも捨てがたいのですが
同じような経験したかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-11-24 21:14:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの契約について

  1. 801 匿名さん

    >799さん、明快なお答えを頂きまして有り難うございます。私は最初ヘーベルの営業トークに騙されて、積水も検討していたのですが、積水にしなくて良かったと、その時はすっかり洗脳されてしまいました。

    そうですか、柱の形は耐震性には無関係なのですね。上にも書きましたが、ヘーベルの展示場では、大きなパネルに引き延ばした積水の地震後という写真があり、構造の説明の部屋にはH型の鉄骨とヘーベルの四角い鉄骨がありました。だれかの受け売りというよりも、会社全体でパネルを用意して、お客さんにはこういう説明をするようにと社員教育しているのではないかと思います。

    実際誰に聞いても同じ様な答えが返って来ました。799さんのように専門知識がおありですと、騙される事も無いですが、私の様に文系の人間ですと、積水の構造はこうで、ヘーベルに比べると等等言われると、頭から信用してしまいました。今は洗脳が溶けて、ちょっと疑いの目で見られる様になりました。

    「材料力学」、「断面係数」、「断面2次モーメント」は、ちょっと遠慮させて頂きます。申し訳ないですが、単語を見ただけで頭痛がおきそうです(笑)。

    799さん、ヘーベルの展示場で専門的な事を聞いてみて下さい。きっと社員教育以上の事は答えられないと思います。私は素人の客相手だからって、嘘八百を並べるようなヘーベルの商法は許せないです。

  2. 802 すごいな

    > そうですか、柱の形は耐震性には無関係なのですね。


    すごい理解力だな。どこにそんなことが書いてあるのよ。
    柱の形は耐震性と大きく関係している。
    当然、形のみで決定されるわけではなく、形状、材質、厚みのみならず、
    組み上げ方などの複合的な条件で、耐震性は決定される。

    「文系だからわからない」って、どういうこと?
    センター試験レベルでも、国語論説文は配点の25%も占めてるぜ。

    家建てるの、本気で大丈夫か?

  3. 803 匿名さん

    >>家建てるの、本気で大丈夫か?
    また感情的になっちゃうぜ

  4. 804 匿名さん

    >799さんは、柱の形が四角だH型だとかいうのは、1つの柱の強度・剛性にしか関係しない事。

    って説明して下さっていますけど?ヘーベルの説明では、鉄骨の柱の形の話で、積水がH型だから弱くて、ヘーベルは四角形だから地震に強いと説明されたのです。


    >802さん、重箱の隅をつつくような、どうでも良い、下らないコメは止めて下さい。家を建てる建てないは、貴方に関係ない事です。大きなお世話です。それに、国語論説文の事ではありませんよ。貴方こそ、きちんと文章を読んだ上でコメするべきです。日本語読解力の無い方は、コメするのは控えて下さい。まあ、下らないコメは無視すれば良いだけの話ですけどね。ホントに馬鹿みたいです。

  5. 805 匿名さん

    ヘーベルの制震フレームは一日の実験でボツになる
    と、ヘーベルの実験している人から聞いた。

    そして、地震の後の補修がひどいとホームページで誰かがぐちってました
    揺れて制御というのは、意味ないというか、金がかかるというか。

    他社の批判をしてヘーベルは大丈夫という説明を信じて買ってしまった人が営業の罠にはまっている気がする。

    へーベルハウスは台風によわい。地震によわい。そろそろ気が付いたほうがいいよ

    あれだけの鉄骨を使って、揺れて制御といっている時点で怪しいと思わなくては・・・・・・・

    税金も高いし・・何がいいのかわからない

  6. 806 匿名さん

    またトヨタ営業さん!?
    トランポリンみたいな床の対策はすんだ?

  7. 807 匿名さん

    ヘーベルの営業も会社に洗脳されてるのです。

  8. 808 匿名さん

    トヨタでもセキスイでもなんでもいいからヘーベルだけはやめておけって言われた。ランニングコストやリフォーム代金がバカにならないらしい。

  9. 809 匿名さん

    確かに、最近ヘーベルの展示場で聞くと(どこのHMもですが)屋上は30年もつ、と言いますが、お隣のヘーベルは10年経たないで屋上のやり直しをしていました。5年前位に、また一度足場を組んでやってましたので、あと25年大丈夫なのでしょうか?30年、と言っても保障はないし、個々の陽当たりとか傷み具合によりますの一言で、数年でやり直しするのではないでしょうか?近所で見てますけど、『金食い虫』であることには違い無さそうです。

  10. 810 匿名さん

    799です。No.800で紹介されているURLには積水ハウスの制震装置(シーカス)のブレースが歪んだ写真が載っていました。800さんはこれがヘーベルハウスが優れる証拠だとでも言いたいのでしょうか?確かにこの写真は見た方にインパクトを与えるでしょう。けれども見る人がみれば、大きな地震があって設計耐力以上の力が加わった結果、塑性変形してこうなった。設計通りに機能した結果のようにも見えます。

    792=797=801=804さん。我々消費者は、各社の営業合戦に惑わされないように注意しなければいけませんね。この写真の件にしても、
    1)同程度の地震があった時にヘーベルハウスの家はどうなるのか?
    2)写真の家も、制震装置以外にどのような損傷があったのか?
    など疑問が出てきます。結局のところ、全くの同条件で比較しない限りどちらが優れているかなんてそう簡単には判断出来ないのですし、一品物の注文住宅においては、その条件での結果が私やあなたの建てる家の結果と同じとは限らない。(ほぼ似たような形状、機能の家電や車などの耐久消費財と違って、これが注文住宅の一番悩ましいところ。比較検討を難しくしている要因でしょう。)
    従って、ヘーベルと積水のどちらがいいかという議論は不毛。まず、
    1)自分の建てたい家のイメージをしっかり持つ事
    2)自分の出せる予算をしっかりと把握する事
    その上で、どの工法(在来、2×4、軽量鉄骨、重量鉄骨、RC)が適しているかを考えて、その工法を得意とするHM数社に相見積りさせて決めるのが良いと思います。

  11. 811 匿名

    ヘーベルハウスで二世帯住宅を建てる者です(私たちは子世代)

    ヘーベルの営業のやり方は許せないです、怒りとこれからの不安で身体の調子が悪くなってしまい、病院に通うことになってしまいました。
    他HMの相見積もりを取らせないで、早急に契約を迫る手口が本当に腹がたちます。

    マトモなメーカーならこんな悪徳商法まがいの契約を迫るやり方をしないはずですよね?色々な事をちゃんと説明してもらい納得して買いたかったのに、、、

    打ち合わせで営業に会うたび、体調が悪くなり寝込みます。

  12. 812 匿名さん

    >>大きな地震があって設計耐力以上の力が加わった結果、塑性変形してこうなった。設計通りに機能した結果のように>>も見えます
    繰り返しの地震にも…って話題だったよね
    積水は一度大きな地震が来たら修理が必要なの?設計通り???

  13. 813 匿名さん

    >810さん、792=797=801=804です。あたたかいお言葉頂き有り難うございます。私には810さんは建築のプロでいらっしゃって、豊富な知識をお持ちですから、薄っぺらな営業マンのセールストークに騙される様な心配は一切ないと思えます。

    そうですね、まずヘーベルで洗脳されましたがそれが溶けてからは、散々考えて以前よりはかなり具体的に家造りが考えられる様になりました。810さんのお言葉はこれから家造りを考えていらっしゃる皆様にもとても参考になる事だと思います。ここで、もう一度引用させて頂きますね。

    1)自分の建てたい家のイメージをしっかり持つ事
    2)自分の出せる予算をしっかりと把握する事

    その上で、どの工法(在来、2×4、軽量鉄骨、重量鉄骨、RC)が適しているかを考えて、その工法を得意とするHM数社に相見積りさせて決めるのが良い

    私も心に刻み付けておきます。色々と有り難うございました。我家も、我家なりの納得の良い家が建てられる様に頑張ります。また、どこかのスレでご相談させて頂く事もあるかと思います。お元気でお過ごし下さい。有り難うございました。

  14. 814 匿名さん

    ヘーベルの制震デバイスは交換前提だから震度とかカインとかの実験データを公表していない。営業に質問しても返答がなかった。

  15. 815 入居済み住民さん

    いつも思うのですが、ここはヘーベルのページなのだからヘーベルを実際に建てたひとの意見をヘーベルをかんがえているひとが見るページなのではないのですか?契約してもいない方や実際住んでもいない方の人から受け売りの噂や自分の知識の押し売りの感があまりに多くて、、、。実際にヘーベルに関与した方が質問に対しての率直な意見をかきこめば、いいのではないんでしょうか?どこのホームメーカーでもあたった営業マンしだいだと思います。あとは、自分の感性と理想と現実で選べばいいことです。

  16. 816 匿名さん

    >>811
    811さん。嫌だったら解約を申し出てみてはいかがですか?最終的に契約金が返ってこなかったとしても、体調を崩したり、嫌な思いをして建てさせられた家に住み続ける苦痛を考えれば、多少のお金は問題ではないでしょう?親御さんと良く話し合って、泥沼にはまる前に決断した方がいいと思いますよ。

  17. 817 匿名さん

    >815さん、『実際にヘーベルに関与した方が質問に対しての率直な意見をかきこめば』と仰っていますが、実際にヘーベルの展示場で嫌な思いをしたり、契約に関してトラブっている人が物凄く多いだけなのではないですか?

    ここは『ヘーベルハウスの契約』ですので、契約前後の話題なら何でも構わないと思います。それも、検討中の方には参考になる情報だと思いますけど。

  18. 818 入居済み住民さん

    ですから、実際に嫌なおもいをした方やトラぶった方がかきこむには問題はないのですが、それ以外の方からの中傷記事がおおすぎると思います。ちなみに実家の20年前に建てた賃貸物件の屋上防水はその当時耐久年数20年とうたっていたとおり、20年もちましたし、おおきなトラブルはありませんよ。

  19. 819 匿名さん

    実家が築20年ヘーベルです
    施工アフター住み心地を両親が気に入り
    我が家も昨年、同じ営業さんを指名しヘーベルで建てました。
    木造であれ鉄骨であれ
    リフォームは必ず必要ですよね
    ヘーベルだから余計にかかっているとは思いません。

  20. 820 匿名さん

    >リフォームは必ず必要ですよね

    リフォームとメンテナンスと間違えていませんか?ヘーベルではリフォームは基本的に、間取りを変える位しかできません。

    また、メンテナンスにしても、例えば瓦の木造の家ならどんなにボロくなっても放っておく事はできますし、他の業者に依頼する事も出来ますが、ヘーベルはメンテナンスプログラムに沿って手を入れないと、保障な無くなるし、家も傷んで住めなくなりますよね。屋上があるから永久的に、定期的な出費が必要となるわけです。

  21. 821 匿名さん

    >>811
    >811さん。嫌だったら解約を申し出てみてはいかがですか?最終的に契約金が返ってこなかったとしても、


    ヘーベルにあわてて契約させられ、解約する時に何百万もとられている様子は、プロの詐欺に見えるのは私だけ?

    メンテナンス代で他の家が買える会社、

    解約でもめている人が多い会社。

    それでも国の仕事を手伝っているから大目にみてもらえています。

    なんだか酷い。

  22. 822 匿名さん

    >ヘーベルではリフォームは基本的に、間取りを変える位しかできません。

    >また、メンテナンスにしても、例えば瓦の木造の家ならどんなにボロくなっても
    >放っておく事はできますし、他の業者に依頼する事も出来ますが、
    >ヘーベルはメンテナンスプログラムに沿って手を入れないと、保障な無くなるし、
    >家も傷んで住めなくなりますよね。屋上があるから永久的に、
    >定期的な出費が必要となるわけです。

    そのとおりだと思う。定期的な出費が高すぎる。
    これらの事を先に伝えなければ、
    詐欺と呼ばれても仕方ない。

  23. 823 すごいな

    定期的な出費って、いつ・どれくらいよ?
    イメージだけで言ってんじゃないの?って疑いがぬぐえねぇ。

  24. 824 匿名さん

    メンテ費用は30年目に300~400万じゃないの?今って

  25. 825 匿名さん

    今の予想ではね。で、30年間そうだっていう保障ではないですよ。他のHMでは外壁が30年メンテナンスフリーと言っても、陽当たりの具合とか傷み具合によっては必要になるかもしれませんよ、ときちんと説明する所もあります。

    お隣のヘーベルは引き渡し後すぐに、施主さんのクレームを受けて、また足場組んで外壁の塗装をやり直してました。それから10年も経たないで屋上の工事をしていました。その後は北側の壁が緑色の苔だらけになって、近所で一番小汚い家と化しました。

    数軒先のヘーベルは5年も経たないで、北側の外壁がやっぱり緑色の苔だらけになりました。何だか知らないけど、数年後はやっぱり足場を組んで屋上の手入れをしていました。

    それが保障の範囲内だったか、メンテナンスかどうかは知らないけど、金も手もかかる家、と思っています。

  26. 826 匿名さん

    こんなに非道いHMもまだあるんですね。
    昔のMIS●WAみたい。

  27. 827 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  28. 828 匿名さん

    確かに今のメンテナンスプログラムですと、30年目に400万円となっていますね。

    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/contact/longlife/index.html/

    ALlAboutのサイトですと、外壁の再塗装や屋根の防水工事だけで、30年で600万円弱となっています。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/29061/

    ところで、30年経つと内部の水回りやフローリング、壁、などにも手を入れる必要もあると思いますが、それは入っていないみたいですね・・・となりますと、さて、一体いくら必要になるでしょうか?これでも、他のHMと同じ位の値段なのでしょうか?

  29. 829 匿名さん

    明細には必要といわれてよくわからない費用がのります。
    キッチンリフォームは定価プラスです。壁紙は自分で材料を調達して貼る値段の12倍以上かかります。

  30. 830 匿名さん

    価格設定をみると場所によって20倍はあると思います。沢山お金がなければリフォームできません。

  31. 831 匿名さん

    自分で調達とかさ~
    DIY好きなら大手じゃなく
    大工さんに頼めばいいじゃん

    ヘーベルの何が気になって張り付いてるのか!?

  32. 832 匿名さん

    >>822
    瓦屋根の新大地はいかがでしょうか?
    >>823
    定期的にこういう人出てくるよね
    >>825
    不思議ですね―
    我が家の周りのヘーベルはそんなことありませんけど
    逆に3階建てで外観が素敵なお宅はヘーベル 積水ハウス 三井ホームって感じです
    >>829>>830
    大手はどこもそんなものです
    831さんの書き込み通り
    ローコストが売りの会社か大工さんがよいと思いますよ(受けてくれるかは謎ですが!?)
    すべての明細を明らかにして尚且つ施主の希望金額に合わせてくれるという会社は逆に危ないと思いますけどね

  33. 833 匿名さん

    皆の衆の憧れ"ヘーデル補償"を理解しとらんゾイ

    壁紙などはヘーデル通す必要のない物じゃ
    キチンも確か補償と何ら関係なく個人でおKじゃな

    アーつまらん。
    ネガにもなっとらん。

  34. 834 匿名さん

    間取りの変更に1000万を超えるのはヘーベルくらいじゃないかな?

  35. 835 匿名さん


    新築で、1000円以下のコンセントをつけるのに、特注費の手間で約5000円/個が請求される。そういう考えだから。

    >キチンも確か補償と何ら関係なく個人でおKじゃな
    ・・・適当に嘘ついて安心させてる戦略だな。
    掲示板は適当な事かいてあるけど・・・騙されるな!!

    「キチン」も ぐだぐだ 言ってくる 「脅し」やな

  36. 836 匿名さん

    >>811です。

    >>816さん>>821さん書き込みありがとうございます。

    ウチは二世帯なので、親世帯がヘーベルで建てたいと言ったことが事の発端です。
    なので契約時に非常に嫌な体験をしましたし、家の詳細な説明をその時点であまり聞かされてなかったのですが、、、解約せずに建てる事になると思います(解約金が多額なのもあります…)

    私も身体の不調でそんな体力も無いです(嫁の立場で強気な発言ができません)

    「お嫁様は、お立場が弱いですよね」と営業に2回言われましたが、今は本当に腹がたって腹がたってしょうがないです。

  37. 837 匿名さん

    811です。

    私達を反面教師として他の方の参考になればと書かさせて頂きますが。

    家は生涯の中でも、もっとも高い買い物ですから、良く考えて(他社の相見積もりも取って)家族でたくさん話し合いをしてから契約して下さい。

    決して営業に急かされて買わないで下さい。キャンペーン期間なんかは年中やってます、今なら消費税絡みのセールストークだと思いますが。。。

    契約時、営業がうんと言うまで帰らないと言ったら警察を呼んでください、泣き出したりしても無視して下さい。

    彼らは契約さえ取れれば良いのですから、凄くしつこく食い下がってきますが、勇気を持って断って下さい。

    高い買い物なのですから、自分達が納得して家を建てた方が結果的にお徳ですよ。

  38. 838 匿名さん

    消費者側からみると、
    こういう方が一人じゃないのが、旭化成ホームズの問題。

    しかし、旭化成ホームズの立場からいうと、うまいCM出したら新規客がホイホイ来てくれるから、問題にしなくてもいい。

    この方の発言が虚しく感じた。
    結局、消費者側は何もできない。「急がせる」という契約方法に素人は気づかない、気づいた時はもう遅い。

  39. 839 匿名

    子供じゃないんだから…

  40. 840 匿名さん

    DIY好きで壁紙の事を言っているのではないと思う。壁紙の交換だけで多額のリフォーム代金の請求という意味だと思う。所得がギリギリの人は、入居後の将来は見えていない。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/57855/all/
    このページの上のほうの、2010年ごろからを見てて、結局解約で酷い思いをしている人が多い事がわかる。
    何年経ってても酷い方針は変わらない。手付金を返したくないという事は手付金の分の損害の説明をしているのでしょうかね?まさか「結構かかったので」くらいの説明でありとしているとか?違法なやり方でも取り締まりが緩いのは消費者には不平等にみえるが、おかかえの弁護士がいるから仕方ないのか?
    いろいろ見ているとたくさんのHMがある中で、ここだけが解約詐欺商法的にやっているという事がわかる。
    プロから見ると素人は子供以下の知識。

  41. 841 匿名さん

    >811、836さんへ

    手付金は100万円、解約料はそれぞれのお家の進捗状況によって請求されるのでしょうけれど、今後払う数千万円からみれば微々たるものではないのですか?

    ご両親と旦那様とよく話し合って、体調が悪くなる位でしたら、一旦止めて延期するという形でもとられたら如何でしょうか?御両親からすれば大事なお嫁さんですから、きちんと話せば分かってくれると思います。もし、このまま新居を建てられても、今後、811さんが老後になるまで気持ちよく住めるでしょうか?もし、本当に『嫌』というお気持ちがあればそれを伝えられた方が今後気持ち良く、新しい家に住めると思います。増して、2世帯で住むですから今の内に、あまり我慢して一人で背負い込まないで、ご家族に話した方が良いのではないですか?

  42. 842 匿名さん

    嫁姑の争いだよ

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

    ヘーベルは袈裟だな

  43. 843 匿名

    811です

    >>842さん
    お義母が憎い気持ちはありません

    話をすり替えないで下さい、坊主はちゃんとした説明をしないで契約を急かすヘーベル営業です。

    これ以上の書き込みは控えますが。

    アドバイスくれた方、ありがとうございました。これから私達がどうなるかは分からないですが、参考にさせて頂きます。

  44. 844 匿名さん

    私達の例を書きます。愚痴だと思って読んで欲しいです。他の掲示板にもありましたので、似たり寄ったりな話です。契約時は急いで契約させられました。契約月の次の月がキャンペーンという事で、結構騙された感がありました。なぜ急がされたのかわかりませんでした。契約後、600万のアップでした。絶対解約したいと言えば200万弱のお金を返さなくていいというサインをしたら他の預けているお金を返すと言われました。悪いのはヘーベル側だと思いますが解約を言ったほうが手付金を手放すのが常識と言われました。解約を前提にまだ決着していません。契約時はわからない事ばかりで今やっと考えるという事ができたように思います。上の人のように契約後はとてもとても苦しかったです。今も苦しいです。悔しいです。建てても苦しいようですが、解約をするのも苦しいです。

  45. 845 匿名さん

    200万は大金でしょうが、その後を考えれば安いものかと。

    こんなに問題があるならばクーリングオフ若しくは最終仕様決定までの費用を段階的に明確に提示するなど改善されてもよいですね。

    業界からの猛反発はありそうですが。

  46. 846 匿名さん

    バレバレっすよ
    匿名なのをいいことに

  47. 847 匿名さん

    >>828
    事実に反した誹謗中傷がされているので指摘しておきます。

    All about には
    「築30年のときにかかる費用は600万円弱。60年の耐用年数を確保するには、この時点で、外回りや給水・給湯管などの埋設設備を含め、大掛かりなメンテナンスが必要だと考えているからです。この600万円弱の費用は、もちろん、建物の規模や条件などによっても変化しますが、雨戸やシャッター、樋の交換のほか、鉄骨の外階段、面格子の補修なども含まれています。」
    と書かれています。

    「外壁の再塗装や屋根の防水工事だけで、30年で600万円弱となっています。」という>>828の書き込みは
    意図的なミスリード,意図的な誹謗中傷に該当します。

  48. 848 匿名さん

    意図的?というか、少し間違えただけで意図的だ!と脅すところって、関係者? そうなら何か隠したい為に大声で騒いでいるようにも思えたけど。

    屋根の防水、外壁など外回りで4~500万というお家があった。屋内のキッチンやリビングなどで300万程度、風呂・洗面の交換で200万程度、水回り以外細かい所で100万程度を考えると
    それをはるかに上回る金額になるだろう。30年以降は定期有料メンテナンス料金を払う事になるし、外壁以外の小さな場所の経年劣化が増えてくるだろうから・・・定期+随時メンテナンスで莫大な金額を要求されると思われる。
    もし、それまでに地震があれば、制震フレームとその周辺の交換や、ボードや壁紙の交換など・・・予想できていない所の損傷代金。そして万が一、重い家が傾いたら・・・地震保険で全壊扱いしてもらえない場合、自分で代金は払えるか?払えないと思う。

    ざっくり費用をならべただけで600万の予想はまだ安いほうだと思う。

  49. 849 匿名さん

    金額を高額に設定したおかげで、旭化成ホームズは史上最高の売り上げだと、株主に報告する、今も、未来も。

  50. 850 匿名さん

    >ざっくり費用をならべただけで600万の予想はまだ安いほうだと思う。

    600万というのは、(失礼ですが)30坪以下の小さな家で
    対面でないキッチンとかで、いろいろなものが旧式じゃないですか?
    32坪を超えると外回りだけで400万以上という説明でしたので、600万には収まらないですよね。

    ◆◆◆メンテ
    ちなみに
    30年で有料メンテナンス開始ではなくって、
    21年以降は、経年劣化の箇所にメンテナンス料金(修理料金)が必要です。
    「30年はもつでしょうという値です」「電気製品も保証以上にもつでしょう」という説明でした。

    >30
    はうまく話をもっていかれていますね。

    電気製品は1年超えたら有料修理。
    結論は20年こえたら「あなたの家は経年劣化したようです」になって有料修理、

    塗装は、時期がくる前に皆さんが勧められています。高い塗装料金と安い料金との差が大きいので、みなさん躊躇しているようです。
    時期が来る前にすでにアホコケが酷いのです。

    こんなやり方で、消費者センターが黙っているのが不思議ですよね。やっぱり弁護士の力でしょうか?


    ◆◆◆住宅比較
    他社を批判する内容でヘーベル押しの住宅比較ブログがありました。
    あれらのブログにヘーベルの欠点は出してないですし、比較するのはHMの古い仕様だったりしています。

    住宅比較ブログというのは、中立だと思ってしまいますが、広告だと思ったほうがいいですよ。 


    以前、ヘーベルメゾンを検討した時もありましたが、よく調べると、ここは値段とあっていないように思います。維持費も高いですし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸