マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

  1. 307 匿名さん

    >>306 匿名さん

    カタログでは、ボイドスラブの30センチで
    床は、ダイケンと二チボウのシートフロアで
    ダイハードアートシリーズです。関係ないと思いますがフロアコーティング施工済み。
    風呂の音は、脱衣室と居間のドア二枚開けてれば、聞こえますが、通常閉めているので気になりません。居間のテレビの音は、寝室の隣で、
    しかも境界壁は、可動式吊り壁なんで遮音されることは、出来ません。室内の音は、生活の上で気になりませんが、下の階に響いているかは
    気になりますよね。いまのところ苦情ないですよ。猫の夜中の運動会が酷いのよ。

  2. 308 匿名さん

    寝室で寝てる時は、気になるのが
    同室内の換気の吸気の音ですね。
    閉めて寝てます。
    お隣さんの間取りでは、うちの寝室の壁を挟んだ
    ところに50インチTVですが、音を拾ったことないですね。
    ベッドのきしみ音もしませんし、助かりました。
    306でした。

  3. 309 匿名さん

    306じゃなく303でした。失礼。

  4. 310 匿名さん

    当たりの二重床とか(笑)
    ほとんどの二重床マンション住民は特に問題感じてないと思うけどね。自分含め。
    以前地方で数年賃貸に住んだことがあったが、上階からの音がけっこう聞こえてびっくりしたよ。あれは多分直床だろう。

  5. 311 匿名さん

    2重床と直床だと2重床のほうが、スラブが厚くないと騒音問題になりやすいってだけでしょ

    床単体で言えば、2重床のほうが遮音性が悪いのは、すでに証明されているので、後は個別のマンションの話は言ってもきりがないでしょ。何のデータも根拠もないのだから

  6. 312 匿名さん

    直床は、遮音性能高いから、直床を選択しないのは
    愚者であるって言っといて直床を奨めるのは、
    ミスリードと思いますが、直床の騒音問題は
    床だけでないしね。

  7. 313 匿名さん

    まあまあ。
    最近は首都圏でも直床が増えてきてる(別に直床がいいと認められてきたわけではなく、建築費の高騰が原因だが)ので、直床も悪くないんだと啓蒙するのは無意味ではない。
    自分も最近、某直床物件スレで直床がネガられてたんで「直床のほうが重量床衝撃音の遮音性は高い」とコメントしたことがある。自分が選ぶのは常に二重床物件だけどね。

  8. 314 匿名さん

    ミスリードというか、単純に床だけをみれば直床がのほうが遮音性がよいっていうだけの話ですよね

    もちろん最終的には他の部分の要素が大きいです。そのため、マンションを採点する場合に単純に2重床はマイナスして考えた上で、トータルでどうかっていうだけの話ですよね
    例えば、スラブ300mmの2重床と200mmの直床なら前者の2重床のほうが遮音性は高いっていうだけの話

    むしろ何の根拠もなく2重床のほうがよい物件という人や高級物件でつかっているから2重床のほうが性能が良いという主張のほうが完全なミスリードだと思いますよ

  9. 315 匿名さん

    >マンションを採点する場合に単純に2重床はマイナスして考えた上で、トータルでどうかっていうだけの話ですよね
    この辺は人によって大きく捉え方が違ってくると思いますよ。
    むしろフニャ床だったり、もれなく二重壁がついてくる、またイメージの悪さで直床の方をマイナスと考える人が世間では多いですね。

  10. 316 匿名さん

    >>308 匿名さん

    303さん、ありがとうございます。
    残念ながら次の引越先は二重床はスラブ200とのセットが基本の地域のようで。ボイドスラブの直床にします。チャンスがあればボイド300の二重床にも住んでみたいです。

    >>310さん
    確かに直床でも、昔の団地のような何の対策もされていないものはキャスター音とかも聞こえますよね。
    ただ、ここで議論されているのはLL45の床材としての直床vs二重床だと思うのですが、どうでしょうか。

    とりあえず、足音が聞こえる状況においては、反響音が聞こえる二重床より直床の方が私にはましに感じます。

  11. 317 匿名さん

    いいんじゃないの。直床は安いし、そのほうがいいのなら誰も反対しない。

  12. 318 匿名さん

    そうそう

    高性能で低コストな直床

    低性能で高コストな二重床

    どちらを良いと思うかは、人それぞれですからね。

  13. 319 匿名さん

    二重床は足音などの重量床衝撃音を増幅させる機能がありますからね。
    ハッキリ言って騒音マニアには堪らないと思いますよ。

  14. 320 匿名さん

    >もれなく二重壁がついてくる、

    まぁ床と壁は関係ないのだが。。。。
    ちなみに2重床と2重壁は同じ理由で性能が悪いのだが。。。
    2重壁は駄目で、2重床が良いというのが、意味が分からないですね

  15. 321 匿名さん

    いずれにしろ、マンションを買うときの条件として床構造の優先順位は高くないでしょ。
    都内の場合、坪300万以上だと基本二重床で、それ以下になると低価格になるにつれ直床の比率が高くなる、という感じかな。同じ長谷工施工でもそんな感じだから、デべは意図的に価格帯で選択してるんだろう。
    都内はだから、対象物件価格帯で床構造は決まってしまう。
    自分はこれまでけっこう物件をみたけど、すべて二重床だった。

    地方は直床が多いらしいから、これまた選択の余地はないんでしょ。

  16. 322 匿名さん

    直床物件の二重壁比率は、高いの?

  17. 323 匿名さん

    >322
    賃貸マンションのような超安普請な物件を除けばほとんど。

  18. 324 匿名さん

    賃貸は、どんな壁何ですか?二重壁よりチープ
    な壁はあるのですか?

  19. 325 匿名さん

    昔住んだ超安普請の賃貸マンションが直床だけどクロス貼りだった。だから逆に超安物はそうかと思った。
    分譲マンションで直床で二重壁じゃない物件ってある?未だに見つけられない。

  20. 326 匿名さん

    結局、2重床派は、床の性能以外の全く定量的なデータすらない話にすり替えますね

    >都内の場合、坪300万以上だと基本二重床で

    ちなみにマンションの平均価格でいうと確かに地方より都心のほうが高いが、その高い分のほとんどは土地代と人件費なので、建物(建築材料費)のみの評価額だと同規模ならさほど変わらないのだけどね

    建物の価格と土地代は分けて考えないとただ土地が高いが、建物しょぼいマンションなんていっぱいあるからね

  21. 327 匿名さん

    なにをトンチンカンな事言ってんだか。
    坪300万を超えるくらいから二重床を直床にするようなコストダウン効果が少なくなってしまうんだよ。
    高い土地代に比べ建築費の比率が低くなるからね。
    経済のけの字も知らんのだな。

    >建物(建築材料費)のみの評価額だと同規模ならさほど変わらないのだけどね
    ここは笑うところですか。

  22. 328 匿名さん

    事実だからしょうがないだろ(笑)
    都内では安物には直床採用と決まってるの。

  23. 329 匿名さん

    まあ、直床さんの意見は「直床は高性能かつ低コストで良い」というもの。

    二重床さんの意見は「二重床は低性能かつ高コストだけど別に良い」というもの。

    一部には単純に「高価格=すばらしい」という考えを持っている方もいるようですし、その辺りは人それぞれで、良いのでは。

  24. 330 匿名さん

    事実には反論できないよね。

  25. 331 匿名さん

    直床物件って、床以外のクオリティが全部残念仕様な物件ばかり。

    直床でその他のクオリティも高い所はどこって聞いても直床信者さんたちは誰も答えられないという事実には反論できない。

  26. 332 匿名さん

    首都圏では高額物件購入者は二重床でないと納得しない。だからデべも直床は採用できない(売れないから)。
    二重床が好まれるのは、その感触や設計の自由度。

  27. 333 匿名さん

    まあ直床さんは直床マンションではなく、直床そのものを愛しているから床以外のクオリティなんてどうでもいいんじゃない。

  28. 334 匿名さん

    >>325 匿名さん
    東京、というか長谷川コーポレーション以外の物件探せばすぐに見つかります。それしか見つからないって、どれだけハセコーさん好きなんですか。

    直床=ハセコー じゃないですよ?あの会社、さすがに全国網羅するほど大手じゃないです。

  29. 335 匿名さん

    って言うか、猫も杓子も高コストなくせに遮音性能が悪い二重床を採用してるのって東京近辺だけだから。

  30. 336 匿名さん

    せめて高級二重床マンションが直床レベルの性能を持つ二重床を使っているなら理解もできるが、億ションだろうが何だろうが、太鼓現象を発生させる騒音増幅二重床を採用してるってんだからタチが悪いわ。
    もうちょい性能の良い二重床を使えば良いのに。

    まあ、二重床ってのは単なる地域的な流行に応じた販促物であって実利を求めるものじゃないから、それも仕方がないか。
    二重床に拘って、性能に拘らずってやつかな。
    まさにここの二重床派と一緒だねえ。

  31. 337 匿名さん

    直床でその他のクオリティも高い所はどこって聞いても直床信者さんたちは誰も答えられない。

  32. 338 匿名さん

    >まあ、二重床ってのは単なる地域的な流行に応じた販促物であって実利を求めるものじゃないから、それも仕方がないか。

    本当にトンチンカンですね。
    まあ地価の安い地方の方には理解が出来ないか。。

    はるぶーさんのブログにも同じような事が書かれていましたが坪300万円くらいから二重床にすることによるコストアップ効果が物件価格に対しての割合が低くなって購入者が気にならなくなってしまうですね。

    例えば地方や郊外だったら、物件価格が安いですから二重床は大きなコストアップとなり近くの建売住宅業者に負けてしまします。逆に都心ではわずかにみえるコストダウンで直床にしたら購入者から「フニャ床かよ。安物だ」とソッポを向かれてしまいます。

    モモレジさんのブログにあるように都内で坪300万円以下で買えるマンションなんて下町の城東地区しかありませんよ。その辺をよく考えて書き込んでください。

    ちなみにはるぶーさんも二重床が遮音性が直床に対して若干劣ると理解しながら、直床マンションの安っぽさも知っており、ご自身は二重床マンションにお住いのようです。

  33. 339 匿名さん

    床材の遮音性のデータだけにこだわる直床さん。
    マンション全体のクオリティにこだわる二重床派その他大勢。

    そりゃ話が噛み合わないはずです。

  34. 340 匿名さん

    > 直床でその他のクオリティも高い所はどこって聞いても直床信者さんたちは誰も答えられない。

    スレ違いだから、無視されているだけですので、別スレでしたら、答えてもらえるよ

    > 例えば地方や郊外だったら、物件価格が安いですから二重床は大きなコストアップとなり近くの建売住宅業者に負けてしまします。

    コストアップしてさらに、性能悪くなるのでが正解ですね。

    > 逆に都心ではわずかにみえるコストダウンで直床にしたら購入者から「フニャ床かよ。安物だ」とソッポを向かれてしまいます。

    都心だとこのスレのように、2重床が性能良いって勘違いしている人が多いからだからでしょうね
    2重壁も性能よいって思ってる人多いしね(ちなみに2重壁も都心物件ばかりだからね)

  35. 341 匿名さん

    直床は貧乏くさいね

  36. 342 匿名さん

    二重壁のところは直床が多いのですか?
    直床のところは二重壁が多いとの話ですが、
    賃貸だけの話なのかな?
    直床選択して二重壁物件なら上下だけの
    遮音性能なんて語れなくなりますね。

  37. 343 匿名さん

    2重床は遮音性に問題があるが、デベが一時期に性能が良い勘違いして都心の物件で宣伝したため、それを信じて今だに性能が良いと信仰している人が都心には多いってだけでしょ
    地方の物件は、その時期(都心物件で宣伝している時期)にまだ2重床を採用していないので、宣伝もしていないから、2重床信仰の人がいないから、無駄な費用をかける必要がないってだけの話ですよ

  38. 344 匿名さん

    遮音性能については、スラブ厚抜きには、
    勝たれないのよね。
    直床だと一般に20センチの普通のスラブが多く
    なるんじゃないの、当然水回りは、薄くなるしね。
    ボイドでないと、梁が邪魔で使い勝手悪くなるし。
    となれば、ボイド26センチ以上の直床物件だと
    水回りの遮音性能もあげられるが、果たして
    スラブ26以上の物件提供してるかというと、
    どうなんでしょうか?
    二重床物件だとスラブ厚さは、結構ばらついてますよ。
    住まいなんで生活音遮音性とか気にしないで住みたいね。

  39. 345 匿名さん

    地方で直床物件が多いとは、どの辺り何ですか?
    デベロッパの勢力図で変わるのですかね。
    うちは地方だけど、アナブ0さんぐらいしか
    直床ないよ。1割もないのよ。

  40. 346 匿名さん

    都内で二重床が支持されているのは、その感触(のよさ)とメンテナンス性、間取りの自由度など。
    デべも遮音性ではなく、メンテナンス性などをアピールしてる。
    都内の購入者は地方よりいろいろ考えてるよ。高額だけど物件を選べば資産価値も維持されるので、そういう面を重視する。
    私もそうだが、重量床衝撃音の遮音性が(同一条件であれば)若干劣るということは百も承知で二重床を選んでいる。

    地方の人には理解できないだろうけど、それもしかたない。

  41. 347 匿名さん

    ここにいる二重床派って今住んでいる二重床マンションに全く問題がない人たちでしょ。
    それをうるさいですよって言われても、ハアって感じですよね。

    だいたい床材のだけの試験場の一データだけ取り出して高性能だと思い込んでるようじゃ全く話にならない。

  42. 348 匿名さん

    まあでもこのスレッドも無意味ではない。
    都内でも城東や城北では直床物件も少なくない。その検討者に「直床はマイナスではない」と知らしめるのはそれなりに意義があるだろう。
    彼らが引け目を感じることなく直床物件を選び、満足して住めればいいことだ。

  43. 349 匿名さん

    > ここにいる二重床派って今住んでいる二重床マンションに全く問題がない人たちでしょ。

    違うよ
    問題がないと思いたい人達ですよ
    特に「高級物件」「高級物件」って言っている人とか。

    もちろん静かかどうかは、スラブ厚や住民の質にも依存するが、そんなことは常識の話で、このスレはあくまで、床単品を比較しているのだけどね。マンショントータルとしての遮音性の比較なんていろんな要素が入るからそもそも比較難しいし、そんな話はしていない。

    > だいたい床材のだけの試験場の一データだけ取り出して高性能だと思い込んでるようじゃ全く話にならない。

    都心で使っているからとか、高級物件に多いからとか、客観的な指標もない話しよりは、データのほうが100倍信頼性が高いですけどね。まぁイメージだけで性能が良いと勘違いしている人には理解されないかもしれませんが

  44. 350 匿名さん

    ここの二重床派のマンションがうるさいかどうか、そもそもマンションに住んでいるかどうかすらわからん。

    ただ単純に、二重床は直床より遮音性能が悪いってだけの話。

    スラブ厚40mm分も遮音性が悪化するなんて相当だろ。

  45. 351 匿名さん

    長谷工などのポプュラーな直床って
    遮音いいのかな?

  46. 352 匿名さん

    >349
    問題が無いものは無いだろう。大丈夫か?
    ほんとしつこいね。まるでシロアリ点検業者みたいだな。
    問題ないから帰ってくれよ(笑)

    自分が地方で粗悪な二重床で騒音被害にあったからってみな同じだと思ってるの?
    適切なスラブ厚、スラブ面積、スラブの形状、施工であれば全然問題ない。

    コンプレックスを抱えているのはわかるがほんとしつこいね。

  47. 353 匿名さん

    >ここの二重床派のマンションがうるさいかどうか、そもそもマンションに住んでいるかどうかすらわからん。

    住んでも無い二重床マンションをフォローする奴なんているのかよ?
    どういうやつだよ(笑) 大丈夫か?

    みんな住んでるから言ってるでしょ。

  48. 354 匿名さん

    俺は直床じゃないけど、二重床よりは直床の性能が高いと思うよ。

    客観的にみて性能に劣る二重床はフォローできないし、ましてや>>352みたいなスレ趣旨逸脱の荒らし行為を繰り返すここの二重床派なんて全くフォローできないわ。

  49. 355 匿名さん

    > 問題ないから帰ってくれよ(笑)
    > 適切なスラブ厚、スラブ面積、スラブの形状、施工であれば全然問題ない。

    結局、床とは関係ない部分なんですね
    スラブ厚などが十分なら問題ないレベルになるのは、みんな知っていますよ(誰も否定していませんよ)
    ただ、直床より厚みなどが必要ってだけなので

    > コンプレックスを抱えているのはわかるがほんとしつこいね。

    問題ない、問題ないっていいながら、スレは見て、スレ違の内容を書き込むんですね
    「コンプレックスを抱えているのはわかるがほんとしつこいね」これそのままお返しします

  50. 356 匿名さん

    せっかくコストをかけてスラブを厚くしても、コストをかけて作った二重床の太鼓現象がその遮音効果を相殺するだなんて何という皮肉。

    まあ、最近のマンションは億ションレベルでも躯体に金かけていないから二重床の悪いところだけがでてしまって、直床以下の遮音性能になりがちだよね。

    悲しいよね。

スムログに「直床と二重床について」の記事があります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸