マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

  1. 347 匿名さん

    ここにいる二重床派って今住んでいる二重床マンションに全く問題がない人たちでしょ。
    それをうるさいですよって言われても、ハアって感じですよね。

    だいたい床材のだけの試験場の一データだけ取り出して高性能だと思い込んでるようじゃ全く話にならない。

  2. 348 匿名さん

    まあでもこのスレッドも無意味ではない。
    都内でも城東や城北では直床物件も少なくない。その検討者に「直床はマイナスではない」と知らしめるのはそれなりに意義があるだろう。
    彼らが引け目を感じることなく直床物件を選び、満足して住めればいいことだ。

  3. 349 匿名さん

    > ここにいる二重床派って今住んでいる二重床マンションに全く問題がない人たちでしょ。

    違うよ
    問題がないと思いたい人達ですよ
    特に「高級物件」「高級物件」って言っている人とか。

    もちろん静かかどうかは、スラブ厚や住民の質にも依存するが、そんなことは常識の話で、このスレはあくまで、床単品を比較しているのだけどね。マンショントータルとしての遮音性の比較なんていろんな要素が入るからそもそも比較難しいし、そんな話はしていない。

    > だいたい床材のだけの試験場の一データだけ取り出して高性能だと思い込んでるようじゃ全く話にならない。

    都心で使っているからとか、高級物件に多いからとか、客観的な指標もない話しよりは、データのほうが100倍信頼性が高いですけどね。まぁイメージだけで性能が良いと勘違いしている人には理解されないかもしれませんが

  4. 350 匿名さん

    ここの二重床派のマンションがうるさいかどうか、そもそもマンションに住んでいるかどうかすらわからん。

    ただ単純に、二重床は直床より遮音性能が悪いってだけの話。

    スラブ厚40mm分も遮音性が悪化するなんて相当だろ。

  5. 351 匿名さん

    長谷工などのポプュラーな直床って
    遮音いいのかな?

  6. 352 匿名さん

    >349
    問題が無いものは無いだろう。大丈夫か?
    ほんとしつこいね。まるでシロアリ点検業者みたいだな。
    問題ないから帰ってくれよ(笑)

    自分が地方で粗悪な二重床で騒音被害にあったからってみな同じだと思ってるの?
    適切なスラブ厚、スラブ面積、スラブの形状、施工であれば全然問題ない。

    コンプレックスを抱えているのはわかるがほんとしつこいね。

  7. 353 匿名さん

    >ここの二重床派のマンションがうるさいかどうか、そもそもマンションに住んでいるかどうかすらわからん。

    住んでも無い二重床マンションをフォローする奴なんているのかよ?
    どういうやつだよ(笑) 大丈夫か?

    みんな住んでるから言ってるでしょ。

  8. 354 匿名さん

    俺は直床じゃないけど、二重床よりは直床の性能が高いと思うよ。

    客観的にみて性能に劣る二重床はフォローできないし、ましてや>>352みたいなスレ趣旨逸脱の荒らし行為を繰り返すここの二重床派なんて全くフォローできないわ。

  9. 355 匿名さん

    > 問題ないから帰ってくれよ(笑)
    > 適切なスラブ厚、スラブ面積、スラブの形状、施工であれば全然問題ない。

    結局、床とは関係ない部分なんですね
    スラブ厚などが十分なら問題ないレベルになるのは、みんな知っていますよ(誰も否定していませんよ)
    ただ、直床より厚みなどが必要ってだけなので

    > コンプレックスを抱えているのはわかるがほんとしつこいね。

    問題ない、問題ないっていいながら、スレは見て、スレ違の内容を書き込むんですね
    「コンプレックスを抱えているのはわかるがほんとしつこいね」これそのままお返しします

  10. 356 匿名さん

    せっかくコストをかけてスラブを厚くしても、コストをかけて作った二重床の太鼓現象がその遮音効果を相殺するだなんて何という皮肉。

    まあ、最近のマンションは億ションレベルでも躯体に金かけていないから二重床の悪いところだけがでてしまって、直床以下の遮音性能になりがちだよね。

    悲しいよね。

  11. 357 匿名さん

    >>349

    >データのほうが100倍信頼性が高い

    元々ゼロなものを100倍しようが1000倍しようが結局ゼロだろ。

    失礼なやつだな。

  12. 358 匿名さん

    >>351 匿名さん

    残念な話だが、今時の億ションに使われている二重床よりも遮音性能が高いよ。

  13. 359 匿名さん

    長谷工の直床は、そんなに遮音性能がいいのか?
    なんでイメージがそんなに良くないのか不思議。

  14. 360 匿名さん

    二重床アンチで書き込まれてる人は皆さんプレハブ小屋にでも住まれてるんでしょうか…
    二重床物件ですが地震以外で揺れを感じたことはないですね

  15. 361 匿名さん

    直床さんにとって重要なのはなんと言って床材です。
    その他のクオリティはどうでもいいのです。
    その点でいえば直床さんは安普請の長谷工の直床マンションが非常にお似合いですね。

  16. 362 匿名さん

    >床と関係ない部分なんですね。スラブ厚などが十分なら問題ないレベルになるのは、みんな知っていますよ(誰も否定していませんよ)
    おっしゃる通りです。なんか問題でも?
    実際の遮音性が床材だけの比較したところで意味の無い事を自ら白状してますね。
    もちろんコストはかかりますよ。
    でも我々は二重床マンションにそれ以外のメリットを多く感じてますから。
    (逆に言えば直床マンションにデメリット)

  17. 363 匿名さん

    長谷工のマンションは、いつから評判がよくなったの?

  18. 364 匿名さん

    データなら建築ボーイのスレでさんざん出てたな、昔。
    結論としては二重床では遮音特性
    を向上させるためには床材の下にアスファルトのような層が必要だった感じ。

  19. 365 匿名さん

    長谷工の直床でいいじゃん。高級物件より遮音
    されるのだから、グランドピアノおけるべ。

  20. 366 匿名さん

    長谷工も「直床のほうがいい」という信念を持ってるなら、安いマンションは直床で高価格マンションは二重床なんてのはやめればいいのにね。
    たとえば北区の物件ではザ・ガーデンズ東京王子は直床、プラウド駒込トレサージュは二重床。

  21. 367 匿名さん

    直床啓蒙もしとかないと、これからは
    コスト抑えるために直床物件も増えるし、
    新築も売れなくなってきて、業界では、
    リノベーション物件は、室内高上げるため
    直床でごまかせるじゃん。

  22. 368 匿名さん

    >>366 匿名さん

    そんな信念持ってないって。
    予算無いとこは直床で予算とれるとこ
    階高余裕あるとこ二重床って話だよ。

  23. 369 匿名さん

    二重床の太鼓現象は、昔の話みたいですね。
    昔は酷かったみたいですよ。
    まあ昔は、直床も二重床も酷かったっていう
    落ちでいいでしょう。
    今の建築では、遮音性は、スラブ厚さが重要
    ですから、普通スラブなら25以上、ボイド
    なら30で遮音性能充分だと思います。

  24. 370 匿名さん

    今の新築マンションの二重床でも太鼓現象は発生しています。

    ほぼ全ての二重床マンションで発生しています。

    なにせ新築マンションに使われている二重床の重量床衝撃音に対する遮音性能は、理想的な施工条件下でも「マイナス」、つまり騒音増幅になるものが殆どですからね。

    直床同等となる、ΔLH-3以上の遮音性能を持った二重床を使ったマンションなんて、今の新築でいくつありますか?

    残念ながら1つ2つ、見つかればよい、もしかするとゼロかもしれないというレベルですよ。

  25. 371 匿名さん

    >370
    え!ちょっとスラブ厚くすれば簡単に逆転できますよ。
    これで何か問題あります?
    でもフニャ床はいくら頑張ってもフニャ床ですね。

  26. 372 匿名さん

    >>371 匿名さん

    あれ?
    同じスラブ厚だと二重床の遮音性能が悪いこと、認めちゃったwww
    ちょっとスラブを厚くするって、大変なコストをかけて2割くらい厚くしないと直床並みの性能にはならないんだけど、知らないの?

    最近のマンションは、建設費が高騰。二重床にコストを喰われたぶん、厚くするどころかスラブが更に薄くなってる二重床物件も多いぞ。大丈夫か?

  27. 373 匿名さん

    >同じスラブ厚だと二重床の遮音性能が悪いこと、認めちゃったwww
    >ちょっとスラブを厚くするって、大変なコストをかけて2割くらい厚くしないと直床並みの性能にはならないんだけど、知らないの?

    え!何か問題でも?

    予算の少ない直床さんはおとなしく地方の直床マンションに住んでくださいな。
    私は適切なスラブ厚を持った二重床マンションに住みますから。
    どうぞお構いなく。

  28. 374 匿名さん

    つまり二重床だとスラブを厚くなきゃ直床並みの遮音性能がでないから気をつけろって話ですね。

    勉強になりますね。


    あ、そうそう。
    都内でもスラブ厚180mmの二重床マンションを結構見かけますから、気をつけてくださいねwww

    勉強になりますね。

  29. 375 匿名さん

    二重床派の理論で言うと、スラブ厚180mmの二重床マンションは、元々スラブ厚150mmで計画していたものを、二重床の太鼓現象対策として30mm追加して、スラブ厚150mmの直床と同等の遮音性能をもたせてあるから問題ないって話ですよね。

    それは、まあ、アレですね。

    問題なさそう、、、ですかね。

  30. 376 匿名さん

    スラブ150とか悲しくなるね。

  31. 377 匿名さん

    直床では、150とか普通にあるの?
    遮音性能以前の問題ですね。

  32. 378 匿名さん

    水回りはもっと薄いから薄過ぎて底が抜けちゃうじゃないの?

  33. 379 匿名さん

    だからスラブ論じないで床材だけ
    比較したがるの?

  34. 380 匿名さん

    二重床であることに意味があるんですよ
    遮音性にすぐれた二重床ってハッキリ書いてあります
    LL-45ですよLL-45
    https://www.veritas-investment.jp/pc-sasazuka/security/

    1. 二重床であることに意味があるんですよ遮音...
  35. 381 匿名さん

    ディンクスマンションか。
    投資マンションなんだ
    ヤバイなこの薄さは、悲しくなる。

  36. 382 匿名さん

    専有面積が狭いので、おそらくスラブの面積は小さいでしょう。
    そこそこに遮音性は保たれているのでは?
    当たり前のことですが遮音性はいくつかの要素によって評価されます。

    どういう訳だかこのスレには床材のだけに拘るおかしな人がいますね。

  37. 383 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  38. 384 匿名さん

    スラブうすけりゃ、床材良くても遮音どころじゃないよ。
    直床だろうが二重床だろうが、
    投資様には、住みにくい方が部屋の回転がいいから
    こんな仕様になるんだよ?オーナーは、住まないし、
    利回りの計算だけやな。

  39. 385 匿名さん

    マンションは回転じゃないからさ
    飲食店とは違うからさ
    住みにくいのはマズイだろうよ。

    まあ二重床は、煩さくてさ
    これが二重床マンションの現実なんだけどさwww

  40. 386 匿名さん

    賃貸でもフニャ床は絶対に嫌だという人に需要があるんでしょうね。
    気持ちはよ~くわかります。
    あれは人の住む床ではありません

  41. 387 匿名さん

    なるほど
    二重床派は>>384みたいにうるさくて住みにくい方が良いという観点で二重床を選んでいたのか
    これには納得した

  42. 388 匿名さん

    あれはデべのの確信犯みたいなものよ。
    ディンクス用だから、同棲とかで二人住まいに
    なると出てゆく様に、賃貸用なんで回した方が
    敷金2ヶ月分で補修出来るからずっと綺麗に
    維持できるじゃん。住もうと思って買う方は
    被害者かもしれないよ。
    まさか、直床さんたちが、こんなのに住んで
    直床ラブになったんじゃないかとも思われる。

  43. 389 匿名さん

    直床さんって粗悪な二重床マンションを探すのが日課なんだろうね。それを嬉々として紹介する直床さんが何だか哀れです。

  44. 390 匿名さん

    ふにゃふにゃの直床に住み続けていると二重床が憎くて憎くて仕方なくなって、
    直床しか愛せなくなります。
    引っ越しの際は他の仕様をすべてランクダウンしても直床物件を選び始めます。

  45. 391 匿名さん

    すごいな、こんなマンションとデベがあるのか。
    まー、確かに梁内の面積が狭ければスラブ厚は緩和されるから梁だらけや
    狭いマンションなら問題ないかもね。
    厚さだけにこだわっても意味ないから。

    でもこんなわからん説明するデベのマンション買いたくないな。

  46. 392 住民

    うちは二重床の新築の高層マンションですが上下の物音も 何も聞こえませんよ!それどころか逆梁アウトフレームのためお隣さんの気配すら感じません

  47. 393 匿名さん

    最近は逆梁へってきたね。
    いっとき流行ったけど。。

  48. 394 匿名さん

    なんでへったの?
    コスパ重視だから?、バルコニーも
    広く出来るし、部屋角スッキリで
    いいのに。

  49. 395 匿名さん

    コストもあるでしょうね。
    ただユーザーがプライベート感より明るさと部屋から見える眺望を重視するようになったのでは?
    今の流行りは順梁、アウトフレーム、ガラス手摺バルコニー、ペラボーです。
    逆梁はどうしてもバルコニー角の柱が邪魔ですし、バルコニーの手摺はコンクリートになってしまいます。
    また逆梁はハイサッシに出来ますが、最近の順梁も扁平梁を使ってハイサッシにしているマンションもあります。

    すみません。スレ違いなのでこの辺で。

  50. 396 匿名さん

    バルコニーはむしろ広くできないよ、ほんとは。
    壁の厚さがマイナスということと梁内の面積の関係でよい方向にはならない。
    本当は一番贅沢なのは順梁でハイサッシの物件だから。
    逆梁はベランダ手すりの自由度がとれなくて開放感がでないが、
    反面重厚感はでるし、ベランダ戸境がコンクリートの物件が多く、ハイサッシもとりやすい。
    ただし天井ギリギリのハイサッシだから日のは入方的には良い方向ではないけど。

スムログに「直床と二重床について」の記事があります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸