マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

  1. 121 匿名さん

    ふわふわに違和感を感じたら二重床。
    感じなければ、立地、設備など良い方にすればいい。

    ちなみに私はふにゃふにゃの直床なんて人の住むところじゃないと思ったので二重床マンションにしている。

  2. 122 マンション検討中さん

    >120さん
    >121さん

    貴重なご意見を有り難うございます。
    少し背中を押して頂けた感じです。

    直床でもフワフワで無ければアドバンテージなんですね。

    若干天井が低い可能性があるやも知れませんが、
    立地条件を優先しようかと思います。

  3. 123 マンション研究中さん

    ネットでも、最近は、直床について、以下のホームページのように言われ始めているようですよ

    《以下、ネット情報 抜粋》
    -----------------------------------------------------------
    5年位前までは「二重床は遮音性が高い」という間違った常識が宣伝文句にまで使われていたマンション業界ですが、最近では古い人や古い記事を除き、そういう話を聞く機会が少なくなってきたようい思います。

    その一方で、2016年現在販売中の新築マンションに採用されている殆どすべての二重床が、直床よりも遮音性能で劣るものであるという状況に変化はありません。

    スマートハードのような歩行感改善型の直床遮音フローリングは、この先益々増えていって数年のうちに主流になっていくことと思われます。

    二重床にとって殆ど唯一のメリットであった「歩行感」までも直床に並ばれてしまっては、消費者にとっての実利を考えると殆ど二重床を選択するメリットがなくなってしまったかな、、、、という気がしているのですが、首都圏での二重床信仰はまだまだ根強いものがあるようですね。

    そんなこんなの理由も有り、「消費者の実利」ばかりが採用・判断基準とはならないのが、実際のマンション販売業界。
    -------------------------------------------------------------
    掲載ホームページ紹介

    http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-category-13.html

  4. 124 匿名さん

    で、結局朝日ウッドテックのスマートハードは今売ってないんだよな。

    サンワカンパニーの該当商品は見た目にもペラペラで安っぽいし・・・

  5. 125 匿名さん

    最近、色々な雑誌で直床が貶められているから
    火消しに必死感がありますね。

    仰るとおりにスラブ厚は重要ですが、上にどの様な家族が入居されるのかのほうが、大きいですよ。

    今のマンションは100年耐久がいわれる物件も多いです。それを考えると…

    個人的には、浴槽に段差があったり
    トイレの下水配管が横にあるのは…

  6. 126 匿名さん

    >個人的には、浴槽に段差があったり
    >トイレの下水配管が横にあるのは…

    あーあ。
    二重床信者は知識が古いって話をされたばっかなのに。
    いつの時代のマンションの話だよ。
    無知って悲しいなあ。

  7. 127 通りがかりさん

    トータルで考えた場合に直床が見劣りするかどうかは、地域によるのかと思います。
    30年、40年経った際に資産価値が残るか否か。残るなら二重床にします。
    ほぼ残らないが、少なくとも処分はできる(売れない地域なら買わないで借りる)という事なら、(割安なので)直床にします。

    二重床のメリットは結局のところ、そのメンテナンス性だと思います。
    25年から40年経った際に配管のリフレッシュを含めたリノベーションをする際にあらゆる面において直床は厳しいです。
    可能ではありますが、確実に見劣りします。資産価値も下がります。
    特に私は衛生面が嫌ですね。一棟物件所有のオーナーで全部屋順次正しくなおしていくなら問題はないかとは思いますが、マンションの一室なら私は避けます。

  8. 128 匿名さん

    直床マンションはもう10年以上前から配管メンテナンス部分を二重床マンションと同じ二重床構造にしていることも知らないのか。

    ま、単なる通りがかりでは、それもしかたないかな。

  9. 129 通りがかりさん

    段差スラブの事ですか。不勉強でして知りませんでした。
    当方の代は中古の手直し(オーナー)が主でしたので、その知識でお話ししてしまいました。失礼いたしました。
    今は二重天井に段差スラブの直床或いは二重床となっているのですね。

    タイルにするのならば、直張りも良さそうですね。
    そういえばですが、小さい頃に住んでいたマンションが玄関に段差なしの全面大理石でしたので直貼りだったかと思いますが、住み心地は悪くはなかった様に記憶しています。

  10. 130 匿名さん

    直床、直天井に住めばいいじゃないの。
    その方が実際安いし空間も広く使えるし。

    けど、高級物件のスタンダードは二重床二重天井ですよね。スケルトンインフィルも。
    それだけのことだと思いますよ。笑

  11. 131 匿名さん

    最近の長谷工の直床マンションは、
    まだ、トイレは横配管でしたよ。

  12. 132 匿名さん

    直張りの高級物件って階高とれないから
    低層マンションが多いんではないの?
    床なんでどこもフラットがいいんじゃない?
    戸建ては狭さを誤魔化せるからスキップ
    フロアが人気だそうだが。
    価値観押しつけんでマンション購入
    なんて打算の産物なんだから、気に入ったの
    購入すればいいじゃん。

  13. 133 匿名さん

    つまり二重床より直床のほうが高性能で快適だが、二重床のほうが素人にはハッタリが効くということ。
    ハッタリが効くのも販売戦略上は非常に重要だからな。

  14. 134 匿名さん

    階高とれないから直張りの選択になるだけだよ。
    低層物件だけど土地柄も良ければ高級感出して
    利益あげるのがデベの仕事。
    低層物件だけど天井高さは、必要条件でしょ。
    階高制限されてる物件だから室内高稼げる
    直張りになるのが当然。
    階高制限ない物件の高級物件は、直張りは、
    少ないと思いますよ。

  15. 135 匿名さん

    二重床がいいに決まってますよ。直床の方がいいなら、どのデべも直床にしますよ。その方がコストも安くて済むんですから。

  16. 136 匿名さん

    低コストで性能が良い直床。

    イメージが良く売りやすい二重床。

    一長一短ですよ。
    喧嘩する必要なんてないはずです。

  17. 137 匿名さん

    低コストは認めるけど
    性能は如何ですか?
    結局、スラブ厚と上の住民のモラルかと…

  18. 138 匿名さん

    >>128 匿名さん

    では、
    リフォームで水回りの場所は変更できないのですね。
    直床微妙。

  19. 139 口コミ知りたいさん

    直床は高性能じゃないやん。

  20. 140 匿名さん

    ですよね。直床の方が劣ってるのに、高性能だなんて。

  21. 141 匿名さん

    結局、2重床さんの主張は、階高がとれないから直床ということで、床とは関係ない点なんですね

    結論は、階高が同じなら直床ってことですね
    天井高が同じで直床か2重床かは、階高を取るか、静音をとるかってことで好み

  22. 142 匿名さん

    階高に余裕があれば二重床で
    階高に余裕がなければ直床で
    作らざる得ないってことですよ。
    直床は、苦し紛れ物件ともとれる。

  23. 143 匿名さん

    でも気を付けろ。

    もし階高に余裕がある時に直床を採用したりなんかしたら、

    遮音性能は上がるわ、天井高は上がるわ。

    もう大変なことになるからやめといた方が良いぞ。

  24. 144 匿名さん

    現実問題、今の二重床マンションの9割方は階高カツカツ、太鼓現象ボッコボコ、水回りの移設が不可能な「とりあえず二重床」です。
    住む人にとっての実質的なメリットは皆無ですよ。

  25. 145 マンション検討中さん

    そんな言い方やめなさいよ。

  26. 146 匿名さん

    個人の好みかと

    ふわふわで床の水平が取りにくい
    直床は私の好みではありません。

    以前に住んでいた直床、二重壁マンションはスラブ厚の問題と人の問題か判りませんが、許容できない振動と音でした。

    今は二重床で直壁ですが、隣の音は全く聞こえませんし、上の音は許容範囲です。

    なので、私は直床は高性能とは思いません。

    以上

  27. 147 匿名さん

    直床だと構造でケチってるなと思ってしまいます。

  28. 148 匿名さん

    二重床マンションで、金出して直床にしてる人が多いなら、直床が高性能と認める。

  29. 149 匿名さん

    実際に、直床をウリにしたマンションって
    あるかな?
    性能が良ければするはずですよね。
    でもコスト安いからヤスク仕上げた
    とかしか思われないのが現状。

  30. 150 匿名さん

    低コスト、実質的な高性能をメリットと考える直床派。

    高いものは良いはずだと信じたい二重床派。

    どこまで行っても議論は平行線ですな。

  31. 151 eマンションさん


    二重床は太鼓現象で音が響くのが今の認識。二重床がいいっていうのは昔話。

  32. 152 匿名さん

    デベロッパーさんにお願いがあります。
    二重床にかけるコストがあるなら、その分をスラブ厚につぎ込んでください。
    二重床にした分のコストを販売価格に転嫁されても困ります。
    二重床のせいで遮音性能が悪化したあげく、高い金を払わされるなんてまっぴらです。

  33. 153 匿名さん

    今時直床はないわ笑

  34. 154 匿名さん

    二重床の遮音等級が直床より低いなんてびっくりですよね。
    業界全体でこんな単純なデタラメがまかり通ったのも珍しいのでは。
    それとも不動産業界ではよくある話なのでしょうか。

  35. 155 匿名さん

    実際に、直床物件の供給ってあるの?
    低層マンションだけじゃないの?

  36. 156 匿名さん

    低層マンション君は直床・二重床以前に、何か根本的な勘違いをしているのでは。
    君の発言には直床派ばかりではなく二重床派も違和感と疑問を持っているよ。

  37. 157 匿名さん

    直床万歳の妄想スレなんで、
    勘違い違和感疑問なんでも
    ありなんじゃないの?

  38. 158 匿名さん

    このスレが復活したということは、直床派さんが直床高級物件を提示できたのでしょうか。
    そのようなレスを見つけられなかったので、もう一回、具体的な直床高級物件をご提示ください。

  39. 159 匿名さん

    直床物件って新築であるにはあるんだが、
    リーズナブル物件ばっかりですよ。
    もちろんどれも直床PRしてないね。
    直床ユーザーの思い込みでしょ。

  40. 160 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  41. 161 匿名さん

    > このスレが復活したということは、直床派さんが直床高級物件を提示できたのでしょうか

    この話もかなり昔に終わっているのだけどね

    2重床でもスラブ厚や階高をかなり確保できればデメリットをなくせるので、高級物件では2重床でも問題ないってだけ。一般マンションではデメリットのほうが多くなるのでやめたほうがよいってだけですね

    2重床は、高級物件とか階高とか床とは関係ない部分を主張する前に床としての性能を主張したら?

  42. 162 匿名さん

    高級物件だろうが、せっかくのスラブ厚や階高を喰って相殺してしまうような二重床は、やはり単純にデメリットとしか思えないのだが。

  43. 163 匿名さん

    でも結局、直床なのをアピールして人気になった物件なんてないんだし、
    それが結論じゃない。
    リセールも考えたら直床はないなあ。

  44. 164 匿名さん

    実利を取るか、風評をとるか、それは個人の好みだからな。

    スレ趣旨的には、高性能な直床、低性能な二重床。

    これは直床派も二重床派も共に納得というところだろう。

  45. 165 匿名さん

    >リセールも考えたら直床はないなあ。

    これは逆だなぁ
    作られたイメージの2重床を買ったけど、正しい情報しって後で悔する人が多いと思うけどね。
    なので、今後は、2重床はマイナス要素でしかないと思うけどね。特にメリットがないので。。。。

  46. 166 匿名さん

    直床をセールスポイントにしているマンションはない

    これが答え

  47. 167 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  48. 168 匿名さん

    高級マンションで直床だったり、直床が高性能だってアピールしている物件って聞いたことがないんだど。あったら教えて。

  49. 169 名無しさん

    リセールと言っても、同じような間取り、地域なら安い方が売れやすい。中古なら特に。買ったあとのリフォーム代にしても、二重床の方がコストがかかる。

    そもそも、中古マンションをスケルトンリフォームする人ってそんなにいるの?

  50. 170 匿名さん

    で、直床の高級物件でなああに。

  51. 171 匿名さん

    >直床をセールスポイントにしているマンションはない

    こんなの今まで2重床は高性能ってアピールしてきたのに、急に直床のほうが高性能ですなんて言えるわけないじゃん。だから今時2重床をアピールしているマンションもないよ

    そもそも高級物件は、ネットに物件の詳細情報なんてのらないのだけどね
    土地代が高くて物件価格が高めの物件を高級物件って言っている人なら別だけどね。あくまで建物が高級なものでなくては意味がないですよ

  52. 172 匿名さん

    具体的にどこか提示できないどころか、
    ネットにはのらないよ。まで言い出すとうさん臭さMAXですやん。
    どんだけ必死に言い張っても直床がメリットで売ってる新築も中古もないのが事実。

  53. 173 匿名さん

    直床がいいって、裸足の方が早く走れるからスニーカー履かないって言ってるようなもんだな。

  54. 174 匿名さん

    まあ、高性能で低コストな直床と、低性能で高コストな二重床。

    どちらが良いかは、皆わかっているって話のようだな。

  55. 175 匿名さん

    >174
    そうそう購入資金が足りない人が直床マンションを買えば良いってこと。

    何も争う必要はありません、

  56. 176 匿名さん

    直床が高性能だか知りませんが、直床マンションがチープなことは誰もが知ってますね。

  57. 177 匿名さん

    > 直床がいいって、裸足の方が早く走れるからスニーカー履かないって言ってるようなもんだな。

    そうですね。2重床は、高級ブランドと同じデザインだからといって、パチ物で場違いのハイヒールで徒競走を走るようなものですね。

    結局、2重床派は、床とは関係ない部分でしか語れないっていう時点で、2重床の性能が悪いことは理解しているが認めたくないだけなのでしょうね

  58. 178 匿名さん

    >>177
    いやーその返しはさすがに無理がありすぎるね。
    でもそういう無理に気付かないところが、直床派さんの無駄に前向きでいいところかもしれないね。
    今後も直床物件購入頑張ってください!

  59. 179 匿名さん

    高級って、金額?5000万超えの直床もごろごろあれば、3000万台の二重床もごろごろあるけど。いくらから高級?

    それより、うちは賃貸の二重床なんだけど。下の階がいなくなったら床がすっごく冷えるようになった。二重床が保温性いいって、下の階からの熱が床下の空間に広がりやすいってだけなのかな。家の中の音も煩いし、次に住むなら直床だねって家族で話してる。

  60. 180 匿名さん

    普通は坪単価で比較じゃないですかね?
    例えば、都心部で坪単価500万を超える物件で直床ってあるの?

  61. 181 匿名さん

    > 普通は坪単価で比較じゃないですかね?

    というかこれ自体が無意味なことに気付かないの?
    床とは関係ない価格がほとんどなのに?結局2重床派は、床とは無関係な点でしか議論できなってことですね

    > 例えば、都心部で坪単価500万を超える物件で直床ってあるの?

    あってもなくても、2重床が性能悪いことに変わりませんよ
    だから誰も探さないし、記載しないのだけどね

  62. 182 匿名さん

    高級物件は間取りの自由度などを重視するから二重床、と理解してるけどね。
    高級車にマルチリンクなど高コストなサスペンションが使われるのと同じ(セッティングの自由度が高い)。

  63. 183 匿名さん

    床なんてマンションの一要素でしかないのに、そこにこだわり続ける直床さんってなんだか悲しい。
    それより直床マンションがチープな物件しかないことに憤りは感じないの?

  64. 184 匿名さん

    そうでしょうね
    その分、スラブ厚と階高を十分確保していると思いますけど

    つまり、高級物件以外の2重床は、偽ブランド品とおなじってことでしょう
    ブランド品と同じデザインで喜んでいる人が一部居られるだけなのでしょう

  65. 185 匿名さん

    >> 普通は坪単価で比較じゃないですかね?

    >というかこれ自体が無意味なことに気付かないの?
    >床とは関係ない価格がほとんどなのに?結局2重床派は、床とは無関係な点でしか議論できなってことですね 。

    非常に意味があることですよ。
    高額物件に直床マンションが全くないということは高所得の購入層には直床は忌み嫌われているということです。

    まあ購入予算が足りない方は郊外の直床マンションで我慢するしか無いですね。

  66. 186 匿名さん

    > 高額物件に直床マンションが全くないということは高所得の購入層には直床は忌み嫌われているということです。

    これに対する回答が、「つまり、高級物件以外の2重床は、偽ブランド品とおなじってことでしょう」これ

    高額物件の場合、何度も言われていますが、十分な対応がされているため、2重床のデメリットがほぼなくなり、かすかなメリットに意味がでてきますが、それ以外は、デメリットが多すぎて2重床は駄目ってことです

    それに高級物件と同じ物だから、良い物って決めつけている時点で、どうかと思いますけどね

  67. 187 匿名さん

    直床がいいなという人は「粗悪な二重床物件にしか住んだことがなくて、高級物件の二重床を知らない」というのを自らアピールしている状態なんですね。

  68. 188 匿名さん

    直床さんも二重床のデメリットがほとんど無い高額物件に住めると良いですね。チープな直床マンションじゃ嫌でしょ。

  69. 189 匿名さん

    確かに、チープな二重床に住むのはもうしんどい。
    寒いしやかましいし揺れるし。いくらの物件から「ちゃんとした二重床」になるの?

  70. 190 匿名さん

    直床のシェアってどれくらいなんですかね?
    当方の地域では新築18件あるが、直床物件
    ゼロですから、直床物件って賃貸だけと
    思ってましたよ。
    地域性もあるんですかね?

  71. 191 匿名さん

    最近は億ションでも粗悪な二重床がほとんど。

  72. 192 匿名さん

    >190
    たぶん直床バンザイって叫んでる人は地方の人だと思うよ。
    >179のようにマンションが3000万台で買えるってどう考えてもものすごい郊外か地方都市でしょ。

  73. 193 匿名さん

    都内だと、都の方針が二重床だから二重床になるんですよね。住環境関係なく。
    暮らしてみた比較では、直床に軍配上がります。賃貸暮らしなんで高級物件はわかりませんが。足音増幅機能は本当にいらない。
    あ、でも嫌でも防音を意識させられるので騒音主の意識改善にはいいのかも。

  74. 194 匿名さん

    都内でも最近は直床が増えてる。建設費高騰でコストダウンが必要だから。

  75. 195 評判気になるさん

    関西の方じゃボイドスラブに直床なんてあるんだけどね。
    それくらいあっちじゃ普通なんだけど

  76. 196 匿名さん

    >191
    二重床マンションの二重床は、高級マンションだろうが何だろうが昔から粗悪だよ。
    とりあえず床を二重にすることに意味(販促期待)があるだけで、実際の住み心地や遮音性能なんて元々考えられていないのだから。

    それにしても性能面で直床が優位なことはこのスレッドの皆にとってすでに常識なのか!?
    事実は事実に違いないのだが、一般常識として既にそのレベルにきちゃってるの!?

  77. 197 匿名さん

    全く滑稽ですね。

    遮音性に関して直床と二重床の違いなんてホンの一要素でしかない。
    スラブの厚さ、スラブに囲まれた面積、スラブの形態、施工、
    そしてそこに住む住民の質によって大きく違ってくる。
    全くとは言わないが、ほとんど比較は無意味。

    さて、直床と二重床の違いは何かと言えば
    コスト(施工上二重床のほうが高いと思われる)と床材の自由度とイメージしかないと私は思っている。
    可変性に関しては現在、二重床もほとんど段差スラブで
    スケルトンインフィルを謳っている二重床以外は差はない。

    直床さんは盛んに直床にもフニャフニャしない固い床材が発売されたと言ってますが
    採用されたマンションあるの?あったとしてもごく一部?いずれにしても自由度は二重床が上。
    また細かいところ言えば直床は部屋とベランダの間に立ち上がりができてフラットで出来ない等などありますが。

    つまり、柔らかい床に違和感を感じず、直床マンションという安っぽいイメージ(特に首都圏)を気にしなければ、コスト面で有利な直床マンションを選ぶのは合理的な選択だと思われます。

    逆に言えば、柔らかい床に違和感の感じたり、床材を変わった物に変えたかったり、直床マンションに住むのが恥ずかしかったりする人は違いはコストだけだけですので、お金を出して高いマンションを買えばいいこと。

    しか~しまともまともな直床マンションがぜんぜんないのが現状。
    首都圏では郊外や工場跡のマンションが高度規制の問題で直床マンションがあるくらいで
    皆設備が悪く安っぽい。何しろ立地が悪い。

    なぜ直床さんがこの部分に文句を言わないかとても不思議。


  78. 198 匿名さん

    > 遮音性に関して直床と二重床の違いなんてホンの一要素でしかない。
    > スラブの厚さ、スラブに囲まれた面積、スラブの形態、施工、
    > そしてそこに住む住民の質によって大きく違ってくる。

    ここは、直床と2重床の比較スレですよ。他の要素で比較したいなら他スレ立てたら?
    とりえあず床単体の遮音性は直床有利で理解はしているんだね

    > しか~しまともまともな直床マンションがぜんぜんないのが現状。

    あなたの言い分だとマンション全体で考えたら直床と2重床の比較自体が無意味なんだけどね
    そしてまともなマンションの定義も分からないし、あなたの住んでいる地域の住民の質の問題じゃない?
    2重床が良いっ思っている人が多い地域ってことでしょ?

  79. 199 匿名さん

    純粋な直床と二重床の比較というなら
    試験場でのある一定条件での比較で乾式二重床は直張りフローリングに劣るとのデータがある。
    とのことで結論は出てますよ。
    他に何を議論したいの?
    このスレ終了でいいんじゃない?

    でも何のコンプレックスがあるか知りませんが、直床さんたちが続けたがるんだよね。
    直床さんがいなければこんなスレ無いのに。
    いったい何がしたいの?

  80. 200 匿名さん

    >>199
    直床のほうがすぐれていると信じ切っているのに、
    未だその意見が認められず二十床のほうが人気が高く直床高級物件なんて存在しない。

    というのが悔しくて仕方がないけど現実で主張しても笑われるから匿名掲示板で直床信仰してるみたい。

  81. 201 匿名さん

    >200
    直張りフローリングという一部品に良いデータが存在するってことだけですよ。
    それがマンション選びにはほとんど関係ないって言いたいだけ。

    信じてるとか信仰とか ちょっとあなた大丈夫ですか?

  82. 202 匿名さん

    > 直張りフローリングという一部品に良いデータが存在するってことだけですよ。
    > それがマンション選びにはほとんど関係ないって言いたいだけ。

    まぁそうだと思いますよ
    マンション選択するときは、あくまでトータルでの判断になるので、
    単純に、2重床は、遮音性においてマイナス査定になるというだけで、他の部分がよければそれでよいと思います

    >信じてるとか信仰とか ちょっとあなた大丈夫ですか?

    私もそうだと思います
    そもそも高級物件が2重床というデータもないし、床とは関係ないすれ違いの話なので、信じないという話ではなく単純に無視しているだけの話だと思いますよ

  83. 203 匿名さん

    まあまあ、喧嘩するなよ。

    スレ趣旨にも

    >このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

    って書いてあるじゃん。

    直床派も二重床派も性能面では直床優位という話でまとまってるのだから、結論でてるのよ。

    その意味では俺ら、正確な事実を知っている仲間だよ、仲間。


    それとは別に二重床マンションは高級だとか立地がどうとか薀蓄垂れたいなら別スレでやってな。
    自分達で作った二重床万歳専用のスレッドがあるのだから。
    このスレッドで二重床は高級マンション云々を言うのはスレ趣旨逸脱の規約違反だよ。

    二重床物件は高級マンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

  84. 204 匿名さん

    しかし二重床の遮音性能が直床に劣るなんて驚きですね。

    高性能で低コストな直床。
    低性能で高コストな二重床。

    好きな方を選べば良いだけの話ですね。

  85. 205 匿名さん

    ご理解いただけて良かったです。

    もう議論すべき事はないでしょうね。

    これ以降の書き込みはコンプレックスとか嫉みとか単なるストレス発散等と捉えて良いでしょうか。

  86. 206 匿名さん

    さっそくコンプレックス満載の書き込みがあったようですね。

    直床さんのコンプレックスは根が深そうです。

    いったい何がしたいのでしょうか?

  87. 207 匿名さん

    >>206
    本当ですね、直床さんたちのコンプレックスもここまでくるとかわいそうにみえてきます。

  88. 208 匿名さん

    直床貧乏くさい

  89. 209 匿名さん

    好きな床選べないよね。
    現状のマンション販売では。
    床か選定項目の上位にできる方
    ならいいのでしょうが、
    実際に気に入ったのが直だの二重だの
    どんな床でもいいかなと思います。

  90. 210 匿名さん

    直床のコンプレックスは直床が採用されている物件自体のコンプレックスであって直床であることの
    コンプレックスではないと言うことですな。
    確かに高級素材の自由度は二重床の方が施工しやすいから。
    名声をとるか実をとるかの違い?

  91. 211 匿名さん

    > 直床さんのコンプレックスは根が深そうです。
    > いったい何がしたいのでしょうか? 2

    どの部分がコンプレックスなの?床性能の比較を客観的データでやっただけだと思いますよ
    それ以外は、コンプレックス云々ではなく、スレ違いなので無視しているだけだと思います

    なのにそれしか言えないのは、単純に事実を受け止められない2重床さんなのでしょう

    > いったい何がしたいのでしょうか?

    そのままお返しします
    スレ違いの話ばかりして、いったい何がしたいのでしょうか?

  92. 212 eマンションさん

    >>211 匿名さん

    >>211 匿名さん
    何もありません。
    結論が出ているので議論を終わりにしましょうと提案しているだけです。
    これ以上何を話したいのですか?

  93. 213 匿名さん

    結論は出てるでしょ。
    二重床の物件のほうが人気。以上!

  94. 214 匿名さん

    2重床派を鞄に例えると、高級ブランドのパチ物で粗悪な中国品を自慢して、国内メーカの物をさげすんでいる感じですね。明らかな粗悪品をブランドのマークがついているからって自慢しているだけって感じですね

    高級物件が使っているとか何か関係あるの?営業マンのトークに騙されているだけって感じですね





  95. 215 匿名さん

    >214
    こういうのがコンプレックス満載っていうんでしょうね。

  96. 216 匿名さん

    そういった感じですね。

  97. 217 匿名さん

    逆じゃない?
    客観的事実を受け入れず、「高級物件、高級物件」って言っている人のほうが劣等感満載なんじゃない?

    自分自身が高級物件に住んでるなら、そんな発言しないので、安いマンション買って唯一の自慢である2重床が性能悪いって言われて、直床さんに「コンプレックス、コンプレックス」って言ってるように見えるけどね

    ちなみに私は2重床マンション住んでますが、2重床が遮音性能が悪いことは理解した上で、スラブ厚などから総合的に判断して購入しましたよ

  98. 218 匿名さん

    >>217 匿名さん
    まあまあそんなに興奮しないでください。
    試験場において同一条件では乾式二重床が直貼りフローリングに劣るデータがあることは事実なことは皆認めてることですから。それを大きなデメリットだと思う人、思わない人それぞれですよ。

    それをいつまでもスレを立てて書き込んでいるからコンプレックスとか言われるです。
    直床さんが書き込みをしなければこのスレは自然消滅しますよ。
    ね、いいけげんにしましょうね。

  99. 219 匿名さん

    現在、二重床のマンションで主に使われているのはLLΔ3LHΔ2。これって、軽量は5~26デシベル低下させるけど重量は5~10デシベル悪化させるってこと。これが事実。
    大体、板の上とコンクリートの上、どっちが音が出やすいかなんて子供でもわかるのに。
    ちなみに直床でも、今はタイルや無垢材使えますよ。またメリットが1つ消えちゃいましたね。二重床さんw

  100. 220 eマンションさん

    >219
    その同じような内容の書き込み何度見ましたかねえ。
    そんなこと皆さんとっくにご存じですよ。
    目新しい情報はないんですか?

    やっぱり同じ事を繰り返し書き込むのはコンプレックスの現れなんでしょうか。

スムログに「直床と二重床について」の記事があります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸